instruction
stringclasses
60 values
input
stringlengths
2
41
output
stringclasses
932 values
group_id
int64
0
1.9k
task_idx
int64
0
3
task_type
stringclasses
9 values
difficulty
stringclasses
4 values
metadata
stringlengths
102
185
次の英語の専門用語を日本語で答えてください。
virtual reality
<think> 読み: かそうげんじつ、意味: コンピュータで作られた仮想的な世界 </think> <answer>仮想現実</answer>
1,600
0
translation
advanced
{"question": "virtual reality", "answer": "仮想現実", "reasoning": "読み: かそうげんじつ、意味: コンピュータで作られた仮想的な世界", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244791"}
次の古文の助詞の用法を説明してください。
「が」の用法は?
<think> 現代語では「の」に相当します。 </think> <answer>連体格を表す</answer>
1,600
1
grammar_correction
advanced
{"question": "「が」の用法は?", "answer": "連体格を表す", "reasoning": "現代語では「の」に相当します。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244793"}
次の動詞を謙譲語に変換してください。
「送る」の謙譲語は?
<think> 「送る」の謙譲語は「お送りする」です。 </think> <answer>お送りする</answer>
1,600
2
keigo_conversion
advanced
{"question": "「送る」の謙譲語は?", "answer": "お送りする", "reasoning": "「送る」の謙譲語は「お送りする」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244794"}
文中の(  )に入る適切な擬音語・擬態語を答えてください。
(  )という音が聞こえる。
<think> 「シュー」はsteam hissingを表す擬音語です。 </think> <answer>シュー</answer>
1,600
3
particle_fill
beginner
{"question": "(  )という音が聞こえる。", "answer": "シュー", "reasoning": "「シュー」はsteam hissingを表す擬音語です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244796"}
次のひらがなを漢字で書いてください。
「せきにん」を漢字で書くと?
<think> 「せきにん」は「責任」と書きます。意味: responsibility </think> <answer>責任</answer>
1,601
0
kanji_writing
advanced
{"question": "「せきにん」を漢字で書くと?", "answer": "責任", "reasoning": "「せきにん」は「責任」と書きます。意味: responsibility", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244797"}
文中の[ ]に入る適切な助詞を答えてください。
家[ ]帰ります。
<think> この文では方向を表す助詞を使います。 </think> <answer>['に']</answer>
1,601
1
particle_fill
beginner
{"question": "家[ ]帰ります。", "answer": ["に"], "reasoning": "この文では方向を表す助詞を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244799"}
次の文の文法的な誤りを修正してください。
お茶を飲みます。
<think> 〜ましょう(勧誘)を使った勧誘の表現です。 </think> <answer>お茶を飲みましょう。</answer>
1,601
2
grammar_correction
native
{"question": "お茶を飲みます。", "answer": "お茶を飲みましょう。", "reasoning": "〜ましょう(勧誘)を使った勧誘の表現です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244801"}
次の文の文法的な誤りを修正してください。
映画を見ます。
<think> 〜たい(願望)を使った願望の表現です。 </think> <answer>映画を見たいです。</answer>
1,601
3
grammar_correction
native
{"question": "映画を見ます。", "answer": "映画を見たいです。", "reasoning": "〜たい(願望)を使った願望の表現です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244802"}
文中の(  )に入る適切な擬音語・擬態語を答えてください。
気持ちが(  )する。
<think> 「ウキウキ」はcheerful/happyを表す擬情語です。 </think> <answer>ウキウキ</answer>
1,602
0
particle_fill
beginner
{"question": "気持ちが(  )する。", "answer": "ウキウキ", "reasoning": "「ウキウキ」はcheerful/happyを表す擬情語です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244804"}
次のひらがなを漢字で書いてください。
「みず」を漢字で書くと?
<think> 「みず」は「水」と書きます。意味: water </think> <answer>水</answer>
1,602
1
kanji_writing
native
{"question": "「みず」を漢字で書くと?", "answer": "水", "reasoning": "「みず」は「水」と書きます。意味: water", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244805"}
次の漢字の読み方をひらがなで答えてください。
「社会」の読み方は?
<think> 「社会」は「しゃかい」と読みます。意味: society </think> <answer>しゃかい</answer>
1,602
2
kanji_reading
intermediate
{"question": "「社会」の読み方は?", "answer": "しゃかい", "reasoning": "「社会」は「しゃかい」と読みます。意味: society", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244807"}
適切な助数詞を使って数えてください。
一軒が2つあります。正しい数え方は?
<think> 軒を使う物品を数えるときは「軒(軒)」を使います。 </think> <answer>2軒</answer>
1,602
3
counter_word
intermediate
{"question": "一軒が2つあります。正しい数え方は?", "answer": "2軒", "reasoning": "軒を使う物品を数えるときは「軒(軒)」を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244808"}
次の単語を正しい順番に並び替えて文を作ってください。
私は / 行きます / 毎日 / 学校に
<think> 正しい語順は「私は毎日学校に行きます」です。 </think> <answer>私は毎日学校に行きます</answer>
1,603
0
word_order
beginner
{"question": "私は / 行きます / 毎日 / 学校に", "answer": "私は毎日学校に行きます", "reasoning": "正しい語順は「私は毎日学校に行きます」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244810"}
適切な助数詞を使って数えてください。
二枚が2つあります。正しい数え方は?
<think> 枚を使う物品を数えるときは「枚(枚)」を使います。 </think> <answer>2枚</answer>
1,603
1
counter_word
advanced
{"question": "二枚が2つあります。正しい数え方は?", "answer": "2枚", "reasoning": "枚を使う物品を数えるときは「枚(枚)」を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244811"}
次の古文の助詞の用法を説明してください。
「こそ」の用法は?
<think> 現代語では「〜こそ」に相当します。 </think> <answer>強調を表す</answer>
1,603
2
grammar_correction
advanced
{"question": "「こそ」の用法は?", "answer": "強調を表す", "reasoning": "現代語では「〜こそ」に相当します。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244813"}
次の文の文法的な誤りを修正してください。
写真を撮る。
<think> 〜ことができる(可能)を使った許可の表現です。 </think> <answer>写真を撮ることができます。</answer>
1,603
3
grammar_correction
intermediate
{"question": "写真を撮る。", "answer": "写真を撮ることができます。", "reasoning": "〜ことができる(可能)を使った許可の表現です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244814"}
文中の[ ]に入る適切な助詞を答えてください。
家[ ]帰ります。
<think> この文では方向を表す助詞を使います。 </think> <answer>['に']</answer>
1,604
0
particle_fill
native
{"question": "家[ ]帰ります。", "answer": ["に"], "reasoning": "この文では方向を表す助詞を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244817"}
次の場面で使う適切な表現を答えてください。
この場面での適切な表現は?
<think> 赤ちゃんへの祝福 </think> <answer>健やかな成長をお祈りしています</answer>
1,604
1
translation
beginner
{"question": "この場面での適切な表現は?", "answer": "健やかな成長をお祈りしています", "reasoning": "赤ちゃんへの祝福", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244819"}
文中の[ ]に入る適切な助詞を答えてください。
原則[ ]則って判断する。
<think> この文では基準を表す助詞を使います。 </think> <answer>['に']</answer>
1,604
2
particle_fill
advanced
{"question": "原則[ ]則って判断する。", "answer": ["に"], "reasoning": "この文では基準を表す助詞を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244820"}
次の状況で丁寧な依頼表現を作ってください。
どのように依頼しますか?
<think> ビジネスシーンでは丁寧な表現が必要です。 </think> <answer>手伝っていただけませんか?</answer>
1,604
3
translation
advanced
{"question": "どのように依頼しますか?", "answer": "手伝っていただけませんか?", "reasoning": "ビジネスシーンでは丁寧な表現が必要です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244822"}
次の文章を読んで、質問に答えてください。
会社まで何分かかりますか?
<think> </think> <answer>30分</answer>
1,605
0
reading_comprehension
beginner
{"question": "会社まで何分かかりますか?", "answer": "30分", "reasoning": "", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244824"}
次の漢字の読み方をひらがなで答えてください。
「曖昧」の読み方は?
<think> 「曖昧」は「あいまい」と読みます。意味: ambiguous </think> <answer>あいまい</answer>
1,605
1
kanji_reading
advanced
{"question": "「曖昧」の読み方は?", "answer": "あいまい", "reasoning": "「曖昧」は「あいまい」と読みます。意味: ambiguous", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244825"}
次のひらがなを漢字で書いてください。
「せきにん」を漢字で書くと?
<think> 「せきにん」は「責任」と書きます。意味: responsibility </think> <answer>責任</answer>
1,605
2
kanji_writing
advanced
{"question": "「せきにん」を漢字で書くと?", "answer": "責任", "reasoning": "「せきにん」は「責任」と書きます。意味: responsibility", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244827"}
次の文を「〜というわけではない」を使って書き換えてください。
嫌い
<think> 「〜というわけではない」はIt's not that I dislike it, but I'm not good at it.という意味を表します。 </think> <answer>嫌いというわけではないが、苦手だ。</answer>
1,605
3
grammar_correction
beginner
{"question": "嫌い", "answer": "嫌いというわけではないが、苦手だ。", "reasoning": "「〜というわけではない」はIt's not that I dislike it, but I'm not good at it.という意味を表します。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244828"}
次のひらがなを漢字で書いてください。
「せきにん」を漢字で書くと?
<think> 「せきにん」は「責任」と書きます。意味: responsibility </think> <answer>責任</answer>
1,606
0
kanji_writing
advanced
{"question": "「せきにん」を漢字で書くと?", "answer": "責任", "reasoning": "「せきにん」は「責任」と書きます。意味: responsibility", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244830"}
相手の意見に反対する時の表現を答えてください。
適切な表現は?
<think> 会議では相手を尊重しながら意見を述べることが大切です。 </think> <answer>確かにそうですが、一方で〜</answer>
1,606
1
translation
intermediate
{"question": "適切な表現は?", "answer": "確かにそうですが、一方で〜", "reasoning": "会議では相手を尊重しながら意見を述べることが大切です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244831"}
文中の(  )に入る適切な擬音語・擬態語を答えてください。
(  )している。
<think> 「ヌルヌル」はslimyを表す擬態語です。 </think> <answer>ヌルヌル</answer>
1,606
2
particle_fill
intermediate
{"question": "(  )している。", "answer": "ヌルヌル", "reasoning": "「ヌルヌル」はslimyを表す擬態語です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244833"}
次の文を「〜というわけではない」を使って書き換えてください。
嫌い
<think> 「〜というわけではない」はIt's not that I dislike it, but I'm not good at it.という意味を表します。 </think> <answer>嫌いというわけではないが、苦手だ。</answer>
1,606
3
grammar_correction
beginner
{"question": "嫌い", "answer": "嫌いというわけではないが、苦手だ。", "reasoning": "「〜というわけではない」はIt's not that I dislike it, but I'm not good at it.という意味を表します。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244834"}
次の漢字の読み方をひらがなで答えてください。
「環境」の読み方は?
<think> 「環境」は「かんきょう」と読みます。意味: environment </think> <answer>かんきょう</answer>
1,607
0
kanji_reading
intermediate
{"question": "「環境」の読み方は?", "answer": "かんきょう", "reasoning": "「環境」は「かんきょう」と読みます。意味: environment", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244836"}
次の文を「〜にもかかわらず」を使って書き換えてください。
雨が降っている
<think> 「〜にもかかわらず」はDespite the rain, the match continued.という意味を表します。 </think> <answer>雨が降っているにもかかわらず、試合は続行された。</answer>
1,607
1
grammar_correction
intermediate
{"question": "雨が降っている", "answer": "雨が降っているにもかかわらず、試合は続行された。", "reasoning": "「〜にもかかわらず」はDespite the rain, the match continued.という意味を表します。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244838"}
文中の[ ]に入る適切な助詞を答えてください。
猫[ ]好きです。
<think> この文では対象を表す助詞を使います。 </think> <answer>['が']</answer>
1,607
2
particle_fill
beginner
{"question": "猫[ ]好きです。", "answer": ["が"], "reasoning": "この文では対象を表す助詞を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244840"}
適切な助数詞を使って数えてください。
二冊が2つあります。正しい数え方は?
<think> 冊を使う物品を数えるときは「冊(冊)」を使います。 </think> <answer>2冊</answer>
1,607
3
counter_word
beginner
{"question": "二冊が2つあります。正しい数え方は?", "answer": "2冊", "reasoning": "冊を使う物品を数えるときは「冊(冊)」を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244841"}
次の動詞を尊敬語に変換してください。
「いる」の尊敬語は?
<think> 「いる」の尊敬語は「いらっしゃる」です。 </think> <answer>いらっしゃる</answer>
1,608
0
keigo_conversion
advanced
{"question": "「いる」の尊敬語は?", "answer": "いらっしゃる", "reasoning": "「いる」の尊敬語は「いらっしゃる」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244843"}
文中の(  )に入る適切な擬音語・擬態語を答えてください。
(  )している。
<think> 「ペラペラ」はthin/fluentを表す擬態語です。 </think> <answer>ペラペラ</answer>
1,608
1
particle_fill
beginner
{"question": "(  )している。", "answer": "ペラペラ", "reasoning": "「ペラペラ」はthin/fluentを表す擬態語です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244844"}
次の動詞を謙譲語に変換してください。
「いる」の謙譲語は?
<think> 「いる」の謙譲語は「おる」です。 </think> <answer>おる</answer>
1,608
2
keigo_conversion
advanced
{"question": "「いる」の謙譲語は?", "answer": "おる", "reasoning": "「いる」の謙譲語は「おる」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244845"}
次のことわざの意味を説明してください。
「花より団子」の意味は?
<think> 使用場面: 桜は綺麗だけど、私は花より団子で、お弁当が楽しみ。 </think> <answer>風流よりも実利を重んじる</answer>
1,608
3
reading_comprehension
intermediate
{"question": "「花より団子」の意味は?", "answer": "風流よりも実利を重んじる", "reasoning": "使用場面: 桜は綺麗だけど、私は花より団子で、お弁当が楽しみ。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244847"}
相手の意見に賛成する時の表現を答えてください。
適切な表現は?
<think> 会議では相手を尊重しながら意見を述べることが大切です。 </think> <answer>賛成です。</answer>
1,609
0
translation
beginner
{"question": "適切な表現は?", "answer": "賛成です。", "reasoning": "会議では相手を尊重しながら意見を述べることが大切です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244849"}
次の動詞を尊敬語に変換してください。
「訪ねる」の尊敬語は?
<think> 「訪ねる」の尊敬語は「お訪ねになる」です。 </think> <answer>お訪ねになる</answer>
1,609
1
keigo_conversion
advanced
{"question": "「訪ねる」の尊敬語は?", "answer": "お訪ねになる", "reasoning": "「訪ねる」の尊敬語は「お訪ねになる」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244850"}
適切な助数詞を使って数えてください。
二匹が6つあります。正しい数え方は?
<think> 匹を使う物品を数えるときは「匹(匹)」を使います。 </think> <answer>6匹</answer>
1,609
2
counter_word
advanced
{"question": "二匹が6つあります。正しい数え方は?", "answer": "6匹", "reasoning": "匹を使う物品を数えるときは「匹(匹)」を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244853"}
次の動詞を尊敬語に変換してください。
「待つ」の尊敬語は?
<think> 「待つ」の尊敬語は「お待ちになる」です。 </think> <answer>お待ちになる</answer>
1,609
3
keigo_conversion
beginner
{"question": "「待つ」の尊敬語は?", "answer": "お待ちになる", "reasoning": "「待つ」の尊敬語は「お待ちになる」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244854"}
次の英文を日本語に翻訳してください。
Nice to meet you
<think> カテゴリー: 初対面の挨拶 </think> <answer>はじめまして</answer>
1,610
0
translation
beginner
{"question": "Nice to meet you", "answer": "はじめまして", "reasoning": "カテゴリー: 初対面の挨拶", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244856"}
次のひらがなを漢字で書いてください。
「よやく」を漢字で書くと?
<think> 「よやく」は「予約」と書きます。意味: reservation </think> <answer>予約</answer>
1,610
1
kanji_writing
intermediate
{"question": "「よやく」を漢字で書くと?", "answer": "予約", "reasoning": "「よやく」は「予約」と書きます。意味: reservation", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244857"}
次のひらがなを漢字で書いてください。
「あした」を漢字で書くと?
<think> 「あした」は「明日」と書きます。意味: tomorrow </think> <answer>明日</answer>
1,610
2
kanji_writing
beginner
{"question": "「あした」を漢字で書くと?", "answer": "明日", "reasoning": "「あした」は「明日」と書きます。意味: tomorrow", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244859"}
次の英文を日本語に翻訳してください。
Goodbye
<think> カテゴリー: 別れの挨拶 </think> <answer>さようなら</answer>
1,610
3
translation
native
{"question": "Goodbye", "answer": "さようなら", "reasoning": "カテゴリー: 別れの挨拶", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244861"}
次の漢字の読み方をひらがなで答えてください。
「人」の読み方は?
<think> 「人」は「ひと」と読みます。意味: person </think> <answer>ひと</answer>
1,611
0
kanji_reading
native
{"question": "「人」の読み方は?", "answer": "ひと", "reasoning": "「人」は「ひと」と読みます。意味: person", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244862"}
次のひらがなを漢字で書いてください。
「よやく」を漢字で書くと?
<think> 「よやく」は「予約」と書きます。意味: reservation </think> <answer>予約</answer>
1,611
1
kanji_writing
intermediate
{"question": "「よやく」を漢字で書くと?", "answer": "予約", "reasoning": "「よやく」は「予約」と書きます。意味: reservation", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244864"}
次の古文を現代語に訳してください。
書きつ
<think> 「つ」は完了を表します。 </think> <answer>書いた</answer>
1,611
2
translation
advanced
{"question": "書きつ", "answer": "書いた", "reasoning": "「つ」は完了を表します。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244865"}
次の表現は男性的な表現の例です。どのような場面で使われるか説明してください。
知らないんだよ
<think> フォーマリティ: casual </think> <answer>I don't know</answer>
1,611
3
translation
beginner
{"question": "知らないんだよ", "answer": "I don't know", "reasoning": "フォーマリティ: casual", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244867"}
次のことわざの意味を説明してください。
「郷に入っては郷に従え」の意味は?
<think> 使用場面: 外国では、郷に入っては郷に従えで、現地の習慣を尊重しよう。 </think> <answer>その土地の習慣に従うべき</answer>
1,612
0
reading_comprehension
intermediate
{"question": "「郷に入っては郷に従え」の意味は?", "answer": "その土地の習慣に従うべき", "reasoning": "使用場面: 外国では、郷に入っては郷に従えで、現地の習慣を尊重しよう。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244869"}
次の英文を日本語に翻訳してください。
Please take care of it / Nice to meet you
<think> カテゴリー: 依頼・挨拶 </think> <answer>よろしくお願いします</answer>
1,612
1
translation
intermediate
{"question": "Please take care of it / Nice to meet you", "answer": "よろしくお願いします", "reasoning": "カテゴリー: 依頼・挨拶", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244871"}
適切な助数詞を使って数えてください。
二冊が1つあります。正しい数え方は?
<think> 冊を使う物品を数えるときは「冊(冊)」を使います。 </think> <answer>1冊</answer>
1,612
2
counter_word
beginner
{"question": "二冊が1つあります。正しい数え方は?", "answer": "1冊", "reasoning": "冊を使う物品を数えるときは「冊(冊)」を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244872"}
次の英文を日本語に翻訳してください。
I express my heartfelt gratitude
<think> カテゴリー: 深い感謝 </think> <answer>心より感謝申し上げます</answer>
1,612
3
translation
advanced
{"question": "I express my heartfelt gratitude", "answer": "心より感謝申し上げます", "reasoning": "カテゴリー: 深い感謝", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244874"}
次の場面に適した季節の表現を答えてください。
秋の表現として適切なものは?
<think> 読み: しょくよくのあき </think> <answer>食欲の秋</answer>
1,613
0
translation
native
{"question": "秋の表現として適切なものは?", "answer": "食欲の秋", "reasoning": "読み: しょくよくのあき", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244875"}
次の表現は男性的な表現の例です。どのような場面で使われるか説明してください。
違うじゃねえか
<think> フォーマリティ: very casual </think> <answer>That's not right!</answer>
1,613
1
translation
beginner
{"question": "違うじゃねえか", "answer": "That's not right!", "reasoning": "フォーマリティ: very casual", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244877"}
次の文章を読んで、質問に答えてください。
企業は何に注力し始めていますか?
<think> </think> <answer>従業員のメンタルヘルスケア</answer>
1,613
2
reading_comprehension
advanced
{"question": "企業は何に注力し始めていますか?", "answer": "従業員のメンタルヘルスケア", "reasoning": "", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244878"}
次の動詞を尊敬語に変換してください。
「いる」の尊敬語は?
<think> 「いる」の尊敬語は「いらっしゃる」です。 </think> <answer>いらっしゃる</answer>
1,613
3
keigo_conversion
advanced
{"question": "「いる」の尊敬語は?", "answer": "いらっしゃる", "reasoning": "「いる」の尊敬語は「いらっしゃる」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244880"}
次の場面で使う適切な表現を答えてください。
この場面での適切な表現は?
<think> 先に帰る時の挨拶 </think> <answer>お先に失礼します</answer>
1,614
0
translation
advanced
{"question": "この場面での適切な表現は?", "answer": "お先に失礼します", "reasoning": "先に帰る時の挨拶", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244882"}
次の動詞を謙譲語に変換してください。
「会う」の謙譲語は?
<think> 「会う」の謙譲語は「お目にかかる」です。 </think> <answer>お目にかかる</answer>
1,614
1
keigo_conversion
intermediate
{"question": "「会う」の謙譲語は?", "answer": "お目にかかる", "reasoning": "「会う」の謙譲語は「お目にかかる」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244883"}
文中の[ ]に入る適切な助詞を答えてください。
要望[ ]応えて改善した。
<think> この文では対応を表す助詞を使います。 </think> <answer>['に']</answer>
1,614
2
particle_fill
advanced
{"question": "要望[ ]応えて改善した。", "answer": ["に"], "reasoning": "この文では対応を表す助詞を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244885"}
次の場面に適した季節の表現を答えてください。
秋の表現として適切なものは?
<think> 読み: つきみ </think> <answer>月見</answer>
1,614
3
translation
advanced
{"question": "秋の表現として適切なものは?", "answer": "月見", "reasoning": "読み: つきみ", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244887"}
次の漢字の読み方をひらがなで答えてください。
「抽象」の読み方は?
<think> 「抽象」は「ちゅうしょう」と読みます。意味: abstract </think> <answer>ちゅうしょう</answer>
1,615
0
kanji_reading
advanced
{"question": "「抽象」の読み方は?", "answer": "ちゅうしょう", "reasoning": "「抽象」は「ちゅうしょう」と読みます。意味: abstract", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244888"}
次の動詞を謙譲語に変換してください。
「送る」の謙譲語は?
<think> 「送る」の謙譲語は「お送りする」です。 </think> <answer>お送りする</answer>
1,615
1
keigo_conversion
advanced
{"question": "「送る」の謙譲語は?", "answer": "お送りする", "reasoning": "「送る」の謙譲語は「お送りする」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244890"}
次のことわざの意味を説明してください。
「急がば回れ」の意味は?
<think> 使用場面: 近道は危険だ。急がば回れで、安全な道を行こう。 </think> <answer>急ぐときほど安全な道を選ぶべき</answer>
1,615
2
reading_comprehension
native
{"question": "「急がば回れ」の意味は?", "answer": "急ぐときほど安全な道を選ぶべき", "reasoning": "使用場面: 近道は危険だ。急がば回れで、安全な道を行こう。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244891"}
次の場面に適した季節の表現を答えてください。
秋の表現として適切なものは?
<think> 読み: みのりのあき </think> <answer>実りの秋</answer>
1,615
3
translation
beginner
{"question": "秋の表現として適切なものは?", "answer": "実りの秋", "reasoning": "読み: みのりのあき", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244893"}
次の動詞を謙譲語に変換してください。
「聞く」の謙譲語は?
<think> 「聞く」の謙譲語は「伺う」です。 </think> <answer>伺う</answer>
1,616
0
keigo_conversion
beginner
{"question": "「聞く」の謙譲語は?", "answer": "伺う", "reasoning": "「聞く」の謙譲語は「伺う」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244894"}
次の古典助動詞の意味を答えてください。
「たし」の意味は?
<think> 「たし」は希望を表す助動詞です。 </think> <answer>希望</answer>
1,616
1
grammar_correction
advanced
{"question": "「たし」の意味は?", "answer": "希望", "reasoning": "「たし」は希望を表す助動詞です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244896"}
次のひらがなを漢字で書いてください。
「ほん」を漢字で書くと?
<think> 「ほん」は「本」と書きます。意味: book </think> <answer>本</answer>
1,616
2
kanji_writing
beginner
{"question": "「ほん」を漢字で書くと?", "answer": "本", "reasoning": "「ほん」は「本」と書きます。意味: book", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244897"}
次の文の文法的な誤りを修正してください。
パスポートを持つ。
<think> 〜なければならない(義務)を使った義務の表現です。 </think> <answer>パスポートを持たなければなりません。</answer>
1,616
3
grammar_correction
intermediate
{"question": "パスポートを持つ。", "answer": "パスポートを持たなければなりません。", "reasoning": "〜なければならない(義務)を使った義務の表現です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244899"}
次の単語を正しい順番に並び替えて文を作ってください。
終えてから / 買い物に / 行きました / 仕事を
<think> 正しい語順は「仕事を終えてから買い物に行きました」です。 </think> <answer>仕事を終えてから買い物に行きました</answer>
1,617
0
word_order
intermediate
{"question": "終えてから / 買い物に / 行きました / 仕事を", "answer": "仕事を終えてから買い物に行きました", "reasoning": "正しい語順は「仕事を終えてから買い物に行きました」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244900"}
次の単語を正しい順番に並び替えて文を作ってください。
もう / 三年に / 日本に / 来てから / なります
<think> 正しい語順は「日本に来てからもう三年になります」です。 </think> <answer>日本に来てからもう三年になります</answer>
1,617
1
word_order
intermediate
{"question": "もう / 三年に / 日本に / 来てから / なります", "answer": "日本に来てからもう三年になります", "reasoning": "正しい語順は「日本に来てからもう三年になります」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244902"}
次の文を「〜ないことはない」を使って書き換えてください。
分かる
<think> 「〜ないことはない」はIt's not that I don't understand, but it's difficult.という意味を表します。 </think> <answer>分からないことはないが、難しい。</answer>
1,617
2
grammar_correction
native
{"question": "分かる", "answer": "分からないことはないが、難しい。", "reasoning": "「〜ないことはない」はIt's not that I don't understand, but it's difficult.という意味を表します。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244904"}
次の文章を読んで、質問に答えてください。
企業は何に注力し始めていますか?
<think> </think> <answer>従業員のメンタルヘルスケア</answer>
1,617
3
reading_comprehension
advanced
{"question": "企業は何に注力し始めていますか?", "answer": "従業員のメンタルヘルスケア", "reasoning": "", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244905"}
次の東北弁を標準語に変換してください。
行ぐ
<think> 「行ぐ」は東北弁の表現です。 </think> <answer>行く</answer>
1,618
0
translation
advanced
{"question": "行ぐ", "answer": "行く", "reasoning": "「行ぐ」は東北弁の表現です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244907"}
次のひらがなを漢字で書いてください。
「れんらく」を漢字で書くと?
<think> 「れんらく」は「連絡」と書きます。意味: contact </think> <answer>連絡</answer>
1,618
1
kanji_writing
intermediate
{"question": "「れんらく」を漢字で書くと?", "answer": "連絡", "reasoning": "「れんらく」は「連絡」と書きます。意味: contact", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244909"}
次の文章を読んで、質問に答えてください。
リモートワークの課題は何ですか?
<think> </think> <answer>コミュニケーション不足、孤独感</answer>
1,618
2
reading_comprehension
advanced
{"question": "リモートワークの課題は何ですか?", "answer": "コミュニケーション不足、孤独感", "reasoning": "", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244910"}
次の文章を読んで、質問に答えてください。
田中さんは何時に起きますか?
<think> </think> <answer>7時</answer>
1,618
3
reading_comprehension
beginner
{"question": "田中さんは何時に起きますか?", "answer": "7時", "reasoning": "", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244912"}
次の動詞を謙譲語に変換してください。
「読む」の謙譲語は?
<think> 「読む」の謙譲語は「拝読する」です。 </think> <answer>拝読する</answer>
1,619
0
keigo_conversion
intermediate
{"question": "「読む」の謙譲語は?", "answer": "拝読する", "reasoning": "「読む」の謙譲語は「拝読する」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244914"}
次の場面に適した季節の表現を答えてください。
夏の表現として適切なものは?
<think> 読み: ふうりん </think> <answer>風鈴</answer>
1,619
1
translation
beginner
{"question": "夏の表現として適切なものは?", "answer": "風鈴", "reasoning": "読み: ふうりん", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244915"}
次の表現は若者言葉の例です。どのような場面で使われるか説明してください。
この曲エモい
<think> フォーマリティ: standard </think> <answer>This song is emotional</answer>
1,619
2
translation
beginner
{"question": "この曲エモい", "answer": "This song is emotional", "reasoning": "フォーマリティ: standard", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244917"}
次の古文の助詞の用法を説明してください。
「が」の用法は?
<think> 現代語では「の」に相当します。 </think> <answer>連体格を表す</answer>
1,619
3
grammar_correction
advanced
{"question": "「が」の用法は?", "answer": "連体格を表す", "reasoning": "現代語では「の」に相当します。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244919"}
次の動詞を謙譲語に変換してください。
「聞く」の謙譲語は?
<think> 「聞く」の謙譲語は「伺う」です。 </think> <answer>伺う</answer>
1,620
0
keigo_conversion
intermediate
{"question": "「聞く」の謙譲語は?", "answer": "伺う", "reasoning": "「聞く」の謙譲語は「伺う」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244920"}
次の動詞を尊敬語に変換してください。
「言う」の尊敬語は?
<think> 「言う」の尊敬語は「おっしゃる」です。 </think> <answer>おっしゃる</answer>
1,620
1
keigo_conversion
intermediate
{"question": "「言う」の尊敬語は?", "answer": "おっしゃる", "reasoning": "「言う」の尊敬語は「おっしゃる」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244922"}
次の文を「〜ないことはない」を使って書き換えてください。
分かる
<think> 「〜ないことはない」はIt's not that I don't understand, but it's difficult.という意味を表します。 </think> <answer>分からないことはないが、難しい。</answer>
1,620
2
grammar_correction
advanced
{"question": "分かる", "answer": "分からないことはないが、難しい。", "reasoning": "「〜ないことはない」はIt's not that I don't understand, but it's difficult.という意味を表します。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244923"}
次の動詞を尊敬語に変換してください。
「来る」の尊敬語は?
<think> 「来る」の尊敬語は「いらっしゃる」です。 </think> <answer>いらっしゃる</answer>
1,620
3
keigo_conversion
native
{"question": "「来る」の尊敬語は?", "answer": "いらっしゃる", "reasoning": "「来る」の尊敬語は「いらっしゃる」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244925"}
次の状況で丁寧な依頼表現を作ってください。
どのように依頼しますか?
<think> ビジネスシーンでは丁寧な表現が必要です。 </think> <answer>このレポートを確認していただけますか?</answer>
1,621
0
translation
advanced
{"question": "どのように依頼しますか?", "answer": "このレポートを確認していただけますか?", "reasoning": "ビジネスシーンでは丁寧な表現が必要です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244926"}
次の専門用語の意味を説明してください。
「契約」とは?
<think> 英語: contract </think> <answer>法的拘束力のある合意</answer>
1,621
1
reading_comprehension
intermediate
{"question": "「契約」とは?", "answer": "法的拘束力のある合意", "reasoning": "英語: contract", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244928"}
次の文章を読んで、質問に答えてください。
リモートワークのメリットは何ですか?
<think> </think> <answer>通勤時間の削減、柔軟な勤務時間、ワークライフバランスの改善</answer>
1,621
2
reading_comprehension
advanced
{"question": "リモートワークのメリットは何ですか?", "answer": "通勤時間の削減、柔軟な勤務時間、ワークライフバランスの改善", "reasoning": "", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244929"}
適切な助数詞を使って数えてください。
一頭が2つあります。正しい数え方は?
<think> 頭を使う物品を数えるときは「頭(頭)」を使います。 </think> <answer>2頭</answer>
1,621
3
counter_word
intermediate
{"question": "一頭が2つあります。正しい数え方は?", "answer": "2頭", "reasoning": "頭を使う物品を数えるときは「頭(頭)」を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244931"}
文中の(  )に入る適切な擬音語・擬態語を答えてください。
(  )という音が聞こえる。
<think> 「パチパチ」はclapping soundを表す擬音語です。 </think> <answer>パチパチ</answer>
1,622
0
particle_fill
intermediate
{"question": "(  )という音が聞こえる。", "answer": "パチパチ", "reasoning": "「パチパチ」はclapping soundを表す擬音語です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244934"}
文中の[ ]に入る適切な助詞を答えてください。
結果[ ]満足しています。
<think> この文では対象を表す助詞を使います。 </think> <answer>['に']</answer>
1,622
1
particle_fill
intermediate
{"question": "結果[ ]満足しています。", "answer": ["に"], "reasoning": "この文では対象を表す助詞を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244935"}
次の英語の専門用語を日本語で答えてください。
defendant
<think> 読み: ひこく、意味: 訴えられた人 </think> <answer>被告</answer>
1,622
2
translation
native
{"question": "defendant", "answer": "被告", "reasoning": "読み: ひこく、意味: 訴えられた人", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244937"}
次のひらがなを漢字で書いてください。
「でんしゃ」を漢字で書くと?
<think> 「でんしゃ」は「電車」と書きます。意味: train </think> <answer>電車</answer>
1,622
3
kanji_writing
beginner
{"question": "「でんしゃ」を漢字で書くと?", "answer": "電車", "reasoning": "「でんしゃ」は「電車」と書きます。意味: train", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244939"}
次のひらがなを漢字で書いてください。
「れんらく」を漢字で書くと?
<think> 「れんらく」は「連絡」と書きます。意味: contact </think> <answer>連絡</answer>
1,623
0
kanji_writing
intermediate
{"question": "「れんらく」を漢字で書くと?", "answer": "連絡", "reasoning": "「れんらく」は「連絡」と書きます。意味: contact", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244940"}
次の文の文法的な誤りを修正してください。
美味しいものを食べます。
<think> 〜たい(願望)を使った願望の表現です。 </think> <answer>美味しいものを食べたいです。</answer>
1,623
1
grammar_correction
beginner
{"question": "美味しいものを食べます。", "answer": "美味しいものを食べたいです。", "reasoning": "〜たい(願望)を使った願望の表現です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244942"}
文中の[ ]に入る適切な助詞を答えてください。
目的[ ]向かって努力します。
<think> この文では方向を表す助詞を使います。 </think> <answer>['に']</answer>
1,623
2
particle_fill
intermediate
{"question": "目的[ ]向かって努力します。", "answer": ["に"], "reasoning": "この文では方向を表す助詞を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244944"}
次の日本語を英語に翻訳してください。
どういたしまして
<think> カテゴリー: 感謝への返答 </think> <answer>You're welcome</answer>
1,623
3
translation
native
{"question": "どういたしまして", "answer": "You're welcome", "reasoning": "カテゴリー: 感謝への返答", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244945"}
文中の[ ]に入る適切な助詞を答えてください。
毎朝7時[ ]起きます。
<think> この文では時間を表す助詞を使います。 </think> <answer>['に']</answer>
1,624
0
particle_fill
beginner
{"question": "毎朝7時[ ]起きます。", "answer": ["に"], "reasoning": "この文では時間を表す助詞を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244947"}
適切な助数詞を使って数えてください。
二本が4つあります。正しい数え方は?
<think> 本を使う物品を数えるときは「本(本)」を使います。 </think> <answer>4本</answer>
1,624
1
counter_word
beginner
{"question": "二本が4つあります。正しい数え方は?", "answer": "4本", "reasoning": "本を使う物品を数えるときは「本(本)」を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244949"}
適切な助数詞を使って数えてください。
一人が7つあります。正しい数え方は?
<think> 人を使う物品を数えるときは「人(人)」を使います。 </think> <answer>7人</answer>
1,624
2
counter_word
advanced
{"question": "一人が7つあります。正しい数え方は?", "answer": "7人", "reasoning": "人を使う物品を数えるときは「人(人)」を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244950"}
次の現代語を古文に訳してください。
これは本である
<think> 断定を表す「なり」を使います。 </think> <answer>これは本なり</answer>
1,624
3
translation
advanced
{"question": "これは本である", "answer": "これは本なり", "reasoning": "断定を表す「なり」を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.244952"}