instruction
stringclasses
60 values
input
stringlengths
2
41
output
stringclasses
932 values
group_id
int64
0
1.9k
task_idx
int64
0
3
task_type
stringclasses
9 values
difficulty
stringclasses
4 values
metadata
stringlengths
102
185
文中の(  )に入る適切な擬音語・擬態語を答えてください。
(  )という音が聞こえる。
<think> 「ドンドン」はknocking soundを表す擬音語です。 </think> <answer>ドンドン</answer>
1,825
0
particle_fill
intermediate
{"question": "(  )という音が聞こえる。", "answer": "ドンドン", "reasoning": "「ドンドン」はknocking soundを表す擬音語です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246459"}
次の古文の助詞の用法を説明してください。
「に」の用法は?
<think> 現代語では「へ、に」に相当します。 </think> <answer>方向を表す</answer>
1,825
1
grammar_correction
advanced
{"question": "「に」の用法は?", "answer": "方向を表す", "reasoning": "現代語では「へ、に」に相当します。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246460"}
次の現代語を古文に訳してください。
都にいた人
<think> 存在を表す「あり」を使います。 </think> <answer>都にありし人</answer>
1,825
2
translation
advanced
{"question": "都にいた人", "answer": "都にありし人", "reasoning": "存在を表す「あり」を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246462"}
次の専門用語の意味を説明してください。
「投資」とは?
<think> 英語: investment </think> <answer>利益を得るために資金を投じること</answer>
1,825
3
reading_comprehension
intermediate
{"question": "「投資」とは?", "answer": "利益を得るために資金を投じること", "reasoning": "英語: investment", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246463"}
次の古文を現代語に訳してください。
都にありし人
<think> 「あり」は存在を表します。 </think> <answer>都にいた人</answer>
1,826
0
translation
advanced
{"question": "都にありし人", "answer": "都にいた人", "reasoning": "「あり」は存在を表します。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246465"}
ことわざを完成させてください。
猿も(  )
<think> 「猿も木から落ちる」: どんなに上手な人でも時には失敗する </think> <answer>木から落ちる</answer>
1,826
1
particle_fill
beginner
{"question": "猿も(  )", "answer": "木から落ちる", "reasoning": "「猿も木から落ちる」: どんなに上手な人でも時には失敗する", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246466"}
次の文を「〜たばかり」を使って書き換えてください。
食べる
<think> 「〜たばかり」はI just ate lunch.という意味を表します。 </think> <answer>昼ご飯を食べたばかりです。</answer>
1,826
2
grammar_correction
beginner
{"question": "食べる", "answer": "昼ご飯を食べたばかりです。", "reasoning": "「〜たばかり」はI just ate lunch.という意味を表します。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246468"}
次の英語の専門用語を日本語で答えてください。
artificial intelligence
<think> 読み: じんこうちのう、意味: 人間の知的能力をコンピュータで実現する技術 </think> <answer>人工知能</answer>
1,826
3
translation
beginner
{"question": "artificial intelligence", "answer": "人工知能", "reasoning": "読み: じんこうちのう、意味: 人間の知的能力をコンピュータで実現する技術", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246469"}
次の表現は男性的な表現の例です。どのような場面で使われるか説明してください。
頑張るぜ
<think> フォーマリティ: casual </think> <answer>I'll do my best!</answer>
1,827
0
translation
advanced
{"question": "頑張るぜ", "answer": "I'll do my best!", "reasoning": "フォーマリティ: casual", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246471"}
次の英文を日本語に翻訳してください。
I would appreciate your assistance
<think> カテゴリー: 協力依頼 </think> <answer>お力添えいただければ幸いです</answer>
1,827
1
translation
advanced
{"question": "I would appreciate your assistance", "answer": "お力添えいただければ幸いです", "reasoning": "カテゴリー: 協力依頼", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246473"}
次の場面で使う適切な表現を答えてください。
この場面での適切な表現は?
<think> 帰る意思を伝える </think> <answer>そろそろ失礼します</answer>
1,827
2
translation
intermediate
{"question": "この場面での適切な表現は?", "answer": "そろそろ失礼します", "reasoning": "帰る意思を伝える", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246474"}
文中の(  )に入る適切な擬音語・擬態語を答えてください。
気持ちが(  )する。
<think> 「ムカムカ」はannoyed/nauseousを表す擬情語です。 </think> <answer>ムカムカ</answer>
1,827
3
particle_fill
intermediate
{"question": "気持ちが(  )する。", "answer": "ムカムカ", "reasoning": "「ムカムカ」はannoyed/nauseousを表す擬情語です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246476"}
次の文章を読んで、質問に答えてください。
お母さんの仕事は何ですか?
<think> </think> <answer>先生</answer>
1,828
0
reading_comprehension
beginner
{"question": "お母さんの仕事は何ですか?", "answer": "先生", "reasoning": "", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246477"}
次の英文を日本語に翻訳してください。
Goodbye
<think> カテゴリー: 別れの挨拶 </think> <answer>さようなら</answer>
1,828
1
translation
beginner
{"question": "Goodbye", "answer": "さようなら", "reasoning": "カテゴリー: 別れの挨拶", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246479"}
次の専門用語の意味を説明してください。
「証拠」とは?
<think> 英語: evidence </think> <answer>事実を証明する材料</answer>
1,828
2
reading_comprehension
beginner
{"question": "「証拠」とは?", "answer": "事実を証明する材料", "reasoning": "英語: evidence", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246480"}
次の文章を読んで、質問に答えてください。
田中さんは何時に起きますか?
<think> </think> <answer>7時</answer>
1,828
3
reading_comprehension
native
{"question": "田中さんは何時に起きますか?", "answer": "7時", "reasoning": "", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246482"}
次の文章を読んで、質問に答えてください。
桜はいつ咲きますか?
<think> </think> <answer>3月下旬から4月上旬</answer>
1,829
0
reading_comprehension
intermediate
{"question": "桜はいつ咲きますか?", "answer": "3月下旬から4月上旬", "reasoning": "", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246484"}
次のひらがなを漢字で書いてください。
「がっこう」を漢字で書くと?
<think> 「がっこう」は「学校」と書きます。意味: school </think> <answer>学校</answer>
1,829
1
kanji_writing
native
{"question": "「がっこう」を漢字で書くと?", "answer": "学校", "reasoning": "「がっこう」は「学校」と書きます。意味: school", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246486"}
次のひらがなを漢字で書いてください。
「でんしゃ」を漢字で書くと?
<think> 「でんしゃ」は「電車」と書きます。意味: train </think> <answer>電車</answer>
1,829
2
kanji_writing
beginner
{"question": "「でんしゃ」を漢字で書くと?", "answer": "電車", "reasoning": "「でんしゃ」は「電車」と書きます。意味: train", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246487"}
次の場面に適した季節の表現を答えてください。
秋の表現として適切なものは?
<think> 読み: つきみ </think> <answer>月見</answer>
1,829
3
translation
beginner
{"question": "秋の表現として適切なものは?", "answer": "月見", "reasoning": "読み: つきみ", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246489"}
文中の[ ]に入る適切な助詞を答えてください。
友達[ ]プレゼント[ ]もらいました。
<think> この文では起点と目的語を表す助詞を使います。 </think> <answer>['から', 'を']</answer>
1,830
0
particle_fill
intermediate
{"question": "友達[ ]プレゼント[ ]もらいました。", "answer": ["から", "を"], "reasoning": "この文では起点と目的語を表す助詞を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246491"}
次の古文の助詞の用法を説明してください。
「より」の用法は?
<think> 現代語では「から」に相当します。 </think> <answer>起点を表す</answer>
1,830
1
grammar_correction
advanced
{"question": "「より」の用法は?", "answer": "起点を表す", "reasoning": "現代語では「から」に相当します。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246492"}
文中の[ ]に入る適切な助詞を答えてください。
立場[ ]立って考える。
<think> この文では視点を表す助詞を使います。 </think> <answer>['に']</answer>
1,830
2
particle_fill
advanced
{"question": "立場[ ]立って考える。", "answer": ["に"], "reasoning": "この文では視点を表す助詞を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246494"}
次の単語を正しい順番に並び替えて文を作ってください。
明日 / 図書館で / 勉強します
<think> 正しい語順は「明日図書館で勉強します」です。 </think> <answer>明日図書館で勉強します</answer>
1,830
3
word_order
beginner
{"question": "明日 / 図書館で / 勉強します", "answer": "明日図書館で勉強します", "reasoning": "正しい語順は「明日図書館で勉強します」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246496"}
次のひらがなを漢字で書いてください。
「みず」を漢字で書くと?
<think> 「みず」は「水」と書きます。意味: water </think> <answer>水</answer>
1,831
0
kanji_writing
beginner
{"question": "「みず」を漢字で書くと?", "answer": "水", "reasoning": "「みず」は「水」と書きます。意味: water", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246497"}
適切な助数詞を使って数えてください。
一人が9つあります。正しい数え方は?
<think> 人を使う物品を数えるときは「人(人)」を使います。 </think> <answer>9人</answer>
1,831
1
counter_word
advanced
{"question": "一人が9つあります。正しい数え方は?", "answer": "9人", "reasoning": "人を使う物品を数えるときは「人(人)」を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246499"}
文中の[ ]に入る適切な助詞を答えてください。
日本語[ ]興味があります。
<think> この文では対象を表す助詞を使います。 </think> <answer>['に']</answer>
1,831
2
particle_fill
intermediate
{"question": "日本語[ ]興味があります。", "answer": ["に"], "reasoning": "この文では対象を表す助詞を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246501"}
次の文の文法的な誤りを修正してください。
壊れる。
<think> 〜そうです(様態)を使った様態推測の表現です。 </think> <answer>壊れそうです。</answer>
1,831
3
grammar_correction
intermediate
{"question": "壊れる。", "answer": "壊れそうです。", "reasoning": "〜そうです(様態)を使った様態推測の表現です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246502"}
文中の[ ]に入る適切な助詞を答えてください。
友達[ ]会いました。
<think> この文では相手を表す助詞を使います。 </think> <answer>['に']</answer>
1,832
0
particle_fill
beginner
{"question": "友達[ ]会いました。", "answer": ["に"], "reasoning": "この文では相手を表す助詞を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246504"}
次のひらがなを漢字で書いてください。
「みず」を漢字で書くと?
<think> 「みず」は「水」と書きます。意味: water </think> <answer>水</answer>
1,832
1
kanji_writing
beginner
{"question": "「みず」を漢字で書くと?", "answer": "水", "reasoning": "「みず」は「水」と書きます。意味: water", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246506"}
次の文章を読んで、質問に答えてください。
花見で人々は何をしますか?
<think> </think> <answer>お弁当を食べたり、お酒を飲んだりする</answer>
1,832
2
reading_comprehension
intermediate
{"question": "花見で人々は何をしますか?", "answer": "お弁当を食べたり、お酒を飲んだりする", "reasoning": "", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246508"}
次の日本語を英語に翻訳してください。
ありがとう
<think> カテゴリー: 感謝 </think> <answer>Thank you</answer>
1,832
3
translation
beginner
{"question": "ありがとう", "answer": "Thank you", "reasoning": "カテゴリー: 感謝", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246509"}
ビジネスメールでよく使う表現として適切な表現を選んでください。
適切な表現は?
<think> ビジネスメールでは丁寧で形式的な表現を使います。 </think> <answer>大変申し訳ございませんが、〜</answer>
1,833
0
translation
advanced
{"question": "適切な表現は?", "answer": "大変申し訳ございませんが、〜", "reasoning": "ビジネスメールでは丁寧で形式的な表現を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246511"}
文中の[ ]に入る適切な助詞を答えてください。
部屋[ ]テレビ[ ]あります。
<think> この文では場所と存在を表す助詞を使います。 </think> <answer>['に', 'が']</answer>
1,833
1
particle_fill
native
{"question": "部屋[ ]テレビ[ ]あります。", "answer": ["に", "が"], "reasoning": "この文では場所と存在を表す助詞を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246513"}
次の古文の助詞の用法を説明してください。
「にて」の用法は?
<think> 現代語では「で」に相当します。 </think> <answer>場所・手段を表す</answer>
1,833
2
grammar_correction
advanced
{"question": "「にて」の用法は?", "answer": "場所・手段を表す", "reasoning": "現代語では「で」に相当します。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246514"}
次の単語を正しい順番に並び替えて文を作ってください。
今朝 / パンを / 食べました
<think> 正しい語順は「今朝パンを食べました」です。 </think> <answer>今朝パンを食べました</answer>
1,833
3
word_order
beginner
{"question": "今朝 / パンを / 食べました", "answer": "今朝パンを食べました", "reasoning": "正しい語順は「今朝パンを食べました」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246516"}
相手の意見に反対する時の表現を答えてください。
適切な表現は?
<think> 会議では相手を尊重しながら意見を述べることが大切です。 </think> <answer>もう少し検討が必要かもしれません。</answer>
1,834
0
translation
beginner
{"question": "適切な表現は?", "answer": "もう少し検討が必要かもしれません。", "reasoning": "会議では相手を尊重しながら意見を述べることが大切です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246517"}
次の文の文法的な誤りを修正してください。
寿司を食べます。
<think> 〜たい(願望)を使った願望の表現です。 </think> <answer>寿司を食べたいです。</answer>
1,834
1
grammar_correction
native
{"question": "寿司を食べます。", "answer": "寿司を食べたいです。", "reasoning": "〜たい(願望)を使った願望の表現です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246519"}
次の漢字の読み方をひらがなで答えてください。
「日本」の読み方は?
<think> 「日本」は「にほん」と読みます。意味: Japan </think> <answer>にほん</answer>
1,834
2
kanji_reading
beginner
{"question": "「日本」の読み方は?", "answer": "にほん", "reasoning": "「日本」は「にほん」と読みます。意味: Japan", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246520"}
ことわざを完成させてください。
井の(  )
<think> 「井の中の蛙大海を知らず」: 狭い世界しか知らない人 </think> <answer>中の蛙大海を知らず</answer>
1,834
3
particle_fill
intermediate
{"question": "井の(  )", "answer": "中の蛙大海を知らず", "reasoning": "「井の中の蛙大海を知らず」: 狭い世界しか知らない人", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246522"}
次の日本語を英語に翻訳してください。
心より感謝申し上げます
<think> カテゴリー: 深い感謝 </think> <answer>I express my heartfelt gratitude</answer>
1,835
0
translation
advanced
{"question": "心より感謝申し上げます", "answer": "I express my heartfelt gratitude", "reasoning": "カテゴリー: 深い感謝", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246523"}
次の文章を読んで、質問に答えてください。
姉は何をしていますか?
<think> </think> <answer>大学生</answer>
1,835
1
reading_comprehension
native
{"question": "姉は何をしていますか?", "answer": "大学生", "reasoning": "", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246525"}
次の場面で使う適切な表現を答えてください。
この場面での適切な表現は?
<think> 新居への祝福 </think> <answer>新生活が素晴らしいものになりますように</answer>
1,835
2
translation
intermediate
{"question": "この場面での適切な表現は?", "answer": "新生活が素晴らしいものになりますように", "reasoning": "新居への祝福", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246526"}
次の日本語を英語に翻訳してください。
承知いたしました
<think> カテゴリー: 了解 </think> <answer>I understand</answer>
1,835
3
translation
intermediate
{"question": "承知いたしました", "answer": "I understand", "reasoning": "カテゴリー: 了解", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246528"}
次の文の文法的な誤りを修正してください。
若い。経験豊富だ。
<think> 〜にもかかわらず(逆接)を使った逆接の表現です。 </think> <answer>若いにもかかわらず、経験豊富だ。</answer>
1,836
0
grammar_correction
advanced
{"question": "若い。経験豊富だ。", "answer": "若いにもかかわらず、経験豊富だ。", "reasoning": "〜にもかかわらず(逆接)を使った逆接の表現です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246530"}
次の文を「〜というわけではない」を使って書き換えてください。
嫌い
<think> 「〜というわけではない」はIt's not that I dislike it, but I'm not good at it.という意味を表します。 </think> <answer>嫌いというわけではないが、苦手だ。</answer>
1,836
1
grammar_correction
native
{"question": "嫌い", "answer": "嫌いというわけではないが、苦手だ。", "reasoning": "「〜というわけではない」はIt's not that I dislike it, but I'm not good at it.という意味を表します。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246531"}
次の古典助動詞の意味を答えてください。
「けり」の意味は?
<think> 「けり」は過去・詠嘆を表す助動詞です。 </think> <answer>過去・詠嘆</answer>
1,836
2
grammar_correction
advanced
{"question": "「けり」の意味は?", "answer": "過去・詠嘆", "reasoning": "「けり」は過去・詠嘆を表す助動詞です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246533"}
ことわざを完成させてください。
七転(  )
<think> 「七転び八起き」: 何度失敗してもあきらめずに立ち上がる </think> <answer>び八起き</answer>
1,836
3
particle_fill
intermediate
{"question": "七転(  )", "answer": "び八起き", "reasoning": "「七転び八起き」: 何度失敗してもあきらめずに立ち上がる", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246534"}
次の日本語を英語に翻訳してください。
恐れ入りますが
<think> カテゴリー: 丁寧な依頼 </think> <answer>I'm sorry to trouble you, but</answer>
1,837
0
translation
intermediate
{"question": "恐れ入りますが", "answer": "I'm sorry to trouble you, but", "reasoning": "カテゴリー: 丁寧な依頼", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246536"}
次の文の文法的な誤りを修正してください。
子供が遊びます。
<think> 〜ています(進行形・状態)を使った現在進行形の表現です。 </think> <answer>子供が遊んでいます。</answer>
1,837
1
grammar_correction
beginner
{"question": "子供が遊びます。", "answer": "子供が遊んでいます。", "reasoning": "〜ています(進行形・状態)を使った現在進行形の表現です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246538"}
次の文を「〜てばかりいる」を使って書き換えてください。
遊ぶ
<think> 「〜てばかりいる」はHe is always playing around.という意味を表します。 </think> <answer>彼は遊んでばかりいる。</answer>
1,837
2
grammar_correction
beginner
{"question": "遊ぶ", "answer": "彼は遊んでばかりいる。", "reasoning": "「〜てばかりいる」はHe is always playing around.という意味を表します。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246539"}
次の日本語を英語に翻訳してください。
今日は暑いですね
<think> カテゴリー: 天気の話 </think> <answer>It's hot today</answer>
1,837
3
translation
beginner
{"question": "今日は暑いですね", "answer": "It's hot today", "reasoning": "カテゴリー: 天気の話", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246540"}
適切な助数詞を使って数えてください。
一冊が9つあります。正しい数え方は?
<think> 冊を使う物品を数えるときは「冊(冊)」を使います。 </think> <answer>9冊</answer>
1,838
0
counter_word
native
{"question": "一冊が9つあります。正しい数え方は?", "answer": "9冊", "reasoning": "冊を使う物品を数えるときは「冊(冊)」を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246542"}
次の専門用語の意味を説明してください。
「症状」とは?
<think> 英語: symptom </think> <answer>病気の現れ</answer>
1,838
1
reading_comprehension
beginner
{"question": "「症状」とは?", "answer": "病気の現れ", "reasoning": "英語: symptom", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246544"}
次の文の文法的な誤りを修正してください。
彼は先生だ。研究者だ。
<think> 〜というより(比較・訂正)を使った比較の表現です。 </think> <answer>彼は先生というより研究者だ。</answer>
1,838
2
grammar_correction
advanced
{"question": "彼は先生だ。研究者だ。", "answer": "彼は先生というより研究者だ。", "reasoning": "〜というより(比較・訂正)を使った比較の表現です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246545"}
次の場面に適した季節の表現を答えてください。
冬の表現として適切なものは?
<think> 読み: ゆきだるま </think> <answer>雪だるま</answer>
1,838
3
translation
advanced
{"question": "冬の表現として適切なものは?", "answer": "雪だるま", "reasoning": "読み: ゆきだるま", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246547"}
次の古文を現代語に訳してください。
昔、男ありけり
<think> 「けり」は過去・詠嘆を表します。 </think> <answer>昔、男がいた</answer>
1,839
0
translation
advanced
{"question": "昔、男ありけり", "answer": "昔、男がいた", "reasoning": "「けり」は過去・詠嘆を表します。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246548"}
文中の(  )に入る適切な擬音語・擬態語を答えてください。
(  )している。
<think> 「ボロボロ」はtattered/worn outを表す擬態語です。 </think> <answer>ボロボロ</answer>
1,839
1
particle_fill
native
{"question": "(  )している。", "answer": "ボロボロ", "reasoning": "「ボロボロ」はtattered/worn outを表す擬態語です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246550"}
次の文を「〜というわけではない」を使って書き換えてください。
嫌い
<think> 「〜というわけではない」はIt's not that I dislike it, but I'm not good at it.という意味を表します。 </think> <answer>嫌いというわけではないが、苦手だ。</answer>
1,839
2
grammar_correction
native
{"question": "嫌い", "answer": "嫌いというわけではないが、苦手だ。", "reasoning": "「〜というわけではない」はIt's not that I dislike it, but I'm not good at it.という意味を表します。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246552"}
次の日本語を英語に翻訳してください。
お忙しいところ申し訳ありません
<think> カテゴリー: ビジネス </think> <answer>I'm sorry to bother you when you're busy</answer>
1,839
3
translation
intermediate
{"question": "お忙しいところ申し訳ありません", "answer": "I'm sorry to bother you when you're busy", "reasoning": "カテゴリー: ビジネス", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246553"}
文中の[ ]に入る適切な助詞を答えてください。
ここ[ ]座ってください。
<think> この文では場所を表す助詞を使います。 </think> <answer>['に']</answer>
1,840
0
particle_fill
beginner
{"question": "ここ[ ]座ってください。", "answer": ["に"], "reasoning": "この文では場所を表す助詞を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246555"}
文中の(  )に入る適切な擬音語・擬態語を答えてください。
(  )という音が聞こえる。
<think> 「バタバタ」はflapping/rushing soundを表す擬音語です。 </think> <answer>バタバタ</answer>
1,840
1
particle_fill
beginner
{"question": "(  )という音が聞こえる。", "answer": "バタバタ", "reasoning": "「バタバタ」はflapping/rushing soundを表す擬音語です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246556"}
文中の(  )に入る適切な擬音語・擬態語を答えてください。
(  )している。
<think> 「ピカピカ」はshiny/gleamingを表す擬態語です。 </think> <answer>ピカピカ</answer>
1,840
2
particle_fill
intermediate
{"question": "(  )している。", "answer": "ピカピカ", "reasoning": "「ピカピカ」はshiny/gleamingを表す擬態語です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246558"}
次の場面での恐れの表現として適切なものを答えてください。
この状況での恐れの表現は?
<think> 感情の強さ: intense </think> <answer>恐怖で凍りつく</answer>
1,840
3
translation
advanced
{"question": "この状況での恐れの表現は?", "answer": "恐怖で凍りつく", "reasoning": "感情の強さ: intense", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246559"}
文中の[ ]に入る適切な助詞を答えてください。
会議[ ]参加します。
<think> この文では対象を表す助詞を使います。 </think> <answer>['に']</answer>
1,841
0
particle_fill
intermediate
{"question": "会議[ ]参加します。", "answer": ["に"], "reasoning": "この文では対象を表す助詞を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246561"}
次の動詞を尊敬語に変換してください。
「会う」の尊敬語は?
<think> 「会う」の尊敬語は「お会いになる」です。 </think> <answer>お会いになる</answer>
1,841
1
keigo_conversion
beginner
{"question": "「会う」の尊敬語は?", "answer": "お会いになる", "reasoning": "「会う」の尊敬語は「お会いになる」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246564"}
次の表現は男性的な表現の例です。どのような場面で使われるか説明してください。
おい、待てよ
<think> フォーマリティ: casual </think> <answer>Hey, wait!</answer>
1,841
2
translation
advanced
{"question": "おい、待てよ", "answer": "Hey, wait!", "reasoning": "フォーマリティ: casual", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246565"}
次の表現は年配の方の言葉の例です。どのような場面で使われるか説明してください。
そうじゃのう
<think> フォーマリティ: standard </think> <answer>I see</answer>
1,841
3
translation
intermediate
{"question": "そうじゃのう", "answer": "I see", "reasoning": "フォーマリティ: standard", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246567"}
次の文章を読んで、質問に答えてください。
花見で人々は何をしますか?
<think> </think> <answer>お弁当を食べたり、お酒を飲んだりする</answer>
1,842
0
reading_comprehension
intermediate
{"question": "花見で人々は何をしますか?", "answer": "お弁当を食べたり、お酒を飲んだりする", "reasoning": "", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246568"}
次の英文を日本語に翻訳してください。
I'm truly sorry to impose, but
<think> カテゴリー: 非常に丁寧な依頼 </think> <answer>誠に恐縮ですが</answer>
1,842
1
translation
advanced
{"question": "I'm truly sorry to impose, but", "answer": "誠に恐縮ですが", "reasoning": "カテゴリー: 非常に丁寧な依頼", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246570"}
次の文を「〜ないことはない」を使って書き換えてください。
分かる
<think> 「〜ないことはない」はIt's not that I don't understand, but it's difficult.という意味を表します。 </think> <answer>分からないことはないが、難しい。</answer>
1,842
2
grammar_correction
advanced
{"question": "分かる", "answer": "分からないことはないが、難しい。", "reasoning": "「〜ないことはない」はIt's not that I don't understand, but it's difficult.という意味を表します。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246572"}
次の漢字の読み方をひらがなで答えてください。
「矛盾」の読み方は?
<think> 「矛盾」は「むじゅん」と読みます。意味: contradiction </think> <answer>むじゅん</answer>
1,842
3
kanji_reading
advanced
{"question": "「矛盾」の読み方は?", "answer": "むじゅん", "reasoning": "「矛盾」は「むじゅん」と読みます。意味: contradiction", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246573"}
次の場面で使う適切な表現を答えてください。
この場面での適切な表現は?
<think> </think> <answer></answer>
1,843
0
translation
advanced
{"question": "この場面での適切な表現は?", "answer": "", "reasoning": "", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246575"}
次の漢字の読み方をひらがなで答えてください。
「抽象」の読み方は?
<think> 「抽象」は「ちゅうしょう」と読みます。意味: abstract </think> <answer>ちゅうしょう</answer>
1,843
1
kanji_reading
advanced
{"question": "「抽象」の読み方は?", "answer": "ちゅうしょう", "reasoning": "「抽象」は「ちゅうしょう」と読みます。意味: abstract", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246576"}
次の日本語を英語に翻訳してください。
心より感謝申し上げます
<think> カテゴリー: 深い感謝 </think> <answer>I express my heartfelt gratitude</answer>
1,843
2
translation
advanced
{"question": "心より感謝申し上げます", "answer": "I express my heartfelt gratitude", "reasoning": "カテゴリー: 深い感謝", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246578"}
文中の(  )に入る適切な擬音語・擬態語を答えてください。
(  )している。
<think> 「ヌルヌル」はslimyを表す擬態語です。 </think> <answer>ヌルヌル</answer>
1,843
3
particle_fill
native
{"question": "(  )している。", "answer": "ヌルヌル", "reasoning": "「ヌルヌル」はslimyを表す擬態語です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246579"}
次の表現は若者言葉の例です。どのような場面で使われるか説明してください。
この料理ヤバい(美味しい)
<think> フォーマリティ: standard </think> <answer>This food is amazing</answer>
1,844
0
translation
intermediate
{"question": "この料理ヤバい(美味しい)", "answer": "This food is amazing", "reasoning": "フォーマリティ: standard", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246581"}
文中の[ ]に入る適切な助詞を答えてください。
計画[ ]沿って実行する。
<think> この文では基準を表す助詞を使います。 </think> <answer>['に']</answer>
1,844
1
particle_fill
advanced
{"question": "計画[ ]沿って実行する。", "answer": ["に"], "reasoning": "この文では基準を表す助詞を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246582"}
次の単語を正しい順番に並び替えて文を作ってください。
三年間 / 日本語を / 勉強しています
<think> 正しい語順は「日本語を三年間勉強しています」です。 </think> <answer>日本語を三年間勉強しています</answer>
1,844
2
word_order
native
{"question": "三年間 / 日本語を / 勉強しています", "answer": "日本語を三年間勉強しています", "reasoning": "正しい語順は「日本語を三年間勉強しています」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246584"}
次の文の文法的な誤りを修正してください。
電車が来ます。
<think> 〜ています(進行形・状態)を使った到着状態の表現です。 </think> <answer>電車が来ています。</answer>
1,844
3
grammar_correction
beginner
{"question": "電車が来ます。", "answer": "電車が来ています。", "reasoning": "〜ています(進行形・状態)を使った到着状態の表現です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246586"}
次の日本語を英語に翻訳してください。
ご連絡ありがとうございます
<think> カテゴリー: ビジネス </think> <answer>Thank you for contacting me</answer>
1,845
0
translation
intermediate
{"question": "ご連絡ありがとうございます", "answer": "Thank you for contacting me", "reasoning": "カテゴリー: ビジネス", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246589"}
ビジネスメールの書き出しとして適切な表現を選んでください。
適切な表現は?
<think> ビジネスメールでは丁寧で形式的な表現を使います。 </think> <answer>早速のご返信ありがとうございます。</answer>
1,845
1
translation
advanced
{"question": "適切な表現は?", "answer": "早速のご返信ありがとうございます。", "reasoning": "ビジネスメールでは丁寧で形式的な表現を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246590"}
文中の(  )に入る適切な擬音語・擬態語を答えてください。
(  )という音が聞こえる。
<think> 「ザーザー」はsound of heavy rainを表す擬音語です。 </think> <answer>ザーザー</answer>
1,845
2
particle_fill
advanced
{"question": "(  )という音が聞こえる。", "answer": "ザーザー", "reasoning": "「ザーザー」はsound of heavy rainを表す擬音語です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246592"}
次の沖縄方言を標準語に変換してください。
ぐなさん
<think> 「ぐなさん」は沖縄方言の表現です。 </think> <answer>小さい</answer>
1,845
3
translation
intermediate
{"question": "ぐなさん", "answer": "小さい", "reasoning": "「ぐなさん」は沖縄方言の表現です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246593"}
相手の意見に反対する時の表現を答えてください。
適切な表現は?
<think> 会議では相手を尊重しながら意見を述べることが大切です。 </think> <answer>別の視点から見ると〜</answer>
1,846
0
translation
beginner
{"question": "適切な表現は?", "answer": "別の視点から見ると〜", "reasoning": "会議では相手を尊重しながら意見を述べることが大切です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246595"}
次の場面に適した季節の表現を答えてください。
冬の表現として適切なものは?
<think> 読み: ゆきだるま </think> <answer>雪だるま</answer>
1,846
1
translation
advanced
{"question": "冬の表現として適切なものは?", "answer": "雪だるま", "reasoning": "読み: ゆきだるま", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246596"}
次の文の文法的な誤りを修正してください。
雨が降っている。試合は続行された。
<think> 〜にもかかわらず(逆接)を使った逆接の表現です。 </think> <answer>雨が降っているにもかかわらず、試合は続行された。</answer>
1,846
2
grammar_correction
advanced
{"question": "雨が降っている。試合は続行された。", "answer": "雨が降っているにもかかわらず、試合は続行された。", "reasoning": "〜にもかかわらず(逆接)を使った逆接の表現です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246598"}
ビジネスメールでよく使う表現として適切な表現を選んでください。
適切な表現は?
<think> ビジネスメールでは丁寧で形式的な表現を使います。 </think> <answer>添付ファイルをご確認ください。</answer>
1,846
3
translation
intermediate
{"question": "適切な表現は?", "answer": "添付ファイルをご確認ください。", "reasoning": "ビジネスメールでは丁寧で形式的な表現を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246599"}
次のhiroshimaを標準語に変換してください。
そうじゃ
<think> 「そうじゃ」はhiroshimaの表現です。 </think> <answer>そうだ</answer>
1,847
0
translation
advanced
{"question": "そうじゃ", "answer": "そうだ", "reasoning": "「そうじゃ」はhiroshimaの表現です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246602"}
次のひらがなを漢字で書いてください。
「かいぎ」を漢字で書くと?
<think> 「かいぎ」は「会議」と書きます。意味: meeting </think> <answer>会議</answer>
1,847
1
kanji_writing
intermediate
{"question": "「かいぎ」を漢字で書くと?", "answer": "会議", "reasoning": "「かいぎ」は「会議」と書きます。意味: meeting", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246603"}
次の単語を正しい順番に並び替えて文を作ってください。
雨が / 続けられました / 降っていたけど / 試合は
<think> 正しい語順は「雨が降っていたけど試合は続けられました」です。 </think> <answer>雨が降っていたけど試合は続けられました</answer>
1,847
2
word_order
intermediate
{"question": "雨が / 続けられました / 降っていたけど / 試合は", "answer": "雨が降っていたけど試合は続けられました", "reasoning": "正しい語順は「雨が降っていたけど試合は続けられました」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246605"}
次の動詞を尊敬語に変換してください。
「待つ」の尊敬語は?
<think> 「待つ」の尊敬語は「お待ちになる」です。 </think> <answer>お待ちになる</answer>
1,847
3
keigo_conversion
intermediate
{"question": "「待つ」の尊敬語は?", "answer": "お待ちになる", "reasoning": "「待つ」の尊敬語は「お待ちになる」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246607"}
次のひらがなを漢字で書いてください。
「せきにん」を漢字で書くと?
<think> 「せきにん」は「責任」と書きます。意味: responsibility </think> <answer>責任</answer>
1,848
0
kanji_writing
advanced
{"question": "「せきにん」を漢字で書くと?", "answer": "責任", "reasoning": "「せきにん」は「責任」と書きます。意味: responsibility", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246608"}
次の表現は男性的な表現の例です。どのような場面で使われるか説明してください。
違うじゃねえか
<think> フォーマリティ: very casual </think> <answer>That's not right!</answer>
1,848
1
translation
intermediate
{"question": "違うじゃねえか", "answer": "That's not right!", "reasoning": "フォーマリティ: very casual", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246610"}
次の東北弁を標準語に変換してください。
しばれる
<think> 「しばれる」は東北弁の表現です。 </think> <answer>寒い</answer>
1,848
2
translation
intermediate
{"question": "しばれる", "answer": "寒い", "reasoning": "「しばれる」は東北弁の表現です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246612"}
文中の(  )に入る適切な擬音語・擬態語を答えてください。
気持ちが(  )する。
<think> 「ソワソワ」はrestless/fidgetyを表す擬情語です。 </think> <answer>ソワソワ</answer>
1,848
3
particle_fill
intermediate
{"question": "気持ちが(  )する。", "answer": "ソワソワ", "reasoning": "「ソワソワ」はrestless/fidgetyを表す擬情語です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246613"}
次の英文を日本語に翻訳してください。
I'm sorry to bother you when you're busy
<think> カテゴリー: ビジネス </think> <answer>お忙しいところ申し訳ありません</answer>
1,849
0
translation
intermediate
{"question": "I'm sorry to bother you when you're busy", "answer": "お忙しいところ申し訳ありません", "reasoning": "カテゴリー: ビジネス", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246614"}
次の単語を正しい順番に並び替えて文を作ってください。
行きました / 仕事を / 買い物に / 終えてから
<think> 正しい語順は「仕事を終えてから買い物に行きました」です。 </think> <answer>仕事を終えてから買い物に行きました</answer>
1,849
1
word_order
intermediate
{"question": "行きました / 仕事を / 買い物に / 終えてから", "answer": "仕事を終えてから買い物に行きました", "reasoning": "正しい語順は「仕事を終えてから買い物に行きました」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246616"}
次の単語を正しい順番に並び替えて文を作ってください。
コーヒーを / 飲みながら / 新聞を / 読みます
<think> 正しい語順は「コーヒーを飲みながら新聞を読みます」です。 </think> <answer>コーヒーを飲みながら新聞を読みます</answer>
1,849
2
word_order
native
{"question": "コーヒーを / 飲みながら / 新聞を / 読みます", "answer": "コーヒーを飲みながら新聞を読みます", "reasoning": "正しい語順は「コーヒーを飲みながら新聞を読みます」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246618"}
文中の[ ]に入る適切な助詞を答えてください。
要望[ ]応えて改善した。
<think> この文では対応を表す助詞を使います。 </think> <answer>['に']</answer>
1,849
3
particle_fill
advanced
{"question": "要望[ ]応えて改善した。", "answer": ["に"], "reasoning": "この文では対応を表す助詞を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.246619"}