id
stringlengths 8
30
| url
stringlengths 37
59
| title
stringlengths 11
53
| summary
stringlengths 7
404
| text
stringlengths 102
27.5k
|
---|---|---|---|---|
39362323
|
https://www.bbc.com/japanese/39362323
|
【ロンドン襲撃】英警察、家宅捜索で7人を逮捕
|
ロンドン中心部にある 英議会議事堂近くで22日に起きた襲撃によって少なくとも3人が犠牲になった事件 で、警察は23日、事件に関連して計7人を逮捕したと明らかにした。
|
事件現場の位置関係。1.犯人の車が歩道に乗り上げた場所、2.議事堂の柵に車が突っ込み止まった場所、3.犯人が警官を刺し、射殺された場所 テロ対策を統括するロンドン警視庁のマーク・ロウリー警視監代行は、何百人もの捜査官が夜を徹して捜査を行い、6カ所で家宅捜索を行い、7人を逮捕したと述べた。 ロウリー警視監代行は、スコットランドヤード(ロンドン警視庁)前で報道陣に対し、「バーミンガム、ロンドンのほか国内各所で捜査が続いている」と述べた。 ロウリー氏は、「我々の捜査に基づき、我々は依然として、襲撃犯が国際的なテロにアイデアを得て単独で犯行に及んだと考えている」と語った。 さらに同氏は、「はっきり申し上げると、市民にさらなる危険が迫っているとの具体的な情報は現時点でない」とした。 ロウリー氏によると、確認された事件の死亡者は、40代の女性と50代の男性、キース・パーマー巡査、そして襲撃犯だという。これまでウェストミンスター橋の上で死亡した一般市民の数は3人とみられていた。 さらに入院中の7人が重体で、ほか29人が病院で手当てを受けたという。 襲撃犯は22日午後2時40分(日本時間同11時40分)ごろ、議事堂に近いウェストミンスター橋で歩行者を運転していた車で次々とはね、数十人を負傷させた。 刃物を持ち、議事堂に向かって走り出した襲撃犯を、警備していた警察が止めようとしたが、武器を所持していなかった警官が犯人に刺され死亡。犯人は警官に撃たれて死亡した。 (英語記事 Seven held after Westminster attack)
|
53659896
|
https://www.bbc.com/japanese/53659896
|
肥満を体重で定義しない カナダ医学協会、新指標を発表
|
カナダの医学協会は4日、肥満を体重だけでなく、その人の健康全般から定義すべきだという新しいガイドラインを発表した。医師に対し、食事管理と運動のアドバイスをするだけにとどまらないよう指示している。
|
医師は今後、患者の体重増加の原因に注目し、健康全般についてアプローチするよう求められる。 このガイドラインは、日常の業務で肥満の診断や治療に当たる医師向けのもの。「肥満にまつわる文化的文脈は、個人の無責任や意志の弱さを示唆するものが大半を占めており、肥満患者に非難と屈辱を与えている」と指摘している。 その上で、新たなアプローチは、肥満患者が体重に関係して着せられた汚名を拭い去ったとしている。 ガイドラインの共同著者の一人で、肥満患者の慈善団体「オビーシティー・カナダ」の調査・政策担当を務めるキシメナ・ラモス=サラス氏によると、多くの医師が肥満患者を差別しているという調査結果が出ており、それが体重とは関係のない健康状態の悪化につながる可能性があるという。 BBCの取材でラモス=サラス氏は、「体重への偏見は、単に肥満に対する間違った考えというだけでない。実際には医療従事者の態度にも影響を与えている」と語った。 <関連記事> カナダでは肥満の人の割合が過去30年で3倍に増えた。統計局によると、カナダ人の4人に1人が肥満状態だという。 一方、肥満に関するガイドラインは2006年から改定されていなかった。 新しいガイドラインには「オビーシティー・カナダ」のほか、カナダ肥満科医協会、カナダ健康調査研究所などが参画している。 複雑で慢性的な病状 このガイドラインでは、今までどおりボディマス指数(BMI)や腹囲といった指標を使った診断を推奨しているものの、その限界にも言及。医師は、体重が患者の健康にどのような影響を及ぼしているかに、より注目すべきだとしている。 また、体重をわずか3~5%減らすだけで健康状態の改善がみられることや、個人の「ベスト体重」はBMIから換算した「理想体重」とは異なる場合があると指摘している。 その上で、肥満は複雑な慢性的病状で、生涯を通じた管理が必要だと強調している。 「長い間、私たちは肥満を生活習慣と関連付けていた(中略)以前は非難や屈辱を受けることが多かった」とラモス=サラス氏は述べた。 「肥満を抱えている人は、他の持病がある人と同様、支援を必要としている」 心理療法や投薬治療も 新ガイドラインは、肥満患者に「食べる量を少なく、運動量を多く」という単純なアドバイスを与えるだけでなく、心理療法や薬による治療、胃バイパス手術といった外科治療などの支援も行うよう推奨している。 一方で、標準的な減量のアドバイスを完全に排除はしていない。 「体格や体組成にかかわらず、全ての人に健康でバランスの取れた食事や、定期的な運動を取り入れるメリットがある」 しかし、減量すると脳がより空腹を感じて食欲が増すため、減量し続けることは難しいと指摘している。多くの研究で、食事管理で体重を減らした人の大半がリバウンドしていることが分かっている。 ガイドラインではこのほか、肥満患者の体重について話す時は事前に許可を取ること、単純にカロリーを減らすよう求めるのではなく、患者それぞれの健康目標に着目して治療を進めることなどを求めている。 (英語記事 Obesity not defined by weight, says new guideline)
|
34829396
|
https://www.bbc.com/japanese/34829396
|
【パリ連続襲撃】犠牲になった人たちは
|
フランス・パリで13日夜に起きた連続襲撃で犠牲になった129人について、身元特定が進んでいる。
|
<ビデオ>犠牲となった人々(英語字幕) 行方不明者を登録できるサイトもあるが、仏内務省はアクセス集中のためつながらないことがあると呼びかけているほか、ほかにも便利な(フランス語の)サイトやソーシャル・メディアのアカウント一覧を掲載している。 ネット上では「#rechercheParis」(パリで探し中)や「#rechercheBataclan」(バタクランで探し中)といったハッシュタグが、行方不明者の名前や写真を広めるのに使われている。ツイッターには「@recherche_Paris」というアカウントもできている。 今年1月の「シャルリ・エブド」編集部襲撃の後にフェイスブックに作られた「Je Suis Charlie」のページも、13日夜から行方不明の人たちの写真や情報を掲載して情報提供を呼びかけている。 英国人の死亡確認 英外務省と家族は、ニック・アレクサンダーさんがバタクラン・コンサート・ホールで死亡したと確認した。ライブ会場で「イーグルス・オブ・デスメタル」のグッズを販売していたと考えられている。 アレクサンダーさんの遺族は「ニックはただ兄弟や息子やおじさんだったというだけでなく、みんなの親友でした。優しくて面白くて激しく忠実でした」、「ニックは大好きな仕事をしながら死にました。世界中の友達にいかに大事にされていたか知っているので、私たちはとても慰められています」とコメントを発表した。 Briton Nick Alexander was killed in the Bataclan concert hall 地元コルチェスターの市役所は、弔意を表し半旗を掲げている。 フランスの犠牲者たち ソーシャルメディアや地方メディアが、犠牲者の名前を掲載している。一部を紹介する。 フランスのサッカー代表選手ラッサナ・ディアラ(写真左)はいとこのアスタ・ディアキテさんを襲撃で亡くした 外国人も犠牲に 米カリフォルニア州立大学ロングビーチ校は、同校学生でカリフォルニア州エルモンテ出身のノエミ・ゴンザレスさん(23)は犠牲者の1人だと発表した。パリのストラート・デザイン学院に短期留学中だった。ロングビーチ校のジェイン・クロース・コノリー学長は、「悲しみの中、ご家族や友人に思いを寄せて祈っています」とコメントした。 駐仏米国大使館は、米国とカナダで近親者の行方を探す人は+1-888-407-4747に電話するよう呼びかけている。 ベルギー政府は、自国民2人が死亡したと発表したが、詳細は明らかにしていない。 近親者の安否を心配するベルギーの人たちは、+32 477 40 32 12が問い合わせ先。 スウェーデン外相は自国テレビで、スウェーデン人1人が死亡し、複数が負傷したと述べた。 独紙「ディ・ツァイト」によると、独外務省は少なくとも国民1人が死亡したと確認したという。 BFMテレビによると、ルーマニアの外務省情報として、国民2人が死亡したと伝えた。 AP通信によるとメキシコ政府は、国民2人が死亡したと確認。外務省は女性2人がどこで死亡したのか明らかにしていない。身元の詳細も発表していないが、1人はメキシコと米国の二重国籍で、もう1人はメキシコとスペインの二重国籍だったと説明している。 スペイン各紙が政府情報として報道したところによると、スペイン人アルベルト・ゴンザレス・ガリドさん(29)がバタクランで犠牲になった。 BFMテレビによると、チュニジア・ビゼルテ近く出身の34歳と35歳の姉妹も死亡。2人は女友達の誕生日を祝っていたという。 チリ外務省によると、チリ人2人が死亡。死亡した場所については明らかにしていないが、1人はパリ在住のルイス・フェリペ・チョチェ・バレさん。1人は「チリ亡命者」でチリのメキシコ大使リカルド・ヌネス氏のめい、パトリシア・サンマルティンさんという。サンマルティンさんの娘で仏市民のエルサ・ベロニク・デルプラス・サンマルティンさんも死亡したという。 ポルトガル政府によると、パリに移住した63歳のポルトガル人男性が、スタッド・ド・フランス競技場近くの爆発で死亡したという。 フランス人弁護士バレンタン・リベさんは死亡が確認された最初の犠牲者の一人(写真はLinkedInから) (英語記事 Paris attacks: Who were the victims?)
|
features-and-analysis-46120213
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-46120213
|
【米中間選挙】SNSに「今のところ」安心感、大手各社の偽情報対策で
|
米国における前回の国政選挙、2016年の米大統領選は、ソーシャルメディア各社にとってまさに最大の惨事に他ならなかった。
|
デイブ・リー BBC北米テクノロジー担当記者 連邦議会での公聴会が何度も開かれ、大きな懸念が残った。フェイスブックやツイッター、他のソーシャルメディア企業は、中間選挙で公正さを守れるのか? だが、選挙期間が終わりに近づくにつれ、シリコンバレーには良い知らせが届き始めた。対応策のほとんどが効果を挙げ、選挙に影響を与えようとした組織的活動の効果は限定された。投票に行く人を減らそうとする試みは、発生源から食い止められた。 しかし、これは第一段階に過ぎないと考えるべきだ。専門家はこの任務が、まだ始まりに過ぎないかもしれないと警告する。 「選挙が終わり、不正だとかハッキングされたといった主張が投票者から上がり始めた後に本当の動きがあると、私はいまだに確信している」とセキュリティー推進団体「Alliance to Secure Democracy(ASD)」のブレット・シェイファー氏は指摘した。ASDは政治的宣伝をする「ボット」(自動投稿のSNSアカウント)の行動を追跡するツールを運用している。 フェイスブックでセキュリティー部門を主導していたアレックス・スタモス氏はBBCに対し、選挙結果に影響を及ぼそうとする者は、結果の統一性を損なわせるために投票日の次の日から偽情報を意欲的に広めようとするだろうと話した。 削除されたアカウント 複数国の規制当局が厳しく監視する中、次の選挙の結末が必要以上にソーシャルメディアの影響を受けたものだった場合、大手企業には恐ろしいことになる。ソーシャルメディア大手は当初、心配はないとしていたものの、現在は各企業とも自社技術の悪用への対応が遅すぎたと認めている。 フェイスブックは5日、「不正な」行動を示した115のアカウントを削除したと発表した。この「不正」という言葉は、フェイスブックでは偽アカウントか政治的宣伝アカウントに使われている。削除されたうち30アカウントはフェイスブック上のアカウントで、残りの85アカウントは同社が所有する画像共有サイト、インスタグラムから削除された。フェイスブックはアカウントについて、米法執行当局から指摘があったと述べた。 フェイスブックは現地時間6日昼、BBCに対し「今のところ、予期していなかった事態は起きていない」と述べた。 これに先立ちツイッターは、米民主党選挙運動委員会からの通報を受け、同社のプラットフォームから1万のボットアカウントを削除したと明かした。これらのアカウントはハッシュタグを用いた組織的な運動に参加しており、利用者に投票へいかないよう説得しようとしていた。使われていたハッシュタグは、女性に最終的な選択権を持たせるために、男性は投票に行くべきではないと主張していた。後に「運動」だと判明したこのハッシュタグは元々、極右のいわゆる「オルト・ライト」の人々がよく利用する掲示板上に登場したものだった。米NBCニュースの驚くべき報道によると、ソーシャルネットワーク上では、投票日が6日でなく7日だと誤情報を周知する取り組みもあり、このやり方はツイッターの管理担当者やアルゴリズムにより難しい対応を迫った可能性があるという。 米シンクタンクのアトランティック・カウンシルによる独自分析によると、中間選挙で投票しないよう男性に呼びかけるハッシュタグは、わずか5000人程度のツイッター利用者にしか使われなかった。あるいは5000という数字が非常に大きいものなのかもしれないが、ともかくツイッターはこのボットアカウント削除を、拡散力の強いツイートが利用者数百万人に素早く届く可能性がある同社プラットフォームにおける際立った成功と考えるだろう。 表示されなくなった「ボット」 しかし、いくつかの誤情報は見過ごされた。 誤解を招く編集をされた動画が4000回以上リツイートされたのが一例だ。この動画は、有名なニュース司会者が笑顔を見せる動画と、燃えている国旗の画像を組み合わせて制作された。ただこの動画は、発見されたあとすぐにツイッター上から閲覧できなくなった。 ボットの行動はプラットフォーム上に表示されなくなったほか、ある不正行動の監視業者によると、先月からここ最近の数日でボット自体が活動を停止している例もあるという。 米テキサス州を大きく二分し激しく争った共和党のテッド・クルーズ上院議員と民主党の新星ベト・オローク候補の選挙戦では、それぞれの候補についてのソーシャルメディア投稿のうちボットによるものは15パーセントから16パーセントに過ぎなかった。 ボット追跡ツール「botcheck.me」の開発企業RobHatのマックス・ジェンキンス=ゴーツ氏は、「テキサス州でボットの行動が低調だったことについてありうる説明の1つは、選挙戦への注目から、オーガニック・ツイート(人間によるツイート)が多くなり、相対的にボットによる行動の比率が下がったというものだ」と語った。 特に接戦となったジョージア州やミシガン州では、ボットアカウントが人間が運用するアカウントの見方を拡散した形跡はみられるものの、ほとんどのアカウントは誤情報の拡散には至らなかった。実際、別の監視ツール「BotSentinel」によると、選挙期間中にボットが最も良く使った言葉は、「MAGA(『アメリカを再び偉大に』の略語)」、「vote red(共産党に投票を)」、「God Bless(神の祝福あれ)」といったものだった。 米国土安全保障省(DHS)は、選挙の安全に関する様々な事象を監視するため、「状況認識」室と呼ばれる部署を設置した。監視対象の中には、誤情報拡散の取り組みや選挙を支える仕組みの公正性が含まれる。選挙の仕組みをめぐっては多くの人が、電子投票に使う機械が全く安全ではないと指摘している。 DHSはソーシャルメディア上で、「意図された誤情報」を発見したと述べた。ただしそれらは、運営企業により「迅速に処理された」という。 「わずかに」あるという投票用機器の問題についてDHSは、「技術的なあらゆる不具合と関連する悪意ある活動は何も観測されていない」とした。 (英語記事 Relief at social networks as defences hold - for now)
|
37628254
|
https://www.bbc.com/japanese/37628254
|
紀元前の中国にギリシャ人陶工? 兵馬俑の調査で新たな見解
|
古代中国・秦の始皇帝の陵墓近くで発掘された「兵馬俑」の調査で、マルコ・ポーロが中国を訪れた13世紀よりも1500年以上前に中国と西洋文明が接触していたことが示唆された。
|
ギリシャ人の職人が兵馬俑の制作現場で働いていた可能性がある 考古学者たちによると、等身大の兵馬俑の陶製像が古代ギリシャから発想得ていた可能性がある。紀元前3世紀の中国で、ギリシャの職人が地元の労働者を指導していたかもしれないという。 「東方見聞録」を書いた13世紀のベネチア商人マルコ・ポーロの旅が、詳しい記録が残るものとして最初の西洋による中国訪問だと従来は言われてきた。 これに対して、秦始皇帝陵博物院の李秀珍研究員は、「シルクロードが正式に開かれる前に、中国最初の皇帝と西洋との間に緊密な連絡があった証拠がある。従来考えられていたよりもずっと早い時期だ」と語った。 別の研究では、ヨーロッパ人だけが持つ種類のミトコンドリアDNAが中国最西部の新疆ウイグル自治区で見つかっており、始皇帝よりも前の時代に西洋人が同地域に定住していた可能性が示唆されている。 始皇帝は紀元前259年に生まれ、210年に没した 兵馬俑は1974年に、始皇帝の陵墓から約1.5キロ離れた場所で農業従事者によって発見された。 しかし、陵墓が築かれる前に実物大の陶製像を作る習慣はなかった。より古い時代の発掘品には、高さ20センチ程度の単純な形の像しかない。 技術や形態の大々的な変化は、どうやって可能になったのか。その理由を解明しようとするなかで、李研究員は中国の外から影響があったという考えに行き着いた。 李研究員は、「我々は現在、発掘現場で見つかった兵士や曲芸師の像、ブロンズ像は、古代ギリシャの彫刻と芸術の影響を受けたものだと考えている」と語った。 ウィーン大学のルーカス・ニッケル教授は、始皇帝陵墓で最近見つかった曲芸師の像が、古代ギリシャからの影響説を支持していると話す。 兵馬俑をめぐる研究はBBCのドキュメンタリー番組で紹介される予定だ 始皇帝は、アレクサンドロス大王の遠征によって中央アジアにもたらされたギリシャの彫像の影響を受けたとニッケル教授は考えている。アレクサンドロス大王は紀元前323年に没し、その約60年後に始皇帝は生まれている。 ニッケル教授は、「ギリシャの彫刻師が(兵馬俑を制作する)現場にいて地元の人を訓練していたのかもしれない」と話す。 このほか研究者らは、始皇帝の陵墓の規模が当初考えられていたよりも巨大で、エジプトの「王家の谷」にあるピラミッドの200倍以上ある可能性を示す新たな証拠を発見している。 また、始皇帝の後宮で高位にあったとみられる女性の体が切断された後の骨や、石弓の矢が食い込んだ男性の頭蓋骨などを発見している。 この頭蓋骨は、始皇帝の長男、扶蘇の頭だと考えられており、始皇帝の死後に起きた権力闘争で殺害されたとみられている。 (英語記事 Western contact with China began long before Marco Polo, experts say)
|
40377583
|
https://www.bbc.com/japanese/40377583
|
離脱後もEU市民の権利保証 メイ首相、首脳会議で表明
|
テリーザ・メイ英首相は22日、ブリュッセルで欧州連合(EU)の首脳会議に出席し、合法的に滞在するEU市民の権利はEU離脱後も守られると表明した。
|
首脳会議に合わせてトゥスクEU大統領(写真左)とメイ英首相は個別の会談を行った メイ首相は、「誰も崖っぷちに立たされたりはしない」と述べた。 新たに設けられる「英国定住資格」では、英国で5年間暮らした人に医療サービスや教育、福祉や年金面で、英国民と同様の権利が与えられる。 EU市民の権利保護は、今月19日からブリュッセルで正式に始まった離脱交渉で優先的な議題となっている。 メイ首相の今回の提案に先立ちEUは、英国内のEU市民と他のEU各国に住む推計120万人の英国民に同様の権利を与え、離脱後も欧州司法裁判所(ECJ)が管轄することを求めていた。 離脱交渉ではこのほか、英国の未払い分担金の支払いや、アイルランドと北アイルランドの国境管理が争点となっている。 現在英国内で生活する推計320万人のEU市民の間では、離脱後の権利をめぐって懸念が高まっており、一部には強制送還を心配する人さえいた。 メイ首相は、「誰も住む場所を離れざる得なくなったり、家族が引き離されるようなことは、英国は望んでいない」と述べ、他のEU加盟27カ国を安心させることに努めた。 ポーランド人が英国を去り始めている ブレグジットで 各国は慎重な反応を示した。 ドイツのアンゲラ・メルケル首相は、「良い出発点」だとしつつも、離脱をめぐる多くの課題が残っていると指摘した。 あるEU高官はBBCに対し、英国の提案の詳しい内容が来週26日に明らかになれば、「1行、1行」詳しく精査されるだろうと述べた。 首脳会議全体では、メイ首相の離脱に関する発言はわずかな部分にとどまった。意見の対立を表面化させまいとする首脳らは議論を避けた。 英国で今月8日に実施された総選挙で与党・保守党が単独過半数を割ったことで、メイ首相の指導力は著しく弱まっており、離脱の過程全体をめぐる不透明感も増している。 離脱通告を受けた最終的な離脱の期限は約2年後の2019年3月30日。離脱前に英国で暮らし始めたものの、「英国定住資格」の取得資格を得るのに必要な5年に達していないEU市民には猶予期間が与えられるが、どの時点から住んでいれば良いのかは明らかになっていない。 一方英国は、貿易協定の交渉をできるだけ早く始めたい考え。しかしEUは、EU市民の権利保護や英国の未払い分担金、アイルランドと北アイルランドの国境の扱いを優先的に協議すると主張し、英国に同意させている。 EUのドナルド・トゥスク大統領(欧州理事会常任議長)は首脳会議で、英国がEUに残留する道も依然として残されていると強調した。トゥスク氏は、故ジョン・レノンのヒット曲「イマジン」の歌詞を引用し、「夢見る人だと言われるかもしれないけれど、私だけじゃない」と語った。 首脳会議ではテロ対策も大きな議題となっている。20日には、ブリュッセルの中央駅で自爆攻撃未遂が起きたばかり。 このほか英国やフランス、スウェーデンを含む複数の国でテロ攻撃が最近発生している。メイ首相は加盟国の一つに対する攻撃はすべての加盟国に対する攻撃だと語った。 首脳会議では、グーグルやツイッター、フェイスブックといった大手インターネット企業に対し、イスラム教聖戦主義者たちの主張を載せたコンテンツをより早期、より能動的に削除するよう圧力をかけることで一致した。 ブレグジット交渉開始 「敵対はしない」 (取材:ローレンス・ピーター記者、BBCニュース、ブリュッセル) (英語記事 Brexit: EU citizens offered 'UK settled status' by PM May)
|
44492705
|
https://www.bbc.com/japanese/44492705
|
メルケル独政権が移民政策で分裂 連立崩壊の危機か
|
ドイツのアンゲラ・メルケル首相とホルスト・ゼホーファー内相の間で移民をめぐる方針に大きな溝ができている。長年連携してきたメルケル首相率いるキリスト教民主同盟(CDU)とゼホーファー氏率いるキリスト教社会連盟(CSU)の連立を危うくする可能性もある。
|
アンゲラ・メルケル首相(右)とホルスト・ゼホーファー内相 メルケル首相は2015年の難民危機時に100万人の移民受け入れを主導したが、この政策で批判を浴びている。同首相はまた、欧州連合(EU)全体で移民に関する新たな協定が必要だと述べた。 一方ゼホーファー氏は、警察が身分証明を持たない移民や、他のEU加盟国で登録を済ませた移民を追い返せるようにすべきだとしている。同氏はかねて、メルケル氏の移民政策を批判している。 <おすすめ記事> メルケル氏はゼホーファー氏の提案は「単独主義」だと述べ、イタリアやギリシャといった移民流入の限界が来ている国々をさらに苦しめるだろうと指摘した。これらの国々にたどり着く移民には、シリアをはじめとする紛争地域からの難民が多くいる。 メルケル首相は12日、CDU所属の議員から賛同を得たものの、CSU議員はゼホーファー氏の支持に回った。 両党は保守派の「姉妹」政党として、1949年から連携している。 移民政策での相違はCSUの与党離脱を招くか、少なくともメルケル首相への不信任案の採決につながる可能性がある。 ドイツ連邦議会(下院)の709議席のうち、CDUは200議席、CSUは46議席を占める。社会民主党(SPD)との連立与党は過半数の399議席を維持しているが、CSUが離脱した場合は353議席となり、過半数を割り込む。 CSUは今年10月に南部バイエルン州での地方選挙を迎えるが、反移民を掲げる右翼国家主義政党「ドイツのための選択肢」(AfD)が強敵として立ちふさがっている。 バイエルン州で移民の登録をするドイツ警察(2016年1月撮影) 2015~2016年の移民危機以降、身分証明を持たずにEU域内に流入する移民の数は大きく減っている。これはEUとトルコが結んだ協定に加え、バルカン諸国が国境にフェンスを築いたことが大きい。 オーストラリアの中道右派・国民党を率いるセバスティアン・クルツ首相は13日、ゼホーファー氏との会談後の共同記者会見で、ドイツとオーストリア、イタリアの3カ国内相で不法移民に対抗する「有志の枢軸」を作ったと述べた。 ゼホーファー氏は、難民申請者を居住許可が下りるまで足止めする新たな施設の必要性を強調した。 <解説>明らかになった連立与党のぜい弱さ――ジェニー・ヒルBBCベルリン特派員 アンゲラ・メルケル氏は反乱を抱えている。一方のホルスト・ゼホーファー氏は、バイエルン州での地方選に備えてスタンドプレーを行っているようだが、あるコメンテーターの言葉を借りるなら、メルケル氏を窮地に追い詰めているようだ。 メルケル氏自身が率いるCDUの議員たちはおおむね彼女の肩を持っている。しかし、メルケル氏は党内からも移民政策を強化するよう圧力を掛けられている。CDUは、メルケル氏が長い間実現させると言っているEU全体での解決策を望んでいる。 今回の危機は、2015年にメルケル氏が敷いた移民政策に対する国民の懸念だけでなく、分裂した連立政権の弱さを浮き彫りにした。 (英語記事 Migrant row threatens Merkel's coalition)
|
52717824
|
https://www.bbc.com/japanese/52717824
|
フランスとドイツ、59兆円規模の補助金計画を発表 新型ウイルスからの経済回復
|
フランスとドイツは18日、新型コロナウイルスの流行で打撃を受けた欧州連合(EU)加盟国の景気回復に向けた5000億ユーロ(約58兆6000億円)規模の基金を立ち上げる計画を発表した。
|
エマニュエル・マクロン仏大統領とアンゲラ・メルケル独首相はビデオ会談で,5000億ユーロの補助金拠出案に合意した エマニュエル・マクロン仏大統領とアンゲラ・メルケル独首相はこの日にビデオ会談を行い、この基金は融資ではなく補助金として供給されるべきだとの意見で一致した。 マクロン大統領はこの合意について、大きな前進で、「ユーロ圏が団結し続けるために必要なものだ」と話した。 「これは非常に深い変革で、EUと単一市場が一体性を持続するために必要なものだと思う」 一方のメルケル氏は当初、各国が債務を共有する案には反対していた。代わりに欧州委員会が市場から借り入れ、EU予算から段階的に返済することになると述べた。 両国が提案したこの基金から出る補助金は、加盟各国の環境投資にも当てられるという。 <関連記事> 欧州委員会のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長は、この提案は「欧州がいかに経済的に大変な課題に直面しているか、課題の程度と規模を認識した上でのものだ」と評価した。 欧州中央銀行(ECB)のクリスティーヌ・ラガルド総裁も、計画は「野心的で目標が明確で、ありがたいものだ」と述べた。 提案の実現には他のEU加盟国の同意が必要となる。しかしオーストリアのセバスチャン・クルツ首相はすでに、補助金ではなく融資であれば支持すると示唆している。 クルツ氏はツイッターで、「我々の立場は変わらない。天井を押し上げるより、新しい優先事項を反映したもの(EU予算)を期待している」と表明した。 一方、イタリアとスペインはすでに、特に欧州北部の経済力の強い加盟国に対し、債務を共有し、加盟国全体が助け合いながら返済できるよう連帯すべきだと訴えていた。 EUでは今週から、3月頃から続いていた都市封鎖(ロックダウン)が徐々に緩和されている。 多くの企業が2カ月以上ぶりに営業を再開できるものの、新型ウイルスのパンデミックはすでに各国経済に打撃を与えている。 <解説>カティヤ・アドラー欧州編集長 欧州政治にとって、これはとてつもない内容だ。 メルケル独首相は大きく譲歩した。メルケル氏はこの基金から援助を必要とするEU加盟国に割り当てる資金は融資ではなく補助金だと、公に合意した。 パンデミック前から経済が低迷していた国の債務を増やさないことが、この合意において重要なポイントだ。 マクロン大統領も譲歩している。マクロン氏は当初、1兆ユーロ以上の規模の基金を求めていた。しかし1兆ユーロ以上の補助金というアイデアは、ドイツの納税者を代表するメルケル氏にとっておそらく、受け入れがたいものだったのだろう。 お互いの譲歩がお互いに利益をもたらすと、両首脳は願っている。 両首脳は、欧州を動かす名高い仏独のエンジンにはまだ余力があると、示すことができた。 マクロン氏は国内的にも何としても欧州での外交実績を磨く必要がある。すでに再選を狙っているが、「ミスター・ヨーロッパ」を自認するマクロン氏の欧州改革は今のところ、無残にも失速しているからだ。 一方のメルケル氏は、今期で首相を辞任すると決めている。このパンデミックの中でEUがいさかいと連帯の欠如のうちに、破綻してしまうと予想してメディアを騒がせた。メルケル氏はメルケル氏で、自らの政治的な総決算を念頭に置いているのだ。 (英語記事 Macron and Merkel float 'ambitious' EU virus fund)
|
37370142
|
https://www.bbc.com/japanese/37370142
|
ヘロイン中毒の保護者と車に……男児は親類に 米オハイオ州
|
米オハイオ州の車内で、ヘロイン多量摂取で意識不明の男女の後ろに幼い男児が座っている写真が公表され話題となった事件で、4歳男児は親類に引き取られることになった。同州の裁判所が13日、養育権を大叔母と大叔父に認めた。
|
オハイオ州イーストリバプール市の警察は7日、この車を発見した オハイオ州イーストリバプール市の警察は7日、蛇行するなど危険走行しているスポーツ用多目的車(SUV)を発見。停車した車に警官が接近し車内を確認したところ、運転席と助手席で意識不明となった男女のほか、後部座席に幼い男の子を発見した。 男女は共に、ヘロインの多量摂取状態と確認された。助手席のロンダ・パセク容疑者(50)は男児の祖母、運転席のジェイムズ・アコード容疑者(47)はパセク容疑者の恋人で、共に児童を危険にさらした疑いなどで逮捕された。 パセク容疑者は1カ月半前に、男の子の養育権を裁判所から認められたばかりだった。 サウスカロライナ州に住む男児の大叔父と大叔母が、男児を引き取りたいと申し立て、オハイオ州コロンビア郡の法廷が夫妻に養育権を与えた。少年裁判所のデイン・ウォルトン所長は、パセク容疑者に養育権を認めた時点では、薬物使用に関する「証拠提示はなかった」と説明している。 警察は事件後、車内の写真をフェイスブックで公表。「ヘロインという毒」の危険を周知するのが目的だったと説明している。掲載当初は男児の顔が見える状態だった。 これについてパセク容疑者のきょうだいは米NBCニュースに対して、市当局は自分たち家族を「侮辱した」と不満を述べた。 「(男児の)顔をぼかすこともできたのに、そうしなかった」、「今度はロンダからあの子をとりあげようとしてる」とこの親類は言い、「ロンダがしたことを褒めるつもりはないけど、(当局が)彼女と孫息子にしてることはひどすぎる」と批判した。 (英語記事 Ohio boy in graphic heroin photo finds new home)
|
49202964
|
https://www.bbc.com/japanese/49202964
|
英イングランドのレジ袋販売数が激減、前年の半分に 有料化から4年
|
イギリスの環境・食糧・農村地域省は、イングランドの大手スーパーマーケットで昨年販売されたレジ袋の総数が、前年と比べて約半分にまで減少したと発表した。
|
同省の報告書によると、同国のスーパー大手アスダ、マークス・アンド・スペンサー、モリソンズ、セインスベリーズ、生協、テスコ、ウェイトローズでは昨年、約5億4900万の使い捨てレジ袋を販売した。これは、約10億袋だった前年の約2分の1だ。 テリーザ・ヴィリアーズ環境・食糧・農村地域相は、今回の統計は、「我々が一丸となって、大量消費社会の終焉を伝えてきたことの、力強い証明だ」と述べた。 イングランドでは、プラスチックごみによる海洋汚染問題への取り組みとして、従業員250人以上の小売業者を対象に2015年にレジ袋が1枚5ペンスに有料化された。 以降、使用されるレジ袋の数は約9割減少した。2014年のレジ袋購入数は、買い物客1人あたり約140袋だったが、現在では約10袋にとどまっている。 <関連記事> そして、昨年1年間で再びレジ袋の減少傾向に拍車がかかった。 その要因の1つは、プラスチックごみによる汚染問題への啓発活動がこれまで以上に広がりを見せているからかもしれない。 世界中の海に広がるプラスチック汚染の規模を浮き彫りにした、BBC制作の海洋ドキュメンタリー番組「ブルー・プラネットII」は、2017年に最も視聴されたテレビ番組に選ばれた。 レジ袋代を寄付 従業員250人以上の小売業者を対象にレジ袋を有料化しているイングランドとは対照的に、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドでは、小規模業者を含む全ての小売店に対し、レジ袋1枚5ペンス以上を課している。 消費者が払ったレジ袋代の用途については、小売業者が決めることができるが、慈善活動への寄付が期待されている。2015年以降の収益は、約1億6900万ポンド(約219億円)に上ると推定されている。 英政府は2018年12月には、イングランドでのレジ袋代を現行の1枚5ペンスから、倍の10ペンス(約14円)に値上げするための協議を開始した。 紅海のサンゴ礁の近くを漂うビニール袋 悪化する海洋汚染 英政府系科学者によると、海に流れ込むプラスチックの量は、過去10年間で3倍に膨れ上がった。 世界中で1年間に生産されるプラスチック量は、3億トンを超える。このうち、約800万トンが海に流れ込んでいる。 プラスチックは破壊されて破片になるが、生分解はされない。このため、小さくなったプラスチックを食べ物と勘違いした鳥や魚などが、喉に詰まらせてしまうことがある。1ミリより小さいマイクロプラスチックが海洋環境に与える影響も、懸念されている。 毎年約10万の海洋生物が、プラスチックごみによって命を落としている。 (英語記事 Plastic bag sales in England halved in past year)
|
42362921
|
https://www.bbc.com/japanese/42362921
|
米FCC、ネット中立性の原則撤廃を決定
|
米連邦通信委員会(FCC)は14日、通信会社などインターネット接続会社(ISP)にコンテンツの流通を平等に扱うよう義務付ける「ネット中立性」と呼ばれる原則の撤廃を決定した。
|
デイブ・リー北米テクノロジー担当記者 ネット中立性って必要? 米FCC採決が持つ意味 5人の委員による採決で、3対2で規制撤廃が支持された。 これによりISP各社は顧客ごとに通信速度を変えることが可能になる。一方で、ISPに対して情報公開が義務付けられる。 採決に先立ち、ワシントンのFCC建物前には規制撤廃に反対する人々が集まりデモを行った。多くの人は、オバマ前政権時に導入されたネット中立性の原則が取り除かれることで、インターネットの開放性や接続のしやすさが制限されると主張している。 ニューヨーク州のエリック・シュナイダーマン司法長官は、FCC決定への訴訟を提起すると表明。シュナイダーマン長官は、パブリックコメント制度に不正があった可能性をFCCが調査しなかったと非難した。同長官は、FCCのウェブサイトに寄せられた意見には、すでに死亡しているニューヨーク州住民を含む最大200万人の名前が使われたと指摘した。 FCCのマイケル・オライリー委員は14日の公開会合でシュナイダーマン長官に反論し、職員らは提出意見の不正を特定し排除できたと語った。 時には辛辣な発言が出るなど激しい議論が展開された公開会合は、警報装置が発動したために委員らが約15分間にわたって部屋から避難する一幕もあった。 パイ委員長が発言していた際に警報装置が発動した アジット・パイFCC委員長は規制の撤廃が技術革新を促進し、過疎地の通信速度を上げるための設備投資をISPに促す効果があると主張した。 パイ委員長は、規制撤廃は「インターネットの自由を復活させる」ものだと述べている。 形式的には、今回の決定によってブロードバンドサービスが通信ではなく情報サービスに分類されることになる。 結果としてISP各社はFCCの直接の管轄下でなくなり、代わって連邦取引委員会(FTC)が、データの遮断や通信速度の制限、あるいは特定データの優先的な扱いの提示といった行為がきちんと情報公開されているかを監視する。 これに対し、米国の消費者にとってはISPの選択肢が限られているか選択肢が一つしかない場合が多いとの指摘がある。さらに、不正行為が起きた際の是正に何年もかかる可能性がある懸念もある。 民主党系のFCC委員、ミニョン・クライバーン氏は採決に先立ち、「法的に軽薄で、消費者に不利益をもたらし、企業を利し、インターネットの自由を破壊する指令に反対する」と語った。 一方で、共和党系のオライリー委員はネット中立性撤廃をめぐる懸念は、「通信オタクが子供たちに語る怖ろしいベッドタイムストーリーだ」と述べた。 (英語記事 Net neutrality rules weakened by US regulator)
|
42898862
|
https://www.bbc.com/japanese/42898862
|
BBC前中国編集長、BBCの男女賃金格差は「侮辱」 英議会で証言
|
男女の賃金格差に抗議してBBC中国編集長を辞任したキャリー・グレイシー氏 は31日、英下院委員会に出席し、一部の女性従業員に対するBBCの扱いに「とても怒っている」と証言した。
|
賃金格差に抗議のBBC前中国編集長 議会で経営陣を非難 下院デジタル・文化・メディア・スポーツ(DCMS)特別委員会に出席したグレイシー氏は、BBC記者歴30年以上の自分が中国編集長として、北米編集長や中東編集長の男性同僚よりも大幅に少ない給料を得ていたのは、経営陣に自分がまだ「発展途上」だとみなされていたからだと知り、「侮辱」だと感じたと証言した。 55歳のグレイシー氏は、中国語を流暢(りゅうちょう)に話す中国の専門家。自分の給料が同僚よりも低かった理由をそのように正当化されたのは、「侮辱の上塗り」で、「女性幹部にそのような物言いをするなど、許されない」と主張した。 「そのような前提があったなら、最初から中国に赴任しなかった。私は最初から、賃金の平等を要求していた」 同じ委員会に出席したBBCのトニー・ホール会長は、BBCが「間違いをいくつか犯した」と認めた上で、グレイシー氏の「勇気を尊敬する」と述べた。 ホール会長は、給与の苦情申し立てに対するBBC内の仕組みは「機能している」と強調し、平等は「我々が体現するものの根幹」にあると述べた。しかし、一部の議員からはこの問題をめぐりBBCが「メルトダウン状態」にあると批判された。 グレイシー氏は、時にこみ上げる感情をこらえながら、苦情申し立ての手続きは「とても苦痛だった」と話した。組織と「対立していることは負担」で、苦情申し立ての過程で上司たちは「自分の仕事ぶりについて、こちらの自尊心を押しつぶそうとする」とも述べた。 30日に公表された外部監査報告は、「給与決定過程において性差別の証拠はみられなかった」と結論している。しかし、監査法人PwCによるこの報告について、女性従業員約200人を代表する組織「BBC Women」は、事実と異なると反発した。 BBCの給与については昨年7月、年間15万ポンド(約2300万円)以上の給与を得ている3人に2人が男性だと発覚し、格差が問題になっていた。 グレイシー氏は議会でさらに 複数の女性従業員から同じような話を聞いたとグレイシー氏は言い、「(BBCが)他の人にどういう思いをさせたか知って、とても怒っている。一部の女性がどのように苦しめられたか、見聞きした内容に、本当に怒っている」と述べた。 グレイシー氏は2013年に中国編集長に就任したが、中国、欧州、北米、中東の国際編集長4人のうち、自分と欧州編集長の女性2人より、北米と中東を担当する男性編集長2人が「少なくとも5割は多い」給与を得ていたことを知り、1月7日に編集長職を辞任した。 BBCは10万ポンド(約1500万円)を未払い分として支払うと提示してきたが、「賃金格差を暗黙に認めている」ような気がしたとグレイシー氏は話した。 「何より受け入れがたいのは、2014年と2015年と2016年の3年間の自分について、(BBCは)要するに私が『発展途上』段階にあると言っていたことだ」 グレイシー氏はさらに、経営陣の対応は「BBCの評判をまったく容認しがたい形で傷つけている」と強く批判した。 「私たちはBBCで歯磨き粉やタイヤを作っているわけではない。私たちは真実を扱う仕事をしている。真実がなくては機能できない」 「自分たちを正直に見つめる覚悟がないなら、他のことを正直に報道すると、どうやって信頼してもらえるのか」 グレイシー氏は中国を離れて、ロンドンの編集局の仕事に戻る。 「私は明日にもBBCを辞めて、もっと高収入の仕事に就くことができる。けれども、この状態では辞めたくない。BBCは大変な状態に陥っているので、みんなで何とかしなくてはならない。BBCの素晴らしい女性たちと一緒になって、BBCがきちんと対応するよう私も協力しなくてはならない」とグレイシー氏は強調した。 経営陣の反応 ホール会長をはじめ、複数のBBC幹部も下院委員会で発言した。 会長は、「(グレイシー氏が)皆さんに説明した苦情申し立ての結果から、確かに我々が間違いをいくつか犯したのは明らかです。そうでなかったら良かったのにとは思うが、確かに間違いがあった」と認めた。 会長はさらに、グレイシー氏が「BBCのために一級品の働き」をしてくれたと述べ、「彼女の仕事ぶりを否定するつもりはまったくない」と強調した。 BBC内の高給ポストが「男性に独占」されているのは間違いで、問題の解消に努めているとも述べた。 ホール会長は、給与は「性別によって決まるものであってはならない」と同意し、「もしそうだったなら、とんでもないことだ」と話した。 ただし、編集長同士の間に給与の順列があること自体は、問題ではないと述べた。 BBCでは男性同士の個人的なつながりで昇進などが決まるのかと聞かれると、会長は「そうは思わない。BBCはそうあってはならないし、そうではないと信じている」と答えた。 「私は機会平等を重視している。適切に可能な限り、BBCの重要ポストに女性を登用しようとしてきた。ニュースにおける重要ポスト、特派員や記者としても」と話した。 委員会の質疑の途中で、BBC理事長のサー・デイビッド・クレメンティは隣に座っていたグレイシー氏に向かって姿勢をただし、組織による過ちを謝罪した。 クレメンティ理事長は後に、保守党のジュリアン・ナイト議員に対して、苦情審査過程でBBCが「いくつかミスを犯した」のは明らかだと話した。 「彼女が経験したことについて謝罪する。関係当事者にとって、そういう申し立ての場がどれほどストレスだらけの不快なものか、承知している。私たちにとってもそうだが、本人にとってははるかにそうだろう。本当に申し訳なく思っている」と理事長は述べた。 なぜ中国と北米で編集長給与に差が グレイシー氏(左)とジョン・ソープル北米編集長 BBCのニュース責任者、フラン・アンズワース氏は、グレイシー氏が中国編集長に選ばれた際、その給与は実は中東や北米の編集長より高かったと説明した。 「その時点でキャリーの給与額を決めた際、性別に関する問題は何もなかった」 ただし、グレイシー氏の就任後にソープル氏が北米編集長に就任し、給与が逆転した。 「ジョン・ソープルの経歴と、それまでの給与が理由だった。(テレビチャンネル)BBC Oneやワールドニュースのキャスターを経験していた。BBCニュースの元政治編集長で元パリ特派員だった。キャリーがBBCニュースでキャスターだった当時よりも、ジョンははるかに高い給与を得ていた。その彼に北米に行ってもらいたいと要請した際に、給与を減らしたりしなかった」とアンズワース氏は説明した。 さらにアンズワース氏は、「中国のニュースが多い時期でも」ソープル氏はピークの放送時間帯にグレイシー氏の「2倍は出演していた」と指摘。「中国のポストはそれとは性質が違う。中国編集長の仕事はもっと、解説や特集を中心とした報道で、北米編集長のように容赦ないトレッドミルで絶え間なく走り続けるような仕事とは異なる」と話した。 アンズワース氏は、グレイシー氏の職務を「パートタイム」などと呼んだことはないが、もし自分の「軽率」な物言いでそのような印象を与えたなら謝ると、グレイシー氏には伝えたと話した。 ホール会長も、ソープル氏が新しい北米編集長になった時点でグレイシー氏の給与を再検討しなかったのは、「間違いだった」と付け足した。 グレイシー氏を支援するのは グレイシー氏を応援するBBCの報道関係者 この日はケイト・エイディー、マリエラ・フロストラップ、ケイト・シルバートン、ルイーズ・ミンチン、ナガ・ムンチェッティなど、多くのBBC女性記者が議事堂に集まり、グレイシー氏を応援していた。 グレイシー氏が証言するなか、野党・労働党のハリエット・ハーマン副党首はツイッターで、「下院特別委でBBCのキャリーが思いをこめて、大事な話をしている。キャリー、賃金格差についてこれほどはっきり話をしてくれてありがとう。BBCだけでなく働く女性すべてのため、変化のきっかけになる」と書いた。 グレイシー氏は、辞任発表からこれまでに一般市民500人とBBCスタッフ300人から応援のメールを受け取ったと話した。 <分析> BBCメディア担当編集長、アモル・ラジャン 下院DCMS特別委へのグレイシー氏の証言から、新たに分かったことがいくつかある。未払い金として10万ポンドの受け取りを拒否したことや、BBCが賃金格差の理由として本人が「発展途上」だからと手紙で返信したことなどだ。全文を確認しなければ文脈は完全には分からないが、不用意な表現に思える。 グレイシー氏は委員会で、自分が2度にわたり乳がんになったことや、最近になって身内に不幸があったこと、娘が白血病にかかったことなど、近年の自分の個人的な状況が非常に辛いものだったことも明らかにした。 昨年1年の間に中国と香港と台湾で計214日を過ごしたという証言は、一部報道を覆すものだった。自分に対する否定的な報道は非常に残念だとグレイシー氏は述べ、否定的報道のもととなる情報の出所はBBCだったはずだと主張した。 グレイシー氏は数回にわたり、BBCで働く自分は幸運だと思うと述べた。その上で、「BBC経営陣」は、BBCで働くスタッフの利益を損なう「要塞」のようなものだと話した。 女性スタッフを代表する組織、「BBC Women」にはすでに190人が参加していると述べたほか、すでにソーシャルメディアで広く取り上げられている印象深いキャッチフレーズをいくつか口にした。 その中でも特に印象的だったのは、「BBCは歯磨き粉を扱っていない。私たちは真実を扱っている」というものだったかもしれない。公共放送、公共への奉仕という原理原則を基礎にしている組織が、必ずしも正直ではなかったという告発は、BBCに打撃を与えるだけの力がある。 (英語記事 Carrie Gracie tells MPs of BBC pay 'insult')
|
features-and-analysis-38633740
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-38633740
|
保証人としてシリア難民200人を助けたカナダ経営者
|
あるカナダ人経営者は、戦争で引き裂かれた国から必死で逃げ出すシリア人のためにもっと何かをしようと決意した。そこで、オンタリオ州の町が実施する難民200人以上の再定住化計画に経済的な支援をした。
|
ジェシカ・マーフィー記者、BBCニュース(トロント) 「ダンビー」のジム・エスティルCEOは150万カナダドルを出し58組のシリア人家族の移住を助けた ジム・エスティル氏はいら立ちを募らせていた。 オンタリオ州南西部の町グエルフに住むエスティル氏は2015年の夏の間、地球の反対側で起こっているシリア難民危機を、夜のニュースで来る日も来る日も見ていた。 「みんなが十分なことを十分な速さでしているように私には思えなかった」とエスティル氏は言う。 そこで、家電メーカー「ダンビー」の最高経営責任者(CEO)を務めるエスティル氏は、ある計画を策定した。 難民の家族50組をカナダに連れて来るため、そして彼らが新しい生活に馴染めるように支援する地域社会全体での取り組みを取りまとめるために、150万カナダドル(約1.3億円)を自費で提供するのだ。 ボランティアが運営するプロジェクトになるが、企業のように組織される。ボランティアのディレクターたちが複数のチームを指揮し、新たにカナダに来た難民を定住させる際のさまざまな面を各チームが担当する。 カナダでは、スポンサーとして正式に許可された団体同様に、個人が直接的に難民のスポンサーになることができる。難民に対して食料や衣類、住宅といった生活必需品を提供し、カナダ社会に溶け込むよう支援もする。しかしエスティル氏はもっと大きな影響を及ぼすことをしたいと考えていた。その上もっと速く。 「物事を測る方法は心得ています」とエスティル氏は言う。起業家として巨万の富を築き、前職ではリサーチ・イン・モーションで取締役を務めていた。携帯電話ブラックベリーのメーカーとして最もよく知られている会社だ。 この3人は、カナダ政府やエスティル氏、グエルフ・ムスリム協会がスポンサーとなったことで移住が可能になった エスティル氏が資金提供者になるのだが、パートナーが必要だった。 そこでエスティル氏は、シリア内戦の影響を受けた人たちを支援する方法をすでに模索していた、宗教系の社会奉仕活動組織10団体を呼び集めた。 サラ・サイードさんは、グエルフ・ムスリム協会会長の夫が会合から帰宅して、エスティル氏の計画を聞かせてくれた夜のことを覚えている。 「まったくの驚きでした。『ぜひ参加しましょう』って言いましたよ」 グエルフの地元紙が2015年11月、計画に関する記事を掲載した。記事はアラビア語に翻訳され、中東周辺に話が広まった。 「トルコやレバノン、シリア国内などから、『助けてくますか? 何かしてくれますか?』と、人々が私たちに直接メールしてくるようになりました」とサイードさんは話す。 イブラヒム・ハリ・ドゥドゥさんもエスティル氏とグエルフ・ムスリム協会がスポンサーとなって移住することができた。ある時、仕立て屋の技術を持つドゥドゥさんが、ある花嫁の晴れの日を救い、国際的なニュースになった エスティル氏が当時を振り返る。「最初、1通のメールを受け取るんです。1通、2通受け取って、『何ができるか様子を見てみよう』となる。それが100通になり、そうなるととても難しくなる」。 サイードさんのダイニング・テーブルは、スポンサーシップ申込書の山に埋もれて見えなくなってしまった。最終的に58組の家族が選ばれた。 しかしそれは、最初の難関に過ぎなかった。 スポンサーを受けた家族は、ぽつりぽつりと少しずつ到着した。政府の手続きの大きな遅延は、代償を伴った。希少な住宅が空き家のままとなり、寄付された物品は倉庫に放置された。 「人を入国させるのにカナダ政府がこんなに時間を要するなんて、まったくの驚きでした」とエスティル氏は言う。「もの凄いコストが私たちにかかりました」。 2016年12月までに、58組中47組の家族がグエルフに到着した。 しかしエスティル氏は、多くの難民が、経験不足や英語力不足で職探しに苦労しているのに気づいた。 そこで、ダンビーでの仕事と定期的な英語レッスンをシリア難民に提供するプログラムを開始した。また、他の人たちへの起業支援も行った。 「人をカナダに連れて来て生活保護を受けさせるようなことはしたくはない」とエスティル氏は話す。もしそんなことになれば「失敗だ」と。 サイードさんは、エスティル氏が典型的な大企業の幹部には見受けられない、と言う。 「企業のCEOと言えば、テレビなんかから特定のイメージがありますよね。でもエスティル氏は、普通のジーンズとシャツを着て、すごく古い車に乗っている、最も地に足がついた人物です。派手だとか華やかな面はありません」とサイードさんは言う。 サイードさんにしてみれば、他の実業家たちがエスティル氏の取り組みを真似できない理由はない。 「一番大きいのは、単に財政的支援が確保できるかなんです。もし経済界からもっと多くの人が、『うちもやります』って名乗り出てくれたら、可能なのに」 ボランティアのジェイムズさん(写真左)と、エスティル氏やグエルフ・ムスリム協会がスポンサーとなって移住を助けたガジエ・フェタさんとロジン・ハジさん サイードさんとエスティル氏のすぐそばで働いていたジャヤ・ジェイムズさんは、グエルフ難民スポンサーシップ・フォーラムで常勤のボランティア・ディレクターとして働くために、公務員の仕事を半年間休業した。 エスティル氏はこのプロジェクトの大きなビジョンや人脈を提供し、その一方でジェイムズさんとサイードさんが細かい部分を担当したと、ジェイムズさんは言う。2人は、ボランティア800人の選定・訓練・指導を行い、取り組みに携わる組織を調整し、緊急事態に対応した。緊急事態には、寄付された家具に害虫が湧いていたという深夜の電話への応対もあった。 ジェイムズさんは、エスティル氏を「ちょっと怒りっぽい」けど「心がとても広い」と表現する。ジェイムズさんによると同氏はみんなに、「自分には何が与えられるか? 何ができるか?」と自問するようハッパをかけていると言う。 エスティル氏は、カナダへの移住を考えている人たちから届くメールはすべて読んで返信しており、さらなる難民のスポンサーになるつもりだと言う。しかし今後の重点は、すでにカナダ国内にいる難民の親類の呼び寄せになる。 それでも、この取り組みが世界的に知られるようになったという称賛には、エスティル氏は今でも当惑する。自分は支援するための手段や、いかに計画を実行するかのビジョンを持っていただけだと話す。 またエスティル氏は、人道主義的な物の見方を自分に植え付けたのは、両親だと言う。子どもの頃、両親が2人のウガンダ人難民のスポンサーになったのだ。 「恐らく、正しく育てられたんだと思います。母にはそう言っています」。エスティル氏はそう言って笑った。 (英語記事 The Canadian businessman who sponsored 200 refugees)
|
34421197
|
https://www.bbc.com/japanese/34421197
|
ロシアのシリア空爆は「無差別」と米批判
|
米ホワイトハウスは1日、ロシアがシリアの反政府勢力に対して行っている空爆は「無差別」で、ロシアが紛争に深入りしていく危険があると警告した。アーネスト大統領報道官が会見で述べた。
|
シリア・タルビセの空爆跡(9月30日) アーネスト報道官は「シリアの反政府勢力に対する無差別攻撃は、ロシアにとって危険だ。シリア内の対立を長期化させるだけだ。下手をすると、終わりの見えない対立にしてしまうかもしれないし、ロシアがこれまで以上に渦中に引きずり込まれる恐れもある」と指摘した。 報道官によると米ロ両政府の担当者たちは1日、数時間にわたりシリアにおける「衝突回避」作戦について協議した。今後も協議を重ねていく方針という。 これに先立ちロシアは、先月30日に続いて1日にも2回目の空爆作戦を実施し、ISの司令拠点や弾薬置き場を爆撃したと発表した。空爆は、ホムス、ハマ、イドリブの各県で行われたもようだ。 ロシアのラブロフ外相は国連で、ロシアの標的はアメリカ主導の連合国と同じだと説明し、ロシアはシリア政府軍を後押しするつもりはないと言明。空爆の標的は過激派勢力「イスラム国」(IS)とそのほかの武装勢力の拠点で、テロ組織「アルカイダ」系列のアルヌスラ戦線も攻撃する方針だと説明した。 外相は「自国民に敵対するいかなる勢力も支援しない。我々はテロと戦うのだ」と述べた上で、標的は「シリア軍と調整」して選んだと説明した。 ロシア側のこうした主張に対して、シリアの反政府勢力や地元住民らは、被害を受けているのは、ロシアが後押しするアサド政権に敵対する勢力だと指摘している。また、反政府勢力や地元住民らはロシア空爆で民間人の犠牲が出ていると非難するが、ロシア当局は民間人のいる地域は爆撃していないと説明している。 シリア政府軍は数カ月前から、ISやその他の武装勢力の攻撃によって後退を続けていた。 <英語ビデオ>ラブロフ露外相は、シリアでテロリストと戦う連合各国とロシアは「完全に一致している」と シリア国内でロシアによる空爆が報告された場所 ラブロフ外相は、空爆対象地域をイラクに拡大する予定はないと述べた。 一方で、ロシア同様にアサド政権を後押しするイランは、ロシアの空爆作戦を「テロ掃討と現在の危機解決への第一歩」と評価している。
|
37055743
|
https://www.bbc.com/japanese/37055743
|
プーケット島などタイ各地で連続爆発 4人死亡
|
有名リゾート地プーケット島などタイ各地で、11日から12日にかけて爆発が相次ぎ、4人が死亡、数十人が負傷した。犯行声明は出ていない。
|
タイ中部のホアヒンで負傷者を救助する救急隊員ら タイ中部の保養地ホアヒンでは、24時間の間に4回の爆発が起き、2人が死亡した。12日にはプーケット島のパトンビーチで爆弾2発が爆発した。 また、タイ南部のスラタニ市で起きた2回の爆発で1人が死亡。同じ南部のトラン市で起きた爆発で1人が死亡した。また、パンガー市でも爆発が起きた。 負傷者を救助する警官(12日、タイ・ホアヒン) ホアヒンやプーケット、パンガーは美しいビーチで知られており、今回の連続爆発は観光客を標的にしたものである可能性が高い。 タイで12日はシリキット王妃の誕生日で祝日。犯行声明は出ていないが、最南部で自治権拡大や分離・独立を訴えるイスラム教過激派の犯行との見方が出ると予想される。 ホアヒンの爆発現場 ホアヒン(Hua Hin)の位置 連続爆発の背後にいるのは? 警察は12日、複数の容疑者を拘束したと明らかにした上で、国際的なテロ事件ではないとの見方を示した。また、南部の過激派との関連は明らかでないとした。 バンコクで取材するBBCのジョナサン・ヘッド記者は、もし南部の過激派によるものだとすれば、従来の戦術からの大きな転換を意味すると指摘する。過去12年間の対立で6000人以上が殺害されているものの、観光客が標的にされたことはないという。 タイ国内の観光地や南部の空港では治安が強化されている。 なぜ観光地が標的になったのか 連続爆発が、タイにとって非常に重要な観光産業を標的にしているのは明らかだ。ホアヒンでの爆発は、多くの観光客が訪れるバーが立ち並ぶ地域で起きており、負傷者には複数の外国人が含まれている。 しかし、ホアヒンが主な攻撃対象となったのは象徴的な意味を持つとヘッド記者は指摘する。王室の保養地として知られ、プミポン国王がよく訪れる場所だからだ。さらに爆発の大半が起きた12日は、王妃の誕生日を祝う日でもあった。 休暇でホアヒンを訪れていた豪キャンベラ在住のブラント・スミスさんはBBCの取材に対し、いつもは静かなリゾート地の人々は「動揺した様子」で、スミスさんが滞在するホテルの周辺は厳重な警戒が敷かれていると話した。 (英語記事 Thailand bombs: Hua Hin resort hit by twin blasts)
|
36710824
|
https://www.bbc.com/japanese/36710824
|
モゴモゴせず「国歌を歌って」 五輪選手団に東京五輪組織委会長
|
東京都内で3日に開かれたリオデジャネイロ五輪代表選手団の壮行会で、2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が約300人の選手たちに、国歌は口をもごもごさせず歌うようにと苦言した。
|
リオ五輪代表選手団の壮行会で「国歌を歌えないような選手は日本の代表ではない」と苦言した森氏(3日) 朝日新聞によると、国歌独唱の後に来賓としてあいさつした森会長は、「国歌を歌えないような選手は日本の代表ではない」と述べた。 森氏は、五輪でメダルを獲得した時には「口をモゴモゴしているだけじゃなくて、声を大きく上げ、表彰台に立ったら、国歌を歌ってください」と選手団に呼びかけた。 2000年から20001年にかけて首相を務めた森氏は、失言が多いことで知られている。2014年2月にロシア・ソチで記者会見した際、なぜ東京五輪の組織委執行部が英語ではなく日本語で会見するのか質問され、英語は「敵性語だった」と発言した。 森会長はソチ五輪の浅田真央選手の演技を批判し、非難された 森会長はさらに、ソチ五輪の女子フィギュアスケート代表だった浅田真央選手の演技を批判し、広く非難された。 2020年東京五輪・パラリンピックはこれまでに様々な問題に直面してきた。エンブレムのデザインが盗作疑惑で撤回・変更されたほか、メインスタジアムは建設費用の高騰などでデザイン変更を余儀なくされた。 (英語記事 Tokyo 2020 chief tells Japanese athletes not to mumble anthem) (英語記事
|
features-and-analysis-37241821
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-37241821
|
アルツハイマー病の新薬開発 治験で「期待できる」効果
|
アルツハイマー病の治療薬開発を進める米バイオジェン社とスイス・チューリッヒ大学のチームは、新薬候補の「アデュカヌマブ」の臨床試験で、患者の脳に形成されるアミロイドと呼ばれるたんぱく質の蓄積を減らすことができたと発表した。
|
キャロライン・パーキンソン、BBCニュースサイト、ヘルス編集長 研究結果は、1日付でネイチャー誌のウェブサイトに掲載された。 アデュカヌマブの新薬開発は依然として初期段階にあり、専門家たちは慎重姿勢を保っている。それでも、3段階ある治験のフェーズ2が終わった時点で、安全性が確認された上、記憶低下の抑制効果があるかもしれないと可能性が示された。 アデュカヌマブの臨床試験は、フェーズ3の開始に向けた準備が進んでいる。 アルツハイマー治療をめぐっては、アミロイドの蓄積に関する研究に長年焦点が当てられてきた。 治験から脱落者も フェーズ2では、患者165人がアデュカヌマブの安全性などを確認する治験に参加した。 1年間の治験の結果、アデュカヌマブの投与量を増やすと、増加分に比例してアミロイド蓄積を除く効果が高まることが分かった。 その後、研究者らは記憶の試験を行い、「前向きな効果」が確認できたという。 しかし、40人が治験から脱落。半数は頭痛などの副作用が理由だという。投与量が増えると副作用も増えた。 フェーズ3では2つの治験が別々に実施される。認知力低下への効果を十分に試すため、北米と欧州、アジアでアルツハイマー病の初期段階にある患者2700人に、治験参加を呼び掛けている。 治験の効果を調べたスキャン画像 バイオジェンのアルフレッド・サンドロック氏は、「ぜひともフェーズ3を実施しなくてはならない。これまでの研究で分かったことが確認できると期待している」と述べ、「症状はないものの、脳にアミロイドがあって、将来アルツハイマーを発症する可能性が高い人を治療する日が来ることも考えられる」と語った。 大きな前進 しかし、アルツハイマー病治療薬の開発をめぐっては、多くの失敗例があり、最後に新薬が承認されてから10年以上がたっている。 ほかの専門家は、慎重ながらも今回の研究結果を歓迎した。 英慈善団体「アルツハイマーズ・リサーチUK」の専門家デイビッド・レノルズ氏は「新しい作用機序を持った薬が今後現れるという期待が持てる事例だ」と評価した。 英慈善団体「アルツハイマー協会」のジェームズ・ピケット氏は、「薬を多く摂取するとアミロイドの削減量も増えた。この点に非常に説得力がある」と評価し、「アルツハイマー病の仕組みに直接働きかける治療薬は現在ない。それだけに、アミロイド除去で病気の進行を実際に遅らせられる薬は大きな前進になる」と述べた。 しかし、エジンバラ大学の認知神経システムセンターのタラ・スパイアーズ=ジョーンズ氏は、「今回の治療薬については、慎重ながらも楽観的だが、多くの薬が治験の初期段階を完了した後、大規模治験で失敗しているので興奮しすぎないようにしている」と語った。 コレッジ・オブ・ロンドンで神経科学を教えるジョン・ハーディ教授は、「新しいデータは期待が持てるが、まだ最終的なものではない」と述べた。 (英語記事 Alzheimer's drug study gives 'tantalising' results)
|
36273229
|
https://www.bbc.com/japanese/36273229
|
IOC、ジカ熱はリオ五輪開催に影響せずと
|
国際オリンピック委員会(IOC)は、ジカ・ウイルスの影響でリオ五輪の開催を中止したり延期したり、開催地を変更する必要はないとの見解を示した。一方で、IOCのリチャード・バジェット医事部長は、引き続き状況を注視し続けると強調した。カナダの公衆衛生専門家が、大会の延期あるいは開催地変更を求めていることに反応しての発言。
|
リオ五輪は8月5日開会予定。写真はリオデジャネイロのマドゥレイラ公園に設置された五輪とブラジルのバドミントン選手たち(5月4日) 公衆衛生と法律を専門とするカナダ・オタワ大学のアミール・アタラン教授は、五輪開催でブラジルを訪れる人が増えれば、先天異常の赤ちゃんの出生が増えると警告。AP通信に対して、「そうした赤ちゃんが生まれて障害のあるまま一生を過ごすことを防ぐため、大会を遅らせようという温情ある判断を、IOCと世界保健機関(WHO)ができないならば、世界で最も残酷な組織に名を連ねる」と述べ、「治らない障害のある赤ちゃんが生まれないよう、大会開催を少し遅らせてほしいと言っているだけだ」と強調した。 アタラン教授は学術誌「ハーバード・パブリックヘルス・レビュー」への寄稿で、IOCが認める以上にリオデジャネイロでジカ熱の被害は大きく予想外だと指摘。そのため、旅行者ひとりが感染すれば「世界規模の大災害」につながる大感染が始まり得ると警告している。そしてもし五輪がこのまま開催されれば、ジカ熱と戦う手段をブラジルほど備えていないナイジェリアやインド、インドネシアなどの国々にとりわけ不公平だと書いた。 一方でWHOや、WHOの勧告に従っているIOCは、ジカ・ウィルスは8月5日から21日にかけて開かれる大会に影響しないという見方を堅持し、アタラン教授の主張に真っ向から反対している。 リオデジャネイロでの防虫作業(1月26日) ブラジルではジカ熱に加えて豚インフルエンザウイルスに起因するH1N1型インフルエンザも流行。写真はH1N1型インフルのワクチン接種を受ける男の子(4月25日) リオデジャネイロの競泳会場 IOCのバジェット医事部長は「WHOは移動や商取引をなんら規制すべきではないと明確にしている。つまり、リオ五輪を中止したり遅らせたり延期したり開催地を変更したりする、正当な理由はないということだ」と表明。「IOCは引き続き状況を注視し続け、WHOとの連携を続ける。専門家の助言のとおり、今後3カ月の間に事態は改善すると確信している」と述べた。 IOCはさらに、ウイルスを媒介する蚊の駆除のため、蚊の発生源となる水たまり対策を実施すると発表。オリンピックとパラリンピックが開かれる8月から9月にかけてはブラジルでは冬季で、蚊はさほど発生しない時期だと念押ししている。 オリンピック時期には海外から観光客約50万人の訪問が見込まれている。 (英語記事 Olympics 2016: IOC insists Games will go ahead despite Zika)
|
44392965
|
https://www.bbc.com/japanese/44392965
|
カリフォルニア住民、判事を弾劾 性的暴行罪の学生に軽い量刑
|
米カリフォルニア州サンタクララ郡で6日、裁判官を審査する住民投票があり、女性に対する性的暴行と強制性交未遂の罪で有罪となった学生に禁錮6カ月の軽い量刑を言い渡した裁判官が弾劾され、罷免された。
|
ブロック・ターナー元受刑者(左)にアーロン・パースキー判事(右)は、禁錮6カ月を言い渡し、非難された 今年11月の中間選挙に向けた予備選挙に伴い実施された住民投票で、約60%がアーロン・パースキー判事の罷免に賛成した。カリフォルニア州で判事が罷免されるのは1932年以来で、米国全体でも1977年以来という。 判事罷免につながった事件は2015年1月、スタンフォード大学構内のごみ置き場で起きた。大学の水泳選手だったブロック・ターナー元受刑者(当時22)は2016年3月、意識不明の女性(当時22)を性的に暴行した罪で有罪となった。3件の重罪について有罪となったため、最大で禁錮14年の判決を受ける可能性があった。検察側の求刑は禁錮6年だった。 しかし量刑言い渡しでパースキー裁判長は、元受刑者が若く、犯罪歴がそれまでないことや、加害者も被害者も飲酒していたこと、禁錮刑による影響などについて懸念を表明し、郡刑務所で禁錮6カ月という軽い量刑を言い渡した。また元受刑者の父親は量刑言い渡しに先駆けて法廷で、自分の息子は「20年余りの人生におけるわずか20分の行動」について高い代償を払わされており、犯罪歴もないのだから厳罰に値しないと主張していた。 ターナー元受刑者は郡刑務所で3カ月服役した後、釈放された。性犯罪者リストに登録されているが、有罪判決を不服として控訴している。 軽い量刑と父親の主張に、米世論は激しく反発した。性的暴行や強姦の法的定義に関する議論のほか、米国の裁判所は裕福な白人男性を優遇しているのではないかという議論も起きた。 ジョー・バイデン副大統領(当時)は、被害者の勇気を称える書簡を公開。ソーシャルメディアでは、パースキー裁判長の辞任を求める書き込みが相次ぎ、辞任要求嘆願には100万人近くが署名した。 昨年6月には、スタンフォード大学のミシェル・ダウバー教授(法学)を中心に、罷免要求の住民投票を実現するため、署名活動が始まった。160日間で有権者の2割にあたる5万8634人の署名が必要だったが、住民投票実現にこぎつけた。 ダウバー教授は「社会的地位の高い加害者が、性的暴行や家庭内暴力の罪にきちんと問われない。私たちはこの状態に反対して投票した」、「女性の権利が攻撃されたこの歴史的な時、この郡の女性と多くの男性が断固として立ち上がった」と述べた。 パースキー前判事は、自分の量刑判断に後悔はないと発言していた。自分は量刑基準や保護観察指針をもとに判断したのであって、裁判官は「世論の支配ではなく法の支配に従うべきだ」と述べていた。 カリフォルニア州司法審査会は、パースキー氏の対応に問題はなかったと判断を下している。 スタンフォード大学上空を「強姦犯ではなく生存者を守れ パースキーはクビに」という横断幕を引いて飛ぶ飛行機 「気がついたら担架に」 被害者は名前を公表していないが、加害者の行為でどのような影響を受けたか、公判中に読み上げた。この被害証言はインターネットで大きな話題となり、バイデン氏の公開書簡につながった。 「あなたは私を知らない。でも私の中に入った。だから私たちは今日、ここにこうしている」で始まる被害女性の証言は、近所のパーティーに出かけただけのはずが、気が付いたら病院の担架に寝かされていたことや、自分がどのように暴行されゴミ置き場に捨てられていたかの詳細を報道で知る羽目になったことなどを赤裸々に語っている。 「気がついたら、廊下で担架に寝かされていた。手の甲やひじに、乾いた血がついて包帯が巻かれていた。もしかして自分は転んで、キャンパスの学生課にでもいるのかと思った。自分は落ち着いていて、姉妹はどこだろうと思っていた」 「私は襲われたのだと、担当者が説明してくれた。私はそれでも落ち着いていて、人違いだろうと思っていた」 「あなたのせいで、私は被害者になった。新聞での私の名前は、『意識不明で酩酊状態の女性』だ。たったそれだけ。しばらくの間、自分はそれだけの存在、それ以外の何者でもないんだと思い込んでいた。自分の本当の名前、自分が本当に誰なのか、あらためて自分にたたきこまなくてはならなかった」 (英語記事 Stanford sex attack: Judge Aaron Persky removed from office)
|
44557719
|
https://www.bbc.com/japanese/44557719
|
バーガーキング、「W杯選手の子供を妊娠した女性に賞金」広告で謝罪 性差別にあふれる露メディア
|
米ファストフード大手バーガー・キングのロシア部門は、サッカー・ワールドカップ(W杯)ロシア大会の出場選手の子どもを妊娠した女性に賞金300万ルーブル(520万円)とワッパー・バーガーを生涯無料で提供するとしたキャンペーンについて謝罪した。
|
BBCモニタリング――世界のメディア報道から 広告には、「最高のサッカー遺伝子を手にした女性は、将来何世代ものロシア代表を育てる」と書かれていた。 このキャンペーンはロシア国内で大きな批判を浴び、バーガーキングは広告を削除した。メッセージアプリ「テレグラム」のフェミニストグループには、「女性に対するロシア社会の水準を如実に表している」と書かれた。 <おすすめ記事> ロシアの女性は、メディアや広告で獲物を狙う性的捕食者として描かれてきた。 親政府派メディアの記事では、女性が「外国人のファンをひきつけ」、口説くための手口を説明している。 大衆紙モスコフスキー・コムソモーレツには「愛のトリック:ロシアの美女が外国人ファンを捕まえる」という見出しが載り、スポーツサイト、チャンピオナトにも「ロシア美女が外国人を捕まえる方法」という記事が載った。 YouTubeではある国営テレビ局のホストが、外国人ファンと出会うために「何十万人もの吸血鬼がモスクワに集まっている」と話している動画が投稿された。 チャンピオナトはこのほかにも、「W杯のトップ美女」という記事を毎日更新しており、こうしたことは有名ブロガーも盛んに行っている。 ロシアのソーシャルメディア「フコンタクト」に掲載されていたバーガーキングの広告。現在は削除されている ロシアでの性差別 こうした文脈は、フェミニストの声がほとんど聞かれない旧共産国のロシアでは目新しいものでは全くない。 ロシアのテレビではジェンダーの役割に関する議論は軽くあしらわれ、番組が少しでもフェミニスト寄りになると、ロシアの伝統的価値感を損なう西側諸国のプロパガンダだと片付けられる。 そしてこうした風潮に対し、ロシアの女性からの反発は中々見られない。 女性権利の活動家アリオナ・ポポワ氏はBBCに対し、ロシアの女性の間には主張する意思が足りないのだと説明する。 「男性たちがあらゆる場面で女性はただの肉体だと叫び、セクハラを正当化する言い訳を見つけ、家庭内暴力の被害者を糾弾していると、女性たちはそれが当たり前だと思い始める」 ポポワ氏は、先に、複数のジャーナリストからセクハラ疑惑で非難されたレオニド・スルツキー議員のスキャンダルについて言及した。民衆からの激しい反発にも関わらず、議会の倫理委員会はスルツキー議員の疑惑を退け、同氏は議員資格を保持した。 この女性は、周囲で下品な掛け声が叫ばれているのを知らずに笑っていた 性差別的な掛け声にも無反応 ブラジルのサポーターがロシア人女性を囲みながらポルトガル語で性的なチャント(掛け声)を歌っている動画が公開されたとき、ブラジルでは大きな反発が起こった。 しかし、ロシアでの反響はほとんどなかった。 笑顔でブラジル人ファンと一緒に歌おうとしているこの女性はポルトガル語をしゃべれないようで、チャントが彼女の体についてのものだとは気がついていない。テレグラムではある著名なアカウントが、「彼女はみんなが外国に連れて行くと約束していると思ってるんじゃないか。間違いだ」と冗談を飛ばしていた。 この一件に関わった人物を逮捕するよう当局に求めるキャンペーンは、ロシアで2500件の署名を集めた。このチャントに加わっていた何人かは、ブラジルメディアによって特定されている。 ポポワ氏は、ロシアの法律は外国人に「ロシアの人女性をただの肉体として扱う自由がある」と思わせていると批判する。 スルツキー議員のスキャンダル以降、ハラスメントを規制する法律の策定が計画されたものの、現在、ロシアにこうした法規制はない。 ポポワ氏は「メディアにおける女性の新しいイメージのために戦わなければいけない。その代わりに、メディアはあらゆる機会を使って誤ったイメージを発信している」と話した。 (英語記事 Russian media mock World Cup 'husband-hunters')
|
36022675
|
https://www.bbc.com/japanese/36022675
|
ブライアン・アダムスさんがコンサート中止 「反LGBT法」成立で
|
カナダのロック歌手、ブライアン・アダムスさんは11日、米ミシシッピー州で予定されていたコンサートを中止すると発表した。議論を呼んでいた通称「信教の自由法」が同州で先週、成立したことへの抗議だという。
|
ブライアン・アダムスさんは現在ワールドツアー中 同法によって、一部の民間事業者や宗教団体が信条を理由として同性愛者に対するサービスを拒否できることになった。これを受けてブライアン・アダムスさんは、同州で公演するのは「良心が許さない」とのコメントを発表した。 アダムスさんはさらに、「性的少数者(LGBT)の市民が差別されるのは理解できない」と述べた。 コンサートは14日に、同州ビロクシのミシシッピー・コースト競技場で開かれる予定だった。 同州のフィル・ブライアント知事が今月5日に法案「HB1523」に署名し、「信教の自由法」が成立した。法案には人権団体や事業者らが反対していた。同法は7月1日から施行される。 同法の下では、結婚や性役割について伝統的な考えを持つキリスト教信者が保護対象となる。ブライアント知事は、「心から信じている宗教信条や道徳観が守られる」と述べた。 法案に反対する人々が州知事の執務室がある建物前で集会を開いた アダムスさんは、自身の発信力を使って「この極端に差別的な法案を撤廃するため、LGBTのすべての友人との連帯を示す」とし、「ミシシッピー州が間違いを正し、たくさんのファンみんなの前でまた公演できるようにしてほしい。その日を待ち遠しく思う」と述べた。 アダムスさんの前には、米ロック歌手のブルース・スプリングスティーンさんがノースカロライナ州で先週予定されていた公演を中止している。同州では、LGBTの人が自ら認識する性別に応じて男女のトイレに入ることを禁じる法案が可決されている。 同法をめぐっては、スプリングスティーンさんのほか複数の経済団体が、同性愛者やトランスジェンダーの人たちの権利を保護するこれまでの反差別措置を後戻りさせるものだとして反対している。 (英語記事 Bryan Adams cancels Mississippi concert over new religious law)
|
49492668
|
https://www.bbc.com/japanese/49492668
|
元グーグルエンジニア、自動運転技術を盗用か 米で訴追
|
アメリカ司法省は27日、グーグルの親会社アルファベットから自動運転技術を盗んだとして、同社の元シニアエンジニアを刑事訴追した。
|
レヴァンドウスキー被告はウーバーを解雇された アンソニー・レヴァンドウスキー被告(39)には、アルファベットの自動運転技術の窃盗にからみ33件の容疑がかけられている。 レヴァンドウスキー被告は2016年にアルファベット傘下のウェイモ(Waymo)を退社し、配車サービスのウーバーで自動運転車プロジェクトに関わったものの、その後解雇された。 現在は自らの会社を経営するレヴァンドウスキー被告は、容疑を否認している。 「外部流出はない」 被告の弁護を務めるマイルズ・アーリッチ氏は、「この秘密ファイルと言われるものは何一つ、ウーバーや第三企業、第三者の手に渡っていない」と説明している。 ウェイモはウーバーに自動運転技術を盗用されたと主張し、ウーバーを提訴していたが、2018年に和解した。この時はレヴァンドウスキー被告は訴えられておらず、公の場では疑惑について話さなかった。 ウェイモによると、レヴァンドウスキー被告は2015年にアルファベットの自動運転技術に関する何千件ものファイルをダウンロードしていた。これには、自動運転技術の要とされるリモートセンシング技術「LiDAR(ライダー)」の詳細も含まれていたという。 <関連記事> 2018年の和解では、ウーバーはアルファベットの技術を使わないことを約束するとともに、株式の0.34%をウェイモに譲渡した。 レヴァンドウスキー被告は有罪となれば最大10年の禁錮刑となるほか、容疑1件につき25万ドル、全体で825万ドル(約8億7300万円)の罰金を科せられる可能性もある。 レヴァンドウスキー被告はグーグルの自動運転車プロジェクトの創設メンバーだった。2016年初頭にグーグルを退社した後、自動運転ソフトウエアのスタートアップ「オットー」を起業。その後、オットーはウーバーに買収された。 ウーバーは、「これまで政府と司法省の捜査に協力してきており、これからも継続する」としている。 (英語記事 Ex-Google and Uber engineer charged with theft)
|
41263418
|
https://www.bbc.com/japanese/41263418
|
米民主党、若い不法移民保護で大統領と合意と 政権側は一部反論
|
子供のころに親と米国に不法入国した移民たちを保護する政策をめぐり、野党・民主党の有力議員2人は13日、ドナルド・トランプ米大統領と合意に達したと述べた。一方、ホワイトハウスはメキシコとの国境での壁建設は合意に含まれていないとする民主党の説明を否定した。
|
トランプ大統領はDACA廃止を発表したものの、DACA対象者に対して「とても大きな愛」があると語った 民主党上下院のナンシー・ペロシ院内総務とチャック・シューマー院内総務は、若い不法移民を保護する制度、DACAの対象者保護で合意したとしたほか、国境の安全を守る政策パッケージでも合意ができたと述べた。ただし、トランプ氏が公約にしているメキシコとの国境での壁建設は除外されたとした。 しかしホワイトハウスは、壁建設は除外されていないと反論している。 トランプ大統領は今月4日、バラク・オバマ前大統領が導入したDACA制度を破棄すると発表した上で、議会がDACAの代替策を半年以内にまとめるよう求めた。 DACAはいわゆる「ドリーマー」と呼ばれる子供の時に不法入国した移民が強制送還されないようにする制度で、2012年に導入された。80万人に上る制度の対象者は、就職や就学の暫定的な許可を得ることができる。 ホワイトハウスで開かれた夕食会の後、ペロシ、シューマー両氏は共同文書で、「DACAによる保護を早急に法制化し、壁を除く、双方が受け入れられる国境の安全をめぐる政策パッケージをまとめることで合意した」と述べた。 シューマー議員(写真前列右)とペロシ議員(同左)はトランプ大統領のDACA廃止に反対している 民主党議員らは、国境の壁建設への支出を含むいかなる法案も通さないと繰り返し表明している。 夕食会に関するホワイトハウスの発表文はより抑制された内容で、税制改革や国境の安全、DACAが話し合われた「建設的なワーキングディナー」だったと説明した。 サラ・サンダース大統領報道官はその後、「DACAや国境の安全が話し合われたものの、国境の壁を除外すると合意していないのは確かだ」とツイッターでコメントし、ペロシ氏らの説明に反論した。 シューマー議員のスタッフはこれに対し、「大統領は国境の壁建設を推進すると明確にしたが、今回の合意には含まれない」とさらに反論した。 移民政策をめぐるいかなる法案も、上下院で多数を占める与党・共和党の支持が必要になる。 先週には、トランプ大統領が民主党議員らと連邦政府の債務上限の引き上げと12月8日までの継続予算で合意し、共和党議員らが面食らう一件があった。 (英語記事 Trump and Democrats 'reach deal' over Daca Dreamers)
|
43222805
|
https://www.bbc.com/japanese/43222805
|
BBC慈善団体、性的問題行動で6人を解雇 10年間で
|
BBCの慈善団体「BBCメディアアクション」は28日、性的嫌がらせや業務用コンピューターでポルノを見たなどの問題行動を理由に、過去10年の間に6人を解雇したと発表した。いずれも英国外で起きた事案で、解雇の対象も英国人ではなかったという。
|
「BBCメディアアクション」は、独立した国際開発援助団体。英国在住の人たちの受信料は予算に使われていないが、英国際開発省から過去5年間で7000万ポンド(約105億円)の資金を受けている。 国際開発省は、BBCメディアアクションから問題行動の報告をこれまで受けていないと話している。 国際NGOオックスファムの職員がハイチで買春や性的加害行動を重ねていたとされる問題が発覚し、国際援助団体の行動が注目されているなか、国際開発省は、海外で活動するすべての英国の援助団体に、職員による問題行動防止策や、処罰手続きについて報告を求めていた。 BBCメディアアクションは、この要請に答えて、過去10年の件について報告したと説明している。 「私たちは性的問題行動を伴った、あるいは伴ったかもしれない過去10年の全案件を再点検した。そのうち当該期間内の6件を特定し、再調査した」 「そのうち2件では、懲戒処分を要する理由は見つからなかった」 「残る4件では、正式な懲戒処分が下されていた。いずれの事案でも、支援受給者は巻き込まれていない。児童保護に関する問題も承知していない。合計6人が、性的嫌がらせや、業務用コンピューターでポルノを見たことを理由に解雇された」 BBCメディアアクションは、被害者保護や問題通報に関する方針や手続きを引き続き再点検し、「必要に応じてさらに強化するため対応する」と方針を示している。 同団体はさらに、「BBCメディアアクションで働く全員が、加害行動を認識し、防ぐために何ができるか承知している文化、告発の声には必ず耳を傾ける文化を奨励していきたい」と述べた。 同団体は、世界各国でジャーナリストを育成し、番組を制作する。 国際開発省の報道官は、同省の通報制度に対して、BBCメディアアクションが関係する性的問題行動が告発された記録はないと話した。 (英語記事 BBC charity sacked six over sexual misconduct)
|
features-and-analysis-38476649
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-38476649
|
日本の過重労働の文化はようやく終わりつつあるのか
|
過重労働が原因で労働者が命を落とすことは、日本では長年の問題となっており、「karoshi(過労死)」という言葉さえある。
|
日本の労働者は仕事が終わった後も同僚たちと過ごす時間が多い 政府と企業団体は対策のひとつとして、労働者が自分の時間を少しだけでも取り戻せるよう、月に1回、早い時間に退社する取り組みを推進している。 「プレミアムフライデー」と呼ばれる来年2月からの新制度では、毎月の最終金曜日は午後3時を退社時間にする。 広告代理店最大手の電通で、月100時間以上の残業をしていた女性新入社員が過労自殺した問題も、新制度の導入を後押しした。 女性社員の自殺を受けて、電通は、東京労働局から労働基準法違反容疑で書類送検され、さらには社長が辞任を表明。働き方をめぐる深い懸念が、日本社会全体に広まった。 しかし、過労死に関連した死亡例が毎年2000件あるなかで、強制力のない「プレミアムフライデー」制度が、人々の考え方を大きく変えるとはみられていない。どの程度の会社が導入するのかも、分からない状況だ。 プレミアムフライデーにはロゴさえ作成された 政府は過去にも有給休暇の取得を推進する取り組みを進めたが、大きな効果はなかった。厚生労働省によると、日本の会社員の有休消化率は約5割。 日本の公休日は今年1日増え、合計16日になった。強制的に休暇を取らせるのも、公休日の目的のひとつになっている。 政府はフレックスタイム制度の推進もしている。政府職員が夏季期間に数時間、始業と退社の時間を早める制度に加え、オフィスを深夜には消灯する対策まで行った。電通でも深夜の消灯を導入している。 労働者側でも、何日かは残業をしないと決める自主的な動きもある。ソーシャルメディアで宣言して、ほかの人も同じように残業しないよう呼びかける人さえいる。 電通社員の自殺は日本の労働慣習が抱える問題にあらためて光を当てた しかし、長時間の残業は良いことであるはずだという考えを変える助けにはなったが、労働時間の短縮そのものには大きくつながっていない。 独立行政法人の労働政策研究・研修機構によると、2014年には労働者の22%前後が週49時間以上残業していた。同じ統計の韓国35%よりは低いが、米国の16%よりは高い数字だ。 なぜ変わるべきなのか? 長時間労働の是正は、政府や企業団体にとってもメリットがある。 日本経済は20年以上にわたって低迷を続けている。状況をさらに悪くしているのは、消費支出の弱さや非常に低い出生率だ。どちらも1日の多くの時間が仕事に費やされているのが一因だ。 長時間働いてくれる人がいるために会社が自動化技術に投資せず、生産性と効率性の向上にも悪影響が及んでいる。 第一生命経済研究所のチーフエコノミスト、永濱利廣氏はBBCの取材に対し、プレミアムフライデーの対象となる労働者が全員、午後3時に退社すれば、1回実施するごとに、個人消費を最大1240億円押し上げる効果が出る、と語った。 しかし永濱氏は、プレミアムフライデーがどの程度浸透するかは誰も分からず、全員がそうする可能性も低いとも指摘する。このため、実際の経済効果は推計よりもずっと小さい可能性がある。 「今度はお父さんも来られるといいね」――家族との時間を増やすことも新制度の目的のひとつだ 取り入れない企業や労働者がいるとすれば、なぜなのか。先頭を切って始めるのは大変なのだ、とは言える。 企業にとってはコストは増える。そして日本の労働者は、周りより早く退社することに罪悪感を感じる。 永濱氏は、日本の労働者は同僚に迷惑をかけないか心配する、と指摘。チームで働いている意識が強いからだと説明する。 多くの日本の小規模企業にとって、労働時間の短縮は特に困難だ。ただでさえコスト削減に苦心する小規模事業の場合、多くは家族経営のため、自分だけ早い時間に退社するのは難しい。 永濱氏は、プレミアムフライデーを実行したとしても、その埋め合わせをほかの日にしたり、別の仕事をするようになれば、制度の目的は失われると話す。 プレミアムフライデーの旗振り役を務める経済産業省の世耕弘成経産相は、プレミアムフライデーの午後3時以降は予定を入れないと宣言しているが、同省でさえ導入するのかは不明だ。 まだ明るいうちに余暇を楽しむ労働者の姿が増える可能性がある 疑念は多いものの、1カ月に1日というささやかな一歩だ。政府や企業の後押しもあることから、新制度が浸透し、最終的には職場の文化に根本的な変化をもたらすのではないかという期待もある。 推進派は、レストランや各種店舗、旅行会社などにとってもビジネスチャンスになるとしており、会社にとっても従業員の自由時間を増やす利点があるのを示そうとしている。 もちろん、深く根ざした労働習慣を変えるのはなかなか難しい。これまでの多くの取り組みは失敗に終わっている。しかし、皮肉ながら、日本人の会社に対する忠誠心が低下しつつある傾向も、今回の取り組みを後押しするかもしれない。 終身雇用によって一つの会社に縛り付けられていた親世代と違って、リストラが当たり前になった時代に生きる若い世代にとっては、時には金曜日に早く退社し居酒屋に行く機会を得るのも、ワークライフバランスを保つための背中の一押しになるのかもしれない。 (シメオン・パターソン記者) (英語記事 Is Japan's culture of overwork finally changing?)
|
features-and-analysis-44434996
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-44434996
|
7つの図表で知る、サッカー・ロシアW杯の基礎知識
|
ドイツはPK戦に強いというのは本当なのか? 開催国はどれぐらい有利なのか? ワールドカップ(W杯)本戦でクリスティアーノ・ロナウドと同数の得点を記録しているメキシコ代表のディフェンダーは?
|
ダニエル・ダンフォード / ナッソス・スティリアノウ BBCニュース ロシアW杯の熱狂がまもなくやってくる。上記の問いに対する答えと、観戦が楽しくなる基礎知識を教えよう。 1. W杯で優勝したことがある国は? W杯優勝回数はブラジルが最も多く、5回優勝している。最後にトーナメントを制したのは2002年の日韓共催大会だ。2014年にはW杯の開催国となったが、準決勝でドイツに7-1と屈辱の大敗を喫した。 欧州と南米以外の国がW杯に優勝したことはない。直近3回の勝者はドイツ、スペイン、イタリアで、欧州の国が11勝、南米の国が9勝を挙げている。 3. W杯史上最も多く得点した選手は? ドイツのゴールマシン、ミロスラフ・クローゼが16得点でW杯最多得点者だ。クローゼは2016年に引退したが、ロシアW杯にスタッフとして帯同する。 ブラジルのフォワード、ロナウドが15得点で続く。ロナウドは2002年日韓W杯で8得点を挙げ、チームの優勝に貢献した。 フランスのジュスト・フォンテーヌは、1大会あたり最多得点者の記録を持っている。フォンテーヌは1958年W杯で6試合に出場し、13得点を挙げた。 3. では、ロシアW杯出場選手では? W杯で10得点以上を記録している選手のうち、ドイツのトーマス・ミュラーだけが選手としてロシアW杯に参加する。 同国人のクローゼと最多得点者の座を争うには、ミュラーは自身が持つ1大会最大5得点という過去の記録を破り、6得点以上を挙げなければならない。 コロンビア代表フォワードのハメス・ロドリゲスは前回大会で得点王となった。同じ成績を今大会も繰り返せば、歴代の得点数ランキングでも上位に上がってくる。 ディフェンダーからはラファエル・マルケスが唯一リスト入りした。メキシコ代表として5度目のW杯出場となるマルケスのこれまでの得点数は、クリスティアーノ・ロナウドと同じ3点だ。 5. シュート数は昔より少なくなっている 前回の2014年W杯は、1試合あたりのシュート数が1966年以降で最も低い大会だった。1966年大会は、スポーツに関する各種統計を提供するOPTA社がデータを所有する最も古いW杯だ。 にも関わらず、1試合あたり平均2.7ゴールという2014年大会の記録は、1982年スペインW杯以来最高の数字だ。 ゴールから遠い距離からのシュートが減っているようだ。OPTAがデータを保有している最初のW杯である1966年大会と、前回2014年大会を比べるとはっきりと分かる。ちなみに1966年大会では、イングランドが優勝した。 1966年大会の決勝では、ペナルティエリア外からのシュートが、エリア内からの2倍あった。これに対して2014年大会の決勝では、放たれたシュート20本のうちエリア内のものがエリア外からのシュート数を上回った。 5. イングランドは苦戦の可能性も、英プレミアリーグはW杯でも支配的勢力 優勝した1966年大会以降、イングランドのW杯成績は、準決勝進出が一度あるだけだ。しかしそれでも、他国のW杯出場選手一覧を英国のリーグ所属が占める勢いは止まらない。 マルコス・アロンソやダビド・ルイスといった有力選手も母国を離れ英国でプレーするなど、英プレミアリーグは他国リーグよりも多くの選手をW杯に輩出している。 発表されたW杯出場選手リストによると、英国の上位3リーグから130人がW杯代表に選出されている。スペインのリーガ・エスパニョーラからは81人、ドイツのブンデスリーガからは67人の選手が出場する。ロシアW杯出場国のうち英国でプレーする選手がいないのは、全32カ国中ウルグアイ、パナマ、サウジアラビア、そしてロシアの4カ国だけだ。 イングランドは出場32カ国中唯一、登録された代表選手23人が同一リーグに所属するチームでもある。スウェーデンとセネガルの2カ国はその逆で、代表選手の中に母国リーグ所属が1人もいない。 6. 開催国の成績は? 自国がW杯を2度開催したことを思い出せないブラジル人はいない。決勝でウルグアイに敗れ準優勝に終わった1950年大会、準決勝でドイツに7-1の大敗を喫した2014年大会は共に、国家的な恥となった。 しかし、他のほとんどの開催国は、自国の応援に後押しされより良い成績を残している。ロシアもこの傾向を追いかけ、ウルグアイ、エジプト、サウジアラビアと争うグループリーグの突破を期待するだろう。 ロシアがグループステージを突破できれば、2010年大会の南アフリカが、第1ラウンドで敗退した唯一の開催国であり続けることになる。 7. PK戦に強い国は? PK戦での決着を記さなくては、W杯の報道は完全なものにならない。 W杯でのPK戦でゴールを外したドイツの選手は1人だけで、ドイツは争った4度のPK戦で全て勝利した。記録では1982年以来、15回連続でPKに成功している。 驚く人はいないだろうが、W杯におけるPK戦の歴史で最も弱いチームは、イングランドだ。これまでに3度負け、勝ったことは1度もない……今のところは。 イタリアもW杯でのPK戦で3度敗れている。その中には、1994年アメリカW杯決勝でスター選手ロベルト・バッジョの蹴ったボールがゴールバーの上を越えていった、あの有名な敗戦も含まれる。しかし、2006年ドイツW杯の決勝で同じくPK戦となり、フランスに勝って手にした優勝が、イタリア人の心をいくらか癒やしているだろう。 グラフィックデザイン:ジョイ・ロクサス、サンドラ・ロドリゲス・チリダ 分析手法 「W杯開催国は1試合あたりの得点が多くなる傾向」の図表では、国際サッカー連盟(FIFA)が発表しているデータを用いた。このデータでは、PK戦での決着は引き分け、延長戦での結果はそのまま勝利/敗北と記録されている。そのため、勝利の場合は勝ち点3、引き分け(グループステージと、決勝トーナメントでのPK決着)は勝ち点1として計算した。 「平均」は、W杯を開催したことがある国についてだけを計算しており、他の歴代W杯出場国は含んでいない。 「自国リーグ所属選手」の図表では、代表選手に自国リーグ所属の選手が多い上位11カ国を取り上げている。選手が所属するクラブについての情報は、6月4日にFIFAが公表した公式選手リストから引用した。 (英語記事 World Cup 2018: Everything you need to know in seven charts)
|
features-and-analysis-44816607
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-44816607
|
アイスランドの捕鯨に非難 絶滅危惧種のクジラを殺傷か
|
アイスランドの捕鯨業者が、地球上に残っている最も大きな動物とされるシロナガスクジラとみられるクジラを殺傷した。
|
マット・マグラス環境担当編集委員 今回捕獲・殺傷されたクジラ。専門家らはこの写真から、シロナガスクジラではないかとみている 反捕鯨活動家による証拠写真には、巨大なクジラが輸出のためにさばかれている様子が写されている。 専門家らは写真に写っているのは若いオスのシロナガスクジラだと結論付けた。シロナガスクジラは1978年以降、捕獲されていない。 このクジラの捕獲に関わった捕鯨会社は、この個体はシロナガスクジラとナガスクジラの交雑種で間違いないとしている。 正確な種別の判定にはDNA判定が必要となる。 シロナガスクジラが問題となる理由 シロナガスクジラに注目が集まっているのは、この種の捕獲がアイスランド法に則っているかどうかが問題となっているからだ。 体重200トン以上、全長30メートルにもなるシロナガスクジラは、1940~60年代に英国を含む各国の捕鯨業者によって乱獲されていた。その後、国際捕鯨取締条約で捕獲が禁止されたため、アイスランドもシロナガスクジラを捕獲してはいけないことになっている。 しかしナガスクジラの事情は違う。 国際的にはすべてのクジラの捕獲がモラトリアム(一時停止)に入っているものの、アイスランドはナガスクジラが絶滅の危機にあることを認めず、捕鯨を許可している。 シロナガスクジラとナガスクジラの交雑種はグレーゾーンだと専門家は説明する。交雑種の存在は、捕鯨業者が間違いを犯しただけだと言い逃れる理由を与える。 「もしこれがシロナガスクジラなら違法となり、捕鯨業者は罰金を取られるか、捕鯨許可を剥奪されるかもしれない」と、今回の捕獲を撮影した反捕鯨団体「ハード・トゥ・ポート」アルネ・フォイアーハーン氏は話した。 専門家の意見は? 証拠写真からは、ほとんどの専門家がシロナガスクジラに見えるとの見解を示している。 しかし「100%は保証できない」とフォイアーハーン氏は釘を刺した。 「多くの国際的な専門家に問い合わせたところ、大部分が若いオスのシロナガスクジラだと思うと答えたが、同時にシロナガスクジラとナガスクジラの交雑種の可能性を疑ったり、そちらを支持する専門家もいた」 専門家らはこのヒレから、この個体がシロナガスクジラだと判断したとしている もっと明確な意見の専門家もいる。 米海洋大気庁(NOAA)アラスカ漁業科学センターのフィリップ・クラッパム博士は声明で、「写真では、この個体はシロナガスクジラの全ての特徴を備えている」と指摘した。 「特にその色合いから、経験豊富な観察者がこのクジラを別の海洋生物と間違える可能性はほとんどない」 捕鯨業者の主張は? このクジラの捕獲に関わった捕鯨会社は、この個体はシロナガスクジラではなく交雑種だと主張している。 捕鯨会社クバルルを経営するクリストヤン・ロフトソン氏は「これが交雑種だと大きな自信を持って言える」と話した。 「シロナガスクジラとナガスクジラを間違えることは不可能で、このクジラは海にいるナガスクジラの特徴を全て備えている。アイスランドの沖合いには多くのシロナガスクジラがいるが、潮を吹いているのを見つけて近づいてもそれがシロナガスクジラだと分かれば見逃し、ナガスクジラを探しに行く」 アイスランド政府の見解は? アイスランドのクリストヤン・ユリウソン漁業・農業相は「初期段階の情報では問題の生物はシロナガスクジラではないとみられるが、我々はこれらの報告を深刻に捉えており、関連当局が早急に調査に当たっている」と話した。 「現段階ではアイスランド当局はこの個体の種類を確認する立場にないが、国内の漁業管理局からの初期段階の情報は、捕獲された動物はシロナガスクジラではなく、シロナガスクジラとナガスクジラの交雑種の可能性があると示唆されている」 しかし活動家らは、今回の出来事は全体的に悪い印象を与えるため、この個体がシロナガスクジラかどうかは長期的には大きな問題ではないと話す。 フォイアーハーン氏は「この写真を見た世界中の人々が言葉を失った。何千人もの人々がアイスランドに野生のクジラを見に来ているなか、捕鯨を続けているのはたったの1社だ。今回の出来事は本当に、アイスランドの国際的な評判に悪い光を当てている」と話した。 DNA判定は決定打となる? そのようだ。しかしすぐに判定が行われるかどうか、活動家らは疑問を持っている。 フォイアーハーン氏は「すでにアイスランド当局に問い合わせ、サンプルを要求している」と語った。 「しかし今のところ、当局はそれほど気にかけていないようで、DNA判定の結果が出るのは秋か冬になると話している」 アイスランド政府は、この問題について対処を遅らせているわけではないとしている。 ユリウソン漁業・農業相は、「DNA分析の結果が出れば(クジラの種類が)分かるが、これらの報告の性質から、プロセスは早急に進められている」と話した 交雑種のクジラは一般的? 専門家らは、アイスランド沖合いでクジラの交雑種が見つかるのは一般的ではないとしている。 クジラとイルカの保護団体クジラ・イルカ保護協会(WDC)のアストリッド・フックス氏は、「1983年以来、5頭しか記録されていない」と話した。 フックス氏はBBCに対し、「うち4頭は捕鯨業者によって殺傷され、1頭は今も生きていてホエール・ウォッチングでも人気者。とても希少だ」と述べた。 クジラの肉はどうなる? アイスランドはクジラ肉のほとんどを日本に輸出している。日本は捕鯨を続けている数少ない国の一つだ。しかし、もし今回捕獲された個体がシロナガスクジラだった場合、その肉は輸出ができなくなる。 捕獲されたクジラを観察する日本の検査官と、写真を撮る乗組員 交雑種だった場合は、その肉はアイスランド国内で販売できる可能性がある。しかし動物の貿易を取り締まる国際規約では、交雑種の場合は親の種別が問題となる。そのため、この個体の親がシロナガスクジラだった場合は、やはり日本の市場には流通されない。 アイスランドの捕鯨業界への影響は? クリストヤン・ロフトソン氏の会社はすでに、今回捕獲された個体を含めた22頭のクジラを捕獲・殺傷している。 もしこのクジラが交雑種だと分かれば、捕鯨会社には大きな悪影響はないとみられる。 ロフトソン氏は、自分は活動家に標的にされており、今回の捕獲・殺傷にも特別なことはないと話した。 ロフトソン氏はBBCに対し、「我々にとって目新しいことはない。ここ数年で似たような個体を少なくとも5頭捕らえたが、DNA判定ではナガスクジラとは違う結果が出て、シロナガスクジラとナガスクジラの交雑種だと説明された」と語った。 一方、反捕鯨活動家は、これが終わりの始まりになるかもしれないと指摘した。 WDCのアストリッド・フックス氏は、「今回の件がアイスランドの捕鯨に終止符を打ってくれることを期待している」と述べた。 「科学者らが何年もの間言ってきた、捕鯨は規制できないという主張を確認するものになる。捕鯨はいつも制御ができておらず、捕鯨業者は海に出て、彼らは何を撃っているのか分かっていない。もしこの個体がシロナガスクジラなら、捕鯨は規制できないというメッセージを痛感させるだろう」 (英語記事 Whale killing: Iceland accused of slaughtering rare whale)
|
42336691
|
https://www.bbc.com/japanese/42336691
|
フェイスブック、元幹部のSNSに対する否定的発言に反論
|
フェイスブックは12日、同社などのソーシャルメディアが「社会をバラバラにしている」とする元幹部の発言に対し、異例の発表文を出して反論した。
|
デイブ・リー北米テクノロジー担当記者 チャマス・パリハピティヤ氏は、フェイスブックの急成長期に同社で勤務した この発言は先月、元副社長のチャマス・パリハピティヤ氏がしたものだが、今月11日からネット上で広く拡散されている。 フェイスブックは発表文で、「チャマスがフェイスブックにいたときは、当社は新しいソーシャルメディア体験を作り上げ、フェイスブックを世界中に広げることに注力していた。当時のフェイスブックは今とはかなり違う会社で、我々は成長するにつれて、責任が重くなることにも気づいた」 フェイスブックの副社長時代にパリハピティヤ氏はユーザー数増加を担当していた。現在は著名なベンチャー投資家として活動している。 パリハピティヤ氏のほかにも、フェイスブックの「いいね」を押す文化の本当の影響を懸念する声が最近、影響力の大きい人々から相次いでいる。承認欲求や幸福感のためにソーシャルメディアに頼っている人があまりに多いという懸念だ。 パリハピティヤ氏は、「我々は社会が機能する仕組みをバラバラにする道具を作り出した」と話した。 懸念の声を上げているのは、パリハピティヤ氏だけではない。フェイスブックの初代社長で、収益化に向けた初期の取り組みの大半を主導したショーン・パーカー氏は最近、フェイスブックの歴史で自身が果たした役割への後悔の念を語った。 パーカー氏は米ニュースサイト「アクシオス」のマイク・アレン氏に対し、「我々の子供たちの脳に、(フェイスブックが)どんなことをしているのかは誰にも分からない」と語った。 フェイスブックは発表文で「我々は自分たちの役割を非常に真剣に受け止めており、状況を改善しようと懸命に努力している」と述べた。 また「人々の幸福に我々のサービスがどのように影響しているのか理解するために、社外の専門家や学者たちと連携して研究を行い、製品開発に反映させている。さらに、人材や技術、過程に大きな投資をしている。また前回の決算説明会でマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)が述べたように、正しい投資が行われるためならば収益性が低下しても構わないと考えている」と続けた。 著名な人々が懸念を表明していても、フェイスブックの事業戦略はそのまま推し進められている。 フェイスブックは先週、初の13歳未満の子供向けアプリ「メッセンジャーキッズ」を立ち上げた。13歳未満の子供はこれまで、正式にはフェイスブックの登録を禁止されていた。(しかし、子供の登録を防ぐ簡単な仕組みをすり抜ける方法を多くの人が見つけていた) オンラインや現実世界で子供たちを守ろうとする団体のいくつかは、慎重ながらもメッセンジャーキッズの立ち上げを歓迎した。 しかし、英国のジェレミー・ハント保健相はツイッターで「フェイスブック、私の子供たちに近づかないでくれ、そして責任を持って行動してくれ」と反応した。 フェイスブックの発表文からは、2018年を迎えるにあたって同社がこれまで受けてきた批判に対抗するための戦略を考えているとみることができる。新たな年には、フェイクニュースやプロパガンダ(政治宣伝)というなかなか解決しない問題だけでなく、多くの新しい課題が待ち受けているだろう。 恐らく我々は、フェイスブックがさまざまな社会の融合にどれだけ貢献しているかを強調するマーケティング活動を世界規模で見ることになるだろう。社会への貢献がマイナス面を補って余りあるものだと見せることを、同社は目標としなくてはならない。 (英語記事 Facebook hits back at former executive Chamath Palihapitiya)
|
56248581
|
https://www.bbc.com/japanese/56248581
|
日本人への肛門によるPCR検査やめるよう中国に要請 日本政府
|
日本政府は1日、中国に入国する際の肛門による新型コロナウイルス検査を日本人に行わないよう中国政府に要請したことを明らかにした。この検査による「心理的な苦痛」を訴える意見が寄せられたため。
|
新型ウイルスによる感染症が抑制されている中国では、今年1月に肛門によるPCR検査を開始した。 この検査をめぐっては、アメリカの外交官が抗議したと同国メディアが報じたものの、中国政府はこれを否定していた。 加藤勝信官房長官はこの日の記者会見で、「在中国日本大使館に一部の日本人から、中国渡航後の検査で肛門によるPCR検査を受けたとの情報とともに、心理的苦痛が大きいなどの意見が寄せられている」と説明した。 一方で、この検査を受けた日本人の人数は分かっていないと述べた。 肛門による検査で「追跡率上昇」 加藤官房長官によると、中国では隔離の対象者や入国者に対しこの検査が実施されているものの、「中国以外の国でこうした検査が実施されているかは確認されていない」という。 日本政府は大使館を通して中国に申し入れたが、中国側からの返答はまだない。 中国ではいくつかの都市で肛門による新型ウイルス検査が実施されており、同国の専門家は「感染者の追跡率が上がる」と述べている。 一方で、検査開始時には国営メディアが「専門家の間でも賛否が分かれ」ており、呼吸器からの検査よりも圧倒的に効率が悪いと報じた。 感染者の大半は経口でウイルスと接触しているため、既存の検査の方が好まれている。 肛門による検査は、3~5センチの綿棒を肛門に挿入し、回転させて検体を採取する。 (英語記事 Japan asks China to stop Covid anal tests)
|
features-and-analysis-37820058
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-37820058
|
【寄稿】揺らがない人たち――トランプ氏に忠誠を誓う支持者とは
|
2016年の米国の分断はあまりにすさまじく、有権者の半分はもう半分のことがほとんど理解できずにいる。「ドナルド・トランプ現象」をどう理解するかが、今回の大統領選報道の主要テーマで、通常の大統領選で取り上げられる経済政策や外交政策の話は脇に追いやられてしまっている(敬称略)。
|
マイケル・ゴールドファーブ、ジャーナリスト テーマは候補本人のことではない。トランプは自分が何者か隠そうとしない。女性や少数人種をどう思っているか、言葉を濁そうともしていない。国際問題にどう取り組むつもりかというのも、誰の目にも明らかだ。 トランプに入れるつもりがない人たちが当惑しているのは、別のことだ。どうして自分と同じ米国市民が何千万人も、まだ彼を支援しているのかが分からないのだ。いったいどういう人たちが、トランプをまだ支持しているのか? 答えは、私が「ブロック」と呼ぶ集団の中にある。 ここで言う「ブロック」とは、有権者の約4割を占める。米国の大多数ではないが、国内で最大のまとまった有権者集団だ。過去6回の大統領選のうち4回敗れた。しかし連邦議会の上下両院のいずれか、あるいは両方を常に支配してきたし、複数の州の議会を支配してきた。民主党政権が国を統治するのはほとんど無理なのは、このためだ。 「ブロック」は2008年の大不況で生まれたわけではないし、2001年9月11日の同時多発テロで生まれたわけでも、2000年のITバブル破綻で生まれたわけでもない。今回選挙で経済問題の悪の象徴にされている1994年の北米自由貿易協定(NAFTA)も、そのきっかけではない。 そうではなくて、相次ぐ出来事の連鎖がまるで地質学作用のように働き、有権者の層が積み上がり、共和党支持者の分厚い「ブロック」が出来上がったのだ。 米コロンビア大学で社会学とジャーナリズムを教えるトッド・ギトリン教授は、「経済が悪化して人が居場所を失うたびに」、かつて民主党支持者だった人が共和党支持に転じて、新しい層が積みあがるのだという。そしてそれは圧倒的に白人だ。 トランプ人気は1930年代の大恐慌に端を発しているのか ギトリン教授は、この動きの発端は1930年代のダスト・ボウル、米中西部で相次いだ砂嵐なのだろうとみている。オクラホマやカンザスの農民の多くが畑を捨てて移住を余儀なくされ、多くは南カリフォルニアにたどりついた。その子供たちが、極右組織ジョン・バーチ結社の支持者となり、1964年大統領選の共和党候補バリー・ゴールドウォーターの支持者となったのだろうと。 1960年代後半には、南部の白人も大勢「ブロック」に加わった。公民権法と投票権法が成立し、奴隷制廃止から100年たって遂に、アフリカ系米国人に市民としての平等が保障されたからだ。 続いて1970年代後半と1980年代前半に、北東部と五大湖周辺の工場が次々に閉じると、ペンシルベニア州西部のジョンスタウンのような地域は次々と破綻していった。強力な労組を誇る鉄鋼労働者でさえ、職を失ったのだ。職を求めて大勢が移住を余儀なくされた。新しい仕事といってもそれは、何世代も続き地域社会の発展を支えた工場の仕事のように安定したものでは決してなかった。1930年代に住む場所を追われた人たちと同じくらい、苛烈な流浪だった。 かつて栄えた工場が使われなくなり、さびついた姿から、こうした工業地帯を「ラストベルト(さび地帯)」と呼ぶ。 「ラストベルトは、我々にとってのダスト・ボウルだ」とギトリン教授は言う。 オハイオ州ウォーレンの閉鎖工場 あるいは、連邦最高裁が1973年に「ロー対ウェード」裁判で女性の人工中絶権を認める判決を下してからというもの、この問題のみを選挙の争点とするようになった人たちも、「ブロック」に加わった。 しかし米国の2大政党はいずれも、大連立政党だ。 失意の民主党支持者が伝統的に裕福な共和党員と共闘するようになった過去50年の間に、民主党も生まれ変わっていたのだ。 新しい民主党の構成は多様だ。少数者や女性への何百年にわたる職業差別を修正しようと優先的雇用を推進し、性については社会的にリベラルな立法を後押ししている。 アフリカ系米国人の圧倒多数が民主党を支持する。ヒスパニックやアジア系の有権者も大多数が民主党を支持する。そして大学出身の白人が党を支配し、党の世界観を作り、発信者となる。 民主党の支持者は多様で、多くが都市部に住む。写真は今年7月の民主党大会最終日。 大学キャンパスや主要メディアでの政治議論は常に、自己アイデンティティーやジェンダーを取り上げる。民主党側が今年提起した議論のほとんどは、白人男性のアイデンティティーに関するものだった。ニューヨーク・タイムズは「怒れる白人男性」について何十本もの記事を掲載した。 最近の記事は「男性には助けが必要、ヒラリー・クリントンがその答えなのか?」という見出しだった。筆者は、ジェンダー編集長になったばかりのスーザン・チャイラ。興味深いことに、「ブロック」が急成長を始めた1960年代後半から1970年代にかけて、同紙にはフルタイムの労働問題担当記者がいたのだが、今はもういない。 この世界観の違いから、米国のひどい分裂が垣間見える。 ドナルド・トランプがあの独特の語り口で、「NAFTAがアメリカの職を奪った」と攻撃すると、「ブロック」は歓声を上げる。ジェンダーとアイデンティティーを政策課題として重視する民主党を、その「ポリティカリー・コレクト」な物言いをトランプが攻撃すると、「ブロック」の人々は同意してうなずくのだ。 民主党支持者のほとんどは、信じられないと首を振る。いったいどうやったらあの共和党候補に投票できるのか、まったく理解できないのだ。 しかし「The Unswayables(揺らがない人たち)」というラジオ・ドキュメンタリーを作っている最中に出会ったクリントン支持者は、理解していた。教職を引退したボニー・コルドバと私は、ニューヨーク・クイーンズ地区の「ボヘミアン・ビア・ガーデン」で2回目の大統領候補討論会を観ていた。その後で、どうしてトランプに投票する人がいるのか分かるか、尋ねてみた。 彼女は理解していた。 「(マイノリティーの多い)都市中心部の学校で30年も教えていたので」とコルドバは説明した。「マイノリティーじゃないので、絶好のポストへの昇進で何度も先を越された。移民の子供だからと生徒が、歯科や眼科の治療をただで受けられるのに、自分の子供の医療費を払うのに苦労する、そういう学校でずっと教えていた」。 そういう経験から自分の中に不満や恨みがたまっていったと、コルドバは認める。 「その火を煽れば憎しみに変わることもある。自分でそれを乗り越えないと」 しかし誰もが乗り越えられるわけではない。 それゆえに米国社会と政府は分裂している。危険な形で。 しかし「ブロック」は、常に必ず共和党に連結しているわけではない。 民主党は、かつての支持者をいくらか取り戻せば、統治するにあたってかなり楽になる。そのための最善の策は、雇用に直接関することだ。経済的な居場所の喪失が「ブロック」を作りだした。安定した雇用は「ブロック」を縮小するかもしれない。 しかし1960年代以降、米国の左派リベラル運動を指導してきたギトリン教授は、そうそう直ちにこれが実現するとは期待していない。 「社会民主主義のビジョンとはなんだ? バラバラなビジョン、細分化されたビジョン、小さなビジョンはある。しかし情熱的な中心がない。より良い世界とはどういうものか、明るく照らしてくれるようなアイデアがない」とギトリン教授は言う。 「市民であること、それにはどういう苦労が伴うのか、多くの人は理解していない。自分たちを国民として統治するのが、どういうことか、理解していない。これは右派だけの問題ではない。左派でも、政治的な努力とはどういうことか持続可能な考えが持てずにいる」 「ブロック」は少なくとも半世紀かけて形成されてきたものだ。少しずつ突き崩していくにしても、1回の大統領選だけでは無理だ。まして米国史上最も大統領らしくない候補に話題を独占された大統領選では。 有権者を説得して、民主党に戻るまでには至らなくても、せめて妥協と、機能する政府が実現可能になるところまで来てもらうには、時間をかけて説得する必要がある。しかし民主党の側で、そのために何年もの時間を捧げてもいいという人、それほどの忍耐力のある人が誰なのか、定かではない。 (英語記事 Who are Trump's loyal army?)
|
39768883
|
https://www.bbc.com/japanese/39768883
|
米議会、今年9月末までの予算で合意 政府機関の閉鎖回避へ
|
米議会は今年9月末までの連邦政府の予算で合意した。米メディア各社が30日に報じた。ドナルド・トランプ大統領が主張してきたメキシコとの国境に壁を建設する費用は、今回含まれなかった。
|
2013年には医療保険制度改革をめぐって実際に政府機関が一時閉鎖されている 予算の規模は1兆ドル(約111兆円)で、軍事予算が増額された。予算案は本会議で可決される必要がある。 議会は28日、翌日午前零時の期限切れ直前に、政府機関の閉鎖を回避するためのつなぎ予算を可決。会計年度末を迎える9月末までの5カ月間の予算交渉期限は、すでに1週間延長されていた。 AP通信によると、今回の合意内容は数日中に本会議で採決される見通し。 2013年には、医療保険制度改革をめぐる与野党の対立を背景に、政府機関が17日間閉鎖された。 今回の合意内容の詳細は、まだ明らかになっていない。 しかしAP通信によると、トランプ大統領が主張していた米軍強化のため当初の支出として150億ドルが認められたほか、国境管理に15億ドルの予算が割り当てられた。 ただし、政権が要求していた医学の研究や地域社会の開発に対する補助金のカットは認められなかった。 主要な問題で意見が対立するなか、ぎりぎりの交渉が行われ、上下院の多数派を占める与党・共和党は妥協を迫られた。 トランプ大統領は先に、メキシコ国境の壁建設費用を政府予算に組み込むことに反対する民主党の要求に従わざるを得ないと述べていた。 トランプ氏が選挙期間中から主張してきた医療保険制度改革(オバマケア)の撤廃・代替案をめぐっても、共和党議員らの間の意見対立を背景に、今回の予算案に含めることはできかなった。 (英語記事 US budget: Funding deal reached to avert shutdown)
|
34082657
|
https://www.bbc.com/japanese/34082657
|
移民500人死亡か リビア沖で2隻転覆
|
リビア当局は地元住民によると、沿岸部の町ズワラ沖で多くの移民を乗せた船2隻が転覆し、約500人が死亡したおそれが持たれている。現地住民によると、シリアやバングラデシュ、アフリカのサハラ砂漠以南の国々の人たちだったと見られている。
|
アフリカから地中海を渡り欧州に入ろうと、数千人が死亡している。写真は、イタリア・シシリー島への船を待つ男性。2015年6月23日。 27日早朝に救助を求めた1隻目には50人近くが、その数時間後に沈没した船には約400人が乗っていたという。 リビア当局によると、沿岸警備隊に約200人が救出されたが、大勢は船倉から出られない様子だったと。 当局筋はロイター通信に対して、首都トリポリの西郊サブラタの不法移民収容施設に147人を収容したと話している。 ザワラの住民はBBCに対して、少なくとも100人の遺体が地元の病院に運ばれたと話した。この住民によると、死亡した中にはシリアやバングラデシュ、アフリカのサハラ砂漠以南の人たちがいたが、この情報は確認できていない。 国連によると、今年に入ってすでに2400人が欧州へ向かって地中海を渡ろうとして死亡している。一方ですでに10万人以上がイタリアに到着。16万人がギリシャに上陸している。 26日には同じくリビア沖の船で少なくとも51人の遺体が発見された。発見したスウェーデン沿岸警備隊の船は400人を救出。26日1日だけで移民3000人が救出されている。 スウェーデン沿岸警備隊の船「ポセイドン」が地中海で移民を救出し、イタリア・シシリー島パレルモに到着。2015年8月27日。 22日にはリビア沖で移民4400人が救出された。1日の救出人数としては過去最多。 地中海を渡って欧州入りを目指す移民の多くは、地元での戦乱や迫害を逃れて、密入国業者の手配する粗末な船に押し込められて危険な旅に挑む。大勢にとって出発地となるリビアでは2つの政府勢力の間の内戦が続き、もっぱら民兵組織によって支配されている。 BBCの北アフリカ特派員ララ・ジャワド記者は、リビアの沿岸警備隊には大規模な洋上救出作戦を展開することができないと指摘する。 陸上からEUを目指す移民も 一方で、オーストリア警察によると、ハンガリー国境に近い東部ブルゲンラントの道路に放置されたトラック車内から、移民と思われる20人から50人の遺体を発見。死後しばらくたっている様子という。 27日にウィーンで開かれた西バルカン首脳会議では移民問題も議題に上り、オーストリアのクルツ外相は、西バルカン諸国経由で欧州連合(EU)圏内を目指す大勢の移民の扱いについて、EU圏内と圏外を分ける国境がぜい弱だと、「EU内では国境いらずという考え方そのものが危険にさらされている」と警鐘を鳴らした。
|
43283470
|
https://www.bbc.com/japanese/43283470
|
中国、国防費を18.5兆円に増額 全人代開幕
|
中国で5日、全国人民代表大会(全人代)が開幕し、2018年の国防予算を前年比8%増の1.11兆元(約18.5兆円)とする予算案が提出された。
|
世界最大の陸軍を持つ中国は、軍の近代化に取り組んできた 北京にある人民大会堂で演説した李克強首相は、18年の実質経済成長率目標を6.5%にすると発表した。 全人代は、現在は2期の国家主席の任期上限をなくし、習近平主席の退任時期を明確にしない憲法改正を予定している。 長らく予想されてはいたものの、中国でも議論を呼んでいる任期上限の撤廃は、毛沢東以来最も権力のある指導者としての習氏の立場を、磐石にする助けになっている。 全人代は総じて、共産党がすでに決定した方針を追認する機関になっている。 中国すべての省や地域から集まった約3000人の代表は、形式上は選挙で選ばれているが、実質的には共産党によって選ばれている。 全人代の会期中は厳しい警備が敷かれ、当局が把握している反体制派が開幕前に北京から移動させる事例が相次いだ。 債務リスク 中国政府は今後1年間で、金融リスクの管理や環境汚染問題の改善、貧困対策という3つの目標に焦点を当てる方針を示した。 開会時に演説した李首相は、新たな国防予算について、「国家安全保障をめぐる根本的な環境変化」に直面するなか、軍が「石のように強く」なくてはならないと語った。 中国は、世界最大の陸軍の近代化に取り組んでいるほか、対立が続く南シナ海やヒマラヤ地方で軍の基盤を強化しており、国防予算の増加は中国の戦略的野心をよく示唆する内容と受け止められている。 増額は予想されていたが、米国を含むアジア地域のライバル国の懸念を強める結果になりそうだ。米国は巨大な空母カールビンソンをベトナムに送った。 地方の代表者の多くが多様性を象徴する民族衣装を着て全人代に出席した 中国の経済規模は現在、世界第2位。長年続く急速な経済成長によって、多くの人が貧困を脱し、中間層が急速に拡大している。 中国には億万長者が約100人おり、その多くは、助言機関の人民政治協商会議(CPPCC)に参加している。CPPCCも今週、会議を開く予定。 しかし、企業が多額の負債に依存して事業拡大するなかで、負債リスクが喫緊の政治的懸念になっている。 予想されていた通り、李首相は負債リスクの軽減が今後1年間の主要政策課題になると述べ、「金融機関の内部的なリスク管理の厳格化」や「違法な資金調達や金融詐欺といった法律に反する行為の本格的な取締り」を約束した。 中国は先月、安邦保険集団を公的管理下に置き、創業トップだった呉小暉氏を詐欺容疑などで起訴しているが、こうした事例が今後増えるのを示唆している可能性がある。 李首相は、2018年の実質経済成長率目標を6.5%とし、17年に達成した成長率6.9%を若干下回る水準に設定した。 中国が経済的な目標を説明するなか、今後を見通せば、米国との貿易戦争が勃発する可能性が懸念される。トランプ米政権は、世界との貿易不均衡を是正しようとする政策を進めている。 人民大会堂の前で(5日) 2017年には、中国の対米貿易黒字は過去最大の2758億1000万ドルに達した。 ドナルド・トランプ米大統領は、貿易赤字は「すごくばかな」貿易協定のせいだと述べており、すでに先週、鉄鋼とアルミニウムの輸入品を対象にした追加関税を発表。さらに中国からの輸入を特に標的にした追加措置をちらつかせている。 張業遂・全人代報道官は4日、中国は貿易戦争を望んでいないが、「もし米国が中国の利益を損なう行動を取るなら、中国は座視したりしない」と述べた。 (英語記事 China NPC: Government sets trillion yuan military budget)
|
48009686
|
https://www.bbc.com/japanese/48009686
|
美容整形で命落とすケースも キャンペーンで危険周知へ=英保健省
|
英国人の間で美容整形手術が急増する中、「失敗」手術で死亡事故が発生している。苦情も多数寄せられ、2017年から2018年にかけては934件に達したという。こうした事態を打破するため、英保健省は「失敗」手術の問題に取り組むキャンペーンを立ち上げる予定だという。
|
アダム・イリー、ピート・ウォーカー(BBC番組「ビクトリア・ダービーシャー」) メスを使用しないリップ・フィラーなどの美容整形にさらなる規制が必要との声が上がっている これは、でん部の形を整える「ブラジリアン・バット・リフト(BBL)」のような美容整形手術を海外で受ける人の増加を受けてのもの。BBLをめぐっては、英国人も2人死亡している。 合併症を引き起こす恐れのある自己注射式の皮膚や唇のボリュームを変える「フィラー」の使用の増加についても、専門家が警鐘を鳴らしている。 ある専門家はこのキャンペーンを歓迎する一方で、より良い規制も必要だと指摘した。 英保健省はBBC番組「ヴィクトリア・ダービシャー」に対し、今年5月に開始予定のキャンペーンを通じて、フィラーやボトックス、美容整形について専門家の助言を求めることの重要性を一般の人に十分周知することを目指すと述べた。 また、「失敗」手術や、結果として人に与える精神的および身体的な影響、ならびに術後の治療のための英国民医療保険制度、国民保健サービス(NHS)の費用についても取り組みたいとしている。 このキャンペーンを基本的には歓迎しているという、英美容整形外科協会(BAAPS)メンバーのノラ・ニュージェント氏は、今後増えるであろう美容整形手術を求める人の数に対し、手術を受ける際にどんなことを想定すべきかや、どんな問題が起こりうるかについての周知が追いついていないと指摘した。 インターネット上で自分が受けた美容整形について共有するセレブやインフルエンサーが増えたことに加えて、「利用しやすさや認知度の高まり、そして比較的安価になってきている」ことも一因だという。 米セレブのカイリー・ジェンナーさんなど有名人によってリップ・フィラーが広まった 部分的な整形を望む声 BBC番組「ヴィクトリア・ダービシャー」とBBCラジオ「ニュースビート」、英調査会社「デルタ・ポル」がインターネット上で18歳から30歳までの女性を対象に行なった調査では、83%が金銭面や健康面のリスクに問題がなければ自分の身体を部分的に変えたいと回答した。 整形手術を受けたいと答えた人の63%は腹部を、53%は胸部を変えたいという。 7%がすでに整形手術を受けたことがあると答え、そのほとんどはリップ・フィラーやボトックス施術だった。 施術後の満足度は以下の通り: 「顔がいびつに」 グレッグ(仮名)はBBC番組「ヴィクトリア・ダービシャー」に対し、しわを伸ばすためにフィラー注射に依存していったと明かした。通常、フィラーは唇や頬など、ボリュームを出すために使われる。 インターネットでフィラーとボトックスを購入し、自分の顔に自ら注射するようになったのは3年前だ。 「自分の顔がどう見えるのか、現実を見失ってしまうんです」 「かなりの回数、注射していました。母が私の顔が相当いびつになっていることに気がついた時には、自分の特徴の多くを失っていました」 フィラーは薬のように規制されていないため、医師でなくても使用できるが、自己注射は腫れや感染を引き起こす可能性がある。 まれなケースでは、皮下にしこりができて外科的手術や薬による治療が必要になることもある。 「信じられないくらい痛い」 グレッグは、唇に自己注射したことで感染症になった。 「翌朝目が覚めたら、唇がでこぼこになっていました。片側だけ肥大化していました。水ぶくれもできていて、本当に、信じられないくらい痛かったです。助けを求めるのが恥ずかしかった」 グレッグは、「危険な方法」であるフィラーを使用しないよう人々に忠告したいと話す。 「合併症を引き起こすということを理解して、本当に慎重にならなければいけない」 医療経験のない人物による施術の危険性 整形外科医のニュージェント氏は、「カウボーイ・インジェクター(やっつけ仕事をする人+注射をする人の意味)」と呼ばれる、医療研修を受けずにフィラー施術を行なう美容師などに懸念を抱いているという。 患者のことを安全に診断したり、合併症の症状を発見できる能力のない人物による施術は患者に危険を及ぼすため、誰が注入法による施術を行うのかを定める規制を求めている。 ウェールズ自治政府は今年3月、フィラー施術を免許制度に追加することを話し合うのが「将来的には適切かもしれない」との見解を示した。 全国の認可された施術者を登録している「セーブ・フェイス」によると、2017年から2018年の間に寄せられた無認可の施術者に関する苦情件数は934に上り、そのうちの616件がフィラーに関連するものだったという。 ニュージェント氏は、海外に美容整形を受けに行く人々についても懸念していると話す。海外で施術を受ける場合、当日まで外科医に会えなかったり、合併症が起きた場合に必要になる術後の経過観察や治療を受けることが難しいからだ。 (英語記事 Campaign to tackle 'botched' cosmetic care)
|
45898116
|
https://www.bbc.com/japanese/45898116
|
トランプ米大統領、万国郵便条約からの離脱を表明 中国優遇に不満
|
米国は17日、144年の歴史がある万国郵便条約から離脱する意向を発表した。ホワイトハウスは、この条約によって中国からの郵送物が不当に安くなっているとしている。
|
国連傘下の万国郵便連合(UPU)が取りまとめる万国郵便条約は、1870年代まで遡る。この条約では発展途上国支援のため、一部の国からの郵送料金を安く設定している。 米国は、この割引制度が米企業に不利に働いていると主張している。 政府高官は「我々は公平なシステムを求めている」と述べ、離脱通達によって、より良い条件での合意につながることを期待すると話した。 「究極的には、交渉を経て結果を出したいと考えている」 UPUは国際郵便料金を設定しているが、発展途上国からの荷物には補助金を出する一方、米国を含む富裕国の料金を高く設定している。 これに対し米国は、世界最大規模の輸出国となった中国がこのシステムから最も大きく利益を得ていると指摘した。 米国は、条約加盟各国が2キロ以下の荷物について独自に料金を設定できるようにするよう求めている。2キロ以上の荷物については、すでに認められている。 国をまたぐオンラインショッピングが増えたことで、郵便システムを使った小包輸送も拡大している。米企業は、上海から米国へ小包を送る方が、似たような小包を米国内に郵送するより安いと指摘している。 「不公平な貿易」に対抗 ドナルド・トランプ米大統領は貿易で対決姿勢を見せる「米国第一主義」の一環として、万国郵便条約の改正を求めている。大統領はこれまでも、数十億ドル分の追加関税や既存の通商協定の否定、多国間合意への批判などを繰り広げてきた。 特に、他のどの国よりも米国への輸出が多い中国を目の敵にしている。 米高官は、万国郵便条約による中国への料金割引が米郵便公社の財政を圧迫するほか、偽造品の輸入を促進し、米国内の運輸価格を歪め、国内企業に高い料金を強いていると話した。 同条約による安い料金設定のため米国が追う負担は毎年3億ドル(約337億円)に上ると、米政府は推計している。 米国は今後、料金規則の再交渉に入るため、同条約からの離脱による影響は少なくとも1年は出ない見込みだ。さらにホワイトハウスは、交渉が成功すればUPUに留まる意向を示している。 価格上昇 米国は国内でも郵便料金の改定を進めており、こちらは6カ月以内に施行される予定。 政府高官によると、この改定で中国から米国に送られる小包の料金は40~70%ほど上昇するという。 これによって消費者が中国から買い物をした際の送料も上がる可能性があるが、政府関係者は「経済のゆがみ」がなくなることによる利益で相殺されると話している。 米郵便公社や通信販売大手アマゾン、運輸大手フェデックスといった企業はかねてより、外国の輸送業者に対する値引き制度を批判していた。 (英語記事 Trump to pull US out of postal treaty)
|
45743674
|
https://www.bbc.com/japanese/45743674
|
ヒップアップの整形手術で死亡例 「最も危険」と警告も
|
でん部の形を整える「ブラジリアン・バット・リフト(BBL)」と呼ばれる美容整形手術で、英国人女性が死亡した。
|
チ・チ・イズンドゥ、ビクトリア・ダービシャー・プログラム 英国人としては2人目で、英美容整形外科協会(BAAPS)によるとBBLは最も危険な整形手術だという。 この手術は著名人によって有名になったが、外国で安価な手術を受けることで命を危険にさらしている人がいるとBAAPSは警告している。 「3000人に1人が死亡」 BBLでは、身体の別の場所から採取した脂肪をでん部に注射する。 BAAPSはBBCの「ビクトリア・ダービシャー・プログラム」に対し、世界中でこの手術を受けた3000人に1人がの合併症で死亡していると推測されるとの見解を示した。 今年8月、リー・ケンブリッジさん(29)がトルコでこの手術を受け、亡くなった。今年に入って2人目の、英国人の犠牲者だという。 ケンブリッジさんの死因審問は来年に開かれる予定。 BAAPSの会員で美容外科医のジェラルド・ラムさんは、「これはでん部の太い血管に脂肪を注射する手術で、脂肪が心臓や脳に到達する可能性がある。全ての整形手術の中で最高の死亡率だ」と説明した。 「お尻から脂肪が漏れる」 ウェールズに住む23歳の女性(匿名を希望)は、2月にトルコでBBLを受けて以来、終生消えない傷が残ったと話した。 手術から3カ月後、でん部に化膿した穴ができたという。 「長い間まっすぐ歩けなかった」と、この女性は語った。 「正直なところ、穴ができたところまでは良かった。その後、脂肪が漏れ出してまた歩けなくなった」 脂肪の漏出は3カ月間続き、「服がびしょ濡れになった」という。 「臭いがしたから、毎日ばんそうこうを貼らなくてはいけなかった」 「手術前に戻れればと心から思う。以前は自分の身体に満足していた。今は大金をつぎ込んで、こんなになってしまった」 「心理的な問題」 英国外でBBL手術を受けた女性は予後が思わしくない場合、英国の国民保健制度(NHS)下での治療を受けることになる。BAAPSは、この治療のNHSの負担は数千ポンドになっていると推測している。 肺塞栓症や脂肪織壊死、腫瘍といった深刻な合併症を発表すると、病院での治療費は1万3000ポンド(約200万円)以上になるという。 ある病院のデータによると、入院期間は平均20日間に上る。 キム・カーダシアンなどの著名人が、でん部を整える手術の火付け役となった アーウィン・ミッチェル弁護士事務所で外国での美容外科手術をめぐる問題を扱っているシェリル・パルマー=ヒューズ弁護士によると、BBLの合併症について相談に訪れる女性は増えているという。 「ある患者は皮膚移植を行い、別の患者は仕事で長期休暇を取っていた。心理的な問題に悩まされている患者もいた」 「でん部ではなく太ももに手術され、間違った箇所に脂肪を注入されたという相談もある」 「痛みが続いている」 匿名でBBCの取材に応じた別の女性は、「(英国で受けるよりも)ずっと安かったから」2年前にトルコでBBL手術を受けた。 この女性は全身麻酔をかけられ手術を受ける前、執刀医との面会はたった1回、10分だけだったと話した。 手術から数日後に高熱を出し、この外科医や看護婦に連絡しようとしたところ、電子メールやテキストメッセージへの返信が途絶えたという。 この女性はBBCの取材に対し、術後2年経っても痛みに悩まされていると話した 彼女は英国で入院し、1カ月の休職を強いられた。 手術から2年経った今も、この女性は手術による痛みに悩まされているという。 パルマー=ヒューズ氏によると、同氏のBBL関連の顧客の半数がトルコで手術を受けている。ハンガリー、ベルギー、スペインも人気だ。 同氏は、BBL手術を受けた女性は通常、大して読まないまま書類に署名してしまうと説明する。この書類には、インターネットやオンライン上で手術に関する否定的なコメントを書いた場合、名誉毀損で訴えられる可能性があるという項目が含まれている。 (英語記事 Second Brit dies after 'Brazilian butt lift')
|
36791213
|
https://www.bbc.com/japanese/36791213
|
メイ英首相 離脱派ジョンソン氏を外相に起用
|
英国のテリーザ・メイ新首相は13日、ボリス・ジョンソン前ロンドン市長(現下院議員)を外相に起用した。英国の欧州連合(EU)離脱を決めた先月の国民投票でジョンソン氏は離脱派の主要人物だった。
|
左からメイ首相、ジョンソン外相、ハモンド財務相 キャメロン前内閣で外相を務めたフィリップ・ハモンド氏は財務相に就任。エネルギー相だったアンバー・ラッド氏は内相に横滑りした。EU離脱を主張していたデイビッド・デービス下院議員が、新設されたEU離脱担当相に就任した。 BBCのローラ・クンスバーグ政治担当編集委員は、ジョージ・オズボーン前財務相が免職となったと語った。 首相官邸があるダウニング街10番地に到着したメイ氏は、「特権的な少数の人」のためだけに機能する国ではなく、すべての人にとって機能する政権にする決意を表明した。 英国で史上2人目の女性首相となるメイ氏は、「生活するのがやっと」だったり、「働きづめ」だったりする人々が、自分の生活を取り戻せる社会にすると約束した。 エリザベス女王が正式にメイ氏を首相に任命した 首相官邸は、メイ首相が13日夕に、ほかの欧州首脳から「お祝いの電話」を数多く受け取ったと明らかにした。メイ首相は、EU離脱交渉の準備には「少し時間」が必要だと首脳らに伝えたという。 新内閣ではマイケル・ファロン国防相が留任となり、2011年に国防相を辞任したリアム・フォックス氏が新設の国際貿易担当相に任命された。 メイ新英首相「あなたのためにできることを何でも」 所信表明 メイ首相は、EU離脱をめぐる国民投票で意見が分かれた保守党が団結を取り戻すべきだと述べた。メイ氏は残留を支持していた。 離脱派からは、ジョンソン氏のほか、フォックス氏やデービス氏が入閣している。ジョンソン氏は国民投票で離脱が支持された直後は次期首相の有力候補と目されていた。 離脱支持を訴えていたイギリス独立党(UKIP)を率いるナイジェル・ファラージ氏はツイッターで、新内閣について、フォックス氏とデービス氏の入閣は「良い選択」だとコメント。さらに、「もっと楽観的な気持ちになった」と述べた。 キャメロン内閣の全期間に渡って財務相だったオズボーン氏はツイッターで、財務相を務められたことを「光栄に思う」とし、「私以外の人が判断することだが、私が就任したころよりも、経済が良くなったと思いたい」と述べた。 クンスバーグ政治担当編集委員は、オズボーン氏の「ブランド」に「余りにも傷がついた」ことから、「もう役目は終わった」と告げられた、と語った。 ジョンソン氏は外相起用について「とても謙虚な気持ち」だと述べた。 ジョンソン氏はメイ首相が「素晴らしい演説をした」とし、「欧州、また世界との新たな関係を大きな成功に導く素晴らしい機会」が訪れていると語った。 一方、自由民主党のティム・ファロン党首は、外相としてのジョンソン氏は「外国を侮辱しては非礼を詫びて回るのが仕事の大半になるだろう」と皮肉に予想した。 官邸のスタッフに拍手で迎えられるメイ首相 首相官邸によると、メイ首相は13日夜に、ドイツのアンゲラ・メルケル首相やフランスのフランソワ・オランド大統領、アイルランドのエンダ・ケニー首相と電話会談した。 官邸の報道官によると、メイ首相は電話会談で、「欧州連合を離れるという英国民の意思を実現すると、決意を強調した」という。 報道官はさらに、「首相は交渉に準備するため時間が必要だと説明し、交渉が建設的かつ前向きな精神で行われることへの期待を表明した」と語った。 英首相官邸の猫ラリーは残留 メイ首相と夫のフィリップさん (英語記事 Boris Johnson made foreign secretary by Theresa May)
|
52058902
|
https://www.bbc.com/japanese/52058902
|
絶滅危惧種のセンザンコウ、新型ウイルスに似たウイルスを保持
|
密輸されたセンザンコウから、世界中で流行している新型コロナウイルスに類似したウイルスが検出された。学術誌「ネイチャー」に発表された研究で明らかになった。
|
ヘレン・ブリッグス、BBCニュース マレーシアで発見された密輸されていたセンザンコウ。写真は2002年のもの センザンコウは食用や伝統的な薬の材料になるため、世界で最も密売されている哺乳類の一種として絶滅危惧種に指定されている。 研究チームは、センザンコウの取り扱いには「注意」が必要だと指摘。さらなるアウトブレイク(大流行)を防ぐため、野生動物の市場におけるセンザンコウの販売を厳しく禁止すべきだと訴えている。 また、野生のセンザンコウを監視し、今後のヒトへの感染リスクでどのような役割を担うかを理解する必要があると述べた。 研究を主導した香港大学のトミー・ラム博士は、マレーシアから中国に密輸されたセンザンコウから、COVID-19の原因となっている新型ウイルスに関係する2種類のコロナウイルス群が見つかったと説明した。 「SARS-CoV-2(新型ウイルスの正式名称)を仲介したかどうかは確認できていないものの、今後、人畜共通の感染症を防ぐためには野生動物を生鮮食品市場で販売するのは厳しく禁止すべきだ」 絶滅危惧種のオオセンザンコウ、貴重な撮影に成功 密猟で激減 新型ウイルスが野生動物、恐らくはコウモリから他の動物、そしてヒトへと感染していったかはいまだ明らかになっていない。これまでにキクガシラコウモリやセンザンコウの名が挙げられているものの、正確な経路は不明だ。 ラム博士は、マレーシア産の密輸されたセンザンコウからウイルスが見つかったことで、このセンザンコウがどこでウイルスに感染したかという疑問が生まれると指摘した。密輸中に中国のコウモリから感染したのか、それとも、本来の生息地である東南アジアだろうか。 野生動物の取引禁止の声 自然保護活動家らは、この発見によってセンザンコウがさらなる危機に追い込まれる可能性があると危ぐしている。センザンコウのうろこは漢方薬の材料として大きな需要があるほか、その肉は高級品とされている。 英カーディフ大学に所属し、マレーシアのダナウ・ジラン・フィールドセンターでセンザンコウの保護官を務めているエリザ・パンジャン氏は、「各国政府に違法な野生動物取引の取り締まりを行うよう、国際社会が圧力を掛けるべきだ」と訴えた。 中国では、新型ウイルスの流行初期に、野生動物を食肉として消費することを禁じた。ヴェトナムも同じような措置を考えている。 一方でロンドン動物学会のアンドリュー・カニンガム教授は、今回の研究から結論へと飛躍しないことが重要だと指摘した。 「今回検出されたコロナウイルスの出所は不明だ。センザンコウが元々持っているウイルスかもしれないし、捕獲から死ぬまでの間に他の動物からうつされたものかもしれない」 オックスフォード大学のダン・チャレンジャー博士も、センザンコウはさまざまなコロナウイルス群を保菌することで知られていると述べた。 「SARS-CoV-2の出所を特定するのは重要だ。今回のパンデミック(世界的流行)の発現を理解することができ、将来、似たような事態を防ぐことができる」 (英語記事 Pangolins carry strains related to new coronavirus
|
49868629
|
https://www.bbc.com/japanese/49868629
|
【ラグビーW杯】 日本の快挙、世界の専門家が評価 「見習おう」の声も
|
ラグビーワールドカップ(W杯)日本大会で、開催国の日本は28日、屈指の強豪アイルランドに勝利した。海外の専門家は、この大番狂わせに何を感じ、日本の悲願達成の可能性をどうみているのか。
|
日本代表チームはアジア初開催のW杯で大きな勝利を挙げた 日本の勝利は「まぐれではない」。元アイルランド代表ウイング、シェイン・ホーガン氏は、こう言い切る。 ホーガン氏はBBCのラジオ番組で、「この大会は(ラグビー伝統国ではない)セカンド・ティアの国が、(伝統国の)ファースト・ティアの国を破るのを必要としていたが、これはまぐれではない。日本は完全にこの勝利に値するし、アイルランドより優れた試合運びだった」と語った。 「子どもは見習うべき」 7人制ラグビーでフィジー代表を五輪優勝(2016年リオデジャネイロ)に導いたベン・ライアン氏は、「衝撃的な」勝利だったと称賛。そのうえで、試合に対する日本の取り組み方に感銘を受けたと述べた。 「日本は(ラグビーの)お手本のようなプレーをした。正しいタックルの仕方を知りたい子供は、この日本チームを見るべきだ」 ラグビーに好影響 一方、元アイルランド代表ウイング、デニス・ヒッキー氏は、大会とラグビーへの好影響を指摘する。 「開催国が世界ランク1位のチームを破り、大会の早い段階で勝利した。これで大会は大いに盛り上がるだろう」と話した。 「日本は大きな国だが、ラグビーは一番人気のスポーツとは程遠い。それだけに、この勝利は最高のタイミングだ」 エコパスタジアム(静岡)の観衆は大声援を送り、日本チームを鼓舞した 歴史的な「大転覆」にかかわった両監督は何を感じているのか。 日本のジェイミー・ジョセフ監督は、チームが「言うまでもなく、この結果に狂喜している」と述べた。 「すさまじい奮闘」 ニュージーランド人のジョセフ氏は、日本代表はこの大会に向けて「3年間準備してきた」だけに、「自分たちは有利な立場にいると思っていた」と話す。 「試合前には注意が必要だ。傲慢(ごうまん)すぎるとか生意気すぎる印象は与えたくない」 「もちろん私たちは、自分たちのゲームプランと、何をしたいのか深く信じていた。それに、アイルランドがどれほどうまく、どれほど強いか承知していた」 日本はW杯初の決勝トーナメント進出を大きな目標にしている 一方、アイルランドのジョウ・シュミット監督は、「日本におめでとうと言いたい。実にすさまじい、強烈な奮闘ぶりだった。こうなるかもしれないのは、分かっていた。日本は素晴らしいチームで、本当にいいプレーをした」と語った。 日本は決勝トーナメントに進める? 1次リーグA組は、アイルランドとスコットランドの間で、どちらが決勝トーナメント準々決勝でニュージーランドと当たり、どちらが南アフリカと当たるのかを決める戦いになる――。多くの人がそう考えていた。 ところが日本は2連勝し、A組の首位になり、初の決勝トーナメント進出に大きく近づいた。 ヒッキー氏は、これでA組から抜け出る2チームは「予想できなくなった」と指摘。元スコットランド代表スクラムハーフのローリー・ローソン氏も同調する。 「初戦の日本には、開催国のプレッシャーがあった。しかし今夜は、自分たちが本物の強いチームで、この大会は勝ちに来ているのだと、本気を示した」と、ローソン氏はBBCのラジオ番組で語った。 「準々決勝に進むという日本の目標は、単なる思いつきではない。今日は勝つべくして勝ったし、おかげでA組の展開はまったく予想できなくなった」 世界注目の一戦 だが、日本が宿願のベスト8入りを果たすには、残るサモア(10月5日、豊田スタジアム)とスコットランド(同13日、横浜国際総合競技場)戦での勝利が重要になる。 カギはボーナスポイントが握る可能性がある。 「日本は前回大会で、3勝したのに決勝トーナメントに進めなかった。日本は今大会の命運を自分たちの手に握っている。一方でアイルランドは、日本やスコットランドがポイントを伸ばさないことを願うしかない」とヒッキー氏は説明する。 一方、ホーガン氏はこう言う。「A組最後の日本対スコットランドが本当に大きい。世界中が注目する一戦になるし、それこそW杯にふさわしい」。 アイルランドは次のロシア戦で盛り返すことが予想される。ただ、1次リーグで試合を落としてなお、大会を制覇したチームはこれまで1つもない。 (英語記事 Shock Japan win 'will ignite World Cup')
|
36299749
|
https://www.bbc.com/japanese/36299749
|
マンデラ氏の1962年逮捕、米CIAが情報提供 英報道
|
南アフリカのアパルトヘイト(人種隔離)政策への反対運動を主導した故ネルソン・マンデラ氏が1962年に逮捕された際、米中央情報局(CIA)による情報提供が決め手になっていたと、英紙サンデー・タイムズが伝えた。元CIAのドナルド・リカード氏が亡くなる少し前に、同紙に明らかにした。
|
2013年に95歳で死去したネルソン・マンデラ氏 マンデラ氏は逮捕後の27年間を獄中で過ごし、1990年に自由の身となった。1994年には同国の大統領に就任した。 今年初めに亡くなったリカード氏は、これまでCIAとの関係を明らかにしていなかった。1970年代末に退職するまで大使館員として南アフリカで働いていた。 サンデー・タイムズによると、インタビューは英国の映画監督ジョン・アービン氏によって行われた。アービン氏はマンデラ氏がゲリラ活動に身を投じた時期を描いた映画『Mandela's Gun(マンデラの銃)』を監督している。 マンデラ氏は当時、非合法化されていたアフリカ民族会議(ANC)の抵抗運動を主導。逮捕時には同国の最重要指名手配者だった。しかし、何度も拘束を逃れ、「黒いピンパーネル」のあだ名が付けられた(訳注:フランス革命時に貴族亡命を支援した英国の秘密結社「スカーレット・ピンパーネル(紅はこべ)」が由来)。 マンデラ氏は1962年に、運転手のふりをして南アフリカ東部ダーバン近郊を通行しようとしたところ、検問所で警察に拘束された。 リカード氏は、「彼がいつ、どういう形でやって来るかを事前に知った。(中略)私が関与したのはそこで、そこでマンデラ氏は捕まった」と述べている。 ANCの報道担当者ジジ・コドワ氏は、「今回発覚した内容は、前から承知していたことを裏付けた。CIAは前から敵だったし、いまだにそうだ」と語った。 「幼稚な陰謀論ではない。今に始まったことではないのだと確認されたわけだ。歴史は繰り返す」 マンデラ氏が持っていた偽パスポート 2008年までマンデラ氏の米国入国には特別な許可が必要だった。(写真は2005年の訪米時、当時のジョージ・W・ブッシュ大統領とホワイトハウスで) 南アフリカ政府がANCをテロ組織にしていたため、1980年代に当時のレーガン大統領がANCをテロ監視リストに加えた。 マンデラ氏は1994年から1998年まで南アフリカの大統領だったにもかかわらず、米テロ監視リスト記載は2008年まで続き、このためマンデラ氏はじめANC指導部が米国を訪問するには国務長官の特別許可が必要だった。 霧に覆われた事件――ケアレン・アレンBBC南アフリカ特派員(ヨハネスブルグ) 1962年の星も見えない夜にダーバン近郊でネルソン・マンデラ氏が逮捕されるまでの一連の出来事は、これまでずっと闇の中だった。ANC指導者のマンデラ氏は冷戦政治において、テロリストで西側に対する脅威だとみなされていた。 マンデラ氏は自分は共産党員だったたことはないと一貫していたが、リカード氏が言うようにソ連の外にいる「最も危険な共産主義者」とみられていたのだ。 CIAがマンデラ氏を追跡していたと長年うわさされてはいたが、CIAは逮捕への関与が明らかになるのを避けようとしてきた。リカード氏が認めたことで、当時の機密資料を公表するよう求める声が強まるだろう。 ANCのジジ・コドワ氏は、CIAが今でも南アフリカの内政に介入しており、「体制転換」を望む勢力と協力していると主張している。 (英語記事 Nelson Mandela: CIA tip-off led to 1962 Durban arrest)
|
37315239
|
https://www.bbc.com/japanese/37315239
|
シリア反政府勢力の指揮官「殺害」 アレッポ付近で
|
シリアの反政府勢力ジャブハト・ファタハ・アルシャム(旧ヌスラ戦線)は8日、アブ・オマル・サラケブ指揮官が北部アレッポ近くの空爆で殺害されたとツイッターで発表した。どの国による空爆かは特定していない。
|
ジャブハト・ファタハ・アルシャム(旧ヌスラ戦線)はアレッポ周辺の戦闘に深く関わってきた。写真は昨年5月に、アレッポ近くの前線に向かうヌスラ戦線(当時)の兵士たち ロイター通信によると、サラケブ指揮官たち数人は、アレッポ西のカフルナハ村で潜伏中に空爆の標的となった。組織の幹部が複数死亡したという情報もある。 活動家たちの現地情報を集めているロンドン拠点の「シリア人権監視団」によると、所属不明の戦闘機がジャブハト・ファタハ・アルシャム幹部の会合を攻撃。サラケブ指揮官のほか、アブ・ムスレム・アル・シャミという指揮官も死亡したという。 ヌスラ戦線が「ジャブハト・ファタハ・アルシャム」に組織の名前を改めたのは7月末。アルカイダとの関係を断ったためと言われる。 ジャブハト・ファタハ・アルシャムの戦闘員たち(8月6日、アレッポ南) ヌスラ戦線はいわゆる「イスラム国」(IS)と共に、今年2月の戦闘停止合意から排除された。 米政府は、たとえ組織名を変えたとしても、テロ組織として扱う方針に変化はないとしている。 アレッポ市内のほとんどは数年にわたる戦闘によって、がれきと化している(8月27日) ケリー米国務長官はシリア協議のためジュネーブに向かった(8日、ワシントン) アレッポとその周辺では数カ月前から、激戦が続いている。停戦のための外交努力は、今のところ成果につながっていない。 ケリー米国務長官は9日、ジュネーブでシリア・アサド政権を支持するロシアのラブロフ外相と会談し、停戦成立や和平交渉再開の方法を探る予定。 トルコ国営放送によると、プーチン露大統領は6日、トルコのエルドアン大統領とアレッポについて電話で協議し協議した。エルドアン氏はプーチン氏に、アレッポ停戦が「できるだけ早く必要だ」と伝えたという。 一方で米中央情報局(CIA)のブレナン長官は、米国内の会議の場で、たとえISをシリアやイラクで倒したとしても、「今後数年は」欧米諸国にとって脅威であり続けると警告した。 「外国人戦闘員の多くは戦地に入り、そこで戦って死ぬか、帰国する。帰国して社会復帰する者もいれば、自分の選んだ道が間違っていたと気づく者もいるだろうが、米国その他の政府にとって今後数年は課題でありつづけると思う」 訪英中のカーター米国防長官は8日、ISは数カ月のうちにシリアでの拠点ラッカとイラクでの拠点モスルまで撤退を余儀なくされ、軍事的に敗北するはずだと述べた。 (英語記事 Syria conflict: Senior militant leader 'killed' near Aleppo)
|
34795280
|
https://www.bbc.com/japanese/34795280
|
太陽系で「最も遠い」天体を発見
|
米国の天文学チームが10日、太陽系でこれまでで最も遠いとされる天体を発見したと発表した。
|
小惑星「セドナ」の想像図。軌道上で太陽から最も遠い時は1400億もキロ離れるという。 米ハワイ州にある日本の口径約8メートルの「すばる望遠鏡」で観測したところ、「V774104」と登録された天体は太陽から155億キロ離れたところにいる。これは太陽と冥王星の距離の約3倍だ。 天体の大きさは直径500~1000キロ。太陽系をどういう軌道で移動しているのか把握するため、引き続き観測が必要という。 米ワシントン近郊で開かれた米国天文学会の第47年次総会で発表された。 米カーネギー研究所の研究者スコット・シェパード氏とハワイのジェミニ天文台のチャド・トルヒロ氏が主導する、太陽系の外縁観測を専門とするチームが発見した。 これまで太陽系の最遠にあるとされてきた天体は、準惑星エリスだった。ディスノミアという衛星をもつエリスは、太陽から57億キロ~146億キロの範囲を周回する。 数十億キロという距離を分かりやすく説明すると、太陽からの地球の距離は1億4900万キロだ。主な惑星で最も遠い海王星でも太陽との距離は45億キロで、155億キロ離れている「V774104」と比べるとかなり近く感じる。 その一方で探査機ボイジャーは、わずかながらさらに遠くにいる。無人探査機は現在、地球から200億キロもの距離を飛行している。 大きな疑問点は「V774104」の軌道の形だ。エリスのように内側に向かうのか、あるいは小惑星「2012 VP113」や準惑星セドナのように外へ向かうのか。 分からない過去 「2012 VP113」やセドナは現在、エリスより少し近くにあるが、軌道を調べた結果、それぞれ660億キロと1400億キロ太陽から離れた外縁に出ていくとみられている。 太陽系の形に関するこれまでの研究にもとづくと、こうした天体は最初から特異な軌道の形をもって誕生したのではないと考えられる。 可能性の一つとしては、太陽系の誕生から間もなく外に追いやられた惑星が近くを通過した際に、重力が乱れ、太陽系の外へと移動する惑星の軌道に引っ張られたのかもしれない。 あるいは、46億年前に私たちの太陽が誕生する元となった同じガスやちりのかたまりから生まれた、別の恒星のかけらではないかという説もある。 (英語記事 ’Most distant' Solar System object spied)
|
40055358
|
https://www.bbc.com/japanese/40055358
|
ネットで拡散される過激思想 メイ英首相が対策訴えへ
|
テリーザ・メイ英首相は、過激派組織のいわゆる「イスラム国」(IS)との戦いは「戦地からインターネットに移った」と指摘し、ネット上で拡散される過激思想への対策をより強力に進めるべきだと、世界の主要国首脳に訴える考えだ。
|
イタリア南部シチリア島タオルミナで26日に開幕する先進7カ国(G7)首脳会議(サミット)に出席するメイ首相は、ネット上の過激な内容への対応を強化するよう、テクノロジー企業への圧力を強めるべきだと述べる予定。メイ首相は問題のある内容は当局に報告されるべきだと考えている。 一方、野党・労働党のジェレミー・コービン党首は来月8日の総選挙に向けてロンドンで行う演説で、「テロとの戦い」はうまくいっていないと指摘する見通し。 英マンチェスターで22日夜に起きた自爆攻撃で22人が死亡したことを受けて、いったん停止されていた選挙運動が再開されるのに伴い、コービン氏は演説で、海外の戦争が「国内のテロ」と関係していると述べる。 メイ首相は、G7で議長を務める予定のテロ対策をめぐる会合で、ネット上で広がる過激思想に焦点を当てる。 首相官邸前で記者団の取材を受けたメイ首相は、「テロ攻撃を計画するオンラインの動きや、ソーシャルメディアでの憎しみに満ちた過激主義の拡散を防止するため、どのような協力をすべきか」議論を主導したいと述べた。 メイ首相はさらに、G7や北大西洋条約機構(NATO)の枠組みが「テロの悪を打ち負かすための、より緊密な協力を可能にしている」と語った。 ISが支配地域を縮小させるなかでも、脅威は「消滅しているというより、変化して」おり、テクノロジー業界はネット上の有害な内容を除外する対策を強化する「社会的な責任」があると、メイ首相はG7で訴える考えだ。 メイ首相はまた、危険が察知された際の対応の仕方を考える国際的な場の開設や、有害な投稿を、内容や投稿者を元に自動的に発見し削除する技術の開発を企業に求める。 自爆攻撃が起きたマンチェスターの街中で警戒を続ける警官 BBCのジョン・ピエナー政治担当副編集長は、いったん停止されていた選挙運動が再び始まれば、コービン党首の外交政策に関する演説や、警官の削減や政府のテロ防止戦略をめぐる賛否など、さまざななことが議論されるだろうと指摘した。 BBCの番組「クエスチョン・タイム」に出演したアンバー・ラッド内相は、労働党が批判する警官削減に反論し、「警官がもっといたならテロ行為は起きなかったなどと言うべきではない」と述べた。「街中にいる警官の単なる人数が問題なのではない。巡回よりも、地域社会のリーダーたちとの関係構築の方が重要だ」。 コービン党首は、労働党が総選挙で勝利した場合には「内政を変え外交を変える」と訴える。コービン氏は演説で「多くの専門家らは(中略)我が国の政府が支援または参加した海外の戦争と国内のテロとの関連を指摘している」と述べる予定。 「この指摘は、我々の子供たちを攻撃する者の罪を軽くするわけではない。テロリストたちは永遠に非難され、自分たちの行為の責任を取らされる。しかし、テロの原因のきちんとした情報に基づく理解は、国民を安全を守り、テロを誘発するのではなくテロと戦う上での、有効な対応の不可欠な部分だ」 (英語記事 Theresa May: Online extremism 'must be tackled')
|
51043426
|
https://www.bbc.com/japanese/51043426
|
ゴーン被告が出国後、初会見 逃亡は人生で最も困難な決断
|
日産自動車の前会長カルロス・ゴーン被告(65)は8日、レバノンの首都ベイルートで記者会見を開き、金銭的な不正行為に問われている日本から逃亡する決断は、人生で最も困難なものだったと述べた。
|
ゴーン被告は自らについて、日本で「人質」になっていたと説明。そこで死ぬか、逃げるかの選択に直面していたと述べた。 また、検察官は妻キャロル容疑者との接触を禁止することで、ゴーン被告の精神を打ち砕こうとしたと主張した。 同被告は昨年12月29日にレバノンに逃亡した。 国際基準を満たさない フランスの自動車大手ルノーの前会長でもあるゴーン被告は、日本で受けた扱いは司法の国際基準を満たすものではなかったと、会見場を埋め尽くした各国の記者らに向かって述べた。 また、拘置所では小窓のある部屋に収容され、週に2回しかシャワーを浴びることが許されなかったと説明。窓のない独房で130日間過ごしたとも訴えた。 「残酷に引き離された」 ゴーン被告は、弁護士の同席なしで1日最長8時間の取り調べを受けたとし、「絶望感」は「深刻だった」と語った。 そして、「私に言わせれば、仕事と家族、友人たちから残酷に引き離された」と述べた。 ゴーン被告が保釈中の日本から逃亡して以来、公の場で発言したのはこれが初めて。劇的な逃亡の詳細は、協力者の安全を脅かすとして明かさなかった。 一方で、「家族や愛する人たちと再会できて深く感謝している」と表明した。 同被告が察知されずに国外に出た方法については、楽器ケースの中に身を隠したとの報道や憶測が広がっている。 「自身の責任に帰着する」 東京地方検察庁はゴーン被告の記者会見後、「自身の犯した事象を度外視して、一方的に我が国の刑事司法制度を非難する被告人ゴーンの主張は、我が国の刑事司法制度を不当におとしめるものであって、到底受け入れられない」とする声明を発表。 「逮捕・勾留は被告人ゴーン自身の責任に帰着するものである」とした。 検察当局は、ゴーン被告がオマーンの日産の販売会社に対し、数百万ドル規模の不正な支払いをしたとしている。一方、日産は同被告が個人的な利得を目的に、会社の資金を還流させたとして、刑事告訴している。 ゴーン被告に対しては、給与の過少申告の疑いもかけられている。 同被告は、すべての容疑について無実だと主張している。 「死ぬか逃げるか」 ゴーン被告は弁護団から、裁判の判決が出るまでに5年かかるとの見通しを示されたと述べた。 また、犯罪容疑について認めるよう検察に圧力をかけられたと主張。 「検察官から『自白しないとますます不利になる』と繰り返し言われた」と話した。 ベイルートのゴーン氏の自宅前では、記者たちが取材を続けている 同被告は、日本の刑事裁判における有罪率は99%だとし、それが公正な裁判を受ける望みはないと考えるようになった原因だったと述べた。 その結果、「日本で死ぬか、逃亡するか」のどちらかだとの決意に至ったのは、難しいことではなかったと主張した。 ルノーの役割 ゴーン被告は自らを、日産と日本の司法の陰謀の犠牲者だと考えている。両者はルノーの影響力が増すことへの不安から、自身を日産の会長職から追放することを狙ったと訴えている。 同被告は1999年、ルノーが倒産寸前の日産を救った提携の立役者となった。 現在、ルノーは日産の株式の43%を保有。日産はルノーの株式の15%を持っている。 この日の会見でゴーン被告は、「日本人の友人には、日産に対するルノーの影響を排除するには、私を排除するしかないと考えていた人もいた」と述べた。 ただ、同被告はBBCの質問に答える格好で、その陰謀には安倍晋三首相は関わっていないとの見方を示した。 日本の検察は7日、ゴーン被告の妻キャロル氏について、偽証容疑で逮捕状を取った。 ゴーン被告は2018年11月に最初の逮捕をされた。のちに保釈されたが、妻との会うことは禁止された。 2019年末になり、保釈条件を破ってプライベートジェット機に乗り、トルコ経由で市民権をもつレバノンに移動。妻と再会した。 華麗なパフォーマンス この日の会見について、BBCでビジネスを担当するテオ・レゲット編集委員は、記者たちを引き付ける「華麗なパフォーマンスだった」と論評。 「ゴーン被告は日本の司法制度について、基本的人権の原則に違反すると批判した。また、『復讐心に燃えた恥ずべき人たち』が彼を陥れようとしたと非難した」と伝えた。 そのうえで、日産と日本政府は反論するだろうが、ゴーン被告は、劇的な逃亡もあいまって、この問題において独特のスタイルで主導権を握ったと論じた。 (英語記事 Ghosn: Decision to flee was hardest of my life)
|
40678380
|
https://www.bbc.com/japanese/40678380
|
ベネズエラで数百万人規模のスト 警察と衝突で少なくとも3人死亡
|
南米ベネズエラで20日、大規模な24時間ストライキが実施されるなか、政府に対する抗議デモの参加者らと警察が衝突し、少なくとも3人が死亡した。
|
ベネズエラ各地の都市でデモ参加者と警察が衝突した 政治・経済の混乱が続く同国では、ニコラス・マドゥーロ大統領が新憲法制定のために30日に実施しようとしている制憲議会選の中止を求める声が高まっている。 20日のデモでは300人以上が逮捕されたとの情報がある。マドゥーロ大統領はストの実施は限定的だとした上で、ストを主導した人々は逮捕されるべきだと述べた。 今年4月に野党勢力の抗議デモが活発化して以来、ベネズエラ全土で100人近くが死亡している。 首都カラカスなど各地の都市で、デモ参加者がごみや家具を使って道路にバリケードを築いた。野党指導者らは国民の85%がストライキに参加したと主張した。 しかし、カラカス市内の政府寄りの地域は、普段と変わらない様子で、店舗は営業を続け、街路では多くの人が行き交った。公務員は通常通りの業務を続けたもよう。 一部の都市では、警察がデモ参加者に向かって催涙ガスを使用。カラカス近郊で一人の死亡が伝えられたほか、北部の都市バレンシアで二人が死亡した。 地元の人権擁護団体によると、ベネズエラ全土で360人以上が逮捕された。 デモ参加者は道路にバリケードを築いた 隣国コロンビアやフランス、スペイン、米国や欧州連合(EU)はベネズエラ政府に対して制憲議会選の実施を中止するよう求めているが、マドゥーロ大統領は呼びかけを拒否。テレビ演説で同大統領は、「勝利した」と主張し、国の主要セクターはストに参加しなかったと述べた。 「労働が勝利した。愛、命、そして希望。労働は勝利した。働いたことのない彼ら(野党勢力)は働かないのを続けるがいい。同志たちよ、我々は前進している」 マドゥーロ大統領はさらに、「ファシストのテロリストを全員捕まえるよう命令した」と語った。 国営メディアは、石油業界の労働者がオフィスで勤務する様子を撮った写真をツイートしていると伝えた 制憲議会は、野党が多数を占める国民議会を通さずに新憲法を制定する権限をもつことになる。 野党政治家たちは、マドゥーロ大統領が制憲議会を使って権力に居座り続けようとしていると指摘する。一方、大統領は新憲法が、機能まひに陥った国で対話を促進できると主張している。 30日の選挙が近付くなか野党勢力は抗議デモを活発化させており、20日の24時間ストに加えて、22日にも大規模デモを予定している。 国連のベネズエラ代表部高官のイサイアス・メディナ氏は20日、人権を侵害する母国政府のためには働けないとして辞任を表明した。同国のラファエル・ラミレス国連大使は、メディナ氏が「不誠実」な行為を理由に解雇されたとしている。 これに先立ち米州機構(OAS)のルイス・アルマグロ事務総長は、ベネズエラ情勢の「破滅的な悪化」を警告し、マドゥーロ政権が「血塗られた手」をしていると非難した。 アルマグロ事務総長は19日付の報告書で、「一人ひとりの拘束者、政治犯、拷問され殺された人の背後には、組織的な責任を負う人物が存在する」と述べた。 「皆が恐れながらも、口にする勇気がないのは、大量の流血に発展するだろうという我々の恐怖だ」 アルマグロ事務局長はこれまでも、ベネズエラ政府に対する激しい批判を展開してきたことで知られる。 ベネズエラの政情不安と経済混乱の背景 ベネズエラのマドゥーロ大統領 (英語記事 Venezuela crisis: Deadly clashes as millions join strike)
|
34194610
|
https://www.bbc.com/japanese/34194610
|
【移民危機】EUが新たな対策を発表 クオータ制導入を提案
|
深刻化する移民危機を受け、欧州委員会のジャン=クロード・ユンケル委員長は9日、新たな対応策を発表し、12万人の難民を欧州連合(EU)加盟国に義務的に割り当てる「クオータ制」の導入を提案した。
|
マケドニアにある難民キャンプで 欧州議会で演説したユンケル委員長は、今回の案が移民問題への「早急で確固とした、総括的な」対応になると述べた。 ここ数日間で、ドイツなど欧州の北方を目指して移動する、主にシリア人からなる移民が数千人に上るなかで、今回の対策が発表された。ユンケル議長は欧州議会に対し「ひるむ時ではない」と述べた。 ユンケル氏の演説に対し、英国選出のナイジェル・ファラージ欧州議会議員がやじを飛ばす場面もあったが、ユンケル氏は「とるに足らない」と応じた。 クオータ制は、移住先としての希望が多いドイツが支持しているが、一部のEU加盟国が反対している。 欧州を北上する移民たちの主要ルート上に位置するハンガリーでは、来週末までにさらに4万人が入国するとみられている。 <BBCのジェレミー・ボーエン記者がシリア内戦で破壊され、住民が避難した地域からリポートする> 一方、オーストラリアでは同日、難民支援への圧力が高まるなか、シリア難民の受け入れを増加する対策を発表している。 ユンケル議長が今回発表した対策の概要は以下の通り。 ポーランドのエバ・コパチ首相は8日、すでに表明している2000人を超える数の移民を受け入れる用意があるとして、これまでの態度を軟化させた。 一方、ハンガリ―では、隣国セルビアからの移民を阻止するため国境フェンスを増強しており、難民申請に関する法律を厳格化している。 ドイツはシリア移民を歓迎しており、EUの現行規制を停止させ、今年だけでも難民80万人の受け入れを表明している。 シリア難民を食い物に 密入国業者を潜伏取材 ドイツ北部のツェレに到着した移民の子どもたち(8日) いまの対応は「機能不全」 移民たちを転ばせたと非難されたハンガリーの女性カメラマンは解雇された(同国南部で、8日) 90秒解説 移民が押し寄せるEU、受け入れの仕組みは 国連難民高等弁務官のアントニオ・グテレス氏は、EUの難民への対応が「機能不全」に陥っていると非難している。グテレス氏は「深刻な危機であるのは明白だが、私の見方では、欧州がきちんと組織的に対応していれば、管理可能な危機だ。人口5億800万人の地域で毎日4、5千人受け入れるという話だ」と述べた。 スマホがなければ無理……難民たちの新たな必需品
|
35369044
|
https://www.bbc.com/japanese/35369044
|
お寺の地図記号はナチス連想? 変更案に異論も
|
2020年に東京オリンピック・パラリンピック大会が開かれる日本で、海外の人も理解しやすい地図記号が検討されるなか、寺の記号の変更が提案された。しかし、記号は日本文化に根ざしたものだという異論もある。
|
新たに提案された寺の地図記号(右) 国土交通省・国土地理院は多言語表記の地図でお寺や交番など6つの記号の変更を提案している。その中で、今の寺の記号は外国人がナチスの象徴と勘違いする可能性があるという意見が出ている。 「愚かな話」 国土地理院は専門家のほか、観光客や外国公館の職員、留学生などを含む1000人以上に聞き取り調査を行い、新たな記号案を作成。今月7日から意見公募を開始した。 寺の記号変更には異論もある。現在記号として使われている「卍(まんじ)」は、古代サンスクリット語を起源として、仏教や日本文化に根差した長い歴史があるのだから、海外からの観光客もそれを学ぶべきという意見だ。 東京・浅草寺の夜景(撮影は2003年10月) ツイッターのユーザー「Fei Explorer」さんは、「じゃあテロリストがユニオンフラッグを掲げたら、イギリスは国旗変えるのか?」と皮肉る。 また「此野咲れむ」さんは「無学で極端に頭の悪い一部の外国人のために、日本の地図が合わせなければならないというのは、本当に愚かな話」と辛口ツイート。 国土地理院の中村孝之調整官は英字紙ジャパンタイムズの取材で、議論があることを認めた上で、変更賛成の中には、これを機会に日本語の地図も変更すべきという意見もあったと語る。 浅草寺を訪れた海外の観光客(昨年3月) 寺のほか、ホテルの記号も変更が検討されている。国土地理院も現行の「Hに丸印」はヘリ発着場のように見えると認める。 キリスト教の教会堂を示す十字架は墓地と勘違いされる可能性があるという。 国土地理院に寄せられた意見では、病院を示す「ベース型枠に十字」は盾に見えるという指摘があった。 日本特有のデザインで、外国人には何を示しているのか想像がつかないものもある。例えば郵便局だ。明治の逓信省時代から使われているデザインを元にしている。 交番を示す大きな「X」は、交差した2本の警棒を表すが、これも多くの人が分かりにくいと感じている。新たに提案された記号は敬礼する警官を図柄にしている。 このほか18の記号が多言語地図に使われる予定。多言語地図のみに使われるものだけでなく、日本語の地図にも適用される記号もある。 温泉を示す記号はこれまで通りだ。湯気の立ち上がるみそ汁――これもまたとても日本的だが――にも見えてしまうと面白がる人もいるのでは? (テッサ・ウォン記者)
|
44694015
|
https://www.bbc.com/japanese/44694015
|
メルケル独首相、他国登録の移民送還に同意 連立崩壊を回避
|
ドイツのアンゲラ・メルケル首相は2日、他の欧州各国で登録済みの移民をドイツから送還することで連立相手のキリスト教社会同盟(CSU)と合意し、連立崩壊の危機を脱した。
|
メルケル首相(写真左)はかつての盟友ゼーホーファー内相(同右)と移民対策をめぐって火花を散らした 何時間にもわたる協議の末、閣僚を辞任する意向を示していたCSUの党首、ホルスト・ゼーホーファー内相は辞任を撤回した。 成立から4カ月が経過した連立政権の瓦解を回避したメルケル首相は、オーストリアとの国境の管理を強化し、他の欧州連合(EU)加盟国で移民申請をした人々がドイツに入国するの阻止することに同意した。送還対象となった移民を一時的に収容する施設の設置を進める。 メルケル首相は合意について、厳しい交渉の末に良い妥協が得られたと話した。 ゼーホーファー内相率いるCSUは南部バイエルン州が地盤で、メルケル首相のキリスト教民主同盟(CDU)の姉妹党。 ゼーホーファー内相はCSUのベルリン本部を出た際、記者団に対し「CDUとCSUとの間で突っ込んだ協議がされ、将来どのようにドイツ・オーストリア間の国境で不法移民を予防できるかについて合意に達した」と語った。 ベルリンで取材するBBCのジェニー・ヒル記者は、メルケル首相がブリュッセルで先週開かれたEU首脳会議で、移民対策についてEU全体の戦略をまとめ、10カ国以上と2国間の合意を取り付けてきた後に、ゼーホーファー内相が最後通告を突きつけたのは、メルケル首相に強く出過ぎたきらいがあると指摘した。 「離脱はあり得ない」 CSUの最高幹部らは、メルケル首相の連立政権に残留する意向を示していた。メルケル首相は、2日の与党議員らの会議で、所属するCDUとCSUの両方から支持されたが、ゼーホーファー内相は欠席していた。 バイエルン州のマルクス・ズーダー首相(CSU所属)は、「妥協をする準備がある」と述べ、「我々にとって今、政権からの離脱はあり得ない」と語った。 中道右派のCDUとCSUは現在、社会民主党(SPD)と連立を組んでいるが、今回の合意への支持をSPDはまだ表明していない。 SPDのアンドレア・ナーレス党首はこれまでも、「私の忍耐心は限界に近づいている」と警告している。ナーレス党首は記者会見で、「人道的だが現実的でもある移民政策を望む」と述べた。 バイエルン州パッサウは2015年に起きた移民危機の前線だった。写真は2016年1月撮影 これまでの経緯 CDUは1日、メルケル首相の移民政策を支持する決議を採択した。CDUのアンネグレート・クランプ=カレンバウアー幹事長は、欧州全体が解決策を見出すことが必要だと、同党は考えていると語った。 その後、ゼーホーファー内相が閣僚とCSU党首両方からの辞意を表明したとの情報がCSU関係筋から流れた。ゼーホーファー内相は、メルケル首相と30日に協議したものの、「得るものがなかった」と不満を述べたという。 CSUの院内会派のトップ、アレクサンダー・ドブリント氏を含む党幹部らはすぐに、ゼーホーファー氏に翻意を促したという。2日になりゼーホーファー内相は、「譲歩」としてCDUとの最終的な協議に同意したと明らかにした。 地中海を越えてやって来る移民たちの多くがスペイン、イタリア、ギリシャで上陸する。国際移住機関(IOM)によると、2018年になってからの到着者数は4万3767人に上る メルケル首相はEU首脳会議でどのような合意をまとめたのか メルケル首相らEU首脳らは、先月28日から夜を徹して移民対策を協議した。メルケル首相によると、オーストリアとの間の国境で足止めされた移民のうち、最初に欧州に入った国がギリシャとスペインだったと分かった場合、再び自分たちの国で受け入れることに両国が同意した。メルケル氏はこの合意がゼーホーファー内相の懸念を和らげることを期待した。 メルケル首相は、「得られた合意全てを足し合わせれば、CSUの要求と同等だ」とコメントした。 しかし、最も不規則的な移民が到着しているイタリアは、すでにドイツに到達した移民たちを再び受け入れることに難色を示している。 ドイツ政府内で見られた移民問題をめぐる対立は、他のEU加盟国の間でも生じている。チェコとハンガリー、ポーランドはドイツ主導のEU合意への不参加を表明している。 (英語記事 Germany migrants: Merkel averts coalition government split)
|
37103314
|
https://www.bbc.com/japanese/37103314
|
【リオ五輪】米国とニュージーランドの選手、助け合い 陸上女子5000m
|
リオ五輪の陸上女子5000メートル予選で16日、接触して倒れた米国とニュージーランドの選手同士が互いを助けあった。米国のアビー・ダゴスティノ選手とニュージーランドのニッキー・ハンブリン選手のその姿は、オリンピック精神そのものだと称えられている。
|
レース中に互いを助けあったニュージーランドのハンブリン選手(左)と米国のダゴスティノ選手 両選手は5000メートル走の約3000メートルを走った時点で、ダゴスティノ選手の足が前を走っていたハンブリン選手の足に触れ、2人とも転倒した。ダゴスティノ選手が先に立ちあがったが、ハンブリン選手は体を地面に強く打ちつけた様子で、しばらく起き上がらなかった。 ダゴスティノ選手はそのまま1人で走り続けることなく、泣いているようにも見えたハンブリン選手の脇を抱えて助け起こし、「立って。最後までやらないと」と励ました。 2人はレースを続けたが、ダゴスティノ選手が足首を負傷していることが次第に明らかになると、今度はハンブリン選手が相手を励まし続けた。 足を引きながら最下位でゴールインしたダゴスティノ選手は、待っていたハンブリン選手と涙ながらの抱擁を交わした後、車椅子でトラックを後にした。 豪スポーツ記者のダニエル・チャーニーさんは「5000m予選で倒れたニュージーランドのニッキー・ハンブリンがアメリカのアビー・ダゴスティノを待った。素晴らしいスポーツマン精神の瞬間だ」とツイートした ハンブリン選手はレース後に、「先に彼女が助けてくれた。自分も彼女を助けようとした。かなりひどいけがだったので」と話した。ダゴスティノ選手は棄権やむなしかと思い、ハンブリン選手は先にゴールしたが、そのままダゴスティノ選手を待った。足を引きながら完走したダゴスティノ選手について、「あれこそまさにオリンピック精神そのもの」とハンブリン選手は称えた。 どちらもこの予選では決勝進出はならなかったが、助け合う姿には多くの称賛が集まり、大会側は2人の決勝出場を認めた。19日夜までに復調していれば、決勝でまた共に競い合うことになる。 (英語記事 Rio Olympics 2016: US and NZ runners help each other)
|
56452714
|
https://www.bbc.com/japanese/56452714
|
ロス市警、米俳優アーミー・ハマー氏を強姦容疑で捜査 本人は同意ありと犯罪否定
|
アメリカの俳優アーミー・ハマー氏(34)が、2017年にロサンゼルスで女性を強姦した疑惑が持ち上がっている。ロサンゼルス市警が今年2月から捜査を開始しているという。
|
米俳優アーミー・ハマー氏(34)は、女性の主張は「でたらめだ」と主張している 「エフィー」とだけ名前が公表されている24歳の女性が、18日のバーチャル記者会見で疑惑を明らかにした。 ハマー氏は疑惑を否定しており、弁護士を通じて女性の主張は「でたらめで、誤解を晴らす機会を歓迎する」と発表した。 ロサンゼルス市警はBBCの取材に対し、ハマー氏について性暴力の容疑者として2月3日から捜査が始まっていると述べた。 ハマー氏は映画「ソーシャル・ネットワーク」や「君の名前で僕を呼んで」などに出演している。ピクサーのアニメ映画「カーズ/クロスロード」にも声優として参加した。 「私をコントロールしようとした」 ハマー氏を告訴した女性は、権利侵害を訴える女性の弁護で有名なグロリア・オルレッド弁護士と共に記者会見に出席し、声明文を読み上げた。途中で声を詰まらせる場面もあった。 声明文によると、この女性がハマー氏と初めて会ったのは2016年2月、彼女が20歳の時だった。 しかし関係が進むにつれ、ハマー氏は「私を支配しようと、巧妙に私を操るようになった」という。 「私の献身を試そうとしたりして、そのうちに非常に暴力的になり、最終的には私の限界を超えてきた」 「精神的、感情的、そして性的な虐待を受けた」 女性によると、ハマー氏から強姦されたのは2017年4月24日だという。 「アーミー・ハマーはロサンゼルスで、4時間にわたって私を強姦した。何度も私の頭を壁にぶつけ、顔にあざを作った」 「この4時間の間、私は逃げようとしたけれど、彼はそうさせなかった。殺されると思った」 「それから彼は、私の健康状態について何も心配しなかった。愛した人が自分にこんなことをするなんて信じられなかったし、大きなショックを受けた」 その後、女性は自殺願望を抱くようになったと述べた。また、すぐに声をあげなかったことに「大きな罪悪感」を抱いていると話した。 「完全に同意の上の関係だった」 ハマー氏の弁護士を務めるアンドリュー・ブレットラー氏は、BBCへの回答で疑惑を否定した。 ブレットラー弁護士は、ハマー氏とこの女性の関係は「完全に同意の上のもので、事前に話し合い、お互いに合意し、2人とも参加しての行為だった」と述べた。 また、この女性がハマー氏に送ったとされる、極端なセックス行為を提案する内容のテキストメッセージのスクリーンショットを公開。ブレットラー弁護士は、ハマー氏がこのメッセージに対し、そういう関係を続けたくはないとはっきりと回答したと述べている。 「(この女性の)注目を集めたいがための、無思慮な訴訟は、性暴力の本当の被害者が正義を正当に獲得する妨げにしかならない」とも、弁護士は続けた。 ハマー氏は昨年7月にテレビ司会者のエリザベス・チェンバーズ氏と離婚した ハマー氏は今年1月、ジェニファー・ロペス氏と共演予定だった映画「Shotgun Wedding」を降板。「インターネット上の悪意に満ちたでたらめの攻撃」を理由に挙げている。 また、「ゴッドファーザー」の製作背景を描いたドラマシリーズ「The Offer」からも降板した。 ハマー氏は2020年7月に、テレビ司会者のエリザベス・チェンバーズ氏と離婚したと発表している。 チェンバーズ氏は今年2月に声明を発表し、「あらゆる暴力や虐待の被害者」を支援すると述べた。 (英語記事 US actor Armie Hammer accused of rape)
|
50542011
|
https://www.bbc.com/japanese/50542011
|
コカイン密輸に「潜水艇」 スペインで拿捕、南米からか
|
スペイン北西部ガリシア州の沖合で24日、コカイン2000キロ以上を積んだ潜水艇が拿捕(だほ)された。スペイン警察が明らかにした。
|
スペイン・ガリシアの沖合は、これまでも密輸麻薬が欧州に上陸する入り口となってきた スペイン警察によると、潜水艇はガリシア州アルダンの海岸近くで浮上したところを拿捕されたという。 乗っていた2人を捕まえたが、もう1人は逃げた。全員エクアドル出身とみられるという。 スペインのメディアは、潜水艇はコロンビアから到着したと報じている。警察は、潜水艇がコカインを積んで南米から航行してきたのか調べている。 米では密輸に潜水艇 潜水艇は、南米から北米に違法薬物を密輸する手段として利用されている。 7月には、米沿岸警備隊が、太平洋で違法薬物を運んでいるとみられる自走式の潜水艇に乗り込んで摘発。その様子をとらえた劇的な動画が話題を呼んだ。 ヨーロッパでは、2006年に「麻薬潜水艇」と疑われる船舶が発見された。ただ、潜水艇による密輸は比較的新しいとされる。
|
34483549
|
https://www.bbc.com/japanese/34483549
|
中国の10代男性の3割が喫煙で早死にすると警告 英中共同研究
|
英中共同の研究グループは、中国で現在20歳未満の男性のうち3分の1について、喫煙を止めないかぎり早死にする可能性があるとの調査結果を発表した。
|
北京マラソンの開始前にたばこを吸うランナー(9月20日) 研究グループは英医学誌「ランセット」に掲載された論文で、中国では男性の3分の2が20歳未満で喫煙を始めていると指摘し、その約半数が喫煙が原因で死亡すると結論付けている。 英オックスフォード大学と中国疾病対策予防センター、中国中医学科学院の共同研究チームは、中国全土で数十万人を対象に2回、15年の期間をあけて調査。研究チームは、現在の傾向が続けば、喫煙による死亡者が2030年までに年200万人に達するとの見通しを示した。そのほとんどは男性だという。 中国・浙江省の学校で行われている禁煙授業 仕事の合間に一服する鉄道会社のエンジニア(中国・四川省) 論文の共同執筆者リチャード・ピトー氏は禁煙を広められれば、このような結果は回避できると話す。同氏は「死亡者の巨大な波を起こさないためには、禁煙が重要。若い男性なら吸い始めないことだ」と語った。 先進国で喫煙率は低下しており、米国では喫煙率は約2割。しかし中国では、たばこが簡単に手に入るようになり、消費者の所得増に伴って喫煙率も上昇している。 中国政府は喫煙率の上昇を警戒しており、北京市では今年6月、屋内での喫煙を全面的に禁止する条例を施行した。それでもたばこの人気は衰えていない。たばこ税による歳入増もある。 世界保健機関によると、世界全体では喫煙者の約半数が喫煙のために死亡している。 北京で開かれた中国国際電子タバコ展示会でデモンストレーションしてみせるモデル
|
features-and-analysis-55211777
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-55211777
|
英ブリティッシュ・エアウェイズが備品セール 評価は賛否両論に
|
機内用スリッパやカップとソーサー、毛布、ベッドリネン、タオル、さらに配膳トローリーまで、すべて在庫棚から飛び立っていった。
|
ラッセル・ホットン、BBCニュース ジョン・グレンジャーさん(左)とパートナーのティムさんは、ブリティッシュ・エアウェイズでの買い物に満足したようだ イギリスの航空大手ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)が11月下旬から、旅客機の備品などの大量の在庫をオンラインセールで処分しようとしたところ、飛行機ファンやセール客が押し寄せた。 最初の24時間で5000件もの受注を獲得し、ウェブサイトは25万ページビューを記録した。パンかご6個ずつの1900セットは争奪戦になった。 最初に売り切れたものの中には、配膳トローリーもあった。特に人気だったのは、すでに引退した米ボーイング747型機の備品だ。 しかし、セールの人気はあまりに高く、かえってPR的には問題になるケースもあった。 買い物に満足した顧客も多かったが、不満を抱いた利用者も多かった。ツイッターや口コミサイト「トラストパイロット」、イギリスの航空会社やホテルの特典情報をまとめる「ヘッド・フォー・ポインツ」などを見ると、商品の破損や紛失、未配達、BAやセール運営を担った「ワッタバイ」の対応不足などについて、顧客が不満を並べている。 コミュニケーション・コンサルタント会社カリノスのディレクターを務めるニック・ハジニコス氏は、「これはBAにとって不必要なオウンゴールです」と指摘した。ハジニコス氏のガールフレンドは12月初めの時点で、まだ注文した皿やパンかごの到着を待っていた。 「ウェブサイトは注文プロセスの間、支払い情報を入力した後にクラッシュし続けた。とても心配になったのでワッタバイに何通かメールしましたが、返信はありません」 「それからツイッターを見たら、ほかにも同じ目に遭っている人たちがいると知りました。BAはすぐに問題を見つけて対処するべきだった。ほとんどの商品がeBayで転売されてしまうと思います」 ボーイング747型機の食事用コンテナもセールに出品された サイモン・ソーンダースさんも、「ひどい事態で、ワッタバイは私の3通目の電子メールにただ『予定通り商品をお届けします』と返信してきただけだった」と語った。 ヘッド・フォー・ポインツのウェブサイトでは、以下のようなコメントが多く見られた。 旅行好きの想像力をつかんだ ワッタバイはBBCの取材に回答しなかった。しかし苦情を送った顧客への返信で、「かつてない数の注文」を受けたため、通常よりも処理に時間がかかっていると説明していた。また、技術障害があったとも述べている。 ヘッド・フォー・ポインツのリス・ジョーンズさんは、サイトに寄せられたコメントからは、このセールに明らかに問題があったことがわかると指摘。一方で、サイト訪問者の大半はこのセールでの買い物に喜んでいるようだと語った。 リス・ジョーンズさん 「このセールは旅行好きの想像力をわしづかみにしたみたいです。本格的なBAグッズを手にするチャンスだったので」 ジョン・グレンジャーさんがマグカップや皿、ブランケットなどを、パートナーのティムさんに送ったのもそれが理由だ。 「好奇心とノスタルジーから購入しました。私たちは空の旅が大好きなのに、パンデミック中は旅に出られなかった。自分たちの旅を思い出させてくれるものなので」 「この皿は実際、(ウィリアム・エドワーズ意匠の)高品質の陶磁器なんです」 グレンジャーさんはこれに送料も含めて44ポンド70ペンス(約6200円)を支払った。 「素晴らしい値段です。どうしてBAがこんなに安い値段で売り出したのか分かりません」 返金対応 キリル・マクセフさんとパートナーのアレクサンデル・スモトロフさんは、BAのセールで100ポンド相当の皿類を買い、さらに買い足そうとしている。まだ注文した商品は届いていないが、心配はしていないと言う。 「大丈夫、待てます。確認メールが届いたので」 キリル・マクセフさん(左)とパートナーのアレクサンデル・スモトロフさん 今回の買い物は、アレックスさんが自宅に作っている小さな博物館の一部になる。航空券、アメニティー、ナプキン、皿類、そして航空各社のロゴが入った数々のグッズは、これまでの空の旅の記録だ。「私たちは飛行機を見に行くのが好きでなんです」とキリルさんは語った。 BAは今回のセールについて、こうした飛行機ファンやセール客、そして「ユニークな」クリスマス・プレゼントを探す人々から大きな関心を集めたと説明した。 「しかしもちろん、どれほど人気になるのか、どれほど早く商品が売り切れるのかは誰にも予測できませんでした」 「全てのお客様ができるだけ早く、クリスマスまでに注文品を受け取れるよう全力を尽くしています。まだ商品が届いていない方には連絡をして、お届けの途中だと保証しています」 その上で、「ウェブサイトの記載されている状態でなかった商品については」返金対応すると話している。 同じようなセールの第2弾はあるだろうか。 これについてBAは、「今回の成功や反省点を点検した上で、今後について判断する」としている。 (英語記事 BA in PR headache as bread basket sale goes stale)
|
40377591
|
https://www.bbc.com/japanese/40377591
|
米医療保険制度改革 上院共和党案に一部与党議員が懸念
|
ドナルド・トランプ米大統領が公約にする医療保険制度改革法(オバマケア)の破棄と代案をめぐり、上院共和党は22日、医療保険制度改革の素案を公表した。しかし、同党の上院議員4人が慎重な態度を示しており、先行き不透明となっている。
|
医療保険制度をめぐる法案は何千万人もの米国民や米経済の約6分の1に影響を及ぼす テッド・クルーズ(テキサス州選出)、ロン・ジョンソン(ウィスコンシン州選出)、マイク・リー(ユタ州選出)、ランド・ポール(ケンタッキー州選出)各議員は共同文書を出し、「この法案に賛成票を入れる用意は固まっていない」ものの、「交渉する用意はある」と述べた。 上院で来週予定される採決で、共和党が過半数の賛成を得て法案を可決するには、党内の造反を2票にとどめる必要がある。野党・民主党は全員反対する見通し。 上院共和党のオバマケア代替法案作成は、ミッチ・マコネル上院院内総務が中心となって秘密裏に進められていたが、内容が22日に公表された。 22日には、マコネル議員の事務所前で行われた法案への抗議デモで43人が逮捕された。 共同文書を出した4議員は保守派に属し、現在の法案ではオバマケアの撤廃と制度の費用削減が十分でないと主張している。この一方で、より穏健派に近い2議員が法案の内容が厳しすぎるとして懸念を示している。 法案は、低所得者向けの公的医療保険「メディケイド」に対する政府支出を大幅に削減することで得られる財源を、富裕層や保険会社、製薬会社への減税に充てようとしている。 ディーン・ヘラー議員(ネバダ州選出)は、法案が地元州に与える影響について「深刻に懸念」していると述べた。来年の中間選挙で再選を目指すヘラ―議員は、「繰り返し表明してきた通り、ネバダにとって良い法案であれば賛成するし、そうでなければ賛成しない」と声明文で述べた。 スーザン・コリンズ議員(メーン州選出)は、法案に賛成するかどうかを決めるのは「まだ早過ぎる」と語った。 コリンズ議員は、法案に盛り込まれたメディケイドの削減や非営利団体「プランド・ペアレントフッド」(家族計画連盟)助成の1年停止に「懸念がある」としている。 142ページに及ぶ素案は、個人の保険加入義務付けなどが含まれる2010年に成立したオバマケアの大半を廃止する内容となっている。 オバマケア成立を主導したバラク・オバマ前大統領はフェイスブックで、上院共和党の案は「根本的に意地悪」だと批判した。 オバマ氏は法案が「中間層や貧しい家庭から米国で最も裕福な人々への巨額の富の移転」を意味すると指摘した。 下院では先月初めに、多数派を占める共和党によってオバマケアの改廃法案が可決されている。 上院案の内容 上院案を22日に公表したマコネル上院共和党院内総務は、「共和党は行動を起こす責務があると考えており、その通りにした」と語った。 上院案は下院案に大方沿っているが、現行のオバマケアと同様に、個人に対する連邦補助金を年齢ではなく所得に応じて決定する。 一方で、所得条件により厳しい規制を設けることで、補助金の認可をより難しくした。 下院案に反対する向きからは、補助金を年齢と結びつけることで高齢者を罰しているとの批判が出ていた。 上院案は、メディケイドの拡大を止める仕組みを下院案よりも段階的にした。ただし、メディケイドの削減幅はより大きくなっている。 また、オバマケアが保険会社に義務付けていた緊急医療や出産、精神科などの基本的な医療サービスについては、各州が選択する余地を拡大した。 今後の見通し マコネル院内総務は上院案を来週にも採決にかけたい考え。党派性の薄い議会予算局(CBO)は来週、上院案が政府予算や米国民に与える影響の試算を発表する見通しとなっている。 上院で法案が可決されれば、下院に送付される。上院案が現状のまま下院で可決されれば、トランプ大統領が署名し次第成立するが、下院が修正を加えれば、上院で再可決される必要がある。 トランプ大統領は先に、下院案を「意地悪」だとして、上院議員らにより「気前の良い」案を作成するよう強く要請していた。 (英語記事 Republican senators' revolt puts health bill in jeopardy)
|
56532588
|
https://www.bbc.com/japanese/56532588
|
バイデン米大統領、初の記者会見 移民危機やワクチン目標など話題
|
ジョー・バイデン米大統領が25日、ホワイトハウスで就任後初の本格的な記者会見に臨んだ。米・メキシコ国境へ押し寄せる移民の急増や、新型コロナウイルスワクチンの接種状況、対中関係などについて、約1時間にわたり記者団の質問を受けた。2024年大統領選で再選を目指すかという質問には、「そのつもりだ」と答えた。
|
バイデン氏は会見の冒頭で、新型コロナウイルスのワクチン接種事業について、就任前の公約を倍増させると宣言。就任100日以内に当初目標とした1億回ではなく、2億回の接種を実施すると表明した。 この目標は「野心的」だが可能だと大統領は述べ、「世界のどの国も、これには到底及ばない。これに近いことさえできていない」と強調した。 アメリカではすでに1億3000万回の接種が実施されているものの、人口比で比較すると一部の国に遅れを取っている。1日の接種は約250万回に上るという。 バイデン氏はこの接種事業の拡大を冒頭から強調したものの、記者団からの質問は、メキシコとの国境に集まる移民の急増についてのものが大半を占めた。 メキシコとの国境地帯では現在、保護者の同伴なしでアメリカに入国しようとする1万7000人以上の子供が、連邦政府の拘束施設に留め置かれている。記者団からは、前任のドナルド・トランプ前大統領に比べて移民受け入れに寛容だと見られているバイデン政権の姿勢が、こうした子供の急増につながったのではないかと質問され、バイデン氏は自分や自分の政策よりも、涼しい時期に南米からの移民が急増するのはいつものことだと答えた。 「実のところ、何も変わっていない」とバイデン氏は述べ、「いま大勢がやってきているのは、砂漠の熱で死ぬ可能性が最も低い時期だからだ」と指摘。「自分がいい奴だと思われているから、みんな来ているんだと思いたいが、実際はそうじゃない」と述べた。 さらにバイデン氏は、アメリカを目指す人たちの地元諸国が、自然災害や犯罪、経済の停滞などに見舞われていることが、根本的な問題だと話した。 連邦政府が運営する収容施設の状況については、透明性を確保すると約束。報道陣が施設内を取材できていないことについて、「何もかもアクセスできるようにする」と述べたが、具体的な時期は示さなかった。 米・メキシコ国境で米警備当局が発見する移民の人数(2017年10月以降)。米税関・国境取締局統計 トランプ前政権とタリバンは昨年2月、米軍の撤退と、タリバンとアフガニスタン政府の捕虜交換が盛り込まれた合意文書に署名。これに伴い、アフガニスタンから駐留米軍を5月1日までに撤退させることに、前米政権は合意していた。しかしバイデン氏は今回の記者会見で、5月1日までの完全撤退は難しいと答えた。 2024年米大統領選で再選を目指すかと質問されると、そのつもりだと答えた。 中国との関係について聞かれると、自分がオバマ政権の副大統領だった当時から習近平氏とは何度も接触し、相手のことを良く知っていると前置きした上で、習主席は「非常に率直な人物で、民主的な要素はかけらもないが、実に頭がいい。プーチンのように専制主義こそ未来の潮流で、複雑さを増す世界で民主主義は機能できないと信じている」のだと説明。その習氏とは自分の就任後も2時間にわたり電話会談したと述べ、「我々は対立を求めていないが、非常に厳しい競争になることは分かっている」と伝えたと明らかにした。 バイデン大統領はその上で対中関係について、「強力な競争になるものの、中国が公正な競争や公正な慣習、公正な貿易という国際ルールに従うよう、強く求めていく」と話した。 バイデン米大統領、初の公式記者会見 「前任者ね……いなくて本当にさびしい」 国境での現状は 米税関・国境取締局は毎月、アメリカ南西国境で警備当局が「出会う」移民の数を公表している。 2021年1月には7万8442人、2月には10万441人がそれぞれ、この地域で拘束され、前年比で急増した。 一方、メキシコとの国境で最も拘束される人数が近年で多かったのは、トランプ政権中の2019年5月で、この月には14万人以上が拘束された。 今年に入りアメリカを目指す不法移民が増えていることについて、理由がいくつか指摘されている。 (英語記事 Biden pressed on child migration at first news conference)
|
43082346
|
https://www.bbc.com/japanese/43082346
|
ハンドバッグと一緒にX線検査機へ 中国の駅で
|
保安検査でかばんを盗まれるのが心配だったらどうするか。ある中国人女性は盗難防止のためだけに、自分のハンドバッグとともにX線検査機を通ってしまった。
|
中国南部の広東省東莞市の鉄道駅職員は、X線モニターに乗客の人影を見て衝撃を受けた。 中国の動画サイト「梨視頻(Pear Video)」の映像には、春節(旧正月)の帰省ラッシュ中の10日に起きたこの奇怪な事件の様子が映されている。 ベルトコンベヤーから降りると、女性はバッグを確認して立ち去った。 特異なX線画像からは、荷物の後ろで女性が手足と膝を付き、ハイヒールを履いたままだと確認できる。 女性がなぜそこまでハンドバッグを心配していたのか不明だが、中国の人々の多くは春節の帰省時に多額の現金を携帯する。 「梨視頻」の映像によると、女性はまず、自分のスーツケースをベルトコンベアに乗せた後、小さなハンドバッグを持ってスキャナーの中を歩いて通り抜けようとした。 女性はその後、かばんは全てX線での荷物検査を受けなければならないと告げられたが、ハンドバッグを手放すのを拒否した。 女性が思いついた解決法は、手荷物と一緒にコンベアベルトに乗ることだった。反対側から無傷で這い出てきた来た女性を見つけた保安検査職員は、驚きで笑ってしまった。 地元メディアによると、東莞駅の職員はこの件以来、X線検査機に入らないよう乗客に注意しているという。スキャナーから出る放射線が害になる可能性があるためだ。 中国では春節にあたる16日に、推定3億9000万人が電車で移動するが、この女性もその1人だった。 (英語記事 Chinese woman joins handbag in X-ray machine)
|
45597120
|
https://www.bbc.com/japanese/45597120
|
米、中国軍に制裁 ロシアの軍用機・ミサイル購入で
|
米国政府は20日、ロシアから軍用機と地対空ミサイルを購入したとして、中国の人民解放軍に制裁を科すと発表した。
|
中国は先に、スホーイ製の戦闘機「SU-35」と、「S-400」型ミサイルを購入。米国はこれが、ウクライナ問題や米国への内政干渉をめぐる対露制裁の禁止事項に抵触しているとしている。 米国や西洋諸国が2014年に科したこの制裁に、中国は参加していない。 中国軍は9月初め、ロシア軍と大規模な軍事訓練を行っていた。 2014年にロシアがクリミアを併合した後、ロシアと米国の関係は急激に悪化した。 ロシアが2016年の米大統領選やシリア内戦に介入した疑惑が、両国間の緊張をさらに高めた。 制裁の影響を受けるのは? 中国軍の中央軍事委員会装備発展部(EDD)とトップを務める李尚福中将は、ロシアの兵器輸出会社ロソボロネクスポルトを通じて「大規模な取引」を行ったことで制裁の対象となった。 EDDと李氏はブラックリストに掲載され、米国内の資産が凍結されるほか、米国民はリスト掲載企業・人物との取引が「一般的には禁止」される。 さらにEDDは輸出許諾を取り消され、米国の金融システムからも除外される。 米政府はこのほか、ロシア軍および情報機関と関わりのある人物と企業あわせて33件をブラックリストに追加した。 中国制裁の根拠は? 米議会は2017年、米国の敵対者に対する制裁措置法(CAATSA)を可決し、トランプ政権はこれを根拠としてロシアやイラン、北朝鮮に経済的・政治的制裁を科している。 ドナルド・トランプ米大統領は20日、大統領令を発令して制裁発動を許可した。 政府高官は記者団に対し、「これらの制裁の究極的な標的はロシアだ」と説明した。 「CAATSAによる制裁は特定の国の軍事力を削ぐことではなく、ロシアの悪行に対して代価を払わせることだ」 米政府は、他の国に対しても同じような措置を取る考えだ。 ロシアの反応は? ロシアの地対空ミサイル「S-400」。 写真はクリミアで撮影されたもの モスクワの政治家は、米国による制裁はロシアの戦闘機およびミサイルの販売には全く影響を及ぼさないだろうと話している。 インターファクス通信はロシアのフランツ・クリンツェビッチ議員が「(兵器の)売買契約は予定通りに履行されるだろうと確信している」と話したと伝えた。 「中国にとって、これらの軍事設備を持つことはとても重要だ」 ロシアの兵器メーカーにとってアジアは最も重要な海外市場で、2000年以降の武器輸出の7割を担っていると報じられている。 英チャタムハウスの報告書によると、アジアでの主な顧客はインド、中国、ベトナムだという。 (英語記事 US sanctions on China over Russia weapons)
|
43510902
|
https://www.bbc.com/japanese/43510902
|
トランプ米大統領、マクマスター補佐官を解任へ 後任にボルトン氏
|
ドナルド・トランプ米大統領は22日、国家安全保障担当の大統領補佐官を、現職のH・R・マクマスター氏から、ブッシュ政権時代から外交タカ派として知られるジョン・ボルトン元国連大使に交代させると発表した。
|
ジョン・ボルトン氏がトランプ政権3人目の大統領補佐官(国家安全保障担当)に就任する トランプ氏はツイッターに「2018年4月9日付で、ジョン・ボルトンが僕の新しい国家安全保障担当補佐官になることを発表できてうれしく思う。H・R・マクマスター将軍の貢献に心から感謝する。彼は素晴らしい仕事をしてくれたし、これからもずっと僕の友達だ。公式な引き継ぎは4月9日に行われる」と投稿した。 ボルトン氏の任命は米上院の承認を必要としない。同氏はトランプ政権発足から14カ月で3人目の国家安全保障担当の大統領補佐官となる。正式な就任は4月9日。 北朝鮮やイランに対する武力行使を支持するボルトン氏は米フォックス・ニュースに対し、自身の新しい役割は大統領が「あらゆる選択肢」を持つのを保証することだと語った。 マクマスター氏に先立ち、ホワイトハウスでは主要高官の交代が相次いでいた。 先週、トランプ氏はレックス・ティラーソン元国務長官の解任と、後任にマイク・ポンペオ元中央情報局(CIA)長官を充てる人事をツイッターで発表した。 ジョン・ボルトン氏とは セイウチのような口ひげがトレードマークのボルトン氏は現在69歳。共和党内の外交タカ派として数十年にわたってキャリアを築いてきた。ロナルド・レーガン政権、ジョージ・H・W・ブッシュ政権、ジョージ・W・ブッシュ政権で政府高官を歴任してきた。 ジョージ・W・ブッシュ元大統領はボルトン氏を駐国際連合アメリカ大使に任命したが、在任中は多くの外交官が個人的に、ボルトン氏の姿勢を不快だと批判した。 筋金入りのネオコンでもあるボルトン氏は、後に間違いだったと判明したサダム・フセイン氏が大量破壊兵器を所有しているとの世論形成も助けた。 最後に政府高官だったその時期から、その意見が大きく変化したようには見えない。米国のイラク侵攻を支持しているほか、新聞の論説記事で北朝鮮やイラクへの武力行使も支持してきた。 トランプ氏はなぜマクマスター氏を交代させるのか マクマスター氏は22日に発表した声明で、補佐官に任命してくれたトランプ大統領に感謝したほか、今年後半に米陸軍からも引退することを明かした。 マクマスター氏の報告は、大統領の気に障っていたと報じられている 55歳で現役の陸軍中将でもあるマクマスター氏は、在任からちょうど1年を過ぎたところで、国家安全保障担当の大統領補佐官の座を去ることになる。 マクマスター氏は昨年2月、マイケル・フリン元陸軍中将の後を受けて国家安全保障担当の大統領補佐官となった。フリン氏は、ロシア大使との接触について政権首脳に誤った説明をしたとして、1カ月足らずで補佐官を辞任していた。 ホワイトハウスは、トランプ氏とマクマスター将軍は退任について「相互に同意した」と発表した。マクマスター氏の退任はここ数週間噂されていた。 マクマスター氏の退任劇は、ホワイトハウス高官とされる人物のメディアへのあるリークの翌日に起こった。リークの内容は、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領の再選を祝うべきではないと助言する報告書をトランプ大統領が受け取っていたというもの。トランプ氏はそれにもかかわらず、プーチン氏に祝意を伝えている。 ホワイトハウス担当記者のタラ・マッケルビー記者によると、マクマスター将軍は自身の決断に満足しているようにみえるという。 マッケルビー記者は最近、マクマスター氏がホワイトハウス西館で同僚と冗談を飛ばしあうところを見たという。このとき同氏は既に退任の計画を立てていたとみられる。 報道によると、トランプ大統領はマクマスター氏の報告が気に障っていたとされる。マクマスター氏は攻撃的で、説教するような態度を取りがちだったともいわれている。 <解説>ボルトン氏 ―― タカ派中のタカ派 アンソニー・ザッカー BBC北米担当記者 ドナルド・トランプ氏は今月、こうツイートした。「まだ何人か、交代させたい人物がいる」。これは冗談ではなかった。 それから、ギャリー・コーン大統領補佐官(経済担当)、レックス・ティラーソン国務長官、トランプ氏個人の弁護士であるジョン・ダウド氏、そしてH・R・マカリスター大統領補佐官(国家安全保障担当)が退任した(あるいは解任された)。 理由はこういうことかもしれない。大統領は自分の仕事に慣れ、最側近からの助言に反論するのも躊躇(ちゅうちょ)しなくなったからだと。 トランプ氏は自身が周囲の人々に「操縦されている」という見解を一笑に付してきた。そして彼の行動に対して説教するのではなく、同意する人ばかりを任命している。 イランについて、ボルトン氏とトランプ氏は同じ考えを持っている。ティラーソン氏の退任もあり、米国とイランとの関係はより対立的になる方向に向かっている。 ただ、他のいくつかの事柄では、ボルトン氏という選択は変則的だ。 トランプ氏は、イラク戦争は大きな間違いだったと何度も発言してきた。ボルトン氏はジョージ・W・ブッシュ政権で働いていた当時、イラク戦争を熱心に推進していた。 トランプ氏は大統領候補のとき、いつも不介入主義的なスタンスをとった。ボルトン氏はタカ派中のタカ派だ。 いま、タカは大統領執務室にやどり木を得た。 (英語記事 Trump replaces National Security Adviser HR McMaster with John Bolton)
|
56506787
|
https://www.bbc.com/japanese/56506787
|
英のワクチン接種成功は「強欲」と「資本主義」が理由……首相発言は「冗談」と周辺
|
イギリスのボリス・ジョンソン首相は、新型コロナウイルスのワクチン接種事業がイギリスで成功しているのは「資本主義」と「強欲」が理由だと、与党・保守党の議員らとの私的なビデオ会合で話した。しかし、発言は冗談で、製薬会社を批判するものでも、欧州連合(EU)との対立に関するものでもないと、関係者は主張している。
|
ボリス・ジョンソン首相 ジョンソン氏の発言は、英紙サンが23日に最初に報じた。「私たちがワクチンで成功しているのは、資本主義が理由で、強欲が理由なのだよ、みなさん」と語ったという。 複数の関係者によると、ジョンソン氏は議員らとのZoom会合で、この発言をした。その直後「とても熱心に」、撤回すると主張したという。 ワクチン供給をめぐってイギリスとEUが争っていることとは、発言は無関係だという。 <関連記事> 政府関係者によると、ジョンソン氏は企業の利益追求が新製品の開発につながっていることに言及したのだという。 ジョンソン氏はさらに、新型ウイルスのパンデミックにおける製薬大手の活動を称賛したとされる。 ビデオ会議に参加したデイヴィッド・T・C・デイヴィース・ウェールズ担当閣外相によると、首相は「冗談で言っているのだと、完全に明確にしていた。映画『ウォール街』にからめた冗談だった」のだという。 BBCのローラ・クンズバーグ政治担当編集長によると、ジョンソン氏の「強欲」発言について議員の1人は、同氏の隣に座ってチーズやピクルスを次々口にしていた保守党のマーク・スペンサー下院院内幹事長をからかおうとしたものだったと述べたという。 スペンサー氏は、製薬大手を指す「ビッグ・ファーマ」(Big Pharma)という言葉に似た、「ビッグ・ファーマー」(Big Farmer、大柄な農家)というあだ名の持ち主だと、クンズバーグ編集長は説明した。 首相の発言はEUとのもめごとを引っかき回そうとしたものでは絶対にないし、製薬会社を批判したものでもないと、関係者は強調しているという。 英国で進む接種 イギリスではこれまで約2830万人がワクチンを1回以上接種している。これは、全成人の半数以上になる。使用されているワクチンは、英オックスフォード大学とアストラゼネカが共同開発したものか、米ファイザー製のもの。 一方、EUのワクチン接種率は、最新のデータによると、イギリスの3分の1に満たない。 ジョンソン氏はここ数日、欧州首脳たちと協議を重ねている。EU域内で製造するアストラゼネカ製ワクチンについて、EU側がイギリスへの輸出を禁止しないよう、25日の会合で説得するための下地作りだ。 アストラゼネカ製ワクチンで何が 欧州の対応を解説 記憶から消すよう要請 今回の発言が出たビデオ会合では、ジョンソン氏はアストラゼネカについて、英政府にワクチンを原価で提供したとしてたたえたという。 会合に出席した議員の1人は、ワクチン調達をめぐる発言をジョンソン氏が取り消そうとしたことについて、「あれほど急いで、あれほど熱烈に」発言を撤回する人を見たことはなかったと話した。 この議員はまた、ジョンソン氏について、「発言した途端にまずい事を言ったと気づいたし、本当に意味してはいなかった」と述べた。 数人の関係者によると、ジョンソン氏は出席者に対し、「あのコメントをみんなで共有している記憶から除去」するよう求めたという。 ジョンソン氏の発言は、イギリスのワクチン接種の取り組みと、EU各国の取り組みを比べたものではなかったとされる。 リシ・スーナク財務相は今月発表した新年度予算案で、7月末までにイギリスの全成人に1回目のワクチン接種を提供するという目標を達成するため、16億5000万ポンド(約2450億円)を追加で振り向けることを明らかにした。 (英語記事 'Greed' helped UK's vaccines success, says PM)
|
54850075
|
https://www.bbc.com/japanese/54850075
|
スコットランド、親が子どもをたたく行為を法律で禁止 イギリス国内で初
|
イギリス・スコットランドで7日から、親がしつけのために子どもの尻などをたたくこと(スマッキング)を禁止する法律が施行される。16歳未満の子どもへの体罰が違法となるのは、同国で初めて。
|
Backers of the bill rallied outside Holyrood on the morning of the vote 親や、子どもの世話をする人たちはこれまで、しつけのための「妥当なせっかん」であれば体をたたくなどの行為が認められていた。 新たな法律では、いわゆる「正当な暴力」だと弁解することはできなくなる。 新法は大人と同様に子どもを暴力行為から保護することを目指している。 ウェールズでも2年後に禁止 世界で初めて家庭内でのスマッキングを禁止したのはスウェーデンで、1979年に子どもへの体罰行為を違法とした。同様の措置を取るのは、スコットランドで58カ国目となる。 イギリスでは1月、スコットランドに続いてウェールズでも子どもをたたくことを禁止する法案が可決した。2022年から施行される。 一方で現時点では、イングランドや北アイルランドがこれに追随する計画はない。 英児童虐待防止協会(NSPCC)はスコットランドの禁止措置は「常識的」な動きだとした。 同協会のジョアンナ・バレット氏は、「この法律は、スコットランドではもはや体罰が幼少期に起きてはならないことを明確に示している。子どもの権利が真に認識され、尊重され、実現される国をつくるための重要な1歩だ」と述べた。 「暴力は決して許されない」 スマッキング禁止法案は、スコットランドの緑の党所属で元警察官のジョン・フィニー議員が提案した。フィニー氏は緑の党のほか、スコットランド国民党(SNP)や自由民主党、多くの子どもの慈善団体から支持を得ていた。 フィニー氏はたたくことで子どもたちに「力は正義」だと思い込ませることになると指摘。禁止すれば「いかなる状況でも暴力は決して許されないという強いメッセージを伝える」ことができるとした。 子ども問題担当大臣のマリー・トッド氏は「時代遅れの弁解は現代のスコットランドにはふさわしくない。子どもをたたく行為が理にかなうなんてことは決してない」と述べた。 一方で反対派は、現行法がすでに、大人による虐待から子どもを保護しているため、「不必要」な変更だと主張した。 また、法律の変更は、深刻な身体的虐待の被害者である弱い立場の子どもたちを助けることにはつながらないと指摘。しつけのために子どもの尻をたたくなどしている「善良な」家庭にとってトラウマになるような介入を引き起こすことになるとした。 これまでの体罰に関する法律の内容は 新法反対派は、軽くたたく程度では子どもへの長期的な害はないと主張している これまでは、16歳未満の子どもへのせっかんが妥当かどうかを判断する際、裁判所は罰の性質や期間、頻度、子どもの年齢、肉体的および精神的な子どもへの影響などを考慮していた。 一般的に親が子どもの体をたたくことは許されるものの、頭をたたいたりゆすったり、あるいはなんらかの道具を使うことは違法だった。 学校やそのほかの教育現場での体罰はすでに、全面的に禁止されていた。 どう変わる? しつけのための「妥当なせっかん」という言い訳は通用しなくなる。つまり、親が自分の子どもに何らかの体罰を行えば、起訴される可能性がある。 国連の子どもの権利委員会によると、平手打ちや、手や道具でたたくこと、蹴ること、あるいは子どもを投げたり、引っかいたり、つねったり、かんだり、髪の毛を引っ張ったり、びんたをしたり、苦しい体勢を強要したり、やけどを負わせたり、無理やり食べさせたりすることなどが体罰に含まれる。 子どもをたたく行為はどれくらい広がっているのか 今後は子どもの尻をたたいた親が刑事罰に問われる可能性がある スコットランドの子どもの慈善団体が2015年に発表した報告書によると、イギリスではアメリカ、カナダ、イタリア、ドイツ、スウェーデンなどと比べて子どもへの体罰がより一般的であることが明らかになった。 研究者たちはイギリスの親の7~8割が体罰をしたことがあり、たたかれる可能性が最も高いのは3~7歳の子どもだと推定した。 さらに、多くの親がたたくことは「いいこと」ではないと考えつつも、時には「効果がある唯一の」しつけになることがあると考えていることも判明した。 研究者たちはまた、身体的なせっかんが長年にわたって減少してきたと指摘。体罰に対する社会的な見方は変化しており、すでにたたくことを禁止している50以上の国では体罰が急激に減少しているという「説得力のある証拠」もあるとした。 たたかれることに対する子どもの見解を調べたところ、痛くて動揺はするものの、悪い行動を止められるとは限らないことが示された。 反対派の主張 スコットランドの団体「Be Reasonable Scotland」は、スマッキング禁止法に反対するキャンペーンを主導。有害無益になりかねない「厳格」な法律だとしている。 同団体は、現行法では親は子どもの手や尻をたたくなどの「非常に軽いしつけ」しかできないと指摘。今後はこうした行為が犯罪とみなされる可能性があると主張している。 団体の広報担当者は、「今後数年間で、これまで子どもを危険にさらすことなく、当局に介入されたことのない愛情深い親たちが、警察のデータベースのブラックリストに加えられたり、さらにはたたいたことで犯罪者として登録されたりするなど、精神的負担のある介入に直面することになる。スコットランド人の大半はこの法律は不当であり、前向きな変更ではないと考えている」と述べた。 団体はスコットランド自治政府に対し、本当の虐待を突き止め、対処する能力を向上させるための社会事業や、そのほかのサービスに投資するよう促した。 英国内のそのほかの地域は イングランドとウェールズの現行法では、あとやあざができたり、腫れたり、切り傷や擦り傷がでたりするほど強く子どもをたたいた親は、刑事罰に問われる可能性がある。 しかしウェールズは現在では、イングランドとウェールズでヴィクトリア朝時代から続いてきた「妥当な体罰」というものを削除する、子どもへの体罰を全面的に禁止する法案を可決している。 イングランドに対して、この流れに追随するよう求める声が上がっている。イギリスの教育心理学者協会は昨年、スマッキングは子どものメンタルヘルスに有害であり、禁止すべきだと表明した。 北アイルランドにもイングランドとウェールズと同様の法的規定がある。隣国アイルランドは2015年にスマッキングを禁止した。 (英語記事 Scotland becomes first part of UK to ban smacking)
|
56585844
|
https://www.bbc.com/japanese/56585844
|
ドイツ、アストラゼネカ製ワクチンを制限 60歳以上だけに
|
ドイツ政府は30日、英オックスフォード大・アストラゼネカ製の新型コロナウイルスワクチンについて、60歳未満への投与を制限すると発表した。まれに血栓が生じる恐れがあるため。
|
ドイツの医薬品当局の調べでは、270万人にアストラゼネカ製ワクチンを投与したところ、31人に血栓が生じた。その大半が、若年から中年にかけての女性だったという。 アストラゼネカ製ワクチンをめぐっては、血栓リスクがあるとして、ドイツを含む欧州連合(EU)主要国が使用を一時中断。その後、欧州医薬品(EMA)とイギリスの医薬品・医療製品規制庁(MHRA)が副作用のリスクよりも効果の方が高いと判断し、各国が使用を再開していた。 アストラゼネカはデータの分析を続けており、「これらの血小板の減少によるごくまれな血栓が、人口数百万人の中で自然発生するよりも頻繁に発生するかどうか」を調査していると述べた。 「我々は今後もドイツ当局と協力し、疑問を解決していく」 <関連記事> ドイツのイエンス・シュパーン保健相と16州の首相は30日に緊急会合を開き、60歳未満にはアストラゼネカ製ワクチンを原則、投与しないことを決めた。 DPA通信が入手した資料によると、60歳未満でも同ワクチンを受けることは可能だが、「医師の指導の下、個別のリスク分析と説明があった後」だけに限られるという。 ドイツ予防接種常設委員会(STIKO)はこれに先立ち、「STIKOは複数の審査と外部専門家の助言の下、まれだが非常に深刻な血栓症の副作用があるとのデータに基づき、アストラゼネカ製ワクチンは60歳以上のみに推奨されることを賛成多数で決定した」と助言していた。 また、すでに同ワクチンを1回打っている60歳未満の人々については、2回目をどうするかの助言を4月末までに出すとしている。 アンゲラ・メルケル独首相は、ドイツで使用される医薬品については、その安全性にいかなる疑問もあってはならないと述べた。 一方で現在66歳のメルケル首相は、自分が接種する場合はアストラゼネカ製でも構わないと話している。 ドイツはEMAが同ワクチンの「安全性と効果」を確認した後、使用を再開しているが、調査も継続している。 現在66歳のメルケル首相は、自分が接種する場合はアストラゼネカ製でも構わないと話している アストラゼネカ製ワクチンは、米ファイザー・独ビオンテック製に続いて、西側諸国で最も多く使われている。また、途上国にも対価を要求しない形で供給される予定。 EUでは供給遅延などでワクチン接種が遅れており、ドイツを含む各国で流行の第3波が懸念されている。 イタリアでは30日、マリオ・ドラギ首相夫妻(共に73)がアストラゼネカ製ワクチンを接種し、ワクチンへの信頼をアピールした。 一方、フランスはすでにアストラゼネカ製ワクチンの使用を55歳以上に限定している。 29日には、カナダも55歳未満への同ワクチンの使用を制限したとCBCが報じた。カナダではこれまでに30万回分が使用されたが、国内での血栓の報告はない。 イギリスでは1100万人が同ワクチンを接種した中で、5件の脳静脈洞血栓症(CSVT)が報告されている。うち1人は死亡した。 イギリスの政府報道官は、「アストラゼネカ製ワクチンは安全で効果が高く、すでに大勢の命を救っている。イギリスの規制当局が述べたように、ワクチン接種の知らせが来たら受けてほしい」と述べた。 「すでに3000万人以上が1回目のワクチンを接種しており、4月15日までに50歳以上の全員に、7月末までには成人全員に行き渡る予定だ」 (英語記事 Germany limits use of AstraZeneca Covid jab )
|
52497140
|
https://www.bbc.com/japanese/52497140
|
イギリスは「流行のピーク過ぎた」とジョンソン首相、ロックダウン緩和策を発表へ
|
イギリスのボリス・ジョンソン首相は、来週からロックダウン(都市封鎖)の解除に向けた「包括的な計画」を明らかにすると発表した。経済活動や学校、通勤などを徐々に再開していく方針。
|
ジョンソン首相はこの日、新型ウイルスによる静養後、初めて定例会見に臨んだ ジョンソン首相は官邸の定例会見で、イギリスは新型コロナウイルスのアウトブレイクの「ピーク」を過ぎたと述べる一方、「2度目の急増のリスク」を冒してはならないと強調した。 また、マスクの着用はロックダウン緩和戦略の一部として「役に立つ」だとの見方を示した。 政府が毎日官邸で開いている新型ウイルス対策についての定例会見で、ジョンソン首相が登壇するのは3月末に新型ウイルス陽性になって以来初めて。 人口約6700万人のイギリスでは、これまでに2万6771人が新型ウイルスで死亡。4月30日の死者は674人だった。 一方、この日には8万1000件以上の検査が行われたものの、政府が4月末までの目標としていた1日10万件には届かなかった。 こうした中、米ジョンズ・ホプキンス大学の集計によると、世界で新型ウイルスによる感染症(COVID-19)から回復した人が100万人を超えた。感染者はこれまでに320万人を超え、その大半が回復しているが、感染確認と回復確認には時差がある。 <関連記事> 制限解除の条件は イギリス政府はロックダウン緩和するための前提条件として、(1)国民保健サービス(NHS)が事態に対応できること、(2)日別の死者数が「継続かつ一貫して」減り続けること、(3)感染者増加のペースが「対応可能な水準」に下がりること、(4)検査と個人用防護具(PPE)の供給量が今後の需要に確実に応えられること、(5)どの緩和措置も2度目の感染ピークの原因とならないこと――という5項目を打ち出している。 BBCのローラ・クンスバーグ政治編集長は、で、政府が「制限を解除するのに十分」だとする実効再生産数(感染者1人からの感染者数)について質問した。 イングランド主任医務官のクリス・ウィッティー教授は、「1より大きい数字はすべて間違っていると断言できる」と答えた。 実効再生産数が1より大きくなった途端、すぐに「急速な(感染者)増加が始まり」、「遅かれ早かれ」NHSが飽和するリスクにさらされると説明。今のイギリス全体での実行再生産数は、06~0.9の間だという。 静養後、初めて定例会見に臨んだジョンソン首相も、「私たちはやっと日光を浴びることができる」と話した一方、流行の第2波という「惨事」を防ぐためにも、実効再生産数を1以下に抑え続けなくてはならないと強調した。 「実効再生産数を下げることが、回復に非常に重要になってくる」 毎週木曜日に医療従事者などを称えて拍手を送る「Clap for our Carers」に参加するジョンソン首相 クンスバーグ編集長はさらに、政府がロックダウンを続ける中、経済は「ただただ待たなければならないのか」と質問した。イギリスでは3月中旬からロックダウンが続いており、5月7日に再検討される予定となっている。 首相はこれについて、流行の第2波は「経済的打撃になる」ため、「何としても」2度目の急増を避けなくてはならないと強調した。その上で、COVID-19を抑え続ける方法を模索しながら「経済を徐々に再開」しなくてはならないと述べた。 また、経済活動や学校、通勤の再開、生活や職場の安全性確保については来週以降に詳細な計画を発表する予定だと説明。各施策の開始時期は「流行のどの段階にあるか」によって決まるとし、政府は「科学にのっとって判断する」と述べた。 「来週に発表するのは行程表、選択肢の一覧だ」 ジョンソン首相はこのほか、英オックスフォード大学で開発が進んでいる新型ウイルスのワクチンについても言及。このワクチンは成功すれば、年末には限られた範囲で利用可能になると期待されている。 しかしジョンソン氏は、「(ワクチンが完成する)その日までは、我々は不断の決意と創意工夫とでこの病気に勝たなくてはならない」と話した。 マスク着用は「役に立つ」、渡航者の制限を検討 ジョンソン首相はマスクの着用について、「疫学的な理由だけでなく、職場に戻れるという自信を持つためにも」、ロックダウン解除の戦略の一部として「役に立つ」との見方を示した。 イギリスでは、スコットランド自治政府がすでに、買い物や交通機関の利用時に顔を覆うよう呼びかけている。 一方でグラント・シャップス運輸相は、イギリスに渡航してくる人を空港で隔離する新しい対策について、政府内で「議論が進行中」だと話した。 (英語記事 UK past the peak of coronavirus, says PM) 新型コロナウイルス特集 感染対策 在宅勤務・隔離生活
|
54969483
|
https://www.bbc.com/japanese/54969483
|
イギリスの駐中外交官、溺れている女性を泳いで救助
|
中国駐在のイギリス外交官が、川で溺れていた学生を泳いで救助し話題となっている。
|
ジェイムズ・ランデール、外交担当編集委員 スティーヴン・エリソン氏が学生を救助した 在重慶イギリス総領事館のスティーヴン・エリソン総領事(61)が14日に川べりを歩いていたところ、24歳の女性が岩場から滑り落ち、深い川に落ちたのを見かけた。 通行人が撮影した動画では、女性は速い川の流れに苦労し、一度沈んだあと、顔を下に向けて浮上した。意識をなくしたようだった。 エリソン総領事はその間に靴を脱ぎ、川に飛び込んで女性を救助した。エリソン氏はトライアスロンをたしなんでいるという。 在重慶イギリス総領事館のスティーヴン・エリソン総領事(中央) エリソン氏は女性の体を回転させて顔を出させ、急斜面の川べりへと泳いで戻った。 BBCの取材に対しエリソン氏は、「女性は意識を失っていて息をしていなかった。少しの間、私たちは最悪を想定した。しかし川べりに戻ると息を吹き返した」と説明した。 エリソン氏は通行人から投げられた救命ブイをつかんで川べりに寄り、女性を引き上げてもらったあと、自身は低い岩まで泳いで川から上がった。その後、近隣の住民が服や温かな飲み物を差し出してくれたという。 総領事によると、溺れていた女性は武漢から重慶大学に通っている学生で、事故にショックを受けているものの、ゆっくりと回復に向かっている。 また助けてくれたお礼に、週末に家族との夕食にエリソン氏を招いているという。 中国メディア・アナリストのケリー・アレン氏によると、エリソン氏が女性を助けている映像は中国のソーシャルメディア「微博(ウェイボー)」で拡散された。その後、環球時報などでも報じられており、同氏は「英雄」や「ロールモデル」とたたえられているという。 (英語記事 British diplomat saves drowning Chinese woman)
|
42785088
|
https://www.bbc.com/japanese/42785088
|
米トランプ政権、洗濯機と太陽光パネルにセーフガード発動
|
米トランプ政権は22日、太陽光パネルと洗濯機の輸入急増に対応するため、緊急輸入制限(セーフガード)を発動すると発表した。
|
国内製造業者の保護を目指すドナルド・トランプ大統領の「米国第一」貿易政策に沿った対応で、環太平洋経済連携協定(TPP)からの離脱や北米自由貿易協定(NAFTA)の再交渉の決定後としては、最も影響が大きい施策となる。 太陽光パネルと洗濯機に課される関税によって、それぞれ中国と韓国の製造業者が最も大きな打撃を受ける。トランプ大統領が昨年1月の就任時から言及してきた措置ではあるものの、中国と韓国は反発している。 米政府の発表によると、太陽光パネルに対する関税の税率は米国の製造業者が期待していたほど高くないが、洗濯機と部品では、予想を上回る50%が一部製品に追加される。 「新たな雇用」 新たな関税を「過剰」で「遺憾」とする韓国は、世界貿易機関(WTO)への提訴を表明した。同国のサムスン電子やLG電子は米家電大手ワールプールと競合している。 一方、太陽光パネルの製造で世界1位の中国は、米国の対応は世界貿易の環境をさらに損なうと述べた。 環境保護を訴える人々は、太陽光パネルの製造コストが引き上げられることで、米国の再生可能エネルギーの開発が抑制されると主張した。 トランプ大統領は、国内の製造業者が安価な輸入品で打撃を受けているという米国際貿易委員会(ITC)の報告を受けて、セーフガード発動を承認した。 韓国やメキシコからの安い輸入品への対応を何年も訴えてきたワールプールは、トランプ政権の発表を歓迎した。同社のジェフ・フェティグ会長は文書で、「今回の発表は10年近い訴訟を締めくくるもので、オハイオ、ケンタッキー、サウスカロライナ各州で、製造業の新たな雇用に結実する」と述べた。 (英語記事 US imposes tariffs on washing machines and solar panels)
|
48946413
|
https://www.bbc.com/japanese/48946413
|
ギリシャで発見の頭蓋骨化石、アフリカ外で最古の現生人類か
|
ギリシャで1970年代に発見された頭蓋骨の化石が、アフリカ大陸以外で見つかった現生人類(ホモ・サピエンス)としては最も古いものだったことが、最新の研究で明らかになった。
|
アピディマ洞窟で発見された頭蓋骨の化石「アピディマ1」は、現生人類の特徴を全て備えている(画像は復元) 学術誌ネイチャーに発表された研究によると、この頭蓋骨はネアンデルタール人が欧州に暮らしていた21万年前のもの。現代の人類のDNAで特定できるよりも早い時期から、現生人類がアフリカ外へ移住していたという驚きの結果を示す証拠のひとつになった。 研究チームは1970年代、ギリシャのアピディマ洞窟で2つの頭蓋骨の化石を発見した。片方は変形し、もう片方は不完全な状態だったが、コンピューター断層撮影(CT)スキャンとウラン年代測定法によっていつ頃のものか明らかになった。 このうち、完全な状態に近かった頭蓋骨はネアンデルタール人のものだった。一方、不完全なものには後頭部が丸いなど、ホモ・サピエンスの特徴がみられた。 これに加えて、ネアンデルタール人の頭蓋骨の方が年代が若かったという。 研究の共著者でロンドン・自然史博物館のクリス・ストリンガー教授は、「21万年前までのギリシャにはホモ・サピエンスの集団が住んでおり、それは、地中海東部にいた類似の集団と関連があったかもしれないと、我々は想定している。しかしその後、17万年前ごろまでに(アピディマ2に代表される)ネアンデルタール人の集団に取って代わられてしまった」と説明する。 こちらの「アピディマ2」の頭蓋骨にはネアンデルタール人の特徴があるが、もうひとつの頭蓋骨よりも年代が若かった 現在、アフリカ大陸の外に暮らしている人類の祖先は、6万年前にアフリカから他の地域に移住したことが分かっている。 この人類がユーラシア大陸全体に広がり、ネアンデルタール人やデニソワ人といった旧人類に取って代わっていった。 しかし、人類のアフリカからの移動はそれより前に始まっていた。 1990年代にイスラエルのスクールやカフゼで発見されたホモ・サピエンスの化石は、9万~12万5000年前のものと測定されている。この化石は一時的にアフリカの外に出てきたごく少数の人類のもので、異例だと考えられていた。 しかし最近になって、これまで考えられていたよりはるかに昔から現生人類はアフリカの外に移動し、より遠くまで進出していたことが分かってきた。 近年では、中国南部の湖南省道県や広西チワン族自治区の智人洞から、8万~12万年前の現生人類の化石が見つかっている。 遺伝子研究では、アフリカに住んでいた人類とネアンデルタール人の間に子供が生まれていたことが分かっている。ドイツで発見されたネアンデルタール人の化石からは、21万9000~46万年前に別の人類との交配があった証拠が見つかったが、ホモ・サピエンスか別の旧人類かは明らかではない。 (英語記事 Earliest modern human found outside Africa)
|
55433557
|
https://www.bbc.com/japanese/55433557
|
イギリス、南アで見つかった変異種の感染者2人を確認
|
イギリスのマット・ハンコック保健相は23日、南アフリカで発見された新型コロナウイルスの変異種に感染した2人を確認したと述べた。イギリスで発見された変異種と似ているが、異なる進化を遂げたものだという。
|
ジェイムズ・ギャラガー、保健・科学担当編集委員 ロンドンとイングランド北西部出身の感染者は共に、南アフリカに渡航した人々と接触していた。南アフリカでは新型ウイルスの変異種が発見されている。 現在、南アフリカへの渡航は規制されている。また、過去2週間内に同国に渡航した人と渡航者と接触した人は、直ちに自己隔離するよう求められている。 南アフリカでは変異種への懸念が高まっている。ズウェリ・ムキゼ保健相は、「若く、健康だった人々が重症に陥っている」と警告。「エイズ(後天性免疫不全症候群)流行初期の経験を繰り返すわけにはいかない」と述べた。 同国の科学者らは、変異種が「急速に拡大」し、一部地域では新型ウイルス感染者の多数が変異種にかかっているとしている。 変異種は分析が進められているが、データは一貫して感染力の高さを示している。 イギリスではこの変異種が22日に初めて確認された。 「爆発的流行」 この変異種は、以前にイギリスで確認された変異種と類似している。だが、異なる進化を遂げたものだ。 いずれもN501Y と呼ばれる変異をしている。ウイルスが人体の細胞に感染する際に使う、重要なパーツに関する変異だ。 インペリアル・コレッジ・ロンドンのニール・ファーガソン教授は、「現時点で最も心配なのは南アフリカのものだ。そのウイルスが爆発的に流行し、感染者数が急増しているとされる報告が、科学的なものではないが間違いなく出ている」と話した。 <関連記事> ハンコック保健相は官邸での記者会見で、新たな変異種について「非常に心配」だと表明。隔離を指示された人は「いかなる人との接触もすべて」避ける必要があると述べた。 さらに、新型ウイルスの感染流行を抑えるため、ボクシング・デー(クリスマスの翌26日)には数百万の国民が警戒レベル・ティア4(自宅待機)の対象になるとした。 イングランド公衆衛生庁(PHE)のスーザン・ホプキンス博士は、「(変異種は)どちらも感染力がより高いと思われる」と説明。ただ、南アフリカから流入した変異種については「まだ調べているところだ」と述べた。 また、隔離と渡航規制によって新たな変異種の感染拡大は抑制できると「かなり信じている」と述べた。 英ウォーリック大学医学部のローレンス・ヤング教授は、「基本的な感染防止対策(手洗い、マスク着用、社会的距離の確保)が、この変異種の感染も防止するだろう」と話した。 「より厳しい規制措置を全国的に取ることは避けられない」 南アはどう対応しているか――ファルーク・チョティア、BBCニュース 南アフリカ政府は、有名な西ケープ州ガーデン・ルートのビーチを閉鎖するなど、祝祭の時期に規制を強化している。 主要野党の民主同盟(DA)はこれに反対。ロビー団体の中には、ビーチ閉鎖は小規模事業者にとって壊滅的な影響を及ぼすとして裁判を起こしたものもあった。 しかし裁判所は、政府には国民の健康を守る義務があるとして、規制を維持した。 西ケープ州のアラン・ウィンデ首相は、州内の病院は「非常にひっ迫している」と述べた。同州の新型ウイルス感染者は、流行の第1波時より多くなっている。 南アフリカの新型ウイルスの感染者は累計約950万人、死者は2万5000人以上で、アフリカ最多となっている。 新型コロナウイルス特集 感染対策 (英語記事 UK has two cases of variant linked to South Africa)
|
features-and-analysis-46313401
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-46313401
|
ファッション業界は「文化の盗用」をしているのか?
|
ネイティブ・アメリカン(米先住民)のヘッドドレス(頭にかぶる羽飾り)をかぶるヴィクトリアズ・シークレットの「エンジェル」と呼ばれるトップモデル、マーク・ジェイコブスのショーでドレッドヘアーにしたモデルのジジ・ハディッドさん、そしてシーク教徒風のターバンを巻いたグッチのモデル。
|
ステファニー・ソー BBCニュースビート記者 ファッション業界全体で、多くのトップ・デザイナーたちはこれまで、文化の盗用との非難に直面してきた。 仏ブランド、イザベル・マランは2015年、メキシコ先住民の伝統的な衣装を盗用したと非難された。その1年後、イタリアのブランド、グッチは白人モデルにシーク教徒風のターバンを巻いて登場させて反感を買い、2017年には米ファッション誌ヴォーグが、写真撮影でモデルのカーリー・クロスさんを芸者に見立てて批判を浴びた。 ヴォーグはわずか先月にも、文化の盗用として非難された。優れた若手デザイナーの育成を目指して2003年に開始した「ファッション・ファンド・アワード」に関するインスタグラムの投稿で、「アフロ」と呼ばれる髪型にしたモデルのケンダル・ジェンナーさんの写真を使ったのだ。 そして今や仏高級ブランドのディオールが、米女優ジェニファー・ローレンスさんを起用した広告キャンペーンで、文化の盗用に関して騒動になった最新のブランドとなった。 ディオールの「2019クルーズ」の広告キャンペーンによるとコレクションは、力強く非常に高い技術を持ったメキシコの女性騎手「エスカラムサ」と、ある小説の登場人物であるチリ人を参考にしたとしている。 ソーシャルメディアの一部利用者は、メキシコの伝統を称賛する広告キャンペーンに白人の女優を起用したディオールの決定に疑問を投げかけた。同ブランドを非難する人もいた。 ディオールはインスタグラムでも、「2019クルーズ・コレクション」の広告キャンペーンを展開している。 ある人はインスタグラムで、「自社の利益のために私たちの文化を搾取している」とディオールを非難。別の人は、「自分がヒントを得た文化の人を、なぜその代表として使わないのか」と疑問を呈した。 しかし、「不快なんかじゃない。文化を祝福しているんだ」、「敬意をもってやれば、他の文化の人もあなたの文化を共有していい」といったディオール擁護の声もあった。 ディオールはこの後、画像とキャプションを投稿。同ブランドが展開する雑誌の最新号に掲載する写真は、メキシコ人女性の写真家8人がメキシコで撮影したものだと説明した。 英ブランドのトップショップなどと仕事をしてきたデザイナーのジェイン・ケロックさんは、デザイナーが文化を搾取しようと意図的にしているわけではないと考えている。 「デザインは、さまざまなスタイルや文化、アイデアをごちゃまぜにしたもので、だからこそ興味深いものになる」と説明する。 「デザイナーが他の文化を見て、『あれを真似して搾取してやろう』などとは思っていないと、私は本当に心の底から思う」 流行を予測する企業ユニーク・スタイル・プラットフォームの創立者でもあるケロックさんは、広告キャンペーンで起用するモデルについて「きちんと考慮されない」場合に、物事がおかしくなると話す。 「ヒントを得た元になった背景を、何らかの形で取り入れるのがいい場合もある。そして多くの場合それは、モデルの起用法だ」 グッチは2月のファッション・ショーで、ターバン姿のモデルを使って批判された しかしケロックさんは、時にはファッション業界が文化を盗用する時も確かにあると思うと話す。 今年2月にイタリアのミラノで開催されたミラノ・ファッション・ウィークで、グッチは2018-19年のショーでターバン風のかぶり物を身につけたモデルを登場させた。ケロックさんはこのグッチの決定を引き合いに出す。 「ファッション・ブランドは概して、多様性についてもっと気を配らないといけない。今は気を配っていないから。本当にしていないと思う。ブランドはむしろ、アイデアの元となったものよりも、多くの人から注目が集まると分かっている著名人を使いたがる」 英ロンドン・コレッジ・オブ・ファッションで文化および歴史学の講師を務めるセルカン・デリス博士は現在、ファッションと文化の盗用にまつわる議論について調査している。 デリス博士は、ファッション・デザイナーはしばしば文化の盗用で非難されるが、それは業界の動く速さが原因だと説明する。 「ほとんどの場合、残念なことに、デザイナーにはきちんと調査する時間や、文化を十分評価する時間さえない」 マーク・ジェイコブスのショーでのジジ・ハディッドさんとケンダル・ジェンナーさん 文化の盗用に関する話題が出てくると、こんな疑問が頻出する。「白人がデザインした服を着る有色人種はどうなの?」。 デザイナーのマーク・ジェイコブスさんは2016年、白人モデルをドレッドヘアーにした自分の判断を弁護したように見えるコメントを出した。 ドレッドヘアーへの反発に対し、同氏は公式アカウントで、「有色人種の女性が髪を直毛にするのを批判しないのはおもしろい」とコメントしたのだ。 デリス博士は、文化の盗用は「異なる文化の間に力の不均衡が存在する時」のみ起こるとしている。 「白人やその組織が、黒人や褐色の肌の人やその組織よりもずっと力があるという社会に私たちはいまだに生きている。なので、これは文化の盗用ではないのだ。というのも文化の盗用とは、力のある文化が力の弱い文化を利用することを意味するので」 ではデザイナーはどうすべきか? 「文化の盗用が果たしてなくなるかははっきり分からないが、声は上げ続ける必要はある」とケロックさんは話す。 「恐らく、ファッション・デザイナーたちもこうした批判にもっと気を配るようになってきているし、それは良いことだと思う」 デザイナーは、服のアイデアの元となった文化の人たちをその服の制作過程に必ず参加させるべきだと、デリス博士は考えている。 「それが唯一の解決法だ。言い方を変えれば、ファッション・ショーを開催するなら、その地域の先住民をショーあるいは制作過程に採用する必要があるということだ」 ニュースビートは、本記事に登場したファッション・ブランドにコメントを求めて連絡している。 (英語記事 Does fashion have a cultural appropriation problem?)
|
34718177
|
https://www.bbc.com/japanese/34718177
|
独VW排ガス規制逃れ CO2でも不正見つかる
|
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)が排ガス規制を不正に逃れるソフトウェアをディーゼル車に搭載していた問題で、同社は3日、これまでに明らかになった窒素酸化物(NOx)に加えて、二酸化炭素(CO2)についても不正が見つかったと発表した。欧州で80万台に影響する可能性があるという。
|
同社は新たな問題への対応で20億ユーロ(約2650億円)の追加経費を見込んでいる。 同社広報担当者がBBCに語ったところによると、対象ブランドにはVWのほか、アウディ、シュコダ、セアトなどが含まれる。ディーゼル車だけでなく、ガソリン車も含まれる可能性があるという。 同担当者によると、不正は「より小型のエンジン」を搭載したいくつかの車種のCO2排出や燃費を計測する過程に関わるもの。 VWは、今回の不正が意図的だったかどうかや、具体的な車種について明らかにしていない。 当社のマティアス・ミュラー新最高経営責任者(CEO)は、「当初から、徹底した包括的な事実解明に力を注いできた。何にも誰にも遠慮しない。痛みを伴うプロセスだが、ほかに選択肢はない。我々にとって重要なのは真実だけだ」と語った。 VWは発表文で、同社の取締役会が今回明らかになった内容の影響について当局に報告するとした上で、「対象車の安全性には全く影響ない」と述べた。 一方、同社監査役会はこれとは別の発表文で、新たな不正発見を「深く憂慮」しており、「迅速で詳細な説明を行う」とした。 <解説>BBCニュース、セオ・レゲット記者 VWの問題は増えるばかりだ。米国の規制当局が排ガス規制逃れに関わる新たな問題(VWはこれを否定している)を指摘した翌日に、社内調査で、これまでとは全く別の、排ガス検査と認証プロセスでの不正が見つかった。 まだほかにも不正が見つかるのではないか、世界販売台数1位を目指し事業拡大を急ぐなかでほかにどんな不正が見逃されていたのかとVWの株主たちが考えたとしても無理はない。 顧客がいささか困惑したとしても、それも当然だ。 2日には、米環境保護局(EPA)がVWに対し、より大型の3.0リッターエンジンのディーゼル車にもNOx排出規制を逃れるソフトウェアが搭載されていたと指摘したが、同社は否定している。 スキャンダルにも関わらず、VWの10月の米国販売台数は前年同月を上回っている。 (英語記事 Volkswagen says 800,000 cars may have false CO2 levels)
|
39551020
|
https://www.bbc.com/japanese/39551020
|
ツイッターvs米政府 言論の自由とプライバシーめぐり
|
政府トップを批判する言論の自由とプライバシーをめぐり、ツイッター社と米政府が法廷で争いそうになった。訴えは結果的に撤回されたものの、ドナルド・トランプ米大統領に批判的なアカウントの個人情報開示を命令されたツイッター社は、米政府を一時的に提訴した。訴えを受けて、司法省が7日に命令を取り下げたため、ツイッター社も同日、提訴を取り下げた。
|
訴訟は回避された。しかしそもそもは、米司法省が3月にツイッターに対して、トランプ政権の移民政策を批判する匿名アカウント@ALT_USCISについて、運営者の身元を明かすよう要求したことから始まった。 このアカウントは、米市民権・移民局(CIS)の連邦職員が運営していると名乗っている。 ツイッター社は政府命令に対し、これは言論の自由の問題だと反発。本社のあるサンフランシスコで裁判所に対し、差し止め請求の訴えを起こした。 「合衆国憲法修正第1条のもと、ツイッター利用者とツイッター自体に与えられている言論の自由の権利には、このような匿名または偽名による政治的発言を広める権利が含まれている」というのが、ツイッター側の主張だった。 ツイッター社はさらに、政府は「刑法または民法上の犯罪が起きたと前もって証明することなしに、ツイッターに利用者の身元に関する情報開示を強要できない」とも主張した。 トランプ政権の入国禁止政策などと闘っている米自由人権協会(ACLU)も、ツイッター社の主張を支持。 「ツイッターが利用者の権利のため闘っているのを嬉しく思う。ACLUはまもなく、この利用者の代理で法廷にて書類を提出する」とメールで表明した。 「ネット上の匿名発信者の身元を開示するには、相当な正当性が政府側に必要だ。しかし今回の場合、政府は全く理由を提示していない。単に反対意見を抑え込もうとしているだけではないかと、懸念が生じている」 輸入関連法を活用 ドナルド・トランプ氏がトランプ大統領となった1月、米政府機関の非公式ないわゆる「代替」アカウントが複数、オンラインに出現し始めた。 ほとんどは、現在または過去の政府機関職員が書いていると主張し、自分たちの新しいボスを厳しく批判している。 ツイッターの訴状によると、政府は@ALT_USCISの背後にいる人物に関する詳細情報を入手するため、米税関・国境警備局(CBP)に与えられた権限を活用しようとした。一般的には、輸入商品に関する記録を入手するために使われる権限だ。 政府は「ツイッターのアカウント@ALT_USCISの、ユーザー名、ログイン情報、電話番号、住所、IPアドレスに関する全情報」の提供を要請したのだ。 政府側はツイッター社に対し、2017年3月13日までに情報を開示するよう求めていた。しかし、ツイッター側が実際に政府の請求を受け取ったのは3月14日のことだった。 @ALT _USCISアカウントのアイコン画像 政府請求を受けてツイッター社は裁判所に対し、「@ALT _USCISアカウントの正体を突き止めるようCBPに許可することは、政策に異を唱えるために作られた多くの『政府機関の非公式アカウント』、とりわけこのアカウントの発言に重大な萎縮効果をもたらすだろう」と主張した。 @ALT _USCISアカウント自身も6日、言論の自由を保障する憲法の該当部分をツイート。 7日には「匿名の言論の自由のため闘ってくれたツイッターとACLUに感謝する」とツイートしている。 非公式アカウント 数々の非公式アカウントが登場したのは、国立公園局の公式ツイッター・アカウントがしばらく停止されたことに端を発する。 国立公園局の公式アカウントは、トランプ大統領の就任式当日、観衆の人数を2009年のオバマ前大統領就任式のものと比較した写真をリツイートしていた。アカウントはしばらく非表示となった後、リツイートについて謝罪すると共に再開した。 当時の報道によると、トランプ大統領自らが国立公園局長に苦情の電話を入れたのだという。 この騒ぎを機に、サウスダコタ州にあるバッドランズ国立公園の元職員がどうやら「抵抗勢力」となり、公園の公式アカウントを乗っ取り、気候変動に関するさまざまな統計や事実を投稿した。 一連のツイートは急ぎ削除され、元職員のアクセス権は取り消されたが、その頃にはすでに、政府機関内の人間によるものだと主張する新しいアカウントが次々に出現していた。 ツイートする当事者たちが、職を守るために身元を頑なに秘匿したため、アカウントの真贋確認は難しかった。 (取材 デイブ・リー、北米テクノロジー担当記者) (英語記事 Twitter drops lawsuit after US backs down / Twitter sues US over anti-Trump account)
|
52603528
|
https://www.bbc.com/japanese/52603528
|
ロックンロールの先駆者、リトル・リチャードさん死去 ビートルズにも影響
|
「ロックンロールの国王と女王」を自認し、エルヴィス・プレスリーやビートルズなど多数のアーティストに多大な影響を与えた先駆的な歌手、リトル・リチャードさんが9日、骨がんのため亡くなった。87歳だった。
|
2005年のリトル・リチャードさん 遺族によると、リトル・リチャードさんは米テネシー州タラホーマで亡くなった。ベースギター担当だったチャールズ・グレンさんは芸能ニュースサイトTMZに、リトル・リチャードさんは2カ月前から病床にあり、家族に囲まれて自宅で息を引き取ったと話した。 リチャード・ウェイン・ぺ二マンとして1932年に生まれたリトル・リチャードさんは、その派手なパフォーマンスや衣装、かすれた声を自在に駆使したシャウト、強烈なビート感で1950年代の数々のヒットを飛ばし、全世界で計3000万枚以上のレコードを売り上げた。 「Good Golly Miss Molly」は1958年にチャート入り。そのほか、「Tutti Frutti」や「Long Tall Sally」が人気で、「Long Tall Sally」はエルヴィス・プレスリーやビートルズ、ブルース・スプリングスティーンなど大勢のアーティストがカバーした。「Tutti Frutti」も、クイーンやエルトン・ジョンさんなどがカバーした。 ビートルズをはじめ多くのアーティストが、リトル・リチャードさんに多大な影響を受けたと、ロックンロールの先駆者としてたたえていた。 1986年には「ロックンロール名誉の殿堂」入りした。 BBCのエンターテインメント担当、イアン・ヤング記者は、「リトル・リチャードがいなければ、ビートルズやボブ・ディラン、デイヴィッド・ボウイやジミー・ヘンドリックスなど、リトル・リチャードを崇拝していた数多のアーティストを作ったDNAの肝心の部分が欠けていたはずだ」と書いた。 「チャック・ベリーやエルヴィスと一緒になって、ブルースやR&Bやゴスペルが一緒くたになったアメリカ音楽の原始スープみたいなものを作り出した。あの混沌こそ、60年代のロックンロールの進化につながった」 「目立ちたかった」 1932年12月5日に米南部ジョージア州メイコンで生まれたリトル・リチャードさんは、12人きょうだいの1人で、歌を始めたのはきょうだいの中で目立ちたかったからだと、2008年にBBCに話していた。 「当時は一番の目立ちたがりやで、今でも一番の目立ちたがりやだ」 「ああいう真似をしたのは、目立ちたかったから。ピアノをがんがん叩いて叫んだり歌ったりすれば、注目された」 宣教師の父親と、敬けんなキリスト教バプテスト派信者の母親のもとで育ったリトル・リチャードさんは、ゴスペル音楽やニューオーリンズの影響を強く受け、ピアノを使った自分のパフォーマンスに取り込んだ。 公民権運動が本格化する前の、人種隔離政策が徹底されていた南部でも、その音楽は黒人だけでなく白人にも歓迎された。コンサート会場では、白人と黒人の座る場所をロープで仕切っていた時代だった。 1970年には米誌ローリング・ストーンに対して、「自分はスラムで生まれた。親父は密造ウイスキーを売っていた」と話した。宣教師の父親は、ナイトクラブの経営者でもあった。 当初は息子の音楽活動に反対した父親との不仲が原因で、10代には家を出た。 「親父は息子が7人欲しかったんだ。でも僕のせいでおじゃんだ。自分はゲイだったから」と、リトル・リチャードさんは後に語っている。 2004年にレイ・チャールズさんの葬儀に参列したリトル・リチャードさん 薬物と聖書 自分は同性愛者だと公表していた一方で、女性との恋愛関係もあった。同じ福音主義を信仰するアーネスティン・ハーヴィンさんと結婚し、後に男の子を養子に迎えた。 薬物使用や大量の飲酒で知られ、セックスパーティーには聖書を持参した。 1950年代後半には、豪シドニーのコンサート中に火の玉が空を横切るのを目の当たりにして、いったん音楽活動を中止。火の玉は実は大気圏に突入したソ連の人工衛星、スプートニック1号だったのだが、リトル・リチャードさんは「悔い改めよ」という神のしるしだと受け止めた。 米アラバマ州の学校で聖書を学び始めたが、他の生徒に性器を露出したと非難されて退学させられた。5年もしないうちにツアーを再開し、1961年にはゴスペル・アルバムを発表。ソウルミュージックも演奏するようになった。1970年には牧師の資格を得た。 セブンスデー・アドベンチスト教会に入信すると、自分が同性愛者だったのは一時的なことだったと表明。自分の性的指向について矛盾する発言や姿勢が繰り返されたため、ゲイ・アイコンとはみなされなかった。 自分がロックンロールに与えた多大な影響について、正当に評価されていないと不満を抱き、それは自分の最盛期にまだアメリカにはびこっていた強烈な人種差別のせいだと主張していた。 それでも自分の音楽が様々な分断を埋めるのに役立ったと喜び、「ロックンロールは色々な人種をひとつにまとめる」とインタビューで話したこともある。「自分は黒人だったけど、ファンは気にしなかった。それは嬉しかった」。 訃報が伝わると、元ビートルズのサー・リンゴ・スターは、「リトル・リチャードは自分にとってずっと、音楽の英雄だった」とツイートした。ナイル・ロジャースさんは「本物の巨人がいなくなった」と書き、ビーチボーイズのブライアン・ウイルソンさんは、その音楽が「永遠に残る」とたたえた。 リトル・リチャードさんの前座を務めたこともあるローリング・ストーンズのサー・ミック・ジャガーは、「本当に悲しい」とツイート。「自分が10代になって間もない頃から一番影響を受けた人だし、50年代のミュージックシーンに初登場した当時と同じくらい、今も彼の音楽を聴くと、生々しい電流みたいな強烈なエネルギーがある」とツイートした。 「一緒にツアーしていた頃は毎晩、彼の動きをじっと見ていた。観客をどう楽しませて巻き込むのか、勉強させてもらっていた。それにいつも本当に親切にいろいろアドバイスしてくれた」 「ポピュラー音楽にものすごい貢献をしてくれた。寂しくなるよ、リチャード。神様が祝福してくれますように」 (英語記事 Little Richard: Rock 'n' roll pioneer dies)
|
55851354
|
https://www.bbc.com/japanese/55851354
|
パキスタン最高裁、米WSJ記者殺害事件の4被告を釈放
|
パキスタンの最高裁は28日、米紙ウォール・ストリート・ジャーナルのダニエル・パール記者(当時38)が2002年にパキスタンで殺害された事件で、殺人などの罪に問われた被告4人を釈放する決定を出した。
|
殺害されたダニエル・パール記者 この決定に、米政府は「憤慨している」と強く反発。「世界中のテロリズム犠牲者を侮辱するもの」と批判した。 パール氏はパキスタンで過激派グループについて取材中に誘拐され、頭部を切断されて殺害された。 イギリス出身の武装戦闘員とされるオマル・サイード・シェイク被告と他の3人の被告は、パール氏の殺害を企てたとして1審で有罪判決を受けた。 しかし高裁は昨年、被告4人全員を殺人について無罪とする判決を出した。 そして最高裁が28日、高裁の判断を支持した。 パール氏の遺族の弁護士は、遺族が「完全なショック状態」にあると説明。判決について「茶番劇の裁判」によるものだと非難した。 米政府は反発 ホワイトハウスのジェン・サキ報道官は、「2002年に世界に衝撃を与えた、ウォール・ストリート・ジャーナルのダニエル・パール記者の誘拐と残忍な殺害事件で、関与した者たちへの無罪判決をパキスタン最高裁が維持する決定を出したことに(米政府は)憤慨している」と述べた。 「シェイク被告らを無罪放免とし釈放する決定は、パキスタンを含む世界中のテロリズム犠牲者を侮辱するものだ」 サキ氏はまた、パキスタン政府に対し、「アメリカ国民でありジャーナリストだった人を残忍な方法で殺害したとしてアメリカがシェイクを起訴することを含め、どのような法的対応が可能か早急に検討」するよう求めた。 サキ報道官によると、シェイク被告は現在、パキスタンの「治安当局の管理下で」拘束されているという。 パキスタン政府はこの問題で、まだコメントを出していない。 パール記者殺害事件 ウォール・ストリート・ジャーナルの南アジア支局長だったパール氏は、2002年1月に行方不明になった。 当時、パキスタンの最大都市カラチのイスラム主義武装勢力の活動と、前年に靴に隠した爆発物で旅客機を爆破しようとしたリチャード・リード受刑者の関係を取材していた。 検察当局によると、シェイク被告がパール氏をイスラム教指導者との面会に誘い出した。両者は、ともに妊娠中だったそれぞれの妻についての心配事を話し合うなどして、信頼関係ができていた。 パール氏が行方不明になってまもなく、パキスタンとアメリカの報道機関に、それまで存在が知られていなかった「パキスタン主権回復国民運動」から電子メールが届いた。アメリカの刑務所にいるパキスタン人受刑者らの処遇改善などを求めるものだった。 その約1カ月後、カラチの米総領事館に、パール氏の頭部切断の場面を撮影したビデオ映像が送られて来た。 シェイク被告とは シェイク被告は1973年にロンドンで生まれた。私立学校に通い、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスで学んだ。1年生のときにボスニアに支援物資を届ける活動をした後、学校には戻らず卒業しなかった。 シェイク被告(中央)は2002年の1審で有罪判決を受けたが、昨年の高裁で無罪となった シェイク被告は1994年、インドで旅行者4人(イギリス人3人、アメリカ人1人)の誘拐事件に絡んで逮捕され、刑務所で服役した。 ところが、1999年に起きた航空機ハイジャック事件で、武装集団が出した要求に沿って、刑務所から釈放された。 米メディアは複数の政府関係者の話として、シェイク被告が2001年の米同時多発襲撃事件に関わった1人に送金していた疑いがあると報じている。 なぜ無罪判決が出た? シェイク被告ら4人の被告は捜査当局によって逮捕・起訴され、2002年に1審で有罪判決を受けた。 シェイク被告はパキスタン・ラワルピンディのホテルで2人の目撃者に姿が確認されており、誘拐の計画については強力な証拠があるとみられていた。しかし、首都イスラマバードで取材するBBCのシカンダー・カーマニ記者によると、検察の訴追内容は欠陥だらけだった。 カーマニ記者の説明では、シェイク被告は情報当局に自ら出頭したとみられている。しかし、警察と検察は出頭の1週間後、被告がカラチ空港付近でうろついていたところを逮捕したと、手柄話に仕立て上げて発表した。 さらに、シェイク被告が殺害の実行犯ではなかった証拠が、後に浮上した。現在では、米グアンタナモ収容所に収容されているアルカイダ幹部のハリド・シェイク・モハメド被告が実行したとみられている。 ところがパキスタン当局は、そのことを示す証言を意図的に軽視したという。 捜査で中心的な役割を担った関係者2人はBBCに、当時の捜査に不満を抱いていると述べた。そのうちの1人は、事件の時系列の矛盾を軽視したり、シェイク被告が殺害現場にいなかったことを示す証拠を無視したりした方針が、全体の捜査に悪影響を及ぼしたと話した。ただ2人とも、シェイク被告が誘拐を指示したと信じていたと述べた。 パキスタン南部シンド州の高裁は2020年4月、殺人罪で有罪とされたシェイク被告と他の3被告に、無罪判決を言い渡した。 (英語記事 US 'outraged' over acquittals in Daniel Pearl case)
|
45703849
|
https://www.bbc.com/japanese/45703849
|
米国とカナダ、新たな貿易協定で合意
|
米国とカナダは9月30日、北米自由貿易協定(NAFTA)に代わる新たな貿易協定「米・メキシコ・カナダ協定(USMCA)」に合意した。
|
ドナルド・トランプ米大統領(左)とカナダのジャスティン・トルドー首相 USMCAによって、米国のカナダ乳業市場へのアクセスが拡大するほか、カナダの対米自動車輸出に上限が設けられる。 ドナルド・トランプ米大統領は長く、1兆ドル(約113兆円)超規模のNAFTAの再交渉を求めてきた。 8月にはメキシコと大筋合意に至ったものの、カナダ抜きでの締結になる見通しとされていた。 ロバート・ライトハイザー米通商代表とカナダのクリスティア・フリーランド外相は共同声明で、「今日、カナダと米国はメキシコと共に、新しく刷新された21世紀の貿易協定、USMCAに合意した」と表明した。 「労働者や農業従事者、酪農家、そして企業に今までより自由な市場、より公平な貿易、そして我々の地域に力強い経済成長をもたらす高水準の貿易協定」が実現したと、両国の代表は宣言した。 米国は今年に入り、中国やメキシコなど複数の国と貿易戦争を繰り広げてきた。 <関連記事> 新協定の内容は? 米・カナダの共同声明では、合意の詳細は明らかにされなかった。しかし、カナダの乳業や対米自動車輸出に関して鍵となる条項が含まれているとみられている。 ロイター通信は情報筋の話として、米農家は今後、カナダの乳製品市場の3.5%に進出できるようになると報じた。 また、カナダは米国が検討している自動車関税をめぐり、いくつかの保護措置を獲得したという。 一方、米国の鉄鋼・アルミ関税は当分、継続する見通した。 合意までの流れ 米国は8月にメキシコと合意に至ったが、貿易協定をめぐるカナダとの関係はここ数週間で緊張が高まっていた。 トランプ政権はカナダに対し、30日が合意の期限だと伝えていた。 トランプ氏による保護主義政策の下、米国は個別の貿易協定を推進する一方、より広範囲な多国間貿易協定を拒否し、数十年続いていたグローバル自由貿易の波に対抗している。 同大統領は中国にも貿易戦争を仕掛けており、すでに企業活動に影響が出ているほか、世界経済の成長を妨げる可能性がある。 <解説>合意で安心――ジェシカ・マーフィー、BBCニュース(トロント) この合意成立には13カ月の月日を要した。その間、ゴールにたどり着くのは無理だろうと思う瞬間が何度かあった。 ドナルド・トランプ米大統領は8月にメキシコとの二国間合意に至って以降、NAFTAを崩壊させる、あるいはカナダ抜きで締結するという脅しを一度ならず重ねてきた。 米国とカナダの首相の関係は、交渉が長引くにつれますます不安定になっていくようだった。 だからこそ今回の合意は、両国の多くの産業に安心をもたらした。NAFTAに依存する両国の産業は、交渉開始からというもの、不透明な状況に置かれていたからだ。 カナダのトルドー首相はかねてから、自国のためになる協定でない限り締結しないと、力説していた。それだけに両国の産業界は、交渉の最終局面でどのような譲歩がなされたのかはっきり知るため、情報を待つことになる。 (英語記事 US and Canada agree new trade deal)
|
56658286
|
https://www.bbc.com/japanese/56658286
|
米政府、「ワクチンパスポート」導入しないと発表
|
米ホワイトハウスは6日、新型コロナウイルスのワクチン接種完了証明書を連邦レベルでは導入しないと発表した。市民のプライバシーや人権を守るためとしている。
|
ミシガン州デトロイトで新型ウイルスのワクチン接種を受ける若者(6日) ワクチン接種の完了や抗体保有を証明する書類の発行については、世界中で議論が行われている。導入すれば、パンデミックとの闘いの中、安全に人々が交流できるようになると支持者は訴えている。 一方で、差別の原因になると懸念する声も上がっている。 こうした中でアメリカ政府は、「アメリカ人に証明書を持ち歩かせるようなシステムは支持しない」との考えを示した。 米ジョンズ・ホプキンス大学の集計によると、同国ではこれまでに55万人以上が新型ウイルスで亡くなり、感染件数は3100万件近くに上っている。いずれも世界最多を記録している。 ホワイトハウスのジェン・サキ報道官は記者会見で、「連邦レベルのワクチンデータベース作成」や「ワクチンを1回打った証明書の連邦レベルでの取得義務化」は行わないと話した。 「連邦政府は、アメリカ人のプライバシーや権利が守られるべきだというシンプルな考えを持っている。人々を不公平に扱うことはない」 ワクチン接種事業を加速 ジョー・バイデン米大統領は6日、ワクチン接種対象をアメリカ国内の全成人に拡大する期日を、4月19日に前倒しすると発表した。 「我々は政府をあげたアプローチを全国に拡大し、このウイルスを本当に打破するための戦時体制に入る」 他国では? 他国でも、大規模集会や旅行を安全に再開するため、COVID-19に対する免疫を持っていることを証明する、いわゆる「ワクチンパスポート」の導入が検討されている。 英イングランドでは、「COVIDステータス証明」の試験運用が、スポーツの試合などで行われる予定。ワクチン接種完了者や検査で陰性だった人、新型ウイルスに感染・回復して抗体を持っている人などが登録できる。 欧州連合(EU)でも同様の証明書の発行が検討されている。また、イスラエルではすでに、ワクチン接種完了者とCOVID-19回復者に「グリーンパス」を発行しており、ホテルやジム、劇場などへのアクセスに利用されている。 一方で世界保健機関(WHO)は、現時点では旅行の際にワクチンパスポートを必要とすることは支持しないと表明。ワクチンを接種していても他人への感染を防げるのか不透明なことや、差別への懸念を理由に挙げている。 (英語記事 US rules out coronavirus vaccine passports)
|
42601356
|
https://www.bbc.com/japanese/42601356
|
平昌五輪、ハッカーの標的に=セキュリティー会社
|
米サイバー・セキュリティー企業、マカフィーは6日 、ハッカーたちが平昌冬季五輪の関連組織から機密情報を盗もうとしたことを明らかにした。
|
2018年冬季五輪は来月、平昌で開催される マカフィーによると、マルウェア(悪意のあるプログラム)が添付されたメールが昨年12月、平昌五輪の関連組織に送信されたことが分かった。 誰によるハッキング攻撃かマカフィーは特定していないが、平昌五輪に関連して今後も攻撃が起こる可能性があると指摘している。 これまでの同様の攻撃では、ハッカーたちがパスワードや財務データを取得しようとしたことがある。 「幅広く対象に」 マカフィーによると、複数のアイスホッケー関連組織など五輪に関わる多数の組織が、悪意のあるメールを受信した。 マカフィーは、「大多数の組織は、インフラを提供したり、大会開催を支援するなど、五輪と何らかの関連があった」と説明している。 「攻撃する側は対象を幅広く設定して、活動しているようだ」 メールはシンガポールのIPアドレスから送信された。受信者に、コリア語の文書を開くよう指示している。当時対テロ訓練を行っていた韓国政府の対テロセンターから送られたメールを装っていたという。 テキストや画像にマルウェアを潜ませる、「ステガノグラフィ」という手法を使っていたケースもある。 米カリフォルニア大学の研究チームは昨年10月、大規模なスポーツの行事がサイバー攻撃に狙われるだろうと指摘。マカフィーは今回、同じように警告している。 「もうすぐ始まる五輪大会では、五輪に関連するテーマを使ったサイバー攻撃が増加するだろう」 平昌冬季五輪をめぐっては、北朝鮮の参加を協議するため、2年1カ月ぶりの南北会談が予定されている。 9日に実施予定の南北閣僚級会談に、北朝鮮は出席する意向を示している。会談では主に、平昌冬季五輪に北朝鮮選手団がどうすれば参加できるか、方法を話し合う見通し。 (英語記事 Winter Olympics targeted by hackers says security firm)
|
35468526
|
https://www.bbc.com/japanese/35468526
|
グーグル親会社 時価総額でアップル抜く
|
米グーグルの親会社アルファベットが1日に発表した好決算を受けて同社株が買われ、時価総額でアップルを抜き世界最大となった。
|
アルファベットの10‐12月期決算では、純利益は49億ドル(約5900億円)で、前年同期の47億ドルを上回った。 決算発表を受けて、同社の株価は時間外取引で9%上昇した。同社の時価総額は5680億ドルとなり、アップルの5350億ドルを抜いた。 アルファベットは今回の決算で初めて、中核となるグーグル事業(グーグルとユーチューブ)を、「そのほかの賭け(Other Bets)」と同社が呼ぶ自動運転車や気球によるネット接続計画などを含む新規事業と分けて、業績を発表した。 2015年全体では、アルファベットの純利益は163億ドルで、「Other Bets」部門は36億ドルの赤字だった。グーグルの営業利益は234億ドルでオンライン広告が好調だった。 米国みずほ証券のニール・ドシ氏は、「グーグルは携帯端末(広告)の取り組みで実績を挙げているようだ」と述べ、「2,3年前には携帯端末の台頭はグーグルにとって向かい風だった。デスクトップ事業にマイナスになると懸念されていたが、携帯端末での検索が主流になるにつれ、携帯向け広告がデスクトップ向けと同じくらいの規模になってきている」と指摘した。 アルファベットが時価総額トップの座に就くことは、テクノロジー業界の盟主交代を象徴するという見方もある。 2010年にアップルが時価総額1位になった際には、マイクロソフトがその座を譲った。マイクロソフトがその20年前にトップに上り詰めた時はIBMから1位を奪っていた。 (英語記事 Alphabet - owner of Google - takes top spot from Apple)
|
features-and-analysis-54671652
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-54671652
|
【米大統領選2020】 最後の討論会、見ていた有権者の意見は変わったのか
|
ジョー・バイデン氏の支持者が2人、ドナルド・トランプ氏の支持者が2人、まだ投票先を決めていない人が2人。いずれも、米大統領選の勝敗に大きく影響するとされる激戦州の有権者だ。
|
今のアメリカの状態は? 有権者6人に親指で答えてもらった。親指を挙げた「サムズアップ」なら「良い」の意味、親指を下げた「サムズダウン」はその反対が……全員が「どちらでもない」と答えた 11月3日の投開票日に向けて、22日夜の最後の大統領候補討論会の後、BBCはこの有権者6人に話を聞いた。 討論会前はまだ誰に入れるか決めていなかった2人は、討論会でどうするか決めたと話した。他の4人は、討論会で自分の選択が変わることはまったくなく、もともとの選択がいっそう固まったと話した。 <関連記事> それぞれの感想や意見を聞いてみた――(一部敬称略)。 アンドリュー・マーステラーさん(39) ミシガン州在住の無党派 アンドリューさんはどちらに入れるか決めていなかったが、どちらかといえばバイデン氏支持だった。ただし、ほかに選択肢があれば良かったと思っている。レストラン業界で働き、幼い子供が2人いる。 討論会で特に印象的だったのは? 冒頭では前回よりはるかにましな展開になるのかと思った。でもトランプはともかくひたすら人に好かれたがっているみたいで、本当にみっともない。特に、自分はどの大統領より黒人のためになることにしたと言ったとき、そう思った。現実からまったく切り離されている人という感じだった。 どちらかに入れようと説得された? トランプがいいなと思ったテーマはひとつだけで、今でもあの性格が好きじゃない。もうこれで情報は十分に得られた。自分はバイデンに入れる。ベストな選択じゃないけど。 討論会のトランプ氏とバイデン氏を一言で表すと トランプ: 理解不能 バイデン: 良くなった エリアナ・ジラードさん(29)、フロリダ州在住の共和党支持者 左派に幻滅したというエリアナさんは現在、共和党の政策を支持し、トランプ氏の再選を応援している。共和党を支持する地元若者グループの会長で、かつてはプロ・ダンサーだった。2012年にはテレビの全国的なダンス大会番組で優勝している。 討論会で特に印象的だったのは? 自分が個人的に影響を受ける話題が特に印象的だった。私はオバマケアのせいで出費がとんでもなく増えた。バイデンは(保険会社の)競争をなくすと言ったが、そうすると値段が上がってしまう。 自分の支持する候補が敗れた場合、自分への影響は? この国の選挙の仕組みはとてつもない。誇り高い市民としてこの国に残る。けれども、自分自身の暮らし方はかなり変わる。政府が信用できないので、自分の資産は不動産に投資する。私は規制緩和と自由市場を支持している。 討論会のトランプ氏とバイデン氏を一言で表すと トランプ: 良くなった バイデン: 演技していた ジェシカ・アルトベリさん(29)、ペンシルヴェニア州在住の民主党支持者 ジェシカさんは、バイデン氏とは別の人が民主党の候補になって欲しいと願っていた。それでも、バイデン氏のことが好きだし尊敬しているので、本選では投票する。その一方で、「ニュース・ジャンキー」を自認する弁護士のジェシカさんは、今回の選挙にもうくたびれ果てていると認めた。 討論会で特に印象的だったのは? トランプが(温暖化対策について)バイデンは全員の窓を小さくしようとしているとか、バイデンはすべての建物を壊して建て直そうとするとか、そんなことを色々言っていたとき。あまりに馬鹿げていて、あまりにあからさまに、バイデンの気候変動対策について、でたらめなことを言っていたので。 自分の支持する候補が敗れた場合、自分への影響は? ドナルド・トランプがまた勝ったら、怖いと思う。自分自身にとってというより、将来の人たちにとって。自分には子供がいないけれども、黒人のめいとおいがいるので、2人の将来が気がかりだ。トランプがまた4年間、大統領を続けて、共和党が公民権や出産に関する権利や気候変動対策をますます後退させるかと思うと、心配だ。 討論会のトランプ氏とバイデン氏を一言で表すと トランプ: うそつき バイデン: 安定 レスリー・バトソン(46)、フロリダ州在住の無党派 レスリーさんはカナダで育ち、2016年にアメリカ市民となった。無党派で、バイデン氏に投票するつもりだ。 討論会で特に印象的だったのは? 全般的に、トランプは質問に答えていないと思った。特に、ヒラリー・クリントンの話題を出したとき、「えっ?」と思った。どうして済んだことは済んだこととして、国の指導者としての仕事に専念できないのか。 自分の支持する候補が敗れた場合、自分への影響は? 黒人で、かつ移民としてこの国に住んでいるので、私にとってこの4年間の変化はとても大きかった。もしトランプ政権がまだ4年間続くなら、自分自身の命、自分と同じような外見の人たちの安全が心配で、本気で恐れている。 討論会のトランプ氏とバイデン氏を一言で表すと トランプ: 予想通り バイデン: 予想通り ノール・ブラウン(55)、ノースカロライナ州在住の無党派 ノールさんはイギリスとアメリカの二重国籍を持ち、誰に入れるかまだ決めていない。討論会の前は、人間的にはバイデン氏の方が好きだが、政策的にはどちらかと言えばトランプ氏を支持すると話していた。 討論会で特に印象的だったのは? 2つの点がとても印象に残った。まず、バイデンが自分の過去の政策の過ちを認めたこと。とても珍しいことだ。トランプにとって教訓になる。次に、最低賃金についてバイデンが話した内容は、まったく間違っていたこと。 討論会を見てどちらに入れるか決められた? 討論会はほとんど参考にならなった。討論会でバイデンが経済について発言した内容が気に入らないので、どちらかといえばトランプ寄りになっているが。トランプは、バイデンの政策の欠点をもっとつつけば良かったのにと思う。結局のところバイデンは、政府を拡大したいようだし、自分は個人的にそれに反対だ。でも本当にアメリカはこの選択肢しか提示できなかったのか? 討論会のトランプ氏とバイデン氏を一言で表すと トランプ: 不安定 バイデン: 政治家 ロム・ソレーニ(59)、アリゾナ州在住の共和党支持者 ロムさんは元軍人で、トランプ大統領の再選を積極的に応援している。 討論会で特に印象的だったのは? もっぱら、落ち着いた殴り合いだった。特に印象的だったのはバイデンが、アメリカに不法に入っている1100万人に市民権獲得の道を提供すると言ったときだ。すでに何百万ものアメリカ人が失業中の状態で、この国に不法に入った人たちを優先するという。あの発言を聞いていた人は誰も、歓迎しないと思う。 自分の支持する候補が敗れた場合、自分への影響は? どんなに気に入らない結果でも、それは受け入れるし、自分の尊厳を保ちながらそうする。家族には強烈に熱心な民主党支持者もいて、その人たちは2016年にトランプが勝ったとき「自分の大統領じゃない」とか言っていた。自分はそうはならない。どれだけ不愉快でも、まっとうな行動をとる。 討論会のトランプ氏とバイデン氏を一言で表すと トランプ: よくなった バイデン: 練習したんだな (英語記事 Presidential debate 2020: Voters react to final Trump-Biden clash)
|
34742354
|
https://www.bbc.com/japanese/34742354
|
【移民危機】ドイツ 難民不認定者を早期送還へ
|
中東などから大量の移民が欧州に押し寄せている問題で、ドイツは5日、難民認定で不適格とされた人々を早期に送還する計画を発表した。
|
ドイツ南部パッサウ市の駅に設けられた施設で難民希望者の登録作業を行う警察(先月17日) ドイツのメルケル首相は、ドイツ国内5カ所に特別施設を設け、定住が許可される可能性が低い人々を収容すると述べた。首相が属するキリスト教民主同盟(CDU)と連立を組む社会民主党は、移民対策をめぐって意見を戦わせていたが、両党が矛を収めた格好だ。 メルケル首相は「重要で良い一歩を前に進むことができた」と述べた。難民に門戸を開こうと同首相が進める政策には、国内で強い批判の声が上がっていた。 特別施設は、(1) 出身国に戻っても安全とみられる、(2) ドイツ再入国が禁止されている、(3) 当局との協力を拒んでいる――という3つのケースに当てはまる移民を収容する。 難民審査も迅速化し、これまで数カ月かかった最初の審問を1週間以内に行い、上訴をさらに2週間で終わらせる。大多数の人は送還されると予想される。 共同で記者会見したメルケル首相と社会民主党のジグマー・ガブリエル党首は、移民が母国を脱出する原因となっている問題の解決が重要だと主張。さらに欧州連合(EU)と域外の国境で、安全を確保する重要性を訴えた。 ドイツは今年、少なくとも80万人の難民が同国に到着すると予想している。欧州員会はこれより先に、2017年末までに300万人の移民が欧州にやってくるとの見通しを示している。 新たな移民対策は、メルケル首相(写真中央)とバイエルン州のホルスト・ゼーホーファー首相(左)、社会民主党のガブリエル党首が共同記者会見して発表した(5日) 国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長の特別代表(移民・開発担当)を務めるピーター・サザーランド氏は、BBCの取材に対し、シリア内戦が「人々を(母国から)逃れるという絶望的な状況に追い込んでおり、影響は今後も続く」と述べた。イラク、アフガニスタン、エリトリア、ソマリアでも、国内の人権問題から人々が欧州に逃避している。 (英語記事 Migrant crisis: Germany to speed up asylum process)
|
51411600
|
https://www.bbc.com/japanese/51411600
|
【米大統領選】 アイオワ州はブタジェッジ氏勝利 見直し要求も
|
米大統領選の民主党候補者争いの初戦、アイオワ州党員集会の最終集計結果が6日発表され、ピート・ブタジェッジ前インディアナ州サウスベンド市長が僅差で勝利した。ただ、民主党全国委員会(DNC)は集計の見直しを求めている。
|
ニューハンプシャー州で演説するブタジェッジ氏。アイオワ州の党員集会で僅差の勝利を収めた 最終集計結果は、当初予定より3日遅れて、この日遅くに発表された。初めて集計に使われたアプリ「シャドウ」に問題が生じ、報告が遅れたのが遅延の原因とされる。 最終結果の発表の直前、DNCのトム・ペレス委員長は「うんざりだ」と述べ、集計に正確性を求めた。 <関連記事> 一方、アイオワ州の民主党本部は、集計の再点検をする予定はないとした。 米AP通信は集計率97%の時点で、勝者の判定は不可能だと発表した。差がごくわずかなことと、集計作業の「不規則性」を理由に挙げている。 ブタジェッジ氏が0.1%上回る ブタジェッジ氏とほぼ横並びのバーニー・サンダース上院議員は、「非常に力強い勝利」を宣言した。 集計結果では、獲得した代議員数で、サンダース氏はブタジェッジ氏に0.1%のリードを許した。ただ、投票者数ではサンダース氏が上回った。 11日に予備選が開かれるニューハンプシャー州で選挙運動中のサンダース氏は、「選挙で接戦相手より6000人以上多い人々が支持してくれたのだから、ここニューイングランド地方北部で私たちは勝利を宣言する」と述べた。 ブタジェッジ氏は3日、まだ何の結果も発表されていなかった時点で、すでに勝利宣言をしている。 サンダース上院議員も「非常に力強い勝利」を宣言した DNCのペレス委員長はツイッターで、見直しはすべての投票を再集計するのではなく、「各党員集会から届いた作業シートを点検して正確性を確実にするもの」と説明した。 ペレス氏は党全国委員会の有力者だが、今回の党員集会の集計の見直しを要求できるのは、アイオワ州民主党本部(IDP)だけだ。 民主党全国委員会のペレス委員長は、集計結果の見直しを求めた IDPのトロイ・プライス本部長は声明で、「3日夜の報告状況は受け入れられないものだった」と認めた。 しかし、全国委員会のペレス氏の発言については、反対とも受け取れる、以下のコメントをした。 「アイオワ州の何千人ものボランティアと党員集会参加者に、集計と結果の検証に集中してもらっている」 プライス氏は、立候補者から要請があれば、IDPは集計の見直しをするとした。また、アプリの欠陥は、投票データの正確性に影響を及ぼしていないと説明。ハッキングの形跡も見られないとした。 (英語記事 Top Democrat calls for review of Iowa vote)
|
features-and-analysis-38390627
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-38390627
|
いじめ被害者の親が自ら取り組み――中国の事情
|
同級生に背中を蹴られて倒れる12歳少年――。中国の学校で起きたいじめの様子を撮影した衝撃的な映像に、またしても国民から怒りの声が上がった。いじめは中国だけの問題ではないものの、中国では一部の親が、学校側の対応が不十分なため自分たちで何とかしなくてはと考えている。
|
国営中央テレビ(CCTV)は12歳の少年(写真右)が蹴られて倒れる様子を放映した 中国の親たちがいじめにどう取り組んでいるのか、そしてなぜ自分たちで対応しなくてはならないのか、背景を探った。 ソーシャルメディアでいじめっ子を非難 中国では、いじめられた子供の親がソーシャルメディアで、いじめる側を非難するのは、もはや定番の対応法となっている。いじめる側をネットで徹底的に非難し、同調者を集めてから当局に圧力をかけて、対応を促すのだ。 北京在住の母親は、10歳の息子へのいじめについて、交流アプリ「微信(ウィーチャット)」に投稿した。母親によると、いじめが1年続いた挙句、ついには排せつ物やごみを投げつけられたという。息子は急性ストレス障害の診断を受け、最終的に学校を退学した。 通っていたのは北京でも有名な中関村第2小学校で、母親によると学校側はいじめの訴えをまともに聞き入れなかったという。 「私たちが被害者なのは明白だ。学校には対処と謝罪をお願いしただけだ、なぜこのような扱いを受けるのか」と母親は投稿した。 ウィーチャットに投稿された親の訴え 母親の悲痛な投稿に、ユーザーたちの共感と学校への批判が高まった。すると学校はただちに反論の声明を発表し、生徒同士のいさかいはいじめと呼ぶようなものではなかったと主張した。 その時点ですでに、数百万人が母親に同情を示し、国営メディアまでが取り上げていた。 いじめへの批判がソーシャルメディアで集まる一方で、ソーシャルメディアこそあからさまないじめが横行する場所でもある。 中国の国家インターネット情報弁公室(CAC)は昨年、いじめに関する写真や動画の投稿を禁止したが、問題が解決していないことは明らかだ。 四川省で撮影された投稿動画では、少女が裸にされ、ほかの生徒たちから叩かれる様子が映っていた。生徒がひっぱたかれたり、蹴られたり、さらには鉄パイプで殴られたりする様子の映像も、ソーシャルメディアに投稿された。 親が賠償を自ら交渉 最近広く拡散された動画では、中国南部の深セン市で撮影された。学校の不良集団に「みかじめ料」の支払いを拒否したとして、12歳の少年が暴行される様子が映っている。 映像には、10代の少年たちと話す少年の姿が見え、そのうちの1人に蹴られ倒れる様子が映っている。床に倒れたまま、体を丸めた少年は何度も蹴られた。 この動画に非難が集中し、市は急きょ、当事者を仲裁する会合を開いた。 床に倒れた少年は周囲の少年たちに何度も蹴られた 市当局者は19日、暴行した少年たちの家族が謝罪し、被害者の医療費の支払いと「そのほかの損害」への補償に同意した、と明らかにした。 いじめ問題の解決に補償金を求めるのは、正しい方法に思えないかもしれない。しかし北京の弁護士、チャン・ヤンフェンさんは、中国では良くあることでむしろ推奨されていると話す。 「全員にとって最善で、協調的な方法だと考えられている。もし解決できなければ、親には法的措置を取るよう助言する」 被害者が直面する障害 補償金を要求したり、ソーシャルメディアでいじめる側を辱めたりする方法が好まれるのは、法的措置よりもてっとり早く、効率的だからだ。 補償金請求なら「数日で済む」ところを、法的措置に訴えれば、解決に数カ月か数年かかる場合もあると、チャン弁護士は話す。 中国では最近、小中学校や高校でのいじめ問題が大きくクローズアップされている しかし、深刻ないじめのほとんどについて、親が法的手段に訴えるのは逆に困難だ。14歳から18歳の未成年が刑事責任を問われるのは、殺人や強姦といった重大犯罪に限られている。 未成年者を保護する法律では、学校に対し、「いじめ抑止」の教育と「被害者の安全確保」を求めている。しかし、活動家らは法律の文言はあいまいで、罰則も定められていないと指摘。社会や学校がいじめ問題を真剣に捉えていないことの表れだとしている。 中国政府は、ガイドラインの改定など問題に取り組む姿勢を示している。しかし多くの親だけでなく、国営メディアでさえも、より厳しいいじめ対策が必要だと主張している。 中国共産党機関紙・人民日報系の「環球時報」は今週、現行のいじめ対策には「実効性がない」と指摘した。国内の学校でのいじめに関する公式な統計や分析は公表されていない。 同紙は、「学校でのいじめはいかなるものも許されるべきではない。(略)子供はまずなにより、学校当局や親から十分な指導を受けなくてはならない。学校や親は、面子を守りたいからと、いじめを当たり前のことと黙認してはならない」と書いた。 いじめを構造的な問題としてとらえて取り組むのではなく、個々に解決してはおしまいにし続ける限り、親は子供を守るために異例の手段に出るしかないと、専門家たちは指摘している。 (テッサ・ウォン記者) (英語記事 Why China's parents tackle bullies on their own)
|
56094079
|
https://www.bbc.com/japanese/56094079
|
英最高裁、ウーバー運転手は「従業員」 最低賃金や有給休暇などの権利認める
|
英最高裁は19日、米配車サービス大手ウーバーの運転手について、個人事業主ではなく従業員として扱われるべきとの判断を示した。これにより、数千人の運転手は最低賃金や有給休暇が認められる可能性が出てきた。
|
ウーバーの元運転手ジェイムズ・ファーラー氏とヤシーン・アスラム氏(19日、英最高裁前) 裁判所の判断により、ウーバーは多額の賠償金請求に直面す可能性があり、単発で仕事を受注して収入を得るいわゆる「ギグ・エコノミー」により広範な影響を及ぼすこととなる。 ウーバー側は、今回の判決は数人の運転手に関するものだと主張した。 同社はこれまで運転手は従業員ではなく個人事業主だと主張してきた。しかし長期におよぶ法廷闘争で、雇用審判所や控訴院などで3度にわたり訴えを退けられ、最高裁に上訴していた。 ウーバーは複数の国でも、運転手を従業員と個人事業主のどちらに分類すべきかをめぐり提訴されている。 英最高裁の判断がウーバーのビジネスモデルに与える影響への懸念から、同社の株価は19日の米株式市場の取引が始まると急落した。 最高裁の判断 最高裁は、自分たちはあくまでも仲介者だとするウーバー側の訴えを判事全員の一致で棄却。運転手は乗客を乗せている間だけでなく、アプリにログインしている間は勤務中とみなされるべきだと結論付けた。 最高裁が考慮した要素の一部は次の通り――。 こうしたことなどを理由に、最高裁は運転手はウーバー社に従属する立場にあり、収入を増やすには長時間労働しかないと判断した。 ウーバーの反応 ウーバーの北欧・東欧地域担当ゼネラル・マネージャーのジェイミー・ヘイウッド氏は、「裁判所の判断は、2016年にウーバー・アプリを利用した数人の運転手に関するもので、我々はこれを尊重する」と述べた。 「2016年以来、我々は一歩一歩運転手たちの助言を得ながら、当社事業にいくつかの重要な変更を加えた。この中には、運転手が収益を得る方法を運転手自身が前より管理できるようにしたり、病気やけがに備えた無料の保険提供など、新たな保護の提供も含まれる」 「我々は今後も改善を重ねていくし、イギリス国内で活動する運転手全員に、どういう変化を希望するか聞き取り調査をしていく」 判決の背景 ウーバーの元運転手ジェイムズ・ファラー氏とヤシーン・アスラム氏は2016年、同社従業員としての権利を求めて雇用審判所に訴えを起こした。ウーバーは運転手は個人事業主であり、同社には最低賃金の保障や有給休暇を与える責任はないと主張していたが、雇用審判所は同年10月、ファラー氏とアスラム氏の主張を認めていた。 ウーバーは雇用審判所の判決を不服として上訴したが、2017年11月に雇用審判所は2016年の判決を支持した。 その後ウーバーはこれを不服として控訴院に上告したものの、2018年12月に控訴院も判決を支持した。今回の最高裁判断で、ウーバー側の敗訴が確定した。 ファラー氏とアスラム氏は勝訴確定について、「感激してほっとした」とBBCに語った。 アプリ運転手・配達員労働組合(ADCU)代表のアスラム氏は、「私たちが業界大手に立ち向かうことができたという点において、これは大きな成果だと思う」、「私たちは諦めず、一貫した姿勢で臨んだ。体や気持ちに何があっても、経済的に何があっても、自分たちの立場を貫き通した」と述べた。 ウーバーは以前から、同社は交通サービスを提供する自営業者を雇う、予約代行業者だと主張してきた。 運送業者に分類されていないことから、ウーバーは現在、運賃に対する20%の付加価値税(VAT)を支払っていない。 運転手の苦境 アスラム氏は、ウーバーの商慣行のため生活費を稼げず、離職を余儀なくされたと主張している。再びウーバー運転手に復職しようか検討しているものの、判決が出るまでに時間がかかったことにいら立っているという。 「2015年に私たちが得るべきだったものを確立するのに6年かかった。政府や規制当局のどこかの誰かが、不安定な立場にある労働者の多くをひどく失望させた」 ファラー氏は、新型コロナウイルスの影響で運転手の売上が80%下がっていると指摘。多くの運転手が財政的に苦しみ、ウーバーの仕組みの中で身動きがとれないと感じているとした。 ファラー氏によると、運転手の現在の稼ぎは1日30ポンド(約4000円)程度。英政府が提供する自営業者への助成金は、運転手の利益の80%にしか適用されないため、必要経費も十分にまかなえないという。 「権利が今すぐに獲得できれば、運転手は少なくとも最低賃金を稼いで生活できるはずだ」 (英語記事 Uber drivers are workers not self-employed )
|
42319392
|
https://www.bbc.com/japanese/42319392
|
北朝鮮亡命の元米兵ジェンキンスさん死去 拉致被害者・曽我ひとみさん夫
|
北朝鮮に亡命した元米兵で、拉致被害者の曽我ひとみさんの夫チャールズ・ジェンキンスさんが11日夜、住んでいた新潟県佐渡市で亡くなった。77歳だった。
|
ジェンキンスさんは24歳だった1965年、非武装地帯を越えて北朝鮮に亡命した ジェンキンスさんは1960年代に米兵として駐留していた韓国から北朝鮮に亡命し、40年近くを平壌で生活した。2004年からは、先に帰国を果たした曽我さんと日本で暮らした。 北朝鮮映画のスターになったジェンキンスさんは、亡命後に北朝鮮から出ることができた唯一の米兵。同様に亡命した元米兵のジェイムズ・ドレスノクさんは、2016年に脳卒中で死亡したとみられている。 日本のメディアによると、ジェンキンスさんは自宅の外で倒れているのを発見され、病院に運ばれたものの心臓の問題で亡くなった。AFP通信によると、ひとみさんはコメントを発表し、「突然のことで大変びっくりしており(中略)今、何も考えられない」と述べたという。 計画通りにいかなかった亡命 ジェンキンスさんは、非凡ながらも困難な北朝鮮での生活について、回想録やいくつかのインタビューで語っている。 韓国の非武装地帯(DMZ)近くに駐留していたジェンキンスさんは24歳だった1965年当時、部隊を脱走して北朝鮮に亡命することを決意した。警戒中に命を落としたり、戦争中のベトナムに送られたりするのを恐れたという。 北朝鮮に行けば、まずロシア大使館に保護を求め、最終的には捕虜の交換で米国に戻ることができるとジェンキンスさんは考えていた。 1月のある日の夜、ジェンキンスさんはDMZを歩いて越え、北朝鮮軍に投降した。 しかし、ロシアはジェンキンスさんら米兵に亡命を許可せず、北朝鮮で捕虜としての生活が始まった。 2005年のCBSテレビとのインタビューでジェンキンスさんは、「今、振り返れば、私はばかだった。もし天に神様がいるなら、ここまで生きてこられたのは神様の助けだ」と語った。 当時、北朝鮮の最高指導者だった金日成(キム・イルソン)の教えを勉強させられ、翻訳や英語指導が任務になった。北朝鮮のプロパガンダ映画で西側の悪役として出演し、ちょっとした有名人にもなった。 ジェンキンスさんは、頻繁に暴行され、時には残酷で不必要な医療処置を受けたと語っている。麻酔なしで米陸軍時代の入れ墨を切り取られたりしたという。ジェンキンスさんは当時の経験を「地獄」と表現している。 「おやすみ」と「グッドナイト」 しかし、唯一の光明になったのが曽我さんだった。北朝鮮スパイの日本語習得のため、曽我さんは北朝鮮によって日本から拉致された。 2004年にほかの拉致被害者と共に記者会見した曽我さん 1980年にジェンキンスさんと一緒に生活するよう曽我さんが連れてこられ、その2週間後には結婚するよう強制されたという。しかし、自分たちを捕えている北朝鮮への憎悪が2人を結びつけ、2人は愛し合うようになった。 「まあ、こうとでも言っておきましょう。彼女を一目見て、もう離さないと思った」。CBSとのインタビューでジェンキンスさんはこう語った。 ジェンキンスさんの回想録には、毎晩寝る前にジェンキンスさんは日本語で「おやすみ」と声をかけると、曽我さんは「グッドナイト」と応じたことが明かされている。「私たちが本当はどんな人間で、どこから来たのか忘れないためだった」。 2人の間には2人の娘、美花さんとブリンダさんが生まれた。ジェンキンスさんによると、外国人捕虜は一般の北朝鮮市民より厚遇されていたという。1990年代の飢饉の際にも、食料を配給されていた。 曽我さんは、日本政府による交渉の結果、2002年に解放され帰国。その2年後にジェンキンスさんは娘たちと共に曽我さんと再会した。 家族との再会は、日本のメディアによって詳細にわたって報道され、多くの人の同情を呼んだ。 家族の再会を果たし新潟県佐渡島に到着したジェンキンスさん、曽我さん夫妻と2人の娘(2004年12月) 亡命から40年近くを経て、日本で米軍に身柄を預けたジェンキンスさんは、軍法会議にかけられ、不名誉除隊と禁錮30日間の判決を受けて服役した。 ジェンキンスさんは服役後、曽我さんや娘たちと新潟県佐渡島に住み、観光施設の土産物屋で働いていた。 しかし、外の世界から隔絶された北朝鮮での生活が長かったジェンキンスさんにとって、現代社会の生活に順応するのは容易ではなかった。 CBSテレビによると、インターネットどころか、コンピューターにも触ったことがなかったというジェンキンスさんは、軍に女性が大勢、そして警察に黒人が大勢働いていることに驚いたという。 軍法会議を待つ間にコンピューターの訓練を受けるジェンキンスさん(2004年撮影) 米紙ロサンゼルス・タイムズの今年8月の記事でジェンキンスさんは、捕囚時代に受けた医療行為の後遺症に悩まされ、解放後には病院に入院する必要があったと語った。これが生前最後のインタビューの一つだった。 また、自由になって以降も北朝鮮への恐怖は消えず、自分や家族をいつか暗殺しに来るのではないかとずっと心配していると話した。 「北朝鮮は私の死を望んでいる」。ジェンキンスさんはロサンゼルス・タイムズにこう話していた。 (英語記事 Charles Jenkins: US soldier who defected to North Korea dies)
|
45254852
|
https://www.bbc.com/japanese/45254852
|
中国は為替レートを操作=トランプ米大統領
|
ドナルド・トランプ米大統領は20日、米国による中国製品に対する関税への対抗措置として、中国が為替レートを操作していると非難した。
|
事務レベルでの米中協議を前にトランプ大統領は中国が為替レートを操作していると非難した トランプ大統領はロイター通信とのインタビューで、「中国は自分たちの通貨を操作していると思う。絶対にそうだ」と語った。 2016年の米大統領選に向けた選挙戦でトランプ氏は、中国は為替操作国だと語っていたが、大統領就任後は同国の為替操作国認定を見送ってきた。 今週後半には中国の王受文商務次官がワシントンを訪れ、米中の貿易摩擦について事務レベルの協議を行う予定となっている。トップレベルでない協議から成果が得られるのか、疑念を示す向きも多数ある。 トランプ氏はインタビューの中で、今年前半に行われた対話に続く今回の協議から、多くは期待していないと語った。 トランプ氏はさらに、経済規模が世界第1位と2位の米中の対立を終わらせる「期限はない」と述べた。 進む貿易戦争 米中は先月、お互いに対する関税措置の第1弾として、340億ドル(約3兆7370億円)相当の製品に課税。さらに米国は、160億ドル相当の中国製品への関税を23日に導入する。中国は同等の報復措置を表明している。 ロイター通信とのインタビューに臨むトランプ大統領 このほか、トランプ政権は2000億ドル相当の中国製品に追加関税を課す準備を進めており、今週ワシントンでは公聴会が開かれる予定となっている。 ホワイトハウスは今週、追加関税の税率を当初の10%から25%への引き上げを検討するようトランプ大統領が指示したと発表した。 ホワイトハウスは当時、人民元の為替レート下落を受けた税率引き上げ検討ではないかとの指摘を否定していたが、トランプ氏のインタビューでの発言は、ホワイトハウスの主張と相反する内容となっている。 FRBにも責任があると 今年4月に米中間の貿易摩擦が激化して以来、人民元はドルに対して10%近く下落しており、中国製品への関税の影響を相殺する効果をもたらしている。 米中対立の影響は、広州市内に張られたレストランのポスターにも表れている。ポスターには、米国人の顧客にはより高い値段でサービス提供すると書かれている トランプ大統領は、為替レートの変動に対する責任の一端は米連邦準備制度理事会(FRB)にもあると語り、FRBが他の中央銀行に先駆けて金融引き締めに動いたと指摘した。 トランプ氏はインタビューで、「他の国々との交渉に、我々はとても力強く、強硬な姿勢で臨んでいる。我々は勝つ。だが、このような時期にはFRBからの多少の援護があるべきだ。他の国は金融緩和的だ」と語った。 中国以外にも矛先を向けたトランプ氏は、「ユーロも操作されていると思う」と述べた。 「あまりうれしくない」 トランプ大統領は、FRBによる政策金利引き上げもあらためて批判した。 トランプ氏によって指名され、今年2月に就任したジェローム・パウエルFRB議長は、これまでに2回政策金利を引き上げており、今後も引き締めに動くと予想されている。 FRBは、物価高騰を抑制するための金利引き上げに十分耐える力強さが米国経済にはあるとしている。アナリストらは、金利上昇がドルの為替レート上昇の要因にもなっていると指摘している。 トランプ大統領は、借り入れコストの上昇が経済を下押しすることを懸念している。 トランプ氏は、「金利引き上げはあまりうれしくない。そうだ、あまりうれしくない」とインタビューで語り、従来の主張を繰り返した。 (英語記事 Trump accuses China of 'manipulating' its currency)
|
34578133
|
https://www.bbc.com/japanese/34578133
|
【移民危機】クロアチア、セルビア国境を開く
|
クロアチア政府は19日、セルビア国境を開いた。欧州北部への移動を目指しながら足止めされていた移民数千人にとっての大きな障害がひとつ、取り除かれたことになる。
|
クロアチアからスロベニアに入ろうと雨の中を待つ移民の家族。10月19日未明。 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)のメリタ・スンジッチ報道官はベルカソボ村の国境で19日夜、「何の前触れもなく国境が開いた。みんな一気に押し寄せた」と話した。 クロアチア側ではバスが用意され、国境を越えてきた人たちを近くの受付センターに運んでいる。 スンジッチUNHCR報道官はこれに先立ち、現場の状況は「ひどいものだ」と指摘していた。「小さい子供がたくさんいる。障害のある人や移動中に病気になった人たちもいる。人が長時間いるべき場所じゃない。眠る場所がない。いつまでも泥の中でずっと立っているわけにはいかない」。 【移民危機】冷たい雨の中に幼児も スロベニア国境で待つ 国境沿いの小さいベルカソボ移民キャンプは多くの移民であふれかえった(19日) クロアチア政府が17、18日の週末にかけて移民受け入れの人数を制限して以来、約3000人が国境のセルビア側のベルカソボ村で、寒さと雨の中で立ち往生していた。 これまで数カ月にわたりシリア、アフリカ各地、アフガニスタンなどから大勢の移民がトルコからバルカン半島経由でドイツやスウェーデンなど欧州連合(EU)各国を目指して移動を続けている。 ハンガリーが南側国境を封鎖したため、多くの移民はクロアチア経由でオーストリアやドイツを目指す ハンガリーが南側国境を封鎖し、スロベニアも受け入れ人数の制限を発表したのを受け、クロアチアは17~18日の週末にかけて入国を制限。移民の間には、クロアチアから出られなくなるのではという懸念が広がっていた。 クロアチア政府はここ数日の間に少なくとも列車やバスで繰り返し、移民たちをスロベニア国境へと運んでいる。 これに対してスロベニア政府は、こうした移民の数は1日2500人に制限するという両政府の取り決めに違反するものだとしてクロアチアを批判し、さらに制限を強化している。 スロベニアに入ろうと雨に濡れながら国境で待つ移民の人たち(19日) BBCニュース、ガイ・デローニー記者(スロベニア・トルノベチ) トルノベチの小さな国境検問所は悲惨な状態だった。骨まで凍りつくように冷たい雨の中、数百人が無人の中間地帯で行き場を失っていた。スロベニアへ渡ろうと19日の未明に訪れた人たちは、警官隊の列と障壁に行く手を阻まれてしまったのだ。 政府当局も支援団体も、まったく準備ができていなかった。テントもシェルターも何もなく、移民の中には大勢の幼児や赤ちゃんがいた。 たどりついた人たちは木々の枝を折ってたき火をおこし、ゴミ入れを横倒しにしてなんとか風雨をしのごうとした。 遅ればせながら到着した赤十字がクロアチア警察と交渉した結果、検問所の金属屋根の下で雨をよけることだけは認めてもらった。しかしスロベニアに入れる気配はもちろん、クロアチアに戻れる様子さえ覚束なくなり、「殺すのか」という合唱が響き始めた。 「こんな事態の責任者は恥を知れ」とシリア人男性がBBCに話した。若い女性は「シリアに戻れたらいいのに」と嘆いた。 スロベニア国境のトルノベチ村では18日夜に約500人が野宿した。さらに国境のクロアチア側で停車させられた列車内では1800~2000人が夜を明かした。クロアチア当局関係者らは移民たちに、クロアチアに一時的にとどまるか自力でスロベニアに渡るか選ぶよう告げたという。 ハンガリーは治安悪化の不安を理由にセルビアやクロアチアとの国境を封鎖。移民の多くは、より時間のかかるスロベニア経由の北上ルートを進もうとしている。 10月12~18日にかけてハンガリーに入った移民の数 19日の国境通過に先立ち、UNHCRは移民1万人がセルビアで立ち往生していると発表していた。マケドニアから19日だけで6000人以上がセルビアに入ったという セルビア政府関係者の一部は、南からの入国者の制限を検討していると話している。 一方で、シリア移民歓迎を方針として掲げるドイツ国内では、議論や対立が高まっている。国の「イスラム化反対」を主張する「ペギダ」がドレスデンで19日に開いた結成1周年の集会には数千人が参加した。 昨年を通じて欧州に到着した移民は昨年1年で20万人余だったのに対して、今年はすでに60万人を超えている。その大半がシリア人だ。ドイツは今年80万人が移民としてやってくると想定しているが、実際の数は150万人に達するのではないかとみられている。
|
55168753
|
https://www.bbc.com/japanese/55168753
|
イラン議会、ウラン高濃縮と査察阻止のため新法を可決 大統領は反対
|
イランの議会は2日、国連の核施設視察を阻止したり、ウラン濃縮を推進したりできる新法を可決、成立させた。
|
イラン・ナタンズの核開発施設の人工衛星写真 新法では、外国からの制裁が向こう2カ月で緩和されない場合、政府に対しウランの濃縮率を20%まで引き上げるよう求める。これは2015年のイラン核合意で定められた3.67%を大きく上回る。 イランのハッサン・ロウハニ大統領は、この法律の施行に反対を表明した。 イランでは11月28日、最も著名な核科学者モフセン・ファクリザデ氏が首都テヘラン近郊で暗殺された。イラン政府はこれについて、イスラエルと国外の反政府勢力による、遠隔操作の兵器を使った犯行との見解を示した。 イスラエルはこの事件について公式のコメントを発表していない。 ファクリザデ氏は2000年代初め、イランの核開発計画で重要な役割を果たした。イラン政府は一連の核開発事業はすべて平和利用のためだと強調している。 2015年の核合意は、イランが核開発の規模を制限する代わりに、欧米各国がイランに対する経済制裁を緩和するというもの。 しかしドナルド・トランプ米大統領は2018年、核合意から離脱すると発表した。その後、欧州の参加国はイランの石油・金融セクターに制裁を科した。 新法が核開発に与える影響とは 監督者評議会によって承認された新法では、イラン政府は核合意に参加した欧州各国に対し、2カ月以内に制裁を緩和するよう求める。 制裁が期日までに緩和されなかった場合、イラン政府はウランの濃縮率を20%まで引き上げるほか、ナンタズとフォルドウの核開発施設に最新の遠心分離機を導入する。 さらに、これらの施設に対する国連の査察を拒否する権利を政府に与えている。 国営ファルス通信は2日、「議長は本日、書簡で大統領に対し、正式に新法の施行を要請した」と伝えた。 新法が承認される前、ロウハニ大統領は「外交に打撃となる」として、政権は法案に反対していると話していた。 イランのハッサン・ロウハニ大統領は、外交の妨げになるとして、この法案に反対していた 来年1月に就任するジョー・バイデン次期米大統領は、核合意に復帰する意向を示している。また、イランが「核合意を厳格に順守する」のであれば制裁を解除するとも発言している。 米紙ニューヨーク・タイムズの取材でバイデン氏は、「難しい問題だ」とした上で、「中東地域に最も求めていないこと、それは核保有量の拡大だ」と述べた。 イランは2019年7月に核合意で定められた濃縮率3.67%を突破。現在は4.5%まで引き上げている。 低濃縮ウランは、通常3~5%ほどの濃縮率で、原子力発電の燃料に使用できる。兵器レベルになると濃縮率は90%以上。 (英語記事 Iran passes law to boost uranium enrichment)
|
35610516
|
https://www.bbc.com/japanese/35610516
|
3000年前の木製車輪 英発掘現場で発見
|
英中部で発掘が進む青銅器時代の遺跡で、約3000年前の木製の車輪がほぼ完全な形で見つかった。英国で発掘された車輪としては最も大きく、最も古い部類に入るという。
|
発掘された車輪 発掘現場はケンブリッジシャー州ホイットルシーのマスト・ファーム採石場にあり、「英国のポンペイ」と呼ばれている。英国内の青銅器時代の住居跡としては最も保存状態が良い。 車輪には中央部も残っており直径は約1メートル。紀元前1100年から800年のものとみられる。遺跡の中で最大の円形住居跡の近くで見つかった。 発掘を指揮するケンブリッジ大学考古学調査局のデイビッド・ギブソン氏は、今回の発見が「水辺に住む人々の、川から離れた陸上とのつながりを示している」と述べた。 円形住居跡 英国の歴史保存団体「ヒストリック・イングランド」は今回の出土品について、「大きさと保存状態の良さで過去に例を見ない」としている。同団体は土地を所有する建設資材会社フォルテラと共に、発掘費用110万ポンド(約1億8000万円)を負担している。 ヒストリック・イングランドのダンカン・ウィルソン会長は、「このすばらしくも壊れやすい車輪は、ブリテン島で完全な形で見つかった最古のものだ」と語った。 「この車輪が見つかったことで、青銅器時代の技術や、3000年前にフェン地方の片隅で生きていた人々の生活がいかに進んでいたのかについて、我々の理解を深めてくれる」 車輪がどのような木材で作られているかはまだ分かっていない 紀元前1000年から800年の遺跡には、2つもしくは3つの円形住居がある。火事によって川に崩れ落ちた住居の木材は、沈泥(シルト)の中で保存状態が維持された。 1月初旬には、馬の背骨とみられるものが見つかっており、今回発見された車輪が馬車で使われていたことを示唆する。ただ、考古学者のクリス・ウェイクフィールド氏は、車輪の用途を特定するのは時期尚早だと指摘した。 車輪の中心部 The wheel was found close to one of the settlement's roundhouses 馬のものとみられる動物の背骨 今回の車輪はこれまでで最も完全な形で見つかったものだが、この地域で最も古いものではない。ピーターバラ近くのフラグ・フェン発掘場では小さ目の車輪の一部が発見されており、紀元前1300年頃のものとみられている。最大2人を乗せた車で使われたと考えられている。 フラッグ・フェン発掘場で見つかった車輪の一部 マスト・ファーム採石場からはさまざまなものが出土しており、1969年には小刀、2006年には食べ物が残った椀が見つかっている。最近ではシルトの上に建てられた円形住居が見つかった。 ウェイクフィールド氏は、「とても湿地の多いフェン地方であり、『なぜ川の水路の真ん中に車輪があるのか』という最も大きな疑問に答えなくてはならない」と語った。 「川の上に建てられた複数の家があり、その遺跡で車輪が見つかった。車輪は陸の遺跡で見つかる典型的な出土品であるはずなのに。とても、とても異例だ」 発掘された車輪 車輪の近くで見つかった動物の背骨は当初牛のものだとみられていたが、その後、馬だと考えられるようになった。 ウェイクフィールド氏は、「もし荷馬車のようなものが使われていたとすれば、(骨と車輪の間には)強い連関がある」と述べた。 「青銅器時代には、馬はとても珍しかった。より一般的になるのは、その後の鉄器時代のことだ。車輪の発見自体、非常に驚くべきことだが、さらに別の側面で探求が必要になった」と同氏は語った。 「発掘現場では多くの答えが見つかったが、同時に、予想もしなかった疑問が生み出されている」 ウェイクフィールド氏は、マスト・ファームの出土品に関するデータの分析には数年かかる可能性があると指摘した。 円形住居跡内からは、小型の木箱や大皿、形が崩れていない「上等な」ポット、台所のごみと思われる動物や魚の骨が見つかっており、研究者たちからは「驚くべき」発見だとの声が出ている。 Artist's impression of what one of the roundhouses might have looked like 発掘された木箱 (英語記事 Bronze Age wheel at 'British Pompeii' Must Farm an 'unprecedented find')
|
45054721
|
https://www.bbc.com/japanese/45054721
|
アップル、時価総額が初の1兆ドル超え 世界初
|
アップルが2日、時価総額が1兆ドル(約112兆円)を超えた世界初の上場企業となった。
|
クリス・ジョンストン、BBCニュース・ビジネス担当記者 主力製品にiPhoneを持つアップルの株式は、2日の米株式市場で終値207.39ドルと過去最高値を付けた。 先月31日に発表された4-6月期決算が市場予想を上回る結果となり、同社の株価は上昇を続けていた。 他の主要なテクノロジー企業のアマゾンやマイクロソフトも1兆ドル超えの可能性が取りざたされていた。 <おすすめ記事> iPhoneが2007年に初めて発売されて以来、アップルの株価は12倍になり、過去1年間でも約30%上昇していた。 1980年の上場以来では、約500倍と驚異的な上昇で、同時期に約20倍になったS&P500を圧倒的に上回っている。 アップルの創業は、1976年にスティーブ・ジョブス共同創業者が車庫で始めたビジネスにさかのぼる。当時、パソコンの「マッキントッシュ(マック)」で知られたアップルはその後、スマートフォンを発売。アプリ経済への道を開いた。 アップルの時価総額の推移(ロゴ上)と主要な製品の発売時期(出典:ブルームバーグ) アップルの命運を変えたiPhoneの開発を指揮したのは、ジョブズ氏だった。そのジョブズ氏が2011年に死去した後、ティム・クック最高経営責任者(CEO)に舵取りが任された。 2006年のアップルの売上高は200億ドル以下で、利益は20億ドル弱だったが、2017年には、売上高は2290億ドル、利益は484億ドルまで増え、米上場企業で最も利益を出す会社になった。 中国石油天然気集団公司(ペトロチャイナ)が2007年に上場した際、同社の時価総額は一時1.1兆ドルに達したが、ほぼ全ての株は中国政府に保有されていた。現在の時価総額は約2220億ドル前後。 今回、時価総額が1兆ドルを超えたアップルだが、多くのアナリストはアップルの株式は依然として割高ではないと考えている。予想PER(株価収益率)は約15倍で、アマゾンの82倍やマイクロソフトの25倍を下回っているからだ。 1000億ドルの自社株買いを発表したことも、最近のアップルの株価上昇を支えていた。 アップルが先週イタリア・ミラノにオープンしたアップルストア <解説>デイブ・リー北米テクノロジー担当記者 スティーブ・ジョブズ氏のビジョンが、アップルが時価総額1兆ドル超えの節目を迎える原動力だったかもしれないが、実現させたのはティム・クック氏の経営手腕だ。 他のテクノロジー株が足踏みするなか、アップル株は堅調な上昇を続けた。主な要因は2つある。 iPhoneの販売台数は減ったが、昨年は高級機種の発売によって1台あたりの利益が増えた。 さらに同社は収益源を多様化させた。アプリやクラウド、音楽ストリーミングなどのサービス部門から得る四半期ごとの利益は今や、約100億ドルになっている。 アップルは今週、今年の業績は非常に堅調なものになると投資家説明会で説明。当然ながら、また発売されるiPhoneの新機種が貢献する。 株式市場は移り気だし、今後は小規模ながら成長している中国のスマートフォン製造会社がアップルの利益率を低下させるかもしれない。 しかし、アップル社や製品をどう評価するかは別としても、アップル製品が世界を変えたことは確かだ。きょうは金融の歴史も塗り替えた。 (英語記事 Apple is first public company worth $1 trillion)
|
features-and-analysis-44817247
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-44817247
|
アイスマンの最後の晩餐が明らかに 栄養満点だが味は?
|
ヤギの脂肪と野生のシカ肉、古代の穀物とシダ類。「マスターシェフ(BBCの料理番組)」に出てくるようなメニューではないが、我々の祖先にとっては栄養満点のごちそうだった。
|
ヘレン・ブリッグス、BBCニュース アイスマンの腹部を調べる科学者 科学者たちは「アイスマン」の最後の食事がバランスは取れているものの、とても脂質が高いものだったことを明らかにした。 アイスマンは5300年前、氷河の中で死亡してミイラとなった。1991年に発見されるまでの数千年間、アイスマンの遺体は氷の中で保存されていた。 科学者らはアイスマンが最後にした食事など、彼の生活をさまざまな側面から解明している。 研究によると、アイスマンの胃は野生のヤギの脂肪、アカシカの肉、ヒトツブコムギと呼ばれる古代の穀物、そして毒性のあるシダで満たされていた。 脂質の量は? この食事の脂質は50%と、現代の平均的な食事の10%を大きく上回っていた。 イタリア北部ボルザーノにあるユーラック・リサーチ・ミイラ研究所のフランク・マイクスナー博士は、「アイスマンが狩りをしていた緯度を考えれば、こうしたエネルギー供給が必要だ」と指摘する。 「最善の方法は脂肪を食べること。これによって苛酷な環境で生き延びるのに必要なエネルギーが得られる」 アイスマンは矢を受けて死亡したと考えられている <おすすめ記事> この発見から分かることは? 生物学の学術誌「カレント・バイオロジー」で発表されたこの研究では、青銅器時代の食生活を垣間見ることができる。 アイスマンの食べ物については以前にも分析が行われたが、これほど詳細ではなかった。最新の調査はアイスマンの胃の残留物を調べた。 驚くべきことに、アイスマンの胃はミイラ化の過程で通常とは別の場所に移動しており、彼の胃が発見されたのは今回が初めてだだった。 科学者らは、アイスマンの胃に残っていた脂質が乳製品由来ではなく、アルプス山脈に棲むアルプスアイベックスというヤギに由来するものだと突き止めた」 マイクスナー博士は、「アイスマンの食生活は炭水化物とたんぱく質、脂質をバランスよく組み合わせたものだったし、彼が高脂質の食べ物を摂取していたことは大きな驚きだった」と語った。 新たなスキャン検査によってアイスマンの胃が発見された 栄養満点、でも味は? この食事はアイスマンの雪の行軍を助けたかもしれないが、そこまで美味しくはなかったかもしれない。 「ヤギの脂肪がどのような味がするか、想像するのは難しい」とマイクスナー博士は語った。「現代で食べられるものほど美味しくなかったことは確かだ」 「塩がなかったことも考えると、肉だけ脂肪だけの純粋な味は、すべての成分を考えても食べられるものではなかったと思う」 アイスマンは加工食品からの害はなかった一方、彼の食生活には悪い側面もあった。 アイスマンは死亡時にすでに動脈硬化の兆候が出ていた。 アイスマンは体に複数の傷があり、銅製の斧を含む武器を持っていたことから、戦闘で死んだと考えられている。 アイスマンの胃から発見された脂質の調査 アイスマンは薬草を食べていた? 科学者はまた、アイスマンの胃からシダの一種を発見しており、アイスマンが薬草を摂取していた可能性が指摘されている。 あるいはシダの葉で食べ物を包んでいたため、間違えて毒性のある胞子を食べてしまったのかもしれない。 また、シカの肉は生で食べていたか、乾燥させたものだったと考えられている。 (英語記事 Iceman's last meal was high fat feast)
|
54625566
|
https://www.bbc.com/japanese/54625566
|
ヴェトナムで大規模洪水 死者100人を超える
|
ヴェトナムが「二重の大災害」に見舞われている。すでに新型コロナウイルスで大きな影響を受けているところに、過去数十年で最悪規模の洪水が発生したと、赤十字社は話している。
|
At least 178,000 homes in Vietnam have been submerged, like these in Quang Binh province ヴェトナムでは今月に入り、洪水と土砂崩れによって100人以上が死亡、数十人が行方不明となっている。多くは軍兵士だ。 ヴェトナム赤十字社は声明で、「見渡す限り、家や道路、インフラが水浸しになっている」とした。 ベトナムはここ数週間、激しい雨に見舞われている。 救援物資を受け取りに洪水の中を歩く住民(トゥアティエン・フエ省) 今後数日間、さらなる降雨が予測されている。洪水の水位も上昇する恐れが出ている。 豪雨により発生した洪水は近年で最悪の規模となっている 「今回の破壊的な洪水は過去数十年で最悪の規模だ」とヴェトナム赤十字社のグエン・テイ・スアン・トゥー社長は述べた。 多くの人が避難場所を必要としている(クアンビン省) 「(新型ウイルス感染症)COVID-19による困難で大変な何百万人もの暮らしに、ものすごい打撃が加わっている」(ヴェトナム赤十字社・トゥー社長) 多数の被災者が飲み水や食料を直ちに必要としていると赤十字社は訴えている 洪水により、17万8000軒以上の住宅が浸水。農作物は全滅状態で、家禽(かきん)と家畜も70万ほどの個体が死ぬか流されるかした。 赤十字社のボランティアは小型ボートで救援活動をしている 「船や航空機、車両を使い、人々が直ちに食料、安全な水、防水シート、他の必需品などの救援を得られるよう努力している」(ヴェトナム赤十字社・トゥー社長) 地元住民とボランティアらが救援物資を運んでいる(トゥアティエン・フエ省) 国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC)は、ヴェトナムで何十万人もがさらなる危機に陥らないよう、避難場所や飲み水、食料の確保が早急に必要だとした。 IFRCのクリストファー・ラシ氏は、「この洪水で何百万人もが貧困のふちに追いやられるだろう」と述べた。 IFRCはこれまでに約32万5000ドル(約3400万円)相当の救援を行ったとしている。 ヴェトナムは新型ウイルスと洪水の「二重苦」の状態にあると赤十字社は話している 写真は全て著作権者に帰属します
|
video-49685039
|
https://www.bbc.com/japanese/video-49685039
|
アザラシ、違法ドラッグ密輸組織の逮捕に貢献 オーストラリア
|
オーストラリア警察がこのほど繰り広げた国際的な違法薬物密輸組織の逮捕劇で、怒ったアザラシが一役買った。
|
麻薬組織の2人は、島から逃げる途中にアザラシに行く手を阻まれた(写真のアザラシは記事とは別のもの) 警察によると、密輸組織の乗ったヨットが西オーストラリア州ジェラルトンの沿岸で座礁し、イギリス国籍とフランス国籍の2人がバートン島に隠れているとの通報を、今月2日に受けた。 この2人はゴムボートで島にたどり着き、コカインやエクスタシーと呼ばれるメチレンジオキシメタンフェタミン(MDMA)や、覚せい剤のメタンフェタミンなどを海藻の中に隠していたとされる。 違法薬物密輸組織の2人が隠れていた、西オーストラリア州のバートン島 翌3日、捜査の手が伸びていると知った2人は、島から逃げ出そうと画策。ところが、「非常に大きなアザラシ」がその行く手を阻んだ。 ジェラルトンで海難救助ボランティアを指揮するデイミアン・ヒーリー氏によると、「2人はアザラシを起こしてしまった。アザラシは跳び上がって胸を突き出し、2人にほえかかった」。 「犯人らは、アザラシに立ち向かって逃げるか、逮捕されるかのどちらかだった。彼らは結局、逮捕される方を選んだ」 警察はこのほか、別のイギリス人とアメリカ人、オーストラリア人の計3人を、西オーストラリア州の州都パースで逮捕した。 押収した違法薬物は、68万8000ドル(約7500万円)相当に上った。 「大型組織を崩壊させた」 地元のニュースサイト、パース・ナウによると、クリス・ドーソン警察署長はこの3人について、違法薬物を受け取る「海岸班」だったと説明している。 ドーソン署長は、「われわれは大きな国際薬物シンジケートを崩壊させた」と述べた。一方、現在もイギリスなどの協力関係にある組織と共に捜査に当たっていると話した。 また記者団に対し、「ショッキングピンクのシャツを着ている時は低木の間に隠れない方がいい」とアドバイスした。 (英語記事 Angry seal 'helps' bust alleged drug ring )
|
56976040
|
https://www.bbc.com/japanese/56976040
|
ジョンソン英首相、社会的距離ルールは6月21日までの可能性と
|
ボリス・ジョンソン英首相は3日、新型コロナウイルス対策のため屋外で実施されている「1メートル超」の社会的距離ルールについて、イングランドでは6月21日から廃止できる可能性があると述べた。さらに不要不急の海外旅行も5月17日から一部が解禁される可能性もあると話した。
|
ジョンソン首相は、昨年末からのワクチン接種が順調に進展しており、その成果が「実際の疫学データに本当に表れるようになっている」と説明。行動制限を撤廃できるかもしれないと期待を示した。ただし、対策の変更はいずれも、データに基づくものになると慎重な姿勢も見せている。 最大野党・労働党のサー・キア・スターマー党首も、慎重な対応が必要だと同意した。 イギリスでは、6日に各地で地方議会選や首長選が行われる。そのための応援でイングランド北部ハートリプールを訪れたジョンソン首相は、海外旅行の制限緩和について「できるだけ早く」政府として姿勢を示したいとしつつ、「厳重な対応が必要」だと述べた。 首相は、ワクチン接種の「進展具合からして」、イングランドでマスクなどをしていれば屋外で互いに1メートルまで接近しても良いと定めている「1メートル超」ルールについて、ロックダウン緩和の行程表に沿って「6月21日から廃止できる可能性がかなり高いと思う」と述べた。 また、屋内の接客業や娯楽イベント、海外旅行などの制限もロックダウン行程表に沿って5月17日から緩和できそうだと話した。 「データ次第なので、まだ断定はできない。進捗(しんちょく)とあわせて疫学データを見なくてはならないし、病気がどういう状態になるのかも見なくてはならない。しかし、今はそういう感じがしている」と首相は述べた。 海外旅行については、どの国が安全か専門家たちが判断している段階だと首相は説明した。「5月17日に一部を解禁したいが、よそから一気に病気がやってくるような事態を、この国の人たちは望んでいないと思う」と首相は述べ、慎重に判断すると強調した。 <関連記事> ジョンソン氏によると、人口約6700万人のイギリスでは、これまでに新型コロナウイルスワクチンの接種が5000万回実施された。最新の政府統計によると、1回目の接種を受けた人は3400万人、2回とも終えた人は1500万人以上になる。 イングランドのロックダウン緩和は、5月17日に次の段階に入る予定。海外旅行が一部解禁される可能性に加え、屋外では最大30人が集まれるようになり、屋内では2つの世帯から最大6人が集まれるようになる。 イングランド以外では スコットランドでは自治政府のロックダウン緩和計画に従い、行動制限が最低レベルに緩和される6月末以降も、物理的距離の維持は続く見通し。 ウェールズでは現在「警戒レベル3」の行動制限が義務付けられており、これが最も低い「警戒レベル1」になっても、同一世帯ではない人との社会的距離の維持が求められる。 北アイルランド自治政府は、「お互いを守るための個人的な責任」としての社会的距離の維持は「当面」要求されるとの見通しを示している。 飲食業界は歓迎 英ビール・パブ協会は、ジョンソン首相の発言は飲食業界が「平常に戻り、生きながらえるための希望」を与えるものだと歓迎。エマ・マクラーキン代表は、「現在の規制ではパブは経営が成り立たないので、6月21日からなんの規制もなく営業が再開できるようになるかどうかは死活問題」だと話した。 ジョンソン首相の発言に先立ち、接客業界の代表団体「UKホスピタリティー」のケイト・ニコルズ代表は、制限なしの営業を6月21日に再開することは「不可欠」で、それで初めて各社は「生命維持装置を外せる」ようになると話していた。 海外旅行には慎重論も ジョンソン首相の発言に先立ち、下院議員の一部は5月半ば以降もイングランドの渡航制限を維持するよう呼びかけていた。 余暇としての海外旅行は現在禁止されているが、渡航先の国を感染状況によって「緑、黄、赤」に色分けする仕組みが近く発表される。居場所の追跡や帰国前のウイルス検査、帰国後の隔離などの要件が、国の色分けによって変わる予定で、ジョンソン政権は「5月初め」までに発表するとしている。 旅行業界は、夏休みの海外旅行需要に期待している。スペイン、フランス、ギリシャ、ポルトガル、キプロスなどは海外旅行の受け入れを計画しており、欧州委員会も3日、欧州連合(EU)域外からの不要不急の渡航について、制限を緩和する方針を示した。 スコットランドとウェールズの自治政府首相はそれぞれ、5月17日の海外旅行解禁は早すぎると発言している。 スコットランドの旅行業界代表は、海外旅行の扱いについては、各地域が独自で動くのではなく、イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドが同じ計画に沿って行動する必要があると、慎重を促している。 (英語記事 Covid: 1m plus rule could end from 21 June, says Johnson)
|
features-and-analysis-44950760
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-44950760
|
世界的な猛暑 暑さへの対策ガイド
|
この夏、北半球の広い地域に、例年にない暑さが訪れている。各地で気温が平年を大きく上回っていることを受け、BBCは暑さ対策の方法を調べた。
|
日本では東京近郊の熊谷で摂氏41.1度の最高気温を記録した。これは観測史上最高の数字だ 危険の兆候を知る 日本やカナダといった国ではこの数週間、記録的な暑さにより数千人が病院に運ばれ、数十人が亡くなっている。 もしこのように非常な高温に慣れていないなら、熱性疲労にかかる可能性がある。そのため、危険の兆候を知ることが重要になる。 もし以下の兆候が見られたら、すぐに体を冷やしたほうがいい――。頭痛、目まい、食欲減退、吐き気、過度の発汗、けいれん、速すぎる呼吸、激しい口の渇き。 体温が摂氏40度を超えると熱中症になる可能性があり、そうなれば救急医療救助が必要になる。危険の兆候には、汗が止まることも含まれる。暑いのに汗が出ない状態になる。また、呼吸困難も危険な兆候だ。 熱中症は意識の喪失や深刻な合併症を引き起こす危険性もある。引き起こされる可能性がある症状の中には、重要臓器の回復不可能な障害や、死までが含まれる。 英気象庁は国民に対し、これからの時期、日光を避けるよう警告している 最も危険性が高いのは高齢者、糖尿病などの症状がある人、小さな子供、そして屋外で働いたり運動したりしている人々だ。 賢く飲食する 暑い気候では人体はより多くの汗を出すため、失われた水分を補給するのが非常に重要となる。肉体的な渇きは、自分自身からどれだけ水分が失われているかの 目安としてはあまり信頼性が高くない。尿の色のほうがより良い指標だ。だから、のどの渇きを感じる前に、飲み物を多く取るようにしたほうがいい。 カフェインやアルコールは取り過ぎないようにしよう。カフェインやアルコールには利尿作用があり、脱水症状を促すことがある。 イチゴやキュウリ、セロリ、レタス、メロンといった水分を多く含む食べ物も、体内の水分量を保つのに助けとなるかもしれない。 アイスキャンディやアイスクリームは短期的な暑さ緩和になると感じられるかもしれないが、体温を下げるのに最良の方法ではない 炭水化物やタンパク質を含む大量の重たい食事は避けよう。消化が多く必要になり、そのため体内に熱も多く生まれる。 汗ばむ日には食べたいと思わないかもしれないが、科学的研究によると、辛くて熱い食べ物は実は体温を下げるのに役立つという。 屋内を活用する もし慣れない高い気温の場所で休暇を過ごすなら、最初の数日は活発な活動を控えて、体を慣れさせよう。 暑い場所を訪れる必要がある場合は、朝早くや夜遅くなど、気温が最も低い時間にすることを試みたほうがいい。 暑い中で運動するなら、体調に注意。通常の状況より非常に負荷が高くなるので、あなたの限界も普段とは異なるかもしれない。 集中的な運動をする場合、水を大量に飲むこと。 人間の体液と同等の浸透圧を持つ「アイソトニック飲料」のスポーツドリンクも、適切な水分補給を確保する助けになるだろう。 今の季節、世界で平年の気温より現在の気温が高い場所と低い場所をまとめた地図。赤い色が濃いほど平均気温より現在の気温が高く、青い色が濃いほど低い。平年の平均気温は1981年から2010年までの統計から算出 総じて、できるだけ日陰や空調の効いた場所に留まることだ。特に1日で最も暑い時間には。 冷たいシャワーを浴びたり、湿らせた冷たいもので体を拭いたりするのも、素晴らしい効果があるだろう。 涼しい服装をする 天気に合わせた服装をするのは当然に聞こえるかもしれないが、衣服は体の熱を制御する上で大きな違いを作り出せる。日焼けする危険性を高めるので、服を脱ぐ衝動は抑えよう。日焼けは人間の体にある体温を下げる能力にも影響する可能性がある。 濃い色は熱を集め、維持することもあるので、薄い色の服を着よう。ゆったりとした服を着るのも、新しい空気を取り込むのに良い。通気性のある帽子も助けになるほか、衣服の素材選びも重要だ。綿や麻のような素材はより空気を通しやすく、汗を吸い、通気を促してくれる。 寝るとなっても、素材は大事だ。寝具や寝巻きに軽量の素材を選ぶと、涼しさを保つのに役立つかもしれない。裸で寝ることや、パートナーと寝場所を共有しないことでも、涼しさを保てる。 日中にカーテンを閉じたままにしておいたり、不必要な電気器具のプラグを抜いておいたりして、寝室の暑さを最小限にしよう。 ぬれたタオルを置いておいたり、霧吹き器を使ったり、あるいは氷を入れた携帯湯たんぽなども大きな効果を発揮するかもしれない。 山火事の際には 欧州では最近、死者を出す山火事が何度か起きている。気候の状況は、このような山火事が広がる上で大きな役割を果たすことがある。 暑い気候の中では、乾いた植生がより早く発火したり燃えたりして、火事を急速な拡大を引き起こす。 マッチやタバコなどを捨てる時には特に注意しなければならない。樹木管理や可燃ごみに関する地域の指示に従おう。 ギリシャのアテネ郊外で森林火災が起こり、数十人の死亡が確認された 人がいない場所で火を見たり、火が制御不能に見えたりした時には、すぐに消防へ連絡を取ろう。 写真誌ナショナル・ジオグラフィックは、もし危険のある地域に住んでいる場合は、前もって脱出経路を知っておくことを勧めている。自宅周辺の溝をきれいにしておく、携帯できる非常時用の生活必需品を準備しておくなども名案だ。 避難の際には窓を全て閉め、ガス栓を閉め、燃えやすいものを取り除こう。湯船やごみ箱などの容器を水でいっぱいにすることでも、火が広がるのを阻める。 火の近くで火事に捕まってしまったら、落ち着きを保ち、川など自分の身を守れる場所を見つけること。 もしそれが不可能ならば、植生のない場所を見つけ、顔を下にして横たわり、可能なら何かぬれたもので体を覆おう。 ぬれた服で口を覆うと、呼吸の際に煙を吸い込むのを防ぐ助けになる。 (英語記事 Global heatwave: Your guide to coping with hot weather)
|
36659157
|
https://www.bbc.com/japanese/36659157
|
EUは英国との「最も緊密な関係」を希望=キャメロン英首相
|
欧州連合(EU)首脳会議のためブリュッセルを訪問中のキャメロン英首相は28日、ほかのEU加盟各国が英国との「可能な限り最も緊密な関係」を希望していると述べた。英国は先週23日に実施した国民投票でEU離脱を決めている。
|
ブリュッセルで記者会見したキャメロン英首相(28日) EU首脳らとの会談後に記者会見したキャメロン首相は、将来のEUとの関係がどのような形になるにせよ、貿易や安全保障面での協力が死活的に重要だと語った。 一方で、移民に対する英国の有権者の「強い懸念」と欧州の単一市場へのアクセスをいかに両立させるかは、「非常に大きな課題」だと述べた。 ドイツのメルケル首相は、国民投票の結果は尊重されなくてはならないとした上で、英国がEUとの関係で「いいとこ取り」をするのは許されないと主張した。 メルケル首相は、英国が単一市場へのアクセスを維持するには、人の自由な移動も受け入れなくてはならないと語った。28日夕の首脳らのワーキングディナーでは、英国のEU離脱について「とても真剣かつ深い」議論が行われたという。 メルケル首相は、「我々は皆、(国民投票の)結果を残念だと表明し、法的な手続きは英国が(リスボン条約=EU基本条約の)50条を発動させることが必須だと明確にした」と述べた。「キャメロン氏は、後継首相に任せると語った。(中略)その前には、公式、非公式を問わず交渉が行われることはない」。 メルケル独首相は英国のEU離脱には方向転換はないと述べた メルケル首相は、キャメロン首相が投票結果は離脱ではないと考えていたと述べたと明かした上で、「我々は政治家だ。いつまでも悔やんではいられない」と語った。さらに、「公式には(中略)方向転換はできない。希望的観測ではなく、現実を見据える時だ」と述べた。 メルケル氏はさらに、「離脱の要請では、英国がどのような関係を求めているかが示される。しかし、交渉に準じるようなものはあってはならない」と語った。 欧州委員会のユンケル委員長は、50条の発動まで英国が「何カ月も考える」ことはできないと述べた。「もし残留陣営から首相が選ばれるのであれば、就任から2週間、もし離脱陣営から選ばれるのであれば、就任翌日だ」。 キャメロン首相は、ほかのEU首脳らとの会談は、「冷静で建設的かつ目的を持った」協議だったと語った。 ロンドンの議事堂前では親EU派の人々がデモを行った(28日) キャメロン氏は、EUは英国の今後の交渉計画についてさらなる情報や、「明確な枠組み」が明らかになるのを求めていたが、これには時間がかかることや、交渉の「大いなる喧噪」がすぐ始まるわけではないと理解されていた、と説明した。 首相筋は、EU首脳らに対するキャメロン首相のメッセージは、英国との緊密な経済関係を求めるならば、移民問題から目をそらすことはできない、というものだと語った。 (英語記事 EU wants 'closest links' with UK after Brexit says Cameron)
|
45267224
|
https://www.bbc.com/japanese/45267224
|
ベネズエラで新通貨導入 経済活動は麻痺状態に
|
経済危機が深刻化する南米のベネズエラで、通貨単位を10万分の1に切り下げるデノミネーション(デノミ)の実施に伴う新通貨の導入が21日、本格的に始まった。新しい単位の「ボリバル・ソベラノ」に対応するため、多くの企業・商店が業務を停止し、労働者は仕事に出かけなかった。
|
急激なインフレの抑制策として新通貨「ボリバル・ソベラノ」が導入された ベネズエラ政府は、20日に実施されたデノミは急激なインフレを抑えるのに必要な措置だとしているが、経済危機をさらに深刻化すると批判する声が上がっている。 ニコラス・マドゥーロ大統領は新通貨の導入に伴い、20日を休日にして銀行などを休業させた。 通貨単位が5桁切り下げされたことで、先月には250万ボリバル強だった首都カラカスでのコーヒー1杯の値段は、25ボリバルに変わる。 しかし、カラカス住民はBBCに対し、21日にATM(現金自動出入機)から引き出せる上限額は10ボリバルだと語った。 21日のベネズエラ各地では、新紙幣の入手が困難ななか、街中からはひと気が消えた。 ドルの闇市場も、新通貨の導入による混乱や経済の不透明感を背景に、活動が麻痺状態となった。 新通貨の導入に伴い、ベネズエラ政府はいくつかの主要な経済立て直し策を発表。これには、最低賃金を9月1日から34倍に引き上げる措置や付加価値税の引き上げ、燃料補助金の削減が含まれる。 マドゥーロ大統領はさらに、ベネズエラの埋蔵原油が裏づけになっていると政府が説明する仮想通貨「ペトロ」に、通貨ボリバルを連動させると表明している。 しかし、米国は自国民にペトロの取引を禁止しているほか、仮想通貨のウェブサイト「ICOindex.com」はペトロを「詐欺」だと呼んでいる。 エコノミストのルイス・ビセンテ・レオン氏はAFP通信の取材に対し、「ボリバルをペトロに連動させるのは、まったく意味がない」と語った。 M7.3の地震発生 21日には、ベネズエラ北部の沿岸部で強い地震が発生。カラカスでも揺れが感じられ、多くの建物で避難指示が出た。 ベネズエラ北部沿岸で発生した地震を受け、屋外に避難した首都カラカスの住民たち(21日) 米地質調査所(USGS)によると地震の規模はマグニチュード(M)7.3で、震源はベネズエラ北東部だった。ベネズエラ当局は地震の規模をM6.3と発表した。 ロイター通信は沿岸の町クマナでの目撃者談として、地震が起きたときには住民たちが道路に飛び出したと伝えた。死傷者は現時点で報告されていない。 (英語記事 Venezuela 'paralysed' by launch of sovereign bolivar currency)
|
features-and-analysis-44530525
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-44530525
|
【サッカーW杯】出場国別、ロシアW杯知ったかぶりガイド 日本も登場
|
なるほど、熱烈なサッカーファンではない?
|
大丈夫! でも、これから数週間続く、終わらないワールドカップ(W杯)関係のおしゃべりから取り残された感じになりたくないあなたのために、ぴったりの記事を用意した。 BBCスポーツは、これから1カ月と少しを乗り切るための、ロシアW杯の全出場国を網羅した知ったかぶりガイドを作った。 目指す知ったかぶりの段階に応じて、3パターンの知識を用意した――。 ちょっと知ったかぶり:それぞれのチームやその可能性を少し理解するのに便利。もしオフィスでいずれかのチームについて話さなければならなくなり、でも何も知らない時にぴったり。 だいぶ知ったかぶり:あなたが統計学者のようなサッカー脳を持っていると思わせて、人々に衝撃を与えよう。 すごく知ったかぶり:下に紹介した奇妙な事実を、本当に全て覚えよう。友人の輪の中で一番のサッカーファンとも話ができるはずだ。 先に言っておこう。どういたしまして。 アルゼンチン 今大会がメッシにとって最後のW杯になるのだろうか? ちょっと知ったかぶり:「アルゼンチン代表は以前のようなチームじゃない。予選では、リオネル・メッシがほとんど1人でチームを引っ張った」 だいぶ知ったかぶり:「国際サッカー連盟(FIFA)の世界ランキングで、アルゼンチンは昨年あたりの1位から5位まで落ちた」 すごく知ったかぶり: 「ミッドフィールダーのエベル・バネガは、2012年に自分の車にひかれたって知ってた? ガソリンスタンドでサイドブレーキを引き忘れたせいで車は後ろに進み、バネガの足とかかとを破壊した」 オーストラリア 英プレミアリーグ・エバートンに所属した経験もあるティム・ケイヒルは、記録に挑む ちょっと知ったかぶり:「オーストラリアはボールを保持するサッカーでは知られていない。だから、カウンターアタックに大きな重点がおかれるだろう」 だいぶ知ったかぶり: 「ティム・ケイヒルは、オーストラリアがW杯で挙げた得点の45%を決めている。ケイヒルはペレやミロスラフ・クローゼと同じ、4度のW杯本大会で得点した選手に名を連ねようと狙っている」 すごく知ったかぶり: 「センターバックのトレント・セインズバリーは、中国の江蘇蘇寧に所属している。セインズバリーは両親の住宅ローン支払いを助けるため、中国で戦いたかったと話している」 ベルギー レッド・デビルズ(ベルギー代表の愛称)は専用機で到着した ちょっと知ったかぶり:「主要大会の前にはいつも、メディアは1チームを『ダークホース』とみなしたがる。今大会では、それにベルギーが選ばれた」 だいぶ知ったかぶり: 「ベルギー代表が予選で43得点を挙げたのは知ってた? これは欧州記録タイの成績だった」 すごく知ったかぶり:「エデン・アザールの母親、カリーヌ・アザールさんはベルギーの女性プロサッカーリーグ1部で戦うサッカー選手だった。カリーヌさんがプレイを止めたのは、エデンを妊娠していると分かった時だけだった」 ブラジル お土産にぴったり…… ちょっと知ったかぶり: 「ブラジルは2014年の時のようなワンマンチームではない。ネイマールは健在だが、フィリペ・コウチーニョやガブリエル・ジェズスも台頭した」 だいぶ知ったかぶり: 「皆にとって衝撃かもしれないが、5度のW杯優勝経験を持つブラジルは、2014年大会では14失点した。これはブラジルのW杯における失点数で史上最悪だった」 すごく知ったかぶり: 「ガブリエル・ジェズスについて興味深い事実がある。ジェズスの上腕二頭筋には彼の母親、ベラさんのタトゥーがある。ベラさんはジェズスに地に足をつけたままでいさせるため、息子のお金を管理し、彼女まで入念に検査する。ベラさんを怒らせてはいけない」 コロンビア 残念なことにハメス・ロドリゲスは最近、チームメイトのダビド・オスピナの妹と離婚した ちょっと知ったかぶり:「コロンビアの試合は、ゴールラッシュになるかもしれない。コロンビア代表が戦ったW杯での12試合のうち、無得点に終わった試合は1つもない」 だいぶ知ったかぶり: 「ハメス・ロドリゲスは2014年ブラジル杯で6得点した。現在はドイツ・ブンデスリーガのバイエルン・ミュンヘンで活躍している」 すごく知ったかぶり: 「気まずいことかも知れないが、ゴールキーパーのダビド・オスピナの妹、ダニエラさんは兄のチームメイトであるハメス・ロドリゲスと2011年に結婚し、昨年離婚した」 コスタリカ 「監督、今度はひげをそりましょうか?」 ちょっと知ったかぶり: 「誰かはコスタリカ代表を『経験ある』チームと呼ぶかもしれないし、『年寄り』チームだと言う人もいるかもしれない。4年前のブラジルW杯での主な出場選手11人のうち7人が、今大会でもスターティングメンバーになる可能性が高い」 だいぶ知ったかぶり: 「コスタリカに世界最高のゴールキーパーの1人、ケイロル・ナバスがいることをお忘れなく。ナバスはレアル・マドリードで欧州チャンピオンズリーグを3連覇したばかりだ」 すごく知ったかぶり:「オスカル・ラミレス監督は、ロシアW杯の予選を通過したら坊主にすると約束した。ナバスはとても喜んで、監督の頭をそった」 クロアチア イバン・ラキティッチはついに、彼女を射止めた ちょっと知ったかぶり: 「クロアチアは出場したW杯の直近3回で初戦に敗れており、その3回全てでグループステージ突破もならなかった」 だいぶ知ったかぶり: 「2人のプレーメーカー、イバン・ラキティッチとルカ・モドリッチは、それぞれバルセロナとレアル・マドリードで今シーズン好調だった」 すごく知ったかぶり: 「ラキティッチがセビージャへの移籍の際、初めてコーヒーを出してくれた女性と結婚したって知ってた? ラキティッチは移籍にあたってのメディカルチェック(身体検査)の前夜、クラブが用意したホテルでラケルさんに出会った。しかしそれからラケルさんがラキティッチとのデートに応じるまでには、3カ月がかかった」 デンマーク ロシアW杯本大会出場を決め、デンマークのオーゲ・ハレイデ監督は選手と共に喜んだ ちょっと知ったかぶり: 「デンマーク代表はW杯予選の最近9試合で負けなしだった。やるべきことができたようだ」 だいぶ知ったかぶり: 「オーゲ・ハレイデ監督はアイルランドのマーティン・オニール監督と仲がよい。英プレミアリーグのノリッチに所属していた際には、オニール監督から家を借りていた」 すごく知ったかぶり: 「ニクラス・ベントナーが試合に出られる状態になるまでW杯を延期するよう、1万1000人以上がFIFAに対するオンラインでの申し立てに署名した」 エジプト エジプトの象徴、モハメド・サラー ちょっと知ったかぶり: 「28年ぶりのW杯出場となるエジプト代表は、モハメド・"モー"・サラーが可能な限りボールに触れるような布陣を組むだろう。2016年欧州選手権(ユーロ)でのギャレス・ベイルとウェールズ代表のように」 だいぶ知ったかぶり: 「エジプト代表はファラオズという素晴らしい愛称がついている。ファラオズがグループステージを突破できれば、ベスト16でスペイン代表と対戦することになるかもしれない。この試合はサラーと、彼のW杯出場を危険にさらした男、スペイン代表主将セルヒオ・ラモスとの再戦になる可能性がある」 すごく知ったかぶり: 「リバプールで得点数の新記録を樹立したモー・サラーのサッカーシューズが、大英博物館に展示されている。大英博物館はこのシューズが、現代エジプトの象徴を物語っているとしている」 イングランド 「ギャリー! このチームでは大人でないとだめだろ…」 ちょっと知ったかぶり: 「今大会のイングランド代表はとても若いチームだ。40試合以上の代表経験を持つのはギャリー・ケイヒルのみ。ただ、W杯に出場し、試合することに、チームは興奮しているようだ」 だいぶ知ったかぶり: 「ギャレス・サウスゲイト監督は欧州記録タイの少数失点記録を打ち立てるチームを築き、イングランド代表を予選通過に導いた」 すごく知ったかぶり:「ミッドフィールダー、ファビアン・デルフの妻ナタリーさんは、グループステージ最終戦のベルギー戦の2日後に出産予定」 フランス デシャン監督は再び優勝トロフィーを手にすることができるか? ちょっと知ったかぶり: 「選手としてのW杯優勝から20年、ディディエ・デシャン氏はフランス代表監督としてW杯優勝トロフィーを掲げることを目指す。このチームは彼にとって最高のチャンスだ」 だいぶ知ったかぶり:「キリアン・エムバペはまだ19歳。1998年W杯での同国優勝より後に生まれた、初のW杯フランス代表選手だ。年を取ったと感じる?」 すごく知ったかぶり:「面白い話がある。ディフェンダーのアディル・ラミは、かつての人気テレビドラマシリーズ『ベイウォッチ』にも主演した俳優のパメラ・アンダーソンさんと付き合っている。アンダーソンさんは公の場で、更年期の彼女を助けてくれたことに感謝したが、関係を隠したままにできたらよかったのにとも語っている」 ドイツ フンメルスはスポーツ一家の出身 ちょっと知ったかぶり: 「ドイツは予選10試合で10勝という完璧な成績を残した。欧州予選の歴史で同じ記録を作ったのはスペインのみで、後にW杯本大会で優勝した」 だいぶ知ったかぶり: 「予選で挙げた10勝のうち7勝は、3点差以上での勝利だった。一方、予選を通じて失点は4点だけだった」 すごく知ったかぶり: 「偉大な事実。ディフェンダー、マッツ・フンメルスの母親ウラ・ホルトホフさんはスポーツ・ジャーナリストで、ドイツのテレビ局でのサッカー試合でコメンテーターとなった初めての女性でもある」 アイスランド ハッ! ちょっと知ったかぶり: 「アイスランドはW杯本大会出場国の中で史上最も小さい国だ」 だいぶ知ったかぶり: 「W杯の初出場国が健闘することはまれだ。そして、もしギルフィ・シグルズソンが試合に出場できなければ、アイスランド人の希望は急速に『溶けて』なくなるだろう。ただ我々は皆、ユーロ2016で起きたことを目にしている……」 すごく知ったかぶり: 「ヘイミル・ハルグリムソン監督は、国家資格を持つ歯科医でもある」 イラン アミリが修士課程で最初に学んだことは、指でボールをまわすこつかもしれない ちょっと知ったかぶり: 「イランはブラジルに続いて2番目にW杯本大会出場を決めた国だった」 だいぶ知ったかぶり: 「イランのカルロス・ケイロス監督は、母国でありかつて代表監督も務めたポルトガルとグループステージで対戦する。ケイロス監督は2010年にポルトガル代表監督を解任された。クリスティアーノ・ロナウドとは何度も口論した」 すごく知ったかぶり: 「ストライカーのバヒド・アミリは、体育学で修士号を取得している」 日本 日本サポーターの偉大な行動! ちょっと知ったかぶり: 「日本の予選突破とW杯準備は順調にはいかなかった。大会直前に監督を解任し、主力選手の多くは恐らく、最高の時期を過ぎている」 だいぶ知ったかぶり: 「6月の調査では、日本サポーターの90%近くが、代表チームはグループステージを突破できないだろうと予想していた。なんてことだ」 すごく知ったかぶり: 「素晴らしいのは、日本のサポーターは、試合後にごみ掃除をすることで有名なことだ。1998年フランス大会で日本代表がW杯初出場を果たした時に、初めてこの光景が見られた」 メキシコ ジオバニ・ドス・サントスは「過大評価」? ちょっと知ったかぶり: 「メキシコ代表は経験豊富なチームだ。チームの中心選手はユース年代から共に戦っており、50試合以上の代表経験を持つ選手が14人もいる。代表選手が持つ経験試合数は合計1400試合にも上る」 だいぶ知ったかぶり:「ファン・カルロス・オソリオ監督が指揮を執ってから、チームの敗北は多くない。ただ、負けるときは大きく負ける。2015年にはチリ代表に7-0で敗れた」 すごく知ったかぶり: 「米スポーツ専門テレビ局のESPNは、米メジャーリーグサッカーに所属する104選手を対象に投票を行った。その結果、リーグで最も過大評価されている選手に、メキシコ代表ミッドフィールダーのジオバニ・ドス・サントスが選ばれた」 モロッコ 「今なら、こうやって犬を怖がらせるのに……」 ちょっと知ったかぶり: 「20年ぶりのW杯出場では、運悪くスペイン、ポルトガルと同組になってしまった。しかし強固な守備を誇るモロッコは、そう簡単には打ち破れないかもしれない」 だいぶ知ったかぶり: 「選手たちにとって、体調面が重要になるかもしれない。イスラム教の断食月、ラマダンが明けるのは初戦の前日。それまで選手の多くが1月の間断食しているからだ」 すごく知ったかぶり: 「ミッドフィールダーのファイサル・ファジルは、犬を恐れるあまり足を負傷したことがある。ピットブル・テリアを恐れて、6メートルの高さを飛び降りたのだ」 ナイジェリア 史上最高のユニフォーム ちょっと知ったかぶり: 「少なくとも、最高のユニフォーム賞はナイジェリアで決まりだ!」 だいぶ知ったかぶり: 「知らなかったかもしれないが、ナイジェリアは今回で6回目となるW杯出場で、アルゼンチンと同じグループに入るのは5度目だ」 すごく知ったかぶり: 「ジョン・オビ・ミケルの妻はロシア人」 パナマ インスタグラム用に記念撮影…… ちょっと知ったかぶり: 「パナマ代表が歴史的なW杯初出場を決めた日を、同国大統領は国民の祝日にした」 だいぶ知ったかぶり: 「ディフェンダーのロマン・トーレスは、コスタリカ代表との試合で予選突破を決めるゴールを決め、『国民的英雄』の座を手にした。今トーレスのふくらはぎには、ワールドカップトロフィーのタトゥーが入っている」 すごく知ったかぶり: 「本好きにおすすめなのは、ゴールキーパーのハイメ・ペネドが最近出版した自伝『ヌンカ・テ・リンダス』だ。書名は翻訳すると『ネバー・ギブアップ(諦めるな)』となる」 ペルー クリスティアン・ラモスは「世界で最もイケメンなサッカー選手」の1人だ ちょっと知ったかぶり: 「ペルーにとっては36年ぶりのW杯出場となる」 だいぶ知ったかぶり: 「ペルーではパニーニのステッカーを求めて店で喧嘩が起きたことがある。知事候補が、投票の見返りにパニーニの試供品提供を呼びかけたこともある」 すごく知ったかぶり: 「ディフェンダーのクリスティアン・ラモスは昨年12月、大手ウェブメディア企業による投票で、世界で最もイケメンなサッカー選手の1人に選ばれた。他にはコロンビアのラダメル・ファルカオや、元イングランド代表のミッドフィールダー、マイケル・キャリックが選ばれた」 ポーランド 「皆が『グラディエーター』と呼ぶ男」 ちょっと知ったかぶり: 「ポーランド代表は予選で9試合のうち8勝を挙げたが、無失点だったのは2試合だけだった」 だいぶ知ったかぶり: 「主将のロベルト・レバンドフスキは、ドイツ・ブンデスリーガで得点王になった好調を保つ必要がある」 すごく知ったかぶり: 「ポーランド代表のファンは、ハリウッドにもいる! ユーロ2016では俳優のラッセル・クロウさんが、頻繁に応援ツイートをしていた」 ポルトガル 「少なくとも1試合あたりこれぐらいの得点は決めたい……」 ちょっと知ったかぶり: 「欧州王者に君臨する男が、おそらくゲームプランを支配する。クリスティアーノ・ロナウドに試合を預け、幸運を祈れ」 だいぶ知ったかぶり: 「ロナウドは予選で15得点を挙げたが、これまでのW杯13試合では3ゴールしか決められていない」 すごく知ったかぶり: 「ポルトガルに興奮を期待してはいけない。フェルナンド・サントス監督の信条は勝利が1番、楽しさは2の次だ」 ロシア 「ちゃんとヨガできてる?」 ちょっと知ったかぶり: 「ロシア代表が母国のサポーターを満足させ、グループリーグを突破するには、ヒョードル・スモロフが最高の状態である必要がある」 だいぶ知ったかぶり : 「天性のストライカーであるスモロフは、最近15試合で7得点を記録した」 すごく知ったかぶり: 「現代の恋物語だ。センターバックのウラジーミル・グラナトは医者の妻に、モスクワの地下鉄で席を譲った際に出会ったと語る。グラナトは勇気を振り絞って彼女に電話番号を聞いたが、自分が携帯電話を持っていないことに気づき、電話してデートを誘うために11桁の番号を記憶しなければならなかった」 サウジアラビア ヤヒヤ・アル・シェリは身長161.5センチしかない。国歌斉唱の際にカメラが彼を捉えるのが楽しみだ ちょっと知ったかぶり: 「サウジアラビアにとって、最高の準備はできなかった。3カ月で監督が3人も変わった」 だいぶ知ったかぶり: 「主力の1人、攻撃的ミッドフィールダーのヤヒヤ・アル・シェリは身長161.5センチしかない。ピッチでの圧倒的な動きをみることができるだろう」 すごく知ったかぶり: 「ヤヒヤ・アル・シェリは、サッカーゲーム『FIFA16』の中東版で、アルゼンチンのリオネル・メッシと共に製品カバーに登場した」 セネガル オー・マネ・マネ…… ちょっと知ったかぶり: 「セネガル代表には多くの快速選手がいる。サディオ・マネがセネガル代表の試合を決定付ける最も重要な選手になるのは確実だ」 だいぶ知ったかぶり: 「セネガル代表のマネを含むイスラム教徒の選手は多くがラマダンの断食を破らなかった」 すごく知ったかぶり: 「フランスのディディエ・デシャン監督は、テレビでジャーナリストに、フランス生まれのカリドゥ・クリバリをチームに加えるか検討していると述べて恥をかいた。クリバリはその時既に、セネガル代表として5試合に出場していたからだ」 セルビア 「ああ、あんなこと言うべきじゃなかった……」 ちょっと知ったかぶり: 「セルビア代表の試合では、コーナーキックが面白い。予選では彼らは185センチという最高平均身長を誇るチームだった」 だいぶ知ったかぶり: 「ムラデン・クルスタイッチ監督は、ベオグラードにあるガソリンスタンドの外で予備登録選手27人を発表した。クルスタイッチ監督はW杯が監督として初の指揮経験となる」 すごく知ったかぶり: 「ゴールキーパーのブラディミル・ストイコビッチはかつて、世界中の金を全て積まれてもパルチザン・ベオグラードには加入しないと述べた。何かを嫌っていれば、それは自然だとストイコビッチは話した。その後ストイコビッチは2度、パルチザン・ベオグラードに所属している」 韓国 ソン・フンミンは韓国チーム随一の有名選手だ ちょっと知ったかぶり: 「韓国のW杯勝利に対する予想会社のオッズは500倍となっている。50ポンド賭ける価値はあるだろうか? 恐らくない。トッテナムのソン・フンミンを除いて、このチームにスター選手はいない」 だいぶ知ったかぶり: 「2002年の日韓共催W杯で、韓国はスペインにW杯で唯一のPK戦勝利を収めた」 すごく知ったかぶり: 「ディフェンダーのキム・ミヌは、現在兵役に就いている韓国代表選手3人のうちの1人」 スペイン このいたずらっこめ…… ちょっと知ったかぶり: 「勇敢なのか、間抜けなのか。スペインはポルトガルとのW杯初戦2日前に、ジュレン・ロペテギ監督を解任した。レアル・マドリードの監督になることに合意したのが理由だった」 だいぶ知ったかぶり: 「スペイン代表を倒すのは難しいだろう。チームは予選を無敗で通過した。しかし彼らは疲れているかもしれない。代表はこのシーズン、他の全てのW杯出場国よりも多く、サッカーの試合を戦っている」 すごく知ったかぶり: 「チームにはいつもいたずら者がいる。ジエゴ・コスタは、チームメイトのコーヒーに塩を入れたことで有名だ」 スウェーデン スウェーデンのルスティグは、スコットランドリーグのオールド・ファーム・ダービーで小さな騒動を引き起こした ちょっと知ったかぶり: 「スウェーデン代表はドイツと同組に入った。そのため、2位をメキシコや韓国と争うことになるだろう」 だいぶ知ったかぶり: 「チームは実に好調だ。スウェーデンはフランスを予選で破り、プレーオフではイタリアを撃破した。ズラタン(・イブラヒモビッチ)抜きでの快挙だったことも忘れてはならない」 すごく知ったかぶり: 「スコットランド・プレミアリーグ、セルティックに所属するミカエル・ルスティグは、4月のオールド・ファーム・ダービー(セルティック対レンジャーズ)で小さな騒動を巻き起こした。長年のライバル、レンジャーズに対する3-0のリードを、警官の帽子を盗んで祝ったのだ」 スイス 「オーブン用グローブのように固く握り締める」 ちょっと知ったかぶり: 「スイスは大変な組に投げ込まれた。初戦でブラジルと対戦する」 だいぶ知ったかぶり:「チームには2009年のアンダー17W杯優勝チームから3人のメンバーが加わった。その1人は、英プレミアリーグのアーセナル所属のグラニト・ジャカだ」 すごく知ったかぶり: 「ゴールキーパーのヤン・ソマーは、調理師としても有名で、料理ブログも人気だ。3年間自分自身でブログを更新し続けており、レシピを考え、料理をつくり、写真も自分で撮っている」 チュニジア 「俺にポーズをとれって? 勇気あるな」 ちょっと知ったかぶり: 「チュニジア代表は、主力のユセフ・ムサクニ抜きでW杯を戦う。ムサクニはシーズンを棒に振る十字靭帯の損傷という重傷を負った。同国監督は、アルゼンチン代表にメッシがいないようなものだと話した」 だいぶ知ったかぶり: 「チュニジアはイングランドとW杯初戦を戦う。ボール保持率が高く、守備も固い。その連携のよさに、イングランドは以前も苦しめられてきた」 すごく知ったかぶり: 「ヨアン・ベナユンは、おしゃれでも有名」 ウルグアイ 「今俺は何をした!?」 ちょっと知ったかぶり: 「ルイス・スアレスとエディンソン・カバーニは仲良くはなく、個々人でゴールを狙う」 だいぶ知ったかぶり: 「スアレスは退場なしでW杯を終えたことがない」 すごく知ったかぶり: 「ミッドフィールダーのジョルジアン・デ・アラスカエタは、父親が競馬で負けたことのない馬から名づけられた。デ・アラスカエタの父親は後にパン職人になった」 (英語記事 World Cup 2018: A bluffer's guide to every team in Russia)
|
features-and-analysis-45860118
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-45860118
|
ユージェニー英王女、「傷跡を見せるウェディングドレスが着たかった」
|
ウェディングドレス。
|
ジェリー・ホルト、ケセワア・ブラウン、BBCニュース 多くの花嫁にとって、記念すべき日に何を着るかを決めるのはとても重要だ。 アイボリーか、純白か。Aラインか、マーメイドか。すそは長いか、短いか。タイトなラインか、ふわっとしたものか。 しかし、12日に結婚式を挙げた英国のユージェニー王女(28)には、もう一つ重要な要素があった。 エリザベス女王の孫に当たるユージェニー王女は12歳の時、脊柱側弯(そくわん)症の治療で背中に大きな手術をしたのだ。 16年たった今、王女はその手術跡が見えるドレスを選んだ。自分を助けてくれた人たちに敬意を示し、脊柱側弯症を患っている他の人たちに勇気を与えたいと願っていると話した。 ドレスは、英国を拠点に活動するピーター・ピロットとクリストファー・ドゥ・ボスがデザイン 「美しさの定義は変えられると思う」 結婚式の前、王女は「人に自分の傷」を見せることの重要性について語っていた。 ユージェニー王女は今年6月30日、子どものころに側弯症の治療を受けた際のレントゲン写真を初めて公開した。 王女はインスタグラムに「国際脊柱側弯症デーのきょう、初めて私のレントゲン写真をシェアできることを誇りに思います。そしてたゆまず命を救い、治療を行っている王立整形外科病院のすばらしいスタッフに敬意を表します。彼らは私の病気を治してくれましたし、再開発援助を支援できることを嬉しく思います」とつづった。 さらに英ITVの番組「ディス・モーニング」では、「12歳の時に背中に手術をしました。12日に(結婚式で)目にすると思います。私の世話をしてくれた人たちに敬意を示すための素敵な方法だし、同じ経験をしている若い人たちを擁護するための1つの方法でもあります」と語った。 「美しさの定義は変えられると思うし、傷跡を見せることだってできる。そのために立ち上がるって、本当に特別なことだと思います」 脊柱側弯症とは? なぜ若い女性がかかりやすいのか? 脊柱側弯症は、脊柱が片側へ弯曲する病気で、背中が丸く、肩甲骨が飛び出たようになる。 症状の多くは、10〜15歳ごろに出始めるが、原因不明である場合が多い。胎児の時に背骨がきちんと形成されなかったり、脳性まひなどの疾患が原因であったりする場合もある。 子ども1000人中3〜4人が専門医の治療を要する。 英国脊柱側弯症協会によると、思春期特発性側弯症の6人に5人が女性だが、理由は分かっていないという。 ユージェニー王女の場合、矯正手術が必要だったため王立整形外科病院で手術を受けた。 王女は以前、手術の数週間前にどんな思いだったかを話したことがあった。「12歳にとっては恐ろしい展望」で、「いまだに、どれほど緊張していたか鮮明に思い出せる」と話していた。 「8時間かかった手術で執刀医は、20センチほどのチタン製の棒を脊柱の両脇に入れ、首の上のところを4センチ弱のねじ数個で止めました。3日間の集中治療の後、病室で1週間、それから車椅子で6日間過ごしましたが、その後は再び歩いていました」と、王女は王立整形外科病院のウェブサイトに体験談を寄せている。 「30歳までに車椅子生活になると思っていた」 教育実習生のカミラ・セキンさんも、同じ病院で脊柱側弯症の手術を受けた。 「本当に怖かったし、手術することを心から否定していました。でも受けなければいけないものだと分かっていました」 「この時点で私の背中は72度弯曲していて、予後は30歳になるまでに車椅子生活になるというものでした」 「自分の外見についてとても自信がなかったけど、今は自信を持てるし、この病気を恥だとは思っていません」 カミラさんは、患者に声を上げるよう励ます。「そうしないととても孤独になりえるので」。 「同じ手術を受けた人たちのネットワークを築くことが、私にとってとても助けになりました。この症状でも、できることはたくさんあります」 「ユージェニー王女は患者を励ますことができる」 王女の手術をしたチームの一員だった脊柱外科医のジャン・レホフスキー医師は、「脊柱側弯症の患者のほとんどが若い女の子で、王女はその子たちにとって本物のお手本です」と話した。 「王女は、その子たちを励ますことができる人。手術を経験した若い女性にとってはとても大切なことです」 (英語記事 'I wanted wedding dress to show my scar')
|
features-and-analysis-55975729
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-55975729
|
北朝鮮の拉致問題 刻々と重み増す「時間との闘い」
|
1977年11月15日、新潟
|
レベッカ・シールズ、田村栄治、BBCニュース 横田めぐみさん(当時13)が中学校のバドミントン部の練習を終えて帰路についたのは、日が沈んだ後の身が引き締まるような暗がりの中だった。新潟港には冷たい風が吹きつけ、湾の付近では黒い海がうなっていた。 7分も歩けば、明かりのともる自宅に着くはずだった。 かばんとラケットを手にしためぐみさんが友だち2人と別れたのは、自宅まであと200メートルほどの場所だった。しかし、彼女がその家にたどり着くことはなかった。 午後6時を過ぎ、7時になってもめぐみさんが帰宅しないことに、母親の横田早紀江さんは不安を募らせた。途中でめぐみさんに会うはずだと思いながら、早紀江さんは新潟市立寄居中学校の体育館へと向かった。 だが学校に着くと、事務員から「もうとっくに帰りましたよ」と言われた。 警官隊や警察犬による捜索が、暗闇を切り裂くように始まった。めぐみさんの名前を呼びながら、近くの松林をくまなく調べた。早紀江さんは海岸に続く道を駆け下り、取り乱しながら付近に止まっていた車の中を1台1台のぞいた。 海岸を捜索するのは、理にかなった行動だった。しかし、言葉では説明できない何か強い力がその夜、早紀江さんを波打ち際へと向かわせたのかもしれない。 そのころ、早紀江さんの視界の向こうの日本海では、北朝鮮の工作員が操縦する小型船が朝鮮半島へと急いでいた。船倉には、恐怖におびえた女の子が閉じ込められていた。 工作員らは証拠をまったく残さず、その姿も誰にも目撃されなかった。 あまりに大胆で突拍子もない犯行だった。そのため、拉致が起きたと考える人も、ましてや解決しようなどと思う人も、ほとんどいなかった。しかし、長い年月が流れるうち、被害に遭ったのはめぐみさんだけではないことが明らかになっていった。 現在、日本政府は1977年から短くとも1983年までの間に、17人の日本人が北朝鮮の工作員に拉致されたと認定している。だが、実際の被害者は100人を超えるとみるアナリストもいる。 めぐみさんが行方不明になってからの1年間、警察は延べ3000人態勢で捜索にあたった。横田家には誘拐捜査班が詰めた。日本海ではパトロール船が行き来した。だが捜査は行き詰まり、苦しい時間が続いた。 めぐみさんの父親の横田滋さんは毎朝、海辺を歩いた。夜になると風呂場で涙を流した。早紀江さんも1人になると、めぐみさんの弟で、当時9歳の双子の息子たちに気づかれないよう、声を抑えて泣いた。 横田家にとっての暗たんたる砂時計がひっくり返された。それから何年もの間、一家は喪失に耐えるしかなかった。 しかし、めぐみさんは生きていた。 1993年に韓国に亡命した北朝鮮工作員の安明進(アン・ミョンジン)さんは、めぐみさんと思われる、拉致された日本人女性について韓国当局に詳しく語った。「彼女のことは、とてもはっきりと覚えている」と彼は言った。「私は若く、彼女は美しかった」。 めぐみさん拉致実行犯の1人だった工作員リーダーから、安さんは1988年にこの話を聞かされたという。 それによると、彼女の拉致は予定外の失敗だった。子どもを連れ去ろうなどとは誰も考えていなかった。新潟での活動を終えた工作員2人が海岸で迎えの船を待っていたところ、道路にいた人物に目撃されたと感じた。発覚を恐れ、工作員らはその人を捕まえた。めぐみさんは13歳にしては身長が高かった。暗闇の中では、子どもだと気づかなかったのだという。 13歳の横田めぐみさん(右)と、北朝鮮が提供した20歳のめぐみさんとされる写真 安さんの話では、めぐみさんは真っ暗な船倉に40時間閉じ込められた末に、北朝鮮に着いた。船内で逃げ出そうともがいたため、手の爪は割れ、出血していた。彼女を連れ去った工作員らは、判断ミスを厳しく叱られた。「この子は幼すぎる」、「小さな女の子が何の役に立つというのか」。 めぐみさんは母親を呼びながら泣き、食事を拒んだ。北朝鮮の世話係は不安を覚えた。彼女をなだめようとして、朝鮮語の学習をがんばり、流ちょうに話せるようになれば日本に帰れると約束した。 だがそれは、絶望する子どもをだますためのうそだった。北朝鮮には、彼女を帰国させるつもりなどなかった。その後、エリートスパイの学校で日本語と日本人らしい振る舞いを教える、工作員の指導者として働かせることになる。 このようなことがたった1度起きるだけでも、それは異常な事態だ。しかし、ミスがきっかけだったこの拉致は、北朝鮮にとって一種の前例となった。 のちの最高指導者で、当時は情報機関のトップだった金正日(キム・ジョンイル)氏は当時、スパイ活動の拡大を狙っていた。外国人を拉致すれば、先生役として利用できるだけではなかった。本人をスパイに育てたり、偽造パスポート用に身元を盗用することもできる。外国人同士で結婚させ(北朝鮮国民は外国人との結婚が禁止されている)、その子どもたちも体制に尽くさせることもできた。 日本の海岸はそのころ、高度の訓練を受けた工作員の前ではひとたまりもない、拉致の対象になり得る一般人であふれていた。 「姉のことはあまり覚えていないだろうと思われがちです。でも私は当時、小学3年生か4年生でしたが、姉のことはものすごく鮮明に覚えています」。めぐみさんの双子の弟の1人、横田拓也さんはそう話す。 めぐみさんの失踪時、まだ小さかった拓也さんと弟の哲也さんは、捜索にあたっていた警官らから、武道のビデオ映像を見せられた。そして、「負けるな、お前たち。強くなれ」と励まされたという。 それからの約43年間、拓也さんはその言葉を心にとめ続けてきた。51歳(取材時。現在は52歳)になり、ビジネススーツに身を包んだ拓也さんは、めぐみさんが拉致の前に旅行先から家族に送ったという手紙のコピーを手にしながら、BBCの取材でめぐみさんについて振り返った。その手紙の最後には、「もうすぐかえるよ!! まっててね」と書かれていた。 横田めぐみさんが旅先から送ったという年賀状のコピーを手にする横田拓也さん 「彼女(めぐみさん)は家ではおしゃべりが大好きで、明るくて、花に例えるとひまわりのような存在でした」 「(めぐみさんが)突然いなくなってから、食卓の会話は減り、家の雰囲気が暗くなりました」 「(めぐみさんに)何かあったのかと心配で、それでも子どもだったので翌朝まで寝るんですが、起きたらまだいない。その日の夕方もまたいなくて、翌朝になってもまだ帰って来ていない……。そんな連続でした」 めぐみさんの行方が分からなくなってから20年間、横田さんの家族にとって「事件」は迷宮入り状態だった。ともかく何があったのか理解したいと願い続けた。 家族は、めぐみさんがどんなふうに年齢を重ねているかを想像した。13歳のとき彼女は背が高かったが、今もそうだろうか? 子どものころにあった「えくぼ」は、まだあるだろうか? どの疑問にも暗い影が差した。めぐみさんがあの11月の夜を生き延びたのかさえ、家族は分からなかったのだ。 1970年代の海沿いの町では、うわさはカモメのように飛び交い続けた。地元の人々は、正体不明の船が発する奇妙な電波信号や明かり、海岸で見つかる朝鮮語の書かれたたばこの箱などを話題にしていた。1978年8月には、富山県の海辺でデートをしていたカップルが、妙に堅苦しくなまりのある日本語をしゃべる4人組みの男らに猿ぐつわをかませられた上、フードをかぶせられ、手錠をかけられた。犬の散歩中だった人が近づき、犬がほえると、男らはカップルを置いて慌てて逃げた。 逃げられなかった人たちもいる。 産経新聞は1980年1月7日付朝刊の1面に、「アベック3組ナゾの蒸発」、「福井、新潟、鹿児島の海岸で」、「外国情報機関が関与?」の見出しを掲げた記事を載せた。 しかし、北朝鮮の関与が明確になったのは、有罪判決を受けたテロリストの証言が出てからだった。 北朝鮮の金賢姫(キム・ヒョンヒ)元工作員は、1987年に韓国の大韓航空機に爆発物を仕掛け、115人を殺害。韓国で死刑が求刑された。彼女は北朝鮮の工作員で、国家の命令を受けて行動したと証言した。また、スパイ活動のため、日本語と日本人の振る舞いを学んだと話した。先生は拉致された日本人女性で、2年近く一緒に暮らしたとも述べた。 死刑判決を受け、韓国・ソウルの裁判所から移送される金賢姫氏(右、1989年4月) 彼女の証言には信憑性(しんぴょうせい)があった。しかし日本政府は、北朝鮮が日本人を次々さらっていると、公式に認めようとはしなかった。両国は長年敵対関係にあり、国交はなかった。証拠を無視するほうが楽だったのだ。 日本側の交渉担当者が非公式にこの問題を持ち出そうとしたこともあったが、北朝鮮は憤慨して拉致を否定。交渉を打ち切った。 北朝鮮がようやく調査に同意したのは、めぐみさんが行方不明になってから20年がたった、1997年のことだった。 1997年1月21日 「娘さんが北朝鮮で生存しているとの情報があります」 横田滋さんは仰天した。兵本達吉さんという国会議員秘書から突然連絡を受けた。兵本さんは、10年にわたって北朝鮮による拉致について調べており、横田家の人と早急に会いたいと言った。 家族は大きなショックを受けるとともに、狂おしいほどの期待を抱いた。日本政府はめぐみさんが生きていると信じていた。このときから問題は、「彼女をどう帰国させるか」になった。 横田家は家族に起きたことを公表した。北朝鮮が事実隠しのため、めぐみさんを殺してしまうのではないかとの恐れもあった。しかし滋さんは、娘の名前を出さないと単なる「うわさ話」として扱われてしまうと主張した。事件の話を日本中に広め、国に助けを求めるしか、家族に方法はなかった。 横田さんたちはテレビのゴールデンタイムに数々の番組に出て訴えた。国会では関連質問も出た。政府は1997年5月、めぐみさんの事件は単独事案ではないと公に認めた。娘や息子、きょうだい、母親がさらわれて苦しんでいる横田家のような家族は、他にもいるとしたのだった。 そうした家族の7組は、最愛の人たちの救出を求めていくため、支援団体「北朝鮮による拉致被害者家族連絡会」(家族会)を設立した。 家族らはわずかな情報を出し合い、切々と状況を訴えた。個別の拉致事件は行き当たりばったりのように思えたが、やがてパターンが見えてきた。犠牲者の多くは20代の若いカップルだった。日本各地の海岸が犯罪現場になった可能性が出てきた。 めぐみさんが失踪してから9カ月後の1978年8月12日、事務職の増元るみ子さん(当時24)は交際していた市川修一さん(当時23)と鹿児島県の海岸に夕日を見に出かけた。その前日、彼女は家族と夕食を囲みながら、市川さんと付き合っていることを恥ずかしそうに明かしていた。 その後、2人が乗っていた車は海岸で、かぎがかかった状態で発見された。助手席からは、るみ子さんの財布とサングラスが見つかった。失踪した日に市川さんと互いを撮影した写真が残った、彼女のカメラもあった。警察は海岸線付近で、修一さんのサンダルの片方を発見した。 置き去りになっていた車の中から見つかった、増元るみ子さんの運転免許証入れ 拉致はどれも、本人や周囲を襲う悲劇だった。愛する人が連絡もなく消えてしまったのだ。残された者は悲嘆にくれ、あまりの喪失に精神の限界に追いやられた人もいた。 メディアと社会は必ずしも同情的ではなかった。報道では拉致は「疑い」とされた。政治家の半数は、北朝鮮の信用低下を狙って韓国が偽情報を広めているのではないかとみていた。 それでも、被害者家族が陳情書を出し、メディアで訴え、政府に働きかけるうち、事実は転がる雪玉のように重みを増していった。 そして5年後、その雪玉は北朝鮮の金正日氏の足元で止まることになる。 2002年9月17日 「日本の首相に朝早くから平壌にお越しいただいて、ホストとして申し訳なく思います」。北朝鮮の当時の最高指導者・金正日氏は、そう切り出した。 だが、そう語りかけた相手は、早朝だから怒っていたのではない。 小泉純一郎首相(当時)はこの日、低下気味だった内閣支持率の上昇も期待しながら、日朝の関係正常化を話し合うため北朝鮮に飛んだ。しかし行った先で、思わぬ外交上の待ち伏せ攻撃を受ける形になった。 北朝鮮・平壌で会談した小泉純一郎首相(右)と金正日総書記(2002年9月17日) 北朝鮮で200万人以上の死者が出たとされる1990年代の悲惨な飢饉(ききん)を経て、金正日氏は日本からの食糧支援や投資、35年間にわたって朝鮮半島を植民地にしたことに対する謝罪を求めていた。一方の日本は、北朝鮮工作員に拉致された国民全員の詳細情報を要求し、それなしに前に進むことはできないと伝えていた。 この歴史的会談の30分前、1つの名簿が浮上した。北朝鮮が日本人13人の拉致を認めるものだった。ただ、生存しているのは5人だけとされた。 残りの8人については、溺死、暖房用の石炭ガスによる中毒、心臓発作(27歳女性)、2件の自動車事故(北朝鮮では一般国民が車を所有するのはまれだった)などで死んだと説明された。ほぼ全員の墓が洪水によって流されたため、遺骨などの提供は不可能だと北朝鮮は主張した。 小泉氏は驚愕(きょうがく)した。 「日本国民の利益と安全に責任をもつ者として、大きなショックであり、強く抗議する。家族の気持ちを思うと、いたたまれない」と、小泉氏は金正日氏に伝えた。 金氏は黙って耳を傾け、メモを取ると、こう尋ねた。「そろそろ休憩にしましょうか」。 厳しい話を聞かされた日本の訪朝団は、控え室で議論した。のちに在任期間が史上最長の首相となる安倍晋三官房副長官(当時)は、北朝鮮が拉致について正式に謝罪しない限り、正常化交渉を約束する共同宣言に署名すべきではないと小泉氏に訴えた。 会談が再開されると、金氏はメモを手にし、読み上げた。「私たちは調査を進め、内部の調査も行った。背景には数十年の敵対関係がある。しかしながら、誠にいまわしい出来事だ」。 「1970年代と1980年代に、特殊機関が妄動主義、英雄主義に走ったことによって始められたと理解している」 「私がこういうことを承知するに至り、責任者は処罰された。今後、このようなことは決して繰り返されない」 北朝鮮の独裁者だった金氏は、拉致の目的について、工作員に日本人の指導員をつけるとともに、韓国で活動する際の偽の身分を手に入れることだったと述べた。被害者には海岸で連れ去られた人がいたほか、ヨーロッパでの留学や旅行の最中に誘い込まれた人もいたとした。 金氏は、とりわけ若い被害者のめぐみさんについて言及し、拉致実行犯が1998年に裁判で有罪になったと説明。うち1人は処刑され、もう1人は15年の刑で服役中に死んだと話した。 「それらの者たちによる遺憾な行為があったことについて、この場で率直におわびしたい。このようなことが二度と起きないよう適切な措置を取る」 小泉氏は平壌宣言に署名した。 5人生存、8人死亡とされた。 東京にある外務省の飯倉公館では、拉致被害者の家族が知らせを受けた。 めぐみさんの両親は、植竹繁雄外務副大臣(当時)と向き合うように座った。植竹氏は息を吸うと、言葉を絞り出した。 「誠にお気の毒ですが……」 北朝鮮は横田めぐみさんについて、平壌市内の精神病院でうつ病の治療中だった1994年4月13日、病院敷地内の松林で、首をつって自殺したと説明している。 この死亡日は、2回目に提示された日付だ。北朝鮮は当初、1993年3月13日にめぐみさんが死亡したとし、のちに間違いだったと訂正した。 北朝鮮は死亡の証拠として、病院の「患者死亡台帳」とする書類を出した。表紙にはもともと「患者入退院台帳」と書かれてあったが、「入退院」の文字が「死亡」に書き換えられていた。日本はこの書類について、信用性がかなり疑わしいと北朝鮮に伝えた。 めぐみさんをめぐっては、拉致被害者の地村富貴恵さんがのちに、夫の地村保志さんと暮らしていた北朝鮮の自宅の隣に引っ越して来たと話した。めぐみさんが亡くなったとされる日から2カ月後の1994年6月のことで、彼女はそこで数カ月生活したと話した。 横田家では誰も、めぐみさんが自殺したとは信じていない。それでも早紀江さんは、北朝鮮の説明にぞっとすることがある。 早紀江さんは2002年に米紙ワシントン・ポストの取材に対して、「新潟では松林がありました」、「(めぐみさんは)きっとそれを懐かしく思っていたと思います。とても寂しかったはずです。もしかしたら私たちのことを強く思い、もう戻れないと考え、瞬間的に(彼女が自殺したのでは)とわずかに思ったこともあります」と語った。 「私は泣きました。でもすぐ、いや、そんなことはあり得ないと思いました。そんなことが起きたなんて思いたくない。(めぐみさんに)そんな経験をしていてほしくありません」 横田めぐみさん めぐみさんが死亡したと発表した2年後、北朝鮮は彼女の遺骨だとするものを提出。めぐみさんの拉致から27年目となる日に日本に届けられた。横田夫妻は日本の伝統に従って、めぐみさんのへその緒を保管しており、DNA鑑定が実施された。 その結果、骨片は別人のものだと判明した。 鑑定に当たった科学者はのちに、骨片には不純物が混入していた可能性があり、確定的な結果を出せなかったと話した。ただ、北朝鮮は以前にも、怪しげな遺骨を提出したことがあった。めぐみさんの前には、拉致被害者の松木薫さん(北朝鮮は42歳で死去したと説明)の遺骨とするものを出してきた。だがその骨片について日本の歯科の専門家は、60代の女性のものとするあごの骨の破片が交ざっていると鑑定している。 2002年10月15日、北朝鮮が生存していると発表した拉致被害者5人が、東京・羽田空港に到着した。 たくさんの日の丸や「お帰りなさい」と書かれた旗が待ち受ける中、5人は飛行機のタラップを下り、滑走路で家族と抱き合うと、涙を流した。 北朝鮮は、5人が7~10日間ほど、日本を訪れることを認めていた。 だが、5人が再び北朝鮮に戻ることはなかった。 拉致された5人がほぼ四半世紀ぶりに日本に帰国した(2002年10月) 拉致した側が「すでに死んだ」と主張している人を救い出すには、どうすればいいのか。この悪夢のような問題に直面しているのは、もちろん横田家だけではなかった。 交際を始めたばかりだった男性と失踪した増元るみ子さんも、死亡者リストに名前が挙げられていた。 北朝鮮はるみ子さんについて、20代の時に心臓発作で亡くなったとしている。しかし彼女の家族は、その説明を受け入れていない。るみ子さんの弟の増元照明さんは、1978年に姉が拉致された時、北海道の大学で水産業を学ぶ22歳の若者だった。その後、東京・築地市場でのマグロのセリ人などの仕事をし、会社を退職した現在、65歳になっている。 増元照明さんと横田めぐみさんは9歳違いだが、誕生日が10月5日で一緒だ。めぐみさんは現在、56歳で、増元るみ子さんは66歳になる。 るみ子さんは、4人きょうだいの末っ子の照明さんを溺愛した。 「姉はとても優しくしてくれました」と彼は思い返す。「実家は裕福ではなく、家族6人が一間に暮らしていました。姉のるみ子とは、私が12歳くらいになるまで同じ布団に寝ていたんです。姉は私のことを本当にかわいがってくれました。私が父に怒られると、姉は泣きながら私をかばってくれました」 増元照明さん(右)と姉のるみ子さん 照明さんは、るみ子さんがいなくなってからの約40年を、彼女からの大切な贈り物とともに刻んできた。大学の入学祝いにプレゼントされた腕時計だ。 最近は、失われていく時との闘いが、いっそう急を要するもになっていると感じている。 るみ子さんと照明さんの父・正一さんは2002年、肺がんで死去した。母・信子さんも2017年、90歳で亡くなった。 信子さんは40年間、娘の帰りを待ち続けた。ただ晩年になると、娘が戻るより先に自分の命が尽きるかもしれないと話していた。 奪われた子どもの捜索は、亡くなったにしろ隠匿されているにしろ、次世代に託すにはあまりに残酷な課題だ。しかし、多くの拉致被害者家族が、この「相続」問題に直面している。老いて亡くなったり、人生の最晩年を過ごしたりする人が増えている親の世代は、働き盛りの子どもたち世代に、全力で闘い続けるよう伝えるべきなのか? そもそも、それは選択肢なのか? 正式な引き継ぎはなかったが、照明さんはいま、暗い砂時計を受け継いでいる。 「父は2000年ごろ、東京に来ることができなくなりました」と彼は話す。「父は当時、私に『すまない』と言いました。その言葉に私はとまどい、何となく違和感を覚えました。私は父のためではなく、行方不明の姉のために活動をしていたからです」。 「母は時々、るみ子は日本に戻って来るだろうかと私に言っていました。姉の生きた姿を見るのを疑う気持ちも、いくらかあったのだと思います。でも父母が私に『お前の番だ』とか『救出活動を続けてほしい』などと言うことはありませんでした」 その必要がなかったのか。 「そうです」 増元照明さんはいまも姉るみ子さんから40年以上前に贈られた腕時計をつけている めぐみさんの弟の横田拓也さんが、肩にかかる責任の重さが増していくのを感じたのは、まだ30代の時だった。 「2006年にブッシュ大統領(当時)に会いにアメリカに行ったころから、両親ら高齢世代が飛行機に長時間乗って海外に行くことはもうできないという現実に気づきました」と彼は言う。「国内でも、東京から離れた場所への長い時間がかかる移動は苦しそうにしていて、もう遠方に行くのは無理だろうと思いました」。 拉致被害者の親で存命しているのは現在2人しかいない。2人のうち、若い方はめぐみさんの母の早紀江さんだが、その早紀江さんは今月、85歳になった。 めぐみさんの父で、柔らかな口調とは裏腹に頑強だった滋さんは、昨年6月5日に息を引き取った。2018年4月の入院以来、宝である娘の写真をベッドわきに置き、少しでも長生きしようと日々闘った。 横田滋さん(右)と早紀江さん夫妻は40年以上、娘めぐみさんの救出活動を続けてきた(2011年2月) 誰もが「拉致問題」を知っている日本では、関係者の子どもをいつまでも、この問題から遠ざけておくことはできない。増元照明さんと横田拓也さんは共に父親だ。照明さんには小さな娘が、拓也さんには20代前半の息子がいる。 拓也さんが息子に、「めぐみ伯母さん」に何があったのかを話したのは、まだ息子が小さいころだった。「おそらく6歳か7歳の時だったように思います。姉が拉致された時の私の年齢だった9歳までには、もう話をしていました」。 照明さんが娘に伝えたのは、さらに小さい時だった。 「娘は私の姉のことを知っていますよ」と照明さんは言う。「幼稚園に入る前に、妻が話しました。娘は4歳の時の七夕祭りの短冊に『おばさんにあいたいです』と書いていました」。 拉致被害者家族の中には、照明さんもよく知っているように、子どもを喪失感や義務感の重荷から守れない人たちもいる。 照明さんは2004年から、飯塚耕一郎さんと一緒に救出活動をすることが増えた。耕一郎さんは母親を奪われた。拉致があったとき、彼はまだ1歳4カ月だった。 飯塚耕一郎さんの赤ちゃん時代。飯塚さんは母の田口八重子さんが拉致された時まだ1歳だった 田口八重子さんは、ナイトクラブでホステスとして働く、赤ちゃんの息子と3歳の娘をもつシングルマザーだった。22歳だった1978年6月、何の連絡もないまま失踪し、子ども2人は東京の託児施設に残された。 赤ちゃんだった息子は、田口さんの兄の飯塚繁雄さんに養子として引き取られ、4人目の子どもとして育てられた。一方、田口さんの娘は、おばの1人に養育された。 現在43歳の飯塚耕一郎さんは、生みの母についての記憶がまったくない。彼女のことは「八重子さん」と、ていねいな言葉遣いで表現する。 「おふくろ」と「おやじ」は、育ての親の飯塚栄子さんと繁雄さんを表す言葉だ。耕一郎さんは22歳になるまで、自分の人生がそれ以上に複雑なものだとは思いもしなかった。 飯塚耕一郎さんは伯父と伯母の養子だとは知らずに成人した 「就職して海外研修に行くことになり、パスポートの取得が必要になりました」と彼は説明する。「それで戸籍謄本を取ったのですが、その謄本を見て、飯塚繁雄との関係が養子であることがわかったんです」 「はじめ、なぜそれまでひた隠しにしていたのか、理由が想像できませんでした。1週間くらい間をおいて冷静になってから、両親に話を聞くことにしました」 「実家に帰ると、母親は不在でしたが、おやじが家にいました。それでおやじに『戸籍を見たんだけど、養子ってどういうこと?』と聞きました」 繁雄さんは耕一郎さんを外での昼食に誘い、真実を告げたという。「おやじからは、『戸籍謄本にあるとおり、お前は実子ではない。私のきょうだいには一番下に八重子という妹がいて、お前はその妹の子どもなんだ』と説明されました」。 ただ、繁雄さんが本当の「暗部」について話したのは、家に戻ってからだった。 「おやじは私に、『実は金賢姫(キム・ヒョンヒ)という女性がいる、彼女は1987年の大韓航空機爆破事件の犯人の1人で、日本人の先生に指導を受けたと話している』と言いました。そして、金賢姫さんが(日本の警察から)複数枚の写真を見せられた時、八重子さんの写真を選んで、『先生です』と言ったと教えてくれました。そのことから、八重子さんが今も北朝鮮にいるかは明らかではないが、大韓航空機爆破事件の犯人と絡んでいたことははっきりしている、ということも説明してくれました」 この内容は、拉致被害者で日本に帰国した地村富貴恵さんの話と符合する。彼女は八重子さんと一緒に暮らしたことがあると述べている。 田口八重子さん(写真)は横田めぐみさん同様、北朝鮮で工作員に日本語を教えるよう指示されていたとみられている 耕一郎さんは2004年、田口八重子さんの息子であることを公表すると決心した。拉致被害者5人が帰国して2年がたっていたが、他の拉致被害者の救出が外交的な手詰まり状態に陥っていた。耕一郎さんはそのことに、いら立ちを覚えていた。この問題を解決に向けて前進させるためなら、できることは何でもする覚悟だった。 「八重子さんという女性は、私にとってまったく記憶のない、物語の中にいるような人でした」と耕一郎さんは言う。「でも、その物語の中の女性が私を産んでくれた。それなのに、その人にずっと会えないままというのは、私にとってショックでした」。 「おやじは外務省から、八重子さんが亡くなったという説明を受けていましたが、客観的な証拠が何も伴わない説明でした。それでおやじは、信ずるには当たらない、北朝鮮の言うことは信じられないと言っていました」 「そういうことから、何とかして助けてあげたいという気持ちになりました」 金賢姫氏は裁判で有罪判決を受け死刑が宣告されたが、その後、韓国の大統領によって刑が恩赦された。飯塚耕一郎さんと繁雄さんは2009年、韓国・釜山を訪れ、彼女と面会。八重子さんと過ごしたころの話を聞いた。 「彼女は『八重子さんのことをお姉さんのように思っていたから、その子どもに会えたのはとてもうれしい』と言いました」と、耕一郎さんは思い起こす。「そして、『お姉さんも含めて4人で、そのうち会えたらいいですね』と話しました」。 飯塚繁雄さん(左)と耕一郎さん(中)は2009年3月、金賢姫氏と韓国で面会した 北朝鮮は田口八重子さんについて、1986年に交通事故で死亡したと公式に説明をしている。しかし金賢姫氏は、1987年に田口さんを見たと報告した運転手に話を聞いたとし、北朝鮮の公式説明に疑義を唱えている。田口さんは現在、65歳になっている。 耕一郎さんは、会ったことのない行方不明の母親の捜索をいつか、自分が続けなくてはならないかもしれないと、承知している。母親をよく知り大切に思っていた人たちの支えを、もう受けられない状態で。 「当然、時間との闘いであることは強く意識しています。八重子さんのごきょうだいはすでに2人、亡くなっています。おやじも年を取っていて、少しでも早く会わせてあげたいと思います。他の(拉致被害者)家族を見てても(中略)みなさん高齢になっているのがわかります。昔頑張っていた方がいらっしゃらなくなったとか、体調的に弱っていらっしゃるということが起きています」 北朝鮮は、大韓航空858便の爆破事件に絡んでいたと認めたことはなく、金賢姫なる人物についてはまったく知らないと主張している。 田口八重子さんの家族は、彼女が金賢姫氏を指導し、工作員らに囲まれて暮らしたという経歴から、解放するには多くを知り過ぎているとされているのではないかと恐れている。 この闘いに巻き込まれた人はみな、共通の恐怖を抱いている。時間がたち、拉致された人たちの生存が年齢的に危ぶまれるようになるにつれ、問題が軽視されていくのではないか――というものだ。 拉致被害者たちはすでに、高齢のため北朝鮮で亡くなってしまっているのだろうか。この記事を書いている時点では、答えはノーだ。だがこの問いは、拉致被害者家族の現役世代に重くのしかかっていく。 「時間は誰にでも等しく与えられています」と、横田拓也さんは話す。「被害者本人も北朝鮮で年を取っています。日本やイギリス、アメリカで1年や20年を過ごすのと、同じ時間を北朝鮮で過ごすのとは意味が違います。北朝鮮では人々が明日の命どころか、今日の命をつなぐことにも苦労しています」。 増元照明さんは、もし愛する家族が北朝鮮で死去したとしても、それをもって救出活動をやめることにはならないと話す。 「仮に死亡が証明された場合は、遺骨を返すよう求めます。それが日本人の精神性です。日本政府に対しても、拉致被害者を救出できていないことの責任を追及し続けます。政府が『認定』した拉致被害者は17人ですが、北朝鮮にはもっともっと多い、100人以上の被害者がいると考えています。他にも拉致被害者がいるなら、その人たちに何があったのか明確にされるべきです。ですから、近い将来に私たちが活動をやめることはありません」 北朝鮮は2014年、拉致を認めた13人のうち日本に帰国していない8人について、再調査を開始することに同意した。ただ、死亡したとの発表を変えたわけではなかった。再調査をめぐる日朝のやりとりは2016年まで続いたが、北朝鮮の核実験に対して日本が制裁措置を取る中、打ち切りとなった。 横田めぐみさんの父の滋さんは、東京・六本木の活力あふれる、きらびやかな街の光の中を娘と一緒に歩くことを夢見た。一方、母親の早紀江さんは、めぐみさんと二人きりで野原に寝転がって空を見上げ、ただ静かで穏やかな時を一緒に過ごせるよう、神に祈った。 早紀江さんはめぐみさんに宛てて手紙を書き続け、どうにかしてその言葉が届くことを願い、それを公表している。 昨年2月、滋さんが亡くなる前に産経新聞のウェブサイトに掲載された手紙では、次のように記した。 「めぐみちゃん、こんにちは」 「そう、のんきに呼びかけるのも戸惑う思いです。元気にしていますか」 「お母さんは今、一生懸命に毎日を生きています。体中に衰えを感じ、日々しんどく感じます。そして、病院で必死にリハビリするお父さんの姿を見ると、『一刻も早く、めぐみと会わせてあげなければ』という焦りで全身がしびれます」 「これが老いの現実です。お父さんと、お母さんだけではありません。すべての家族が老い、病み、疲れ果てながら、それでも、被害者に祖国の土を踏ませ、抱き合いたいと願い、命の炎を燃やしているのです」 「私たちに、残された時間は本当にわずかです。全身全霊で闘ってきましたが、もう長く、待つことはかないません」 「次の誕生日こそ、あなたと一緒に祝いたい。それを実現させるのは、日本国であり、政府です。政治のありようを見ると、『本当に解決するのか。被害者帰国の道筋を考えているのか』と不安や、むなしささえ、感じることがあります」 「たけり狂う暴風にさらされながら、今日まで何とか生きてくることができました。めぐみと同じように、大きな力に支えられ、生かされてきたことに、感謝するばかりです。私たちは一人ではありません。だからお母さんは、すべての皆さまのことを思い、今日も祈ります」 「すべての被害者を日本に帰国させるためには、とてつもないエネルギーが必要です。日本自らが立ち上がるのはもちろんのこと、世界中の勇気、愛、正義の心が必要です。今一度、北朝鮮で捕らわれ救いを待つ拉致被害者のことを心に描いてください。そして、思いを、声にしていただきたいと願います」 「めぐみちゃん。お父さん、弟の拓也、哲也と一緒に楽しく暮らした日々を取り戻すため、お母さんは全力を尽くします。84歳の誕生日を迎え、その思いはみじんも揺るぎません。どうか健康に気を付けて、強い望みをもって、元気でいてくださいね」 並んで歩く横田早紀江さんとめぐみさん(右)ら3人の子どもたち (対面取材はすべて新型コロナウイルスの感染流行前に行われた) (英語記事 Snatched from a beach to train North Korea's spies)
|
features-and-analysis-34612454
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-34612454
|
黒人が日本で暮らすとどういう感じ?
|
「日本は黒人が大好き」
|
この言葉が、ビデオを一言で表している。外国人に冷たいというイメージが強い日本だが、そこに住む黒人たちが自分たちの暮らしを率直に語った1時間20分のドキュメンタリー「ブラック・イン・ジャパン」と、その抜粋版だ。YouTubeに投稿されて人気を呼び、再生回数は合わせて約20万回に達した。 ビデオにはアフリカ系アメリカ人を中心に、8人の黒人が登場する。日本での職業や滞在期間はさまざまだ。 「アメリカにいると『どうせ黒人だし』と見られてる感じだけど、日本の人たちは私たちにもっと期待してくれるし、応援してくれる感じがします」と語るのは、ブリタニーさんという女性。ミュージシャンのデイビッドさんは、日本には仕事のチャンスが多いと話す。「日本での少数派は特別な存在。米国では夢にも思わなかったようなことが、ここではできる。米国だと、少数派と言ってもアフリカ系アメリカ人はいくらでもいるから、その中に埋もれてしまう」と話す。 ドキュメンタリーで日本の生活について語る、ジャマイカ出身の英語教師アンドレ・カニンガムさん 何人かが主なポイントとして挙げているのは、身の安全だ。日本の犯罪発生率は欧米の先進国と比べて非常に低い。人種差別に基づく暴力を受けたり、警察からことさら警戒される恐れからも守られていると、数人が口をそろえる。 「日本の方が居心地がいいし、安心できる。肌の色のせいで撃たれる心配もない気がする」とアヤナさんは言う。 ただしすべて好印象というわけではない。多くの日本人が黒人文化について無知で、むやみに髪や肌に触りたがるし、人種差別的な発言が多く、特に子どもにその傾向が強いというのは、数人が指摘する。 「黒人は通りすがりに特定の名前で呼ばれることがよくある。私はビヨンセとか、ホイットニー・ヒューストンとか言われる。全然似ていないのに」と言う女性もいる。 ドキュメンタリーを作ったのは、アメリカ人女性レイチェルさんと日本人男性ジュンさんの夫妻。2人はYouTube上にチャンネルを持ち、日本の日常生活についてビデオ制作を手掛けている。 「日本に人種差別や外国人排斥といった現象がないと言い切ってしまうのは軽率だ」 ビデオに登場したアンドレ・カニンガムさんは、BBCトレンディングへのメールでこう書く。「じろじろ見られることも確かにある。でも私がこれまでに経験したのは、ほとんどがささいなことです」 カニンガムさんは、ジャマイカ出身の英語教師だ。日本人が外国人の悪口を言うのも聞いたことがある。しかし実際に衝突するような場面は目にしていないし、日本で対立しがちなのはほかの国同士だと指摘する。 「文化的にしみついた負の感情があるようで、私のクラスにも韓国と中国は嫌いだと口にする生徒たちがいる」とカニンガムさんは話す。「この時代になっても、国籍や民族で差別される人がいるのは、とても悲しい。とは言え、同じような問題は世界中にあふれています」。 外国出身者が日本の人口に占める割合は、わずか1.5パーセント前後。多くの欧米諸国と同様、移民や人種の問題は日本でも論争の的だ。今年3月にはミス・ユニバース日本代表に、日本人と外国人の親を持つ女性として初めて宮本エリアナさんが選ばれた。またBBCトレンディングが最近のニュースで伝えたように、難民の少女を描いたイラストが一部から差別的との批判を招き、物議を醸している。 (マイク・ウェンドリンとエステル・ドイル) (英語記事 What's it like to be black in Japan?)
|
42799969
|
https://www.bbc.com/japanese/42799969
|
インドで出生時に取り違えられた子供たち、実の両親の元に戻るのを拒否
|
まるでボリウッド映画の話のようだ。
|
ギータ・パンディ記者、BBCニュース(アッサム州マンガルダイ) シャハブディン・アフメドさんと妻のサルマ・パルビンさん、息子のジョネイトちゃん 第一に、二人の赤ちゃんは数分違いで生まれ、病院で出生時に取り違えらえた。 第二に、二人の家庭環境はかなり違う。一方の両親はヒンズー教徒の部族の人たちで、もう一方の両親はイスラム教徒だ。 この話の予想外の展開は? 当局との長い争いの末、DNA検査がようやく2年半後に行われたが、二人の幼児たちは育ての両親の元を離れることを拒否している。 二組の両親は17日、裁判所に出向き、お互いの子供をこれからも育てることを確認した。 これは、インド北東部アッサム州で起きた話だ。 シャハブディン・アフメドさんは2015年3月11日午前6時、妻のサルマ・パルビンさんをマンガルダイ市民病院に連れて行き、妻はその1時間後に男の子を産んだと話す。通常の出産だったため、妻は翌日退院したという。 「1週間たって妻が、『この子はうちの子じゃない』と言うんです。私が『何を言っているんだ。罪のない子供のことをそんな風に言うもんじゃない』と言ったけど、妻は、分娩室にボド族の女性がいて、『2人の赤ちゃんは取り違えられたと思う』と話した。信じられなかったけど、妻はそう言い続けた」 サルマ・パルビンさんは当初から、ジョナイトちゃんが実の子供ではないと疑っていたという。 「赤ちゃんの顔を見たとき、疑いを持った。分娩室にいたもう一人の女性の顔を思い出し、この子がその女性に似ていたから。赤ちゃんの目から分かった。この子が小さな目をしていたから。うちの家族の誰もそんな目をしていない」とパルビンさんは語った。 シェワリ・ボロさんは、リヤンちゃんが自分たちの子ではないことを初めは信じなかったという アフメドさんが、妻が感じている疑いについて病院長に伝えたところ、院長はアフメドさんの妻は精神を病んでいて、精神科の治療が必要だと話した。アフメドさんはその後、情報請求権を提出し、同病院でその日午前7時頃に生まれた全ての赤ちゃんの詳細な情報を求めた。 1カ月後、7人の女性の情報を得た。記録を見た後、「部族の女性」を調べることにした。妻とこの女性にはあまりにも多くの類似点があったからだ。二人とも男の子を産み、赤ちゃんの体重はそれぞれ3キロ、出生時間は5分しか違わなかった。 「夫婦の住む村に2回行ったけど、彼らの家を訪ねる勇気がなかった」とアフメドさんは語った。 「だから相手の夫婦に手紙を書いた。子供たちが取り違えらえたと妻が思っていると書き、向こうも同じようにそう思っているかどうか尋ねた。手紙の末尾に自分の電話番号を記し、電話してほしいとお願いした」 アフメドさんの自宅から30キロしか離れていない場所に、部族のアニル・ボロさんとシェワリ・ボロさん夫婦が息子のリヤン・チャンドラちゃんと住む村がある。 ボロさん夫婦はアフメドさんの手紙を受け取るまでは、息子が取り違えられたとは疑っていなかった。夫のアニルさんもそんなはずはないと思い、妻も他の家族もそう思っていた。しかし二組の家族が出会ってから、状況が変わった。 リヤンちゃんは、シェワリ・ボロさんのもとを片時も離れようとしない 「最初に男の子を見たとき、父親に似ていると気づいた。とても悲しくなって、泣いた。自分たちはボド族で、ほかのアッサムの人たちやムスリムの人たちとは違う。自分たちの目は吊り上がっていて、頬や手は膨らんでいる。自分たちは違う。自分たちにはモンゴル人の特徴がある」とシェワリ・ボロさんは語る。 サルマ・パルビンさんは最初にリヤンちゃんを見たとき、自分の子供だと分かり、すぐにその場で子供たちの交換を求めたが、アニルさんの母親がこの提案を拒否した。 アフメドさんの強い求めに応じて、病院側は疑惑の調査を開始した。しかし、病院は出産日に分娩室で勤務していた看護師に話を聞いた後、手違いはなかったと疑惑を否定した。 アフメドさんは納得できず、DNA検査のため妻と赤ちゃんの血液サンプルを送った。2015年8月に検査結果が下り、ついに答えが分かった。サルマ・パルビンさんとジョナイトちゃんの間に遺伝的なつながりがなかったのだ。 病院側が検査結果は法的に受け入れられないと伝えると、アフメドさんは同年12月、警察に被害届を提出した。 この件を捜査したへマンタ・バルア警部補はBBCに対し、事件究明のため病院から出生記録を入手し、二組の家族を訪ねたと話した。 パルビンさんはジョナイトちゃんが本当の息子ではないと当初から疑っていた 2016年1月、バルア氏は両家族の血液サンプルを持ってコルカタに向かった。しかし現地の法医学研究所は用紙に記入ミスがあるとして、検査を拒否した。 「なので昨年4月に2度目のサンプルを採取し、州都のグワーハーティーにある法医学研究所で検査を行いました。11月に結果が来ました。赤ちゃんが取り違えられたというアフメドさんの疑いが証明されました」 バルア氏はアフメドさんに対し、裁判所に出向いて判事から男の子たちを交換する許可をもらうよう勧めた。しかし今月4日、両家族が裁判所で交換を実行しようとしたところ、男の子たちが育ちの親の元を離れるのを拒否した。 パルビンさんは「判事はもし交換するようならしてもよいと言いましたが、私たちが交換しないと言いました。これまで3年間育ててきて、手放せなくなったんです」という。 「それに、ジョナイトが泣いたんです。義理の兄弟のひざの上で、首の辺りをしっかりと抱きしめて離れようとしませんでした」 リヤンちゃんもシェワーリさんを抱きしめて泣き始め、離れようとしなかった。 ボロさん一家は、もう一度子供を交換するのはよくないかもしれないと言う アニルさんは今子供たちを交換すれば、心を傷つけてしまうと言う。子供たちは小さすぎて何が起こっているか分からないためだ。 子供たちが今過ごしている家族に深い愛着があり、家族もその愛情を返しているのは明らかだった。 実際、私が先週ボロさん一家を訪ねたとき、リヤンちゃんの祖母がリヤンちゃんを隠した。連れて行かれてしまうと恐れたのだ。 1時間後、叔父の一人がリヤンちゃんを連れ帰ってきた。祖母は少し後に戻ってきて、リヤンちゃんに小さい銀色の魚をたくさんあげていた。 リヤンちゃんがうれしそうに祖母の隣に座ると、祖母が不安そうに「何か問題がありますか? どこかに連れて行かれてしまうのですか?」と聞いてきた。 叔父も加わった。「この子の顔を見てください。本当にかわいいでしょう。どうやったら諦められるというのですか?」 リヤンちゃんはシェワリさんのもとを片時も離れようとしない。 ジョナイトちゃんもアフメドさんたちを慕っている。 パルビンさんは「裁判所で交換をする日、8歳の娘が『ジョナイトを連れて行かないで。連れて行ったら私、死んじゃう』と言ったんです」と振り返る。 リヤンちゃんの祖母、マナマティ・ボロさんは、いまだに孫が連れて行かれるのではと心配している 宗教の違いがいつか問題になるか否かを聞いた。 「子供は子供です。神からの贈り物です。ヒンズーかムスリムではありません。みんなが同じ源、同じ型からやってきます。生まれてからヒンズーやムスリムになるのです」 アフメドさんは、子供たちが今再び交換されれば、生活の仕方や言語、文化や食事などの面で両家族がまったく異なるため、適応できないだろうと言う。 母親たちにとっては、内なる葛藤があるのが一目瞭然だ。育てた子供に対しては間違いなく愛着がある。しかし自分の子宮にいた子供に対しても、心が引っ張られる。 両家族は、子供たちが成長すれば、どちらで生活がしたいか自分自身で選べばよいとしている。 しかし今はまだ、両家族で予定を合わせ、定期的に会って友人になり、何とかして実の子供の人生に関わろうとしている。 (英語記事 India's switched-at-birth babies who refused to swap back)
|
features-and-analysis-39475888
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-39475888
|
私が経験した日本の歴史教育
|
大井真理子記者
|
(編集部注:2013年3月にBBCワールドジャパンのコーポレートサイトに掲載された記事を再掲載しています) 日本人は時折、1930年代から40年代の出来事に対して、近隣諸国が持つ根強い遺恨が理解できずに困惑する。それは20世紀の歴史を詳細に学ぶ機会が乏しいからではないだろうか。私自身、16歳でオーストラリアに留学した時点では、ほんのわずかな知識しか持っていなかった。 人類の起源から今日まで、何十万年にわたる歴史を、私は中学二年生の一年間で学んだ。14歳で、日本と世界の歴史的関係を初めて知ったことになる。 授業時間は、当時で年間105時間。週3回の授業で、20世紀まで駆け足で学んだのを覚えている。それでも「教科書の残りは読んでおいて」と言われた他校の友達に比べれば、恵まれていたと思う。 先日母校の聖心女子学院を訪問し、歴史担当だった社会科の先生方にお話をうかがった。 「第二次世界大戦(現代史)まで間に合うように教えるため、三学期は焦り気味になります」と言う。中学二年の時の歴史の先生は、聖心に着任した際、校長先生から「本校はアジアの姉妹校との繋がりも強く、生徒たちには近隣諸国との歴史的関係を正しく学んでほしいので、必ず近現代史まで教えて下さい」と言われたそうだ。17年前、先生が私たち生徒に、日本の戦争史の重要さと、それが今日の隣国との多くの時事問題の根幹につながっているとおっしゃったことを、今でも鮮明に覚えている。 大井記者が日本で使っていた教科書。南京大虐殺に関する記述は脚注にあるのみ 同時に、それほど重要な時代なら、どうしてホモサピエンスや石器時代の歴史をはしょって、現代史をすぐに学ばないのか、不思議に思ったものだ。 しかし、ようやく20世紀史にたどり着いても、357ページある教科書のうち、1931年から1945年の史実に費やされていたのはたった19ページ。 満州事変に関して1ページ。日中戦争を引き起こした要因とされる出来事について1ページ。その中に、脚注として一行、南京事件が記されていた。 また「戦時中には、朝鮮人や中国人を日本に連行し、鉱山などで働かせた」という一文の後で、再び脚注だけで、日本帝国軍の慰安所で働かされた女性について書かれていた。 広島、長崎への原爆投下に関しても一文のみだった。もっと知りたいとは思ったが、当時の私は、自分の自由時間を使ってまで調べようとはしなかった。 母校の学友たちには、再度高校二年生の時に世界史を教科として学ぶ機会があったが、私はその時すでに海外留学で日本を離れていた。 留学先のオーストラリアでは、世界史を通史で学習するのではなく、重要な史実をいくつか選び、それに焦点を当てて勉強するのだと知った時の興奮を今でも覚えている。 国際バカロレア資格のための教科の一つとして歴史を希望したが、英語力のおぼつかない私が、膨大な英文資料を読破し、論文をまとめ上げるのは難しいと、先生方は反対だった。それでも敢えてその反対を押し切って歴史を選択し、初めての英語論文の題材として選んだのが「南京大虐殺」だ。 南京大虐殺に関しては、その事実関係に関する論争が絶えない。 30万人の中国人が殺害され、多くの女性が日本兵に強姦されたと主張する中国。それに対し、すべてがでっち上げだという日本の歴史家もいることを、およそ6か月間を費やし、多方面からの資料を調べるなかで知った。 藤岡信勝氏はそんな日本の歴史家の一人で、私がこの初めての英語論文を書くために日本から取り寄せて読んだ数多くの本の著者の一人でもある。 今回の取材で、藤岡氏に東京でお会いした。 「戦場だったわけですから、たくさんの人が亡くなりました。しかし虐殺や強姦が組織的に行われていたわけではありません」 「中国政府は、日本のジャーナリストが南京事件について取材する時に、俳優を雇って被害者のふりをさせているのです」 藤岡氏は、中国が南京大虐殺の証拠だとして掲げる写真もでっち上げだという。 「例えば、南京大虐殺の証拠写真だと提示された斬られた首の写真が、国民党と共産党の内戦の写真としても使われていたりしています」 17歳の頃の私は、果たしてどの史観が正しいのか、結論を出そうとは思っていなかった。ただ、様々な議論を読むことで、少なくとも、なぜ今でも日本に対して良い感情を持たない中国人が多くいるのかだけは理解することができた。 日本の学生が、教科書の一行でしか読まない史実について、中国の子供たちは、南京大虐殺のみならず、詳細に学んでいる。それはあまりにも反日的だと批判もされている。 同様のことが韓国に関しても言える。このような教育の違いは、一つの史実に対して、非常に近い隣国間で全く違う認識を持つ子供たちを育てる結果となっている。 最も異論のある、顕著な例としてあげられるのが、従軍慰安婦問題だろう。 藤岡氏は、お金をもらって働いていた娼婦だと言う。しかし韓国や台湾などの近隣諸国は、日本軍によって強制的に連行された性的奴隷だと主張する。 このような議論の違いを知らずに、近隣諸国との領土問題、ましてや、なぜ中国や韓国で大々的な反日デモが起こるのか理解するのは難しい。 一般の中国人が、日本に対して激しい敵愾(てきがい)心を持ち、デモ行進する様子をテレビなどの報道で見て、日本人はその怒りに驚き、野蛮な行動だと思う人もいる。 また同じように、政治家が、本来戦争犠牲者を祀る靖国神社を参拝することに、なぜ近隣諸国が怒るのか疑問に思う人も多い。 靖国神社を訪れた日本の安倍晋三首相(2012年撮影) はたして現在、日本の若者はどのように歴史を学んでいるのか。 数人の学生に聞いてみた。 理系学部で学ぶ二十歳の大学生、ヨシダナミさんと姉のマイさんは、二人とも従軍慰安婦という言葉を聞いたことがないという。 「南京大虐殺は聞いたことがあるけれど、詳しいことは分かりません」 「学校では、もっと前の時代、江戸時代について詳しく習いました」とナミさんは言う。 17歳の高校生、ツカモトユウキ君は、満州事変や1910年の韓国併合などが、アジア諸国に日本が嫌われる要因だろうと言う。 「誰だって自分の国が侵略されるのは嫌だろうから、どうして彼らが怒っているのかは理解できます」 しかし、そんなユウキ君も従軍慰安婦については聞いたことがないという。 2012年9月中国で起きた反日デモ 元教師で学者の松岡環氏は、日本の歴史教育が諸外国との外交問題の要因になっていると言う。 「中国や韓国が、日本軍の残虐行為に対して文句を言うことに、腹が立つという若者が増えていると思います。それは、どうして文句を言われるのか、史実をきちんと教えられていないからです」 これはとても危険な流れだと松岡氏は言う。 「インターネットで得る情報から、『日本は何も悪いことをしていない」と言う右翼の人たちの意見に影響される若者が増えていると思います」 私が松岡氏のことを初めて知ったのは、数年前、南京にある戦争博物館を訪れ、南京事件の加害者とされる元日本兵たちのインタビュー映像を見た時だ。 「これまで被害者たちの証言は数多くありましたが、元日本兵たちの話も聞くべきだと思ったのです」 「実際にお話をうかがえるまで、何度も断られ、何年もかかりました。それでも250人におよぶ元日本兵からの話を聞くことができました。最終的には、殺人、強盗、強姦を認める方たちも何人かいました」と松岡氏は言う。 元兵士たちのインタビューを見て、私が一番印象に残っているのは、戦争犯罪を告白する、今や老人となった彼らの言葉ではなく、彼らの当時の年齢だった。 成人して間もない、自分より若い兵士たちが、戦場に派遣され、いったいどのように人間形成がなされたのだろうか。 博物館の展示を見ながら、私はとてつもなく複雑な感情に襲われ、胸苦しさを覚えた。母国日本が、幾度も「悪魔」と表記されているのを見る哀しみ。また、館内で見学する周りの中国人が、私が日本人だと気づいたら、いったいどうなるのだろうという不安。 それでもなお、私の心に大きくのしかかったのは、いったい何が、この若い日本兵たちを殺人や強姦に駆り立てたのかという疑問だった。 松岡氏が南京攻略戦に参戦した兵士の証言集を出版した時、彼女は日本の右翼グループからでっち上げだと非難され、数多くの脅しを受けたと言う。 松岡氏と藤岡氏は、日本の歴史教育について、正反対の主張をしている。 新しい歴史教科書をつくる会の藤岡氏は、従来の教科書は日本の歴史の負の部分を強調し、自虐的であると主張する。 「日本の教科書検定規定には、『近隣諸国条項』と呼ばれるものがあります。つまり、近隣アジア諸国との関係について記述する際は、国際協調と国際理解の見地から、必要な配慮がなされるべきだというものです。本当に馬鹿げている」と言う。 藤岡氏は「中学校の歴史教科書から、従軍慰安婦の記述を削除せよ」との声明で、圧力をかけた人としても知られている。 2001年に政府検定を通過した彼らの最初の歴史教科書には、南京市での中国人兵士や一般人の死について、少しばかり記述されているが、次作からは削除する予定だという。 しかし、「南京事件ってよく分からない」「従軍慰安婦って聞いたことがない」という若者が増えるのは、はたして日本にとって有益なのだろうか? 文部科学省の中学校学習指導要綱には、「日本と近隣アジア諸国との歴史的関係や、先の第二次世界大戦が人類全体に惨禍を及ぼしたことを理解させること」と示されている。 「すなわち、(1930年代に)日本の軍部が台頭して大陸での勢力を拡張したこと、中国との戦争が長期化したことを取り扱い、我が国が多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して、多大な被害を与えたこと、更には、日本各地への空襲や、沖縄戦、広島、長崎への原子爆弾投下など、日本国民が大きな惨禍を受けたことなどから、大戦が人類全体に惨禍を及ぼしたことを理解させ、国際協調と国際平和の実現に努めることが大切であることに気付かせることです」と、文部科学省の堀内昭彦氏は説明する。 「そのうえで、具体的な歴史的事象として、どのようなものを取り上げて指導を行うかについては、それぞれの学校が、地域や学校の状況や、生徒の発達段階などを踏まえて決めることとなります」とのことだ。 しかしながら、先述の松岡氏は「日本政府はあえて戦時中の日本の残虐行為を子供たちに教えないようにしている」と指摘する。 日本とオーストラリアの両国で歴史を学んだ私は、日本の通史教育のよさも知っている。子供たちは、数多くの歴史的出来事が、いつ、どのような順番で起こったかを、余すところなく理解できるからだ。 また、中高一貫校に通っていた私は幸運だったと思う。受験勉強を強いられる多くの学生は、膨大な史実を暗記しなくてはならず、社会科のみならず、全教科にわたって勉強しなければならない。 たとえ教科書の一文で、戦時中の残虐行為について読んだとしても、じっくり考える時間のゆとりはなかなか持てないだろう。 結果、近隣諸国、特に中国や韓国から、日本は戦争犯罪を隠蔽していると非難されている。 安倍晋三首相は中国の反日教育を批判する政治家の一人だ。 また、日本の子供たちが母国の過去を誇りに思えるように、藤岡氏が主張するような自虐的歴史教育を変えたいと公言し、従軍慰安婦の強制性を認めた1993年の河野官房長官談話を見直す意向を示している。 もし安倍首相が謝罪を取り消した場合、近隣諸国からの反発は避けられない。しかしその時、日本人の多くは、なぜそんな大騒ぎをするのか分からないでいるだろう。 (英語記事 What Japanese history lessons leave out)
|
features-and-analysis-39957990
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-39957990
|
トランプ氏支持者たち、ネットで反論 コーミー氏メモに
|
ホワイトハウスにとって、今週はなかなか大変だった。
|
ラミア・エスタティー、BBCニュース トランプ氏の支持者たちがソーシャルメディアで大統領を擁護している。写真は@ThePatriot143さんのツイート 今週に入って米メディアは、ドナルド・トランプ米大統領がロシアに最高レベルの機密情報を明かしたと報じた。さらに、トランプ氏が解任した連邦捜査局(FBI)長官のジェイムズ・コーミー氏に対して、辞任したばかりのマイケル・フリン前大統領補佐官(国家安全保障問題担当)とロシアの関係について捜査を中止するよう働きかけていたとも報じた。後者については、コーミー氏が会談の直後に書いたメモの存在が、報道の根拠になっている。 トランプ氏は報道に対し、ロシアと情報を共有する「絶対権利」が自分にはあると反論したほか、コーミー氏と2月に話をした際には「情報機関内部の情報漏洩者を見つけるよう」指示したのだと説明した。 こうした事態のなか、トランプ氏の支持者たちはツイッターでさかんに大統領を弁護し、「主要メディア」を批判し、コーミー氏が書いたとされるメモの内容を笑いのタネにしようとしている。 これに対してトランプ氏を批判する人たちもさかんにツイートし、今後予想されるホワイトハウスでの定例会見の様子などを画像にしてツイートした。 トランプ氏の支持者の間で特に人気が高かったツイートは、フォックス・ビジネスの司会者ルー・ドブス氏のツイートだった。ドブス氏は「ホワイトハウスを取り囲む、断固たる悪の勢力は、トランプ政権を破壊しようとしている。これは戦争だぞ、まったく、だから今から戦争だ」とテレビで主張し、そのビデオクリップをツイートした。 トランプ氏の写真と、トランプ陣営が選挙中に使った「アメリカをまた偉大にしよう」帽子の写真を組み合わせ、複数の報道機関のロゴと並べたツイートも複数出回った(大統領はこれまでに、複数の主要メディアを罵倒してきた)。中には「主要メディアが流すでまかせのロシア話で、我々の使命が横道にそれてはならない」と書く人もいた。 コーミー氏のメモを念頭に、「去年書いたメモをたった今見つけた。国家安全保障に関するものだ。だから司法省じゃなくてニューヨーク・タイムズに渡すことにした」というツイートもあった。 別の大統領支持者はさらに、「コーミーは深い洞察力でいろいろ書いていたのだろうから、ロレッタ・リンチとビル・クリントンが滑走路で歓談した時についても、たくさんあるはずだ」と書いた。 これは、FBIがヒラリー・クリントン氏のメール問題を捜査中だった昨年6月末、夫のビル氏が当時のリンチ司法長官とアリゾナ州の空港で、滑走路に駐機中の陣営専用機内で非公式に会話していた問題に言及したもの。リンチ氏はこの件で厳しく非難された。 さらに、昨年7月にワシントンで殺害されているのが発見された民主党全国委員会の職員セス・リッチ氏について、何十万というツイートが飛び交った。リッチ氏の不審死については、「オルタナ右翼」が様々な陰謀論を展開してきた。 9日に大統領がコーミー長官をいきなり解任した際には、ショーン・スパイサー大統領報道官がホワイトハウスの植え込みの中に隠れていたという報道が取りざたされた。後にこれは、植え込みの近くにいたのだと情報が訂正された。 いずれにしろ、スパイサー報道官と植え込みの話は、ツイッター利用者を大いに喜ばせた。 大統領に批判的なツイッター利用者のひとりは、共和党のジョン・マケイン上院議員がベトナム戦争で捕虜となったことを念頭に、「ジョン・マケインはハノイ・ヒルトンでKGBに5年間拷問されて明かした情報は、トランプが執務室で5分の間に明かした情報よりたぶん少ないだろうな」と書いた。 さらに、トランプ氏に対抗する民主党員の連帯を組織する民主党関係者のスコット・ドウォーキン氏は、コーミー氏に呼びかけた。「公の場で発言したいなら、議会は必要ない。トランプが人類を皆殺しにする前に、ともかく声明を出してください」。 (英語記事 Trump supporters defensive amid Comey claims)
|
Subsets and Splits
No community queries yet
The top public SQL queries from the community will appear here once available.