instruction
stringclasses 60
values | input
stringlengths 2
41
| output
stringclasses 932
values | group_id
int64 0
1.9k
| task_idx
int64 0
3
| task_type
stringclasses 9
values | difficulty
stringclasses 4
values | metadata
stringlengths 102
185
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
次の文の文法的な誤りを修正してください。
|
高い。よく売れている。
|
<think>
〜にもかかわらず(逆接)を使った逆接の表現です。
</think>
<answer>高いにもかかわらず、よく売れている。</answer>
| 275 | 0 |
grammar_correction
|
advanced
|
{"question": "高い。よく売れている。", "answer": "高いにもかかわらず、よく売れている。", "reasoning": "〜にもかかわらず(逆接)を使った逆接の表現です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235617"}
|
文中の[ ]に入る適切な助詞を答えてください。
|
雨[ ]降っているので、傘[ ]持っていきます。
|
<think>
この文では主語と目的語を表す助詞を使います。
</think>
<answer>['が', 'を']</answer>
| 275 | 1 |
particle_fill
|
intermediate
|
{"question": "雨[ ]降っているので、傘[ ]持っていきます。", "answer": ["が", "を"], "reasoning": "この文では主語と目的語を表す助詞を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235619"}
|
次の英文を日本語に翻訳してください。
|
I would appreciate your assistance
|
<think>
カテゴリー: 協力依頼
</think>
<answer>お力添えいただければ幸いです</answer>
| 275 | 2 |
translation
|
advanced
|
{"question": "I would appreciate your assistance", "answer": "お力添えいただければ幸いです", "reasoning": "カテゴリー: 協力依頼", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235621"}
|
次の状況で適切なあいづちを選んでください。
|
適切な応答は?
|
<think>
この状況では共感や関心を示すあいづちが適切です。
</think>
<answer>わかりました</answer>
| 275 | 3 |
translation
|
intermediate
|
{"question": "適切な応答は?", "answer": "わかりました", "reasoning": "この状況では共感や関心を示すあいづちが適切です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235622"}
|
適切な助数詞を使って数えてください。
|
三番が1つあります。正しい数え方は?
|
<think>
番を使う物品を数えるときは「番(番)」を使います。
</think>
<answer>1番</answer>
| 276 | 0 |
counter_word
|
intermediate
|
{"question": "三番が1つあります。正しい数え方は?", "answer": "1番", "reasoning": "番を使う物品を数えるときは「番(番)」を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235624"}
|
適切な助数詞を使って数えてください。
|
二つが8つあります。正しい数え方は?
|
<think>
つを使う物品を数えるときは「つ()」を使います。
</think>
<answer>8つ</answer>
| 276 | 1 |
counter_word
|
advanced
|
{"question": "二つが8つあります。正しい数え方は?", "answer": "8つ", "reasoning": "つを使う物品を数えるときは「つ()」を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235625"}
|
次の専門用語の意味を説明してください。
|
「機械学習」とは?
|
<think>
英語: machine learning
</think>
<answer>データから自動的に学習するアルゴリズム</answer>
| 276 | 2 |
reading_comprehension
|
advanced
|
{"question": "「機械学習」とは?", "answer": "データから自動的に学習するアルゴリズム", "reasoning": "英語: machine learning", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235627"}
|
ビジネスメールでよく使う表現として適切な表現を選んでください。
|
適切な表現は?
|
<think>
ビジネスメールでは丁寧で形式的な表現を使います。
</think>
<answer>添付ファイルをご確認ください。</answer>
| 276 | 3 |
translation
|
native
|
{"question": "適切な表現は?", "answer": "添付ファイルをご確認ください。", "reasoning": "ビジネスメールでは丁寧で形式的な表現を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235629"}
|
次の日本語を英語に翻訳してください。
|
ごちそうさまでした
|
<think>
カテゴリー: 食後の挨拶
</think>
<answer>Thank you for the meal</answer>
| 277 | 0 |
translation
|
beginner
|
{"question": "ごちそうさまでした", "answer": "Thank you for the meal", "reasoning": "カテゴリー: 食後の挨拶", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235630"}
|
次の状況で丁寧な依頼表現を作ってください。
|
どのように依頼しますか?
|
<think>
ビジネスシーンでは丁寧な表現が必要です。
</think>
<answer>会議の日程を変更していただけませんか?</answer>
| 277 | 1 |
translation
|
intermediate
|
{"question": "どのように依頼しますか?", "answer": "会議の日程を変更していただけませんか?", "reasoning": "ビジネスシーンでは丁寧な表現が必要です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235632"}
|
次の単語を正しい順番に並び替えて文を作ってください。
|
彼女は / フランス語も / 話せます / 英語も
|
<think>
正しい語順は「彼女は英語もフランス語も話せます」です。
</think>
<answer>彼女は英語もフランス語も話せます</answer>
| 277 | 2 |
word_order
|
intermediate
|
{"question": "彼女は / フランス語も / 話せます / 英語も", "answer": "彼女は英語もフランス語も話せます", "reasoning": "正しい語順は「彼女は英語もフランス語も話せます」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235634"}
|
次のことわざの意味を説明してください。
|
「七転び八起き」の意味は?
|
<think>
使用場面: 失敗を恐れるな。七転び八起きの精神で頑張ろう。
</think>
<answer>何度失敗してもあきらめずに立ち上がる</answer>
| 277 | 3 |
reading_comprehension
|
intermediate
|
{"question": "「七転び八起き」の意味は?", "answer": "何度失敗してもあきらめずに立ち上がる", "reasoning": "使用場面: 失敗を恐れるな。七転び八起きの精神で頑張ろう。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235635"}
|
文中の( )に入る適切な擬音語・擬態語を答えてください。
|
気持ちが( )する。
|
<think>
「ドキドキ」はheart poundingを表す擬情語です。
</think>
<answer>ドキドキ</answer>
| 278 | 0 |
particle_fill
|
beginner
|
{"question": "気持ちが( )する。", "answer": "ドキドキ", "reasoning": "「ドキドキ」はheart poundingを表す擬情語です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235637"}
|
次の英文を日本語に翻訳してください。
|
Please confirm
|
<think>
カテゴリー: 確認依頼
</think>
<answer>ご確認ください</answer>
| 278 | 1 |
translation
|
intermediate
|
{"question": "Please confirm", "answer": "ご確認ください", "reasoning": "カテゴリー: 確認依頼", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235638"}
|
次の場面に適した季節の表現を答えてください。
|
冬の表現として適切なものは?
|
<think>
読み: さむさがみにしみる
</think>
<answer>寒さが身にしみる</answer>
| 278 | 2 |
translation
|
native
|
{"question": "冬の表現として適切なものは?", "answer": "寒さが身にしみる", "reasoning": "読み: さむさがみにしみる", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235640"}
|
次の日本語を英語に翻訳してください。
|
お手数をおかけしますが
|
<think>
カテゴリー: 依頼
</think>
<answer>I'm sorry for the trouble, but</answer>
| 278 | 3 |
translation
|
intermediate
|
{"question": "お手数をおかけしますが", "answer": "I'm sorry for the trouble, but", "reasoning": "カテゴリー: 依頼", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235641"}
|
次のひらがなを漢字で書いてください。
|
「ほん」を漢字で書くと?
|
<think>
「ほん」は「本」と書きます。意味: book
</think>
<answer>本</answer>
| 279 | 0 |
kanji_writing
|
beginner
|
{"question": "「ほん」を漢字で書くと?", "answer": "本", "reasoning": "「ほん」は「本」と書きます。意味: book", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235643"}
|
次の動詞を謙譲語に変換してください。
|
「聞く」の謙譲語は?
|
<think>
「聞く」の謙譲語は「伺う」です。
</think>
<answer>伺う</answer>
| 279 | 1 |
keigo_conversion
|
native
|
{"question": "「聞く」の謙譲語は?", "answer": "伺う", "reasoning": "「聞く」の謙譲語は「伺う」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235645"}
|
次の文の文法的な誤りを修正してください。
|
難しい。人気がある。
|
<think>
〜にもかかわらず(逆接)を使った逆接の表現です。
</think>
<answer>難しいにもかかわらず、人気がある。</answer>
| 279 | 2 |
grammar_correction
|
advanced
|
{"question": "難しい。人気がある。", "answer": "難しいにもかかわらず、人気がある。", "reasoning": "〜にもかかわらず(逆接)を使った逆接の表現です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235646"}
|
文中の[ ]に入る適切な助詞を答えてください。
|
日本[ ]来ました。
|
<think>
この文では到着点を表す助詞を使います。
</think>
<answer>['に']</answer>
| 279 | 3 |
particle_fill
|
beginner
|
{"question": "日本[ ]来ました。", "answer": ["に"], "reasoning": "この文では到着点を表す助詞を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235648"}
|
ことわざを完成させてください。
|
二兎を追う者は一兎をも( )
|
<think>
「二兎を追う者は一兎をも得ず」: 欲張ると何も得られない
</think>
<answer>得ず</answer>
| 280 | 0 |
particle_fill
|
advanced
|
{"question": "二兎を追う者は一兎をも( )", "answer": "得ず", "reasoning": "「二兎を追う者は一兎をも得ず」: 欲張ると何も得られない", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235649"}
|
次の東北弁を標準語に変換してください。
|
しばれる
|
<think>
「しばれる」は東北弁の表現です。
</think>
<answer>寒い</answer>
| 280 | 1 |
translation
|
intermediate
|
{"question": "しばれる", "answer": "寒い", "reasoning": "「しばれる」は東北弁の表現です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235651"}
|
次の表現は年配の方の言葉の例です。どのような場面で使われるか説明してください。
|
そうじゃのう
|
<think>
フォーマリティ: standard
</think>
<answer>I see</answer>
| 280 | 2 |
translation
|
beginner
|
{"question": "そうじゃのう", "answer": "I see", "reasoning": "フォーマリティ: standard", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235653"}
|
次の古文の助詞の用法を説明してください。
|
「より」の用法は?
|
<think>
現代語では「から」に相当します。
</think>
<answer>起点を表す</answer>
| 280 | 3 |
grammar_correction
|
advanced
|
{"question": "「より」の用法は?", "answer": "起点を表す", "reasoning": "現代語では「から」に相当します。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235654"}
|
次の英語の専門用語を日本語で答えてください。
|
judgment
|
<think>
読み: はんけつ、意味: 裁判所の決定
</think>
<answer>判決</answer>
| 281 | 0 |
translation
|
intermediate
|
{"question": "judgment", "answer": "判決", "reasoning": "読み: はんけつ、意味: 裁判所の決定", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235656"}
|
次の動詞を尊敬語に変換してください。
|
「もらう」の尊敬語は?
|
<think>
「もらう」の尊敬語は「お受け取りになる」です。
</think>
<answer>お受け取りになる</answer>
| 281 | 1 |
keigo_conversion
|
advanced
|
{"question": "「もらう」の尊敬語は?", "answer": "お受け取りになる", "reasoning": "「もらう」の尊敬語は「お受け取りになる」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235657"}
|
次の漢字の読み方をひらがなで答えてください。
|
「技術」の読み方は?
|
<think>
「技術」は「ぎじゅつ」と読みます。意味: technology
</think>
<answer>ぎじゅつ</answer>
| 281 | 2 |
kanji_reading
|
intermediate
|
{"question": "「技術」の読み方は?", "answer": "ぎじゅつ", "reasoning": "「技術」は「ぎじゅつ」と読みます。意味: technology", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235659"}
|
次の漢字の読み方をひらがなで答えてください。
|
「抽象」の読み方は?
|
<think>
「抽象」は「ちゅうしょう」と読みます。意味: abstract
</think>
<answer>ちゅうしょう</answer>
| 281 | 3 |
kanji_reading
|
advanced
|
{"question": "「抽象」の読み方は?", "answer": "ちゅうしょう", "reasoning": "「抽象」は「ちゅうしょう」と読みます。意味: abstract", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235661"}
|
次の場面での怒りの表現として適切なものを答えてください。
|
この状況での怒りの表現は?
|
<think>
感情の強さ: mild
</think>
<answer>ちょっとイライラする</answer>
| 282 | 0 |
translation
|
advanced
|
{"question": "この状況での怒りの表現は?", "answer": "ちょっとイライラする", "reasoning": "感情の強さ: mild", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235662"}
|
次の文の文法的な誤りを修正してください。
|
ピアノを弾く。
|
<think>
〜ことができる(可能)を使った能力の表現です。
</think>
<answer>ピアノを弾くことができます。</answer>
| 282 | 1 |
grammar_correction
|
intermediate
|
{"question": "ピアノを弾く。", "answer": "ピアノを弾くことができます。", "reasoning": "〜ことができる(可能)を使った能力の表現です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235664"}
|
次の動詞を尊敬語に変換してください。
|
「聞く」の尊敬語は?
|
<think>
「聞く」の尊敬語は「お聞きになる」です。
</think>
<answer>お聞きになる</answer>
| 282 | 2 |
keigo_conversion
|
beginner
|
{"question": "「聞く」の尊敬語は?", "answer": "お聞きになる", "reasoning": "「聞く」の尊敬語は「お聞きになる」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235666"}
|
次の動詞を尊敬語に変換してください。
|
「もらう」の尊敬語は?
|
<think>
「もらう」の尊敬語は「お受け取りになる」です。
</think>
<answer>お受け取りになる</answer>
| 282 | 3 |
keigo_conversion
|
advanced
|
{"question": "「もらう」の尊敬語は?", "answer": "お受け取りになる", "reasoning": "「もらう」の尊敬語は「お受け取りになる」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235667"}
|
会議で意見を述べる時の表現を答えてください。
|
適切な表現は?
|
<think>
会議では相手を尊重しながら意見を述べることが大切です。
</think>
<answer>別の見方をすれば〜</answer>
| 283 | 0 |
translation
|
beginner
|
{"question": "適切な表現は?", "answer": "別の見方をすれば〜", "reasoning": "会議では相手を尊重しながら意見を述べることが大切です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235669"}
|
次の漢字の読み方をひらがなで答えてください。
|
「人」の読み方は?
|
<think>
「人」は「ひと」と読みます。意味: person
</think>
<answer>ひと</answer>
| 283 | 1 |
kanji_reading
|
native
|
{"question": "「人」の読み方は?", "answer": "ひと", "reasoning": "「人」は「ひと」と読みます。意味: person", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235671"}
|
次の文の文法的な誤りを修正してください。
|
雨が降ります。
|
<think>
〜ています(進行形・状態)を使った現在進行形の表現です。
</think>
<answer>雨が降っています。</answer>
| 283 | 2 |
grammar_correction
|
native
|
{"question": "雨が降ります。", "answer": "雨が降っています。", "reasoning": "〜ています(進行形・状態)を使った現在進行形の表現です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235672"}
|
文中の[ ]に入る適切な助詞を答えてください。
|
ペン[ ]書きます。
|
<think>
この文では道具を表す助詞を使います。
</think>
<answer>['で']</answer>
| 283 | 3 |
particle_fill
|
beginner
|
{"question": "ペン[ ]書きます。", "answer": ["で"], "reasoning": "この文では道具を表す助詞を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235674"}
|
次のひらがなを漢字で書いてください。
|
「せきにん」を漢字で書くと?
|
<think>
「せきにん」は「責任」と書きます。意味: responsibility
</think>
<answer>責任</answer>
| 284 | 0 |
kanji_writing
|
advanced
|
{"question": "「せきにん」を漢字で書くと?", "answer": "責任", "reasoning": "「せきにん」は「責任」と書きます。意味: responsibility", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235676"}
|
文中の[ ]に入る適切な助詞を答えてください。
|
ここ[ ]座ってください。
|
<think>
この文では場所を表す助詞を使います。
</think>
<answer>['に']</answer>
| 284 | 1 |
particle_fill
|
beginner
|
{"question": "ここ[ ]座ってください。", "answer": ["に"], "reasoning": "この文では場所を表す助詞を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235678"}
|
次の表現は男性的な表現の例です。どのような場面で使われるか説明してください。
|
聞いてるってば
|
<think>
フォーマリティ: casual
</think>
<answer>I'm listening!</answer>
| 284 | 2 |
translation
|
advanced
|
{"question": "聞いてるってば", "answer": "I'm listening!", "reasoning": "フォーマリティ: casual", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235680"}
|
次の単語を正しい順番に並び替えて文を作ってください。
|
彼は / 勉強しています / なるために / 医者に
|
<think>
正しい語順は「彼は医者になるために勉強しています」です。
</think>
<answer>彼は医者になるために勉強しています</answer>
| 284 | 3 |
word_order
|
intermediate
|
{"question": "彼は / 勉強しています / なるために / 医者に", "answer": "彼は医者になるために勉強しています", "reasoning": "正しい語順は「彼は医者になるために勉強しています」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235681"}
|
次のひらがなを漢字で書いてください。
|
「よやく」を漢字で書くと?
|
<think>
「よやく」は「予約」と書きます。意味: reservation
</think>
<answer>予約</answer>
| 285 | 0 |
kanji_writing
|
intermediate
|
{"question": "「よやく」を漢字で書くと?", "answer": "予約", "reasoning": "「よやく」は「予約」と書きます。意味: reservation", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235683"}
|
次の単語を正しい順番に並び替えて文を作ってください。
|
もう / 来てから / 日本に / 三年に / なります
|
<think>
正しい語順は「日本に来てからもう三年になります」です。
</think>
<answer>日本に来てからもう三年になります</answer>
| 285 | 1 |
word_order
|
intermediate
|
{"question": "もう / 来てから / 日本に / 三年に / なります", "answer": "日本に来てからもう三年になります", "reasoning": "正しい語順は「日本に来てからもう三年になります」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235685"}
|
適切な助数詞を使って数えてください。
|
三匹が10つあります。正しい数え方は?
|
<think>
匹を使う物品を数えるときは「匹(匹)」を使います。
</think>
<answer>10匹</answer>
| 285 | 2 |
counter_word
|
beginner
|
{"question": "三匹が10つあります。正しい数え方は?", "answer": "10匹", "reasoning": "匹を使う物品を数えるときは「匹(匹)」を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235695"}
|
次の動詞を尊敬語に変換してください。
|
「もらう」の尊敬語は?
|
<think>
「もらう」の尊敬語は「お受け取りになる」です。
</think>
<answer>お受け取りになる</answer>
| 285 | 3 |
keigo_conversion
|
advanced
|
{"question": "「もらう」の尊敬語は?", "answer": "お受け取りになる", "reasoning": "「もらう」の尊敬語は「お受け取りになる」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235697"}
|
次の英語の専門用語を日本語で答えてください。
|
infectious disease
|
<think>
読み: かんせんしょう、意味: 病原体によって引き起こされる病気
</think>
<answer>感染症</answer>
| 286 | 0 |
translation
|
intermediate
|
{"question": "infectious disease", "answer": "感染症", "reasoning": "読み: かんせんしょう、意味: 病原体によって引き起こされる病気", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235698"}
|
適切な助数詞を使って数えてください。
|
二人が7つあります。正しい数え方は?
|
<think>
人を使う物品を数えるときは「人(人)」を使います。
</think>
<answer>7人</answer>
| 286 | 1 |
counter_word
|
beginner
|
{"question": "二人が7つあります。正しい数え方は?", "answer": "7人", "reasoning": "人を使う物品を数えるときは「人(人)」を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235700"}
|
次の動詞を尊敬語に変換してください。
|
「いる」の尊敬語は?
|
<think>
「いる」の尊敬語は「いらっしゃる」です。
</think>
<answer>いらっしゃる</answer>
| 286 | 2 |
keigo_conversion
|
advanced
|
{"question": "「いる」の尊敬語は?", "answer": "いらっしゃる", "reasoning": "「いる」の尊敬語は「いらっしゃる」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235702"}
|
次の単語を正しい順番に並び替えて文を作ってください。
|
経済状況を / 考慮に入れて / 立てるべきです / 計画を
|
<think>
正しい語順は「経済状況を考慮に入れて計画を立てるべきです」です。
</think>
<answer>経済状況を考慮に入れて計画を立てるべきです</answer>
| 286 | 3 |
word_order
|
advanced
|
{"question": "経済状況を / 考慮に入れて / 立てるべきです / 計画を", "answer": "経済状況を考慮に入れて計画を立てるべきです", "reasoning": "正しい語順は「経済状況を考慮に入れて計画を立てるべきです」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235703"}
|
次の文の文法的な誤りを修正してください。
|
経験がある。資格も持っている。
|
<think>
〜ばかりでなく〜も(累加)を使った累加の表現です。
</think>
<answer>経験があるばかりでなく、資格も持っています。</answer>
| 287 | 0 |
grammar_correction
|
advanced
|
{"question": "経験がある。資格も持っている。", "answer": "経験があるばかりでなく、資格も持っています。", "reasoning": "〜ばかりでなく〜も(累加)を使った累加の表現です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235705"}
|
次の英文を日本語に翻訳してください。
|
Thank you for your kind consideration
|
<think>
カテゴリー: 配慮への感謝
</think>
<answer>ご高配を賜り</answer>
| 287 | 1 |
translation
|
advanced
|
{"question": "Thank you for your kind consideration", "answer": "ご高配を賜り", "reasoning": "カテゴリー: 配慮への感謝", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235706"}
|
次の単語を正しい順番に並び替えて文を作ってください。
|
明日 / 図書館で / 勉強します
|
<think>
正しい語順は「明日図書館で勉強します」です。
</think>
<answer>明日図書館で勉強します</answer>
| 287 | 2 |
word_order
|
native
|
{"question": "明日 / 図書館で / 勉強します", "answer": "明日図書館で勉強します", "reasoning": "正しい語順は「明日図書館で勉強します」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235708"}
|
文中の( )に入る適切な擬音語・擬態語を答えてください。
|
気持ちが( )する。
|
<think>
「ハラハラ」はanxious/worriedを表す擬情語です。
</think>
<answer>ハラハラ</answer>
| 287 | 3 |
particle_fill
|
advanced
|
{"question": "気持ちが( )する。", "answer": "ハラハラ", "reasoning": "「ハラハラ」はanxious/worriedを表す擬情語です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235710"}
|
次の動詞を尊敬語に変換してください。
|
「読む」の尊敬語は?
|
<think>
「読む」の尊敬語は「お読みになる」です。
</think>
<answer>お読みになる</answer>
| 288 | 0 |
keigo_conversion
|
intermediate
|
{"question": "「読む」の尊敬語は?", "answer": "お読みになる", "reasoning": "「読む」の尊敬語は「お読みになる」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235711"}
|
ビジネスメールの書き出しとして適切な表現を選んでください。
|
適切な表現は?
|
<think>
ビジネスメールでは丁寧で形式的な表現を使います。
</think>
<answer>早速のご返信ありがとうございます。</answer>
| 288 | 1 |
translation
|
intermediate
|
{"question": "適切な表現は?", "answer": "早速のご返信ありがとうございます。", "reasoning": "ビジネスメールでは丁寧で形式的な表現を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235713"}
|
次の文を「〜ことになっている」を使って書き換えてください。
|
会議は3時に始まる
|
<think>
「〜ことになっている」はThe meeting is scheduled to start at 3.という意味を表します。
</think>
<answer>会議は3時に始まることになっています。</answer>
| 288 | 2 |
grammar_correction
|
intermediate
|
{"question": "会議は3時に始まる", "answer": "会議は3時に始まることになっています。", "reasoning": "「〜ことになっている」はThe meeting is scheduled to start at 3.という意味を表します。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235714"}
|
次の漢字の読み方をひらがなで答えてください。
|
「環境」の読み方は?
|
<think>
「環境」は「かんきょう」と読みます。意味: environment
</think>
<answer>かんきょう</answer>
| 288 | 3 |
kanji_reading
|
intermediate
|
{"question": "「環境」の読み方は?", "answer": "かんきょう", "reasoning": "「環境」は「かんきょう」と読みます。意味: environment", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235716"}
|
次の単語を正しい順番に並び替えて文を作ってください。
|
明日 / 図書館で / 勉強します
|
<think>
正しい語順は「明日図書館で勉強します」です。
</think>
<answer>明日図書館で勉強します</answer>
| 289 | 0 |
word_order
|
native
|
{"question": "明日 / 図書館で / 勉強します", "answer": "明日図書館で勉強します", "reasoning": "正しい語順は「明日図書館で勉強します」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235718"}
|
次のひらがなを漢字で書いてください。
|
「かいぎ」を漢字で書くと?
|
<think>
「かいぎ」は「会議」と書きます。意味: meeting
</think>
<answer>会議</answer>
| 289 | 1 |
kanji_writing
|
intermediate
|
{"question": "「かいぎ」を漢字で書くと?", "answer": "会議", "reasoning": "「かいぎ」は「会議」と書きます。意味: meeting", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235720"}
|
次の文章を読んで、質問に答えてください。
|
桜はいつ咲きますか?
|
<think>
</think>
<answer>3月下旬から4月上旬</answer>
| 289 | 2 |
reading_comprehension
|
intermediate
|
{"question": "桜はいつ咲きますか?", "answer": "3月下旬から4月上旬", "reasoning": "", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235722"}
|
文中の[ ]に入る適切な助詞を答えてください。
|
会議[ ]参加します。
|
<think>
この文では対象を表す助詞を使います。
</think>
<answer>['に']</answer>
| 289 | 3 |
particle_fill
|
intermediate
|
{"question": "会議[ ]参加します。", "answer": ["に"], "reasoning": "この文では対象を表す助詞を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235723"}
|
次の場面での喜びの表現として適切なものを答えてください。
|
この状況での喜びの表現は?
|
<think>
感情の強さ: extreme
</think>
<answer>嬉しくて涙が出そう</answer>
| 290 | 0 |
translation
|
intermediate
|
{"question": "この状況での喜びの表現は?", "answer": "嬉しくて涙が出そう", "reasoning": "感情の強さ: extreme", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235725"}
|
次の文の文法的な誤りを修正してください。
|
日本語を話す。
|
<think>
〜ようになる(変化)を使った能力の変化の表現です。
</think>
<answer>日本語が話せるようになりました。</answer>
| 290 | 1 |
grammar_correction
|
intermediate
|
{"question": "日本語を話す。", "answer": "日本語が話せるようになりました。", "reasoning": "〜ようになる(変化)を使った能力の変化の表現です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235727"}
|
次の英文を日本語に翻訳してください。
|
Sorry to keep you waiting
|
<think>
カテゴリー: 待たせた際の謝罪
</think>
<answer>お待たせしました</answer>
| 290 | 2 |
translation
|
intermediate
|
{"question": "Sorry to keep you waiting", "answer": "お待たせしました", "reasoning": "カテゴリー: 待たせた際の謝罪", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235728"}
|
次の単語を正しい順番に並び替えて文を作ってください。
|
昨日 / 映画を / 友達と / 見ました
|
<think>
正しい語順は「昨日友達と映画を見ました」です。
</think>
<answer>昨日友達と映画を見ました</answer>
| 290 | 3 |
word_order
|
native
|
{"question": "昨日 / 映画を / 友達と / 見ました", "answer": "昨日友達と映画を見ました", "reasoning": "正しい語順は「昨日友達と映画を見ました」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235730"}
|
次の単語を正しい順番に並び替えて文を作ってください。
|
してから / 宿題を / 寝ます
|
<think>
正しい語順は「宿題をしてから寝ます」です。
</think>
<answer>宿題をしてから寝ます</answer>
| 291 | 0 |
word_order
|
beginner
|
{"question": "してから / 宿題を / 寝ます", "answer": "宿題をしてから寝ます", "reasoning": "正しい語順は「宿題をしてから寝ます」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235731"}
|
次の英語の専門用語を日本語で答えてください。
|
surgery
|
<think>
読み: しゅじゅつ、意味: 外科的治療
</think>
<answer>手術</answer>
| 291 | 1 |
translation
|
intermediate
|
{"question": "surgery", "answer": "手術", "reasoning": "読み: しゅじゅつ、意味: 外科的治療", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235733"}
|
次の日本語を英語に翻訳してください。
|
お忙しいところ申し訳ありません
|
<think>
カテゴリー: ビジネス
</think>
<answer>I'm sorry to bother you when you're busy</answer>
| 291 | 2 |
translation
|
intermediate
|
{"question": "お忙しいところ申し訳ありません", "answer": "I'm sorry to bother you when you're busy", "reasoning": "カテゴリー: ビジネス", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235735"}
|
ビジネスメールの締めくくりとして適切な表現を選んでください。
|
適切な表現は?
|
<think>
ビジネスメールでは丁寧で形式的な表現を使います。
</think>
<answer>取り急ぎご連絡まで。</answer>
| 291 | 3 |
translation
|
beginner
|
{"question": "適切な表現は?", "answer": "取り急ぎご連絡まで。", "reasoning": "ビジネスメールでは丁寧で形式的な表現を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235736"}
|
次の動詞を謙譲語に変換してください。
|
「もらう」の謙譲語は?
|
<think>
「もらう」の謙譲語は「頂戴する」です。
</think>
<answer>頂戴する</answer>
| 292 | 0 |
keigo_conversion
|
advanced
|
{"question": "「もらう」の謙譲語は?", "answer": "頂戴する", "reasoning": "「もらう」の謙譲語は「頂戴する」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235738"}
|
次の場面で使う適切な表現を答えてください。
|
この場面での適切な表現は?
|
<think>
謙遜しながら贈り物を渡す
</think>
<answer>つまらないものですが</answer>
| 292 | 1 |
translation
|
advanced
|
{"question": "この場面での適切な表現は?", "answer": "つまらないものですが", "reasoning": "謙遜しながら贈り物を渡す", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235739"}
|
次の古文の助詞の用法を説明してください。
|
「に」の用法は?
|
<think>
現代語では「へ、に」に相当します。
</think>
<answer>方向を表す</answer>
| 292 | 2 |
grammar_correction
|
advanced
|
{"question": "「に」の用法は?", "answer": "方向を表す", "reasoning": "現代語では「へ、に」に相当します。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235741"}
|
次のひらがなを漢字で書いてください。
|
「ほん」を漢字で書くと?
|
<think>
「ほん」は「本」と書きます。意味: book
</think>
<answer>本</answer>
| 292 | 3 |
kanji_writing
|
beginner
|
{"question": "「ほん」を漢字で書くと?", "answer": "本", "reasoning": "「ほん」は「本」と書きます。意味: book", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235742"}
|
次の古典助動詞の意味を答えてください。
|
「たり」の意味は?
|
<think>
「たり」は断定を表す助動詞です。
</think>
<answer>断定</answer>
| 293 | 0 |
grammar_correction
|
advanced
|
{"question": "「たり」の意味は?", "answer": "断定", "reasoning": "「たり」は断定を表す助動詞です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235744"}
|
次の英語の専門用語を日本語で答えてください。
|
settlement
|
<think>
読み: わかい、意味: 争いを話し合いで解決
</think>
<answer>和解</answer>
| 293 | 1 |
translation
|
intermediate
|
{"question": "settlement", "answer": "和解", "reasoning": "読み: わかい、意味: 争いを話し合いで解決", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235746"}
|
次の状況でカジュアルな依頼表現を作ってください。
|
どのように依頼しますか?
|
<think>
友達なのでカジュアルな表現で大丈夫です。
</think>
<answer>これ、どういうこと?</answer>
| 293 | 2 |
translation
|
beginner
|
{"question": "どのように依頼しますか?", "answer": "これ、どういうこと?", "reasoning": "友達なのでカジュアルな表現で大丈夫です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235747"}
|
文中の[ ]に入る適切な助詞を答えてください。
|
部屋[ ]テレビ[ ]あります。
|
<think>
この文では場所と存在を表す助詞を使います。
</think>
<answer>['に', 'が']</answer>
| 293 | 3 |
particle_fill
|
native
|
{"question": "部屋[ ]テレビ[ ]あります。", "answer": ["に", "が"], "reasoning": "この文では場所と存在を表す助詞を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235749"}
|
文中の( )に入る適切な擬音語・擬態語を答えてください。
|
( )している。
|
<think>
「ネバネバ」はslimy/stickyを表す擬態語です。
</think>
<answer>ネバネバ</answer>
| 294 | 0 |
particle_fill
|
beginner
|
{"question": "( )している。", "answer": "ネバネバ", "reasoning": "「ネバネバ」はslimy/stickyを表す擬態語です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235751"}
|
次の文の文法的な誤りを修正してください。
|
ゆっくり休みます。
|
<think>
〜たい(願望)を使った願望の表現です。
</think>
<answer>ゆっくり休みたいです。</answer>
| 294 | 1 |
grammar_correction
|
native
|
{"question": "ゆっくり休みます。", "answer": "ゆっくり休みたいです。", "reasoning": "〜たい(願望)を使った願望の表現です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235752"}
|
次の東北弁を標準語に変換してください。
|
だげんと
|
<think>
「だげんと」は東北弁の表現です。
</think>
<answer>だけど</answer>
| 294 | 2 |
translation
|
advanced
|
{"question": "だげんと", "answer": "だけど", "reasoning": "「だげんと」は東北弁の表現です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235754"}
|
次の場面で使う適切な表現を答えてください。
|
この場面での適切な表現は?
|
<think>
飲食前の挨拶
</think>
<answer>いただきます</answer>
| 294 | 3 |
translation
|
intermediate
|
{"question": "この場面での適切な表現は?", "answer": "いただきます", "reasoning": "飲食前の挨拶", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235755"}
|
次の漢字の読み方をひらがなで答えてください。
|
「先生」の読み方は?
|
<think>
「先生」は「せんせい」と読みます。意味: teacher
</think>
<answer>せんせい</answer>
| 295 | 0 |
kanji_reading
|
native
|
{"question": "「先生」の読み方は?", "answer": "せんせい", "reasoning": "「先生」は「せんせい」と読みます。意味: teacher", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235757"}
|
次の日本語を英語に翻訳してください。
|
お元気ですか
|
<think>
カテゴリー: 安否の確認
</think>
<answer>How are you?</answer>
| 295 | 1 |
translation
|
beginner
|
{"question": "お元気ですか", "answer": "How are you?", "reasoning": "カテゴリー: 安否の確認", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235759"}
|
文中の( )に入る適切な擬音語・擬態語を答えてください。
|
気持ちが( )する。
|
<think>
「ハラハラ」はanxious/worriedを表す擬情語です。
</think>
<answer>ハラハラ</answer>
| 295 | 2 |
particle_fill
|
advanced
|
{"question": "気持ちが( )する。", "answer": "ハラハラ", "reasoning": "「ハラハラ」はanxious/worriedを表す擬情語です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235760"}
|
次の漢字の読み方をひらがなで答えてください。
|
「政治」の読み方は?
|
<think>
「政治」は「せいじ」と読みます。意味: politics
</think>
<answer>せいじ</answer>
| 295 | 3 |
kanji_reading
|
intermediate
|
{"question": "「政治」の読み方は?", "answer": "せいじ", "reasoning": "「政治」は「せいじ」と読みます。意味: politics", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235762"}
|
次のひらがなを漢字で書いてください。
|
「ふくざつ」を漢字で書くと?
|
<think>
「ふくざつ」は「複雑」と書きます。意味: complex
</think>
<answer>複雑</answer>
| 296 | 0 |
kanji_writing
|
advanced
|
{"question": "「ふくざつ」を漢字で書くと?", "answer": "複雑", "reasoning": "「ふくざつ」は「複雑」と書きます。意味: complex", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235763"}
|
次の漢字の読み方をひらがなで答えてください。
|
「社会」の読み方は?
|
<think>
「社会」は「しゃかい」と読みます。意味: society
</think>
<answer>しゃかい</answer>
| 296 | 1 |
kanji_reading
|
intermediate
|
{"question": "「社会」の読み方は?", "answer": "しゃかい", "reasoning": "「社会」は「しゃかい」と読みます。意味: society", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235765"}
|
次の漢字の読み方をひらがなで答えてください。
|
「経済」の読み方は?
|
<think>
「経済」は「けいざい」と読みます。意味: economy
</think>
<answer>けいざい</answer>
| 296 | 2 |
kanji_reading
|
intermediate
|
{"question": "「経済」の読み方は?", "answer": "けいざい", "reasoning": "「経済」は「けいざい」と読みます。意味: economy", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235766"}
|
適切な助数詞を使って数えてください。
|
二人が4つあります。正しい数え方は?
|
<think>
人を使う物品を数えるときは「人(人)」を使います。
</think>
<answer>4人</answer>
| 296 | 3 |
counter_word
|
beginner
|
{"question": "二人が4つあります。正しい数え方は?", "answer": "4人", "reasoning": "人を使う物品を数えるときは「人(人)」を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235768"}
|
次の場面に適した季節の表現を答えてください。
|
冬の表現として適切なものは?
|
<think>
読み: ゆきげしき
</think>
<answer>雪景色</answer>
| 297 | 0 |
translation
|
beginner
|
{"question": "冬の表現として適切なものは?", "answer": "雪景色", "reasoning": "読み: ゆきげしき", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235769"}
|
ことわざを完成させてください。
|
井の( )
|
<think>
「井の中の蛙大海を知らず」: 狭い世界しか知らない人
</think>
<answer>中の蛙大海を知らず</answer>
| 297 | 1 |
particle_fill
|
intermediate
|
{"question": "井の( )", "answer": "中の蛙大海を知らず", "reasoning": "「井の中の蛙大海を知らず」: 狭い世界しか知らない人", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235771"}
|
次の標準語をhakataに変換してください。
|
好き
|
<think>
hakataは日本で話されています。
</think>
<answer>好いとう</answer>
| 297 | 2 |
translation
|
beginner
|
{"question": "好き", "answer": "好いとう", "reasoning": "hakataは日本で話されています。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235772"}
|
次の状況で適切なあいづちを選んでください。
|
適切な応答は?
|
<think>
この状況では共感や関心を示すあいづちが適切です。
</think>
<answer>確かに</answer>
| 297 | 3 |
translation
|
beginner
|
{"question": "適切な応答は?", "answer": "確かに", "reasoning": "この状況では共感や関心を示すあいづちが適切です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235774"}
|
次の専門用語の読み方をひらがなで答えてください。
|
「賠償」の読み方は?
|
<think>
意味: 損害の補償
</think>
<answer>ばいしょう</answer>
| 298 | 0 |
kanji_reading
|
beginner
|
{"question": "「賠償」の読み方は?", "answer": "ばいしょう", "reasoning": "意味: 損害の補償", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235775"}
|
次の状況でカジュアルな依頼表現を作ってください。
|
どのように依頼しますか?
|
<think>
友達なのでカジュアルな表現で大丈夫です。
</think>
<answer>これ、コピーしてもらえる?</answer>
| 298 | 1 |
translation
|
beginner
|
{"question": "どのように依頼しますか?", "answer": "これ、コピーしてもらえる?", "reasoning": "友達なのでカジュアルな表現で大丈夫です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235777"}
|
適切な助数詞を使って数えてください。
|
二人が2つあります。正しい数え方は?
|
<think>
人を使う物品を数えるときは「人(人)」を使います。
</think>
<answer>2人</answer>
| 298 | 2 |
counter_word
|
beginner
|
{"question": "二人が2つあります。正しい数え方は?", "answer": "2人", "reasoning": "人を使う物品を数えるときは「人(人)」を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235778"}
|
次の文の文法的な誤りを修正してください。
|
経験がある。資格も持っている。
|
<think>
〜ばかりでなく〜も(累加)を使った累加の表現です。
</think>
<answer>経験があるばかりでなく、資格も持っています。</answer>
| 298 | 3 |
grammar_correction
|
advanced
|
{"question": "経験がある。資格も持っている。", "answer": "経験があるばかりでなく、資格も持っています。", "reasoning": "〜ばかりでなく〜も(累加)を使った累加の表現です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235780"}
|
ビジネスメールの締めくくりとして適切な表現を選んでください。
|
適切な表現は?
|
<think>
ビジネスメールでは丁寧で形式的な表現を使います。
</think>
<answer>ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。</answer>
| 299 | 0 |
translation
|
advanced
|
{"question": "適切な表現は?", "answer": "ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。", "reasoning": "ビジネスメールでは丁寧で形式的な表現を使います。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235781"}
|
次の文の文法的な誤りを修正してください。
|
泳ぐ。
|
<think>
〜ことができる(可能)を使った能力の表現です。
</think>
<answer>泳ぐことができます。</answer>
| 299 | 1 |
grammar_correction
|
intermediate
|
{"question": "泳ぐ。", "answer": "泳ぐことができます。", "reasoning": "〜ことができる(可能)を使った能力の表現です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235783"}
|
次の動詞を尊敬語に変換してください。
|
「聞く」の尊敬語は?
|
<think>
「聞く」の尊敬語は「お聞きになる」です。
</think>
<answer>お聞きになる</answer>
| 299 | 2 |
keigo_conversion
|
beginner
|
{"question": "「聞く」の尊敬語は?", "answer": "お聞きになる", "reasoning": "「聞く」の尊敬語は「お聞きになる」です。", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235785"}
|
次の英文を日本語に翻訳してください。
|
Please confirm
|
<think>
カテゴリー: 確認依頼
</think>
<answer>ご確認ください</answer>
| 299 | 3 |
translation
|
intermediate
|
{"question": "Please confirm", "answer": "ご確認ください", "reasoning": "カテゴリー: 確認依頼", "created_at": "2025-07-09T14:02:23.235786"}
|
Subsets and Splits
No community queries yet
The top public SQL queries from the community will appear here once available.