id
stringlengths 8
30
| url
stringlengths 37
59
| title
stringlengths 11
53
| summary
stringlengths 7
404
| text
stringlengths 102
27.5k
|
---|---|---|---|---|
45994275
|
https://www.bbc.com/japanese/45994275
|
日中首脳会談で意外な新しい友情 米国との貿易摩擦で接近やむなく
|
米国と中国の貿易関係悪化によって、日本と中国の間に意外な友情が生まれた。
|
北京で日本国旗が上がるのは珍しい光景だ 日中両国は過去の戦争や現在の領土問題をめぐり、対立を長年続けてきた。しかし、安倍晋三首相の北京訪問で、両国関係は歴史的な転換点を迎えた。日本の首相による単独訪中は7年ぶり。 両政府は経済関係の強化と、北朝鮮を含む地域の安定実現を目指している。 安倍首相は26日、李克強首相と習近平国家首相に相次ぎ会談した。 中国の李克強首相(左)と歓迎式典に臨む安倍首相(26日、北京・人民大会堂前) 安倍首相は李首相との会談にあたり、「競争から協調へ、日中関係を新たな時代へ押し上げたい」と報道陣を前に述べた。 これを受けて李首相も、両国の関係が「正常な軌道に戻った」上で、「関係の安定と健全な発展を維持」したいと述べた。 共同記者会見に臨む日中首相 なぜ重要なのか 米国と、世界の多くの国の間で貿易摩擦が悪化している中での、日中首脳会談となった。 トランプ米政権は中国をはじめとする諸外国の貿易慣行が不公平だと主張し、巨額の追加関税を課している。このため、各国が米国に輸出しにくくなっている。 トランプ政権の貿易戦争は主に中国相手のものだが、日本を含めた多くの国の標的となっている。 日中の活発な貿易 25日から中国を訪れている安倍首相には、大人数の経済界代表団が同行している。 「活発な貿易は、日中両国民の絆をさらに深めるものになると考えている」と安倍氏は記者団に話した。 アジアの2大経済大国の日本と中国は、イノベーション・技術革新などで協力を推進するための対話を創設する覚書などに署名した。 両国はさらに金融市場の協力を容易にし、自由貿易の原則を推進するなどと合意した。 このほか、より幅広い地域の経済パートナーシップ構築や、日中韓3カ国を結ぶ貿易連携創設の計画もある。 北朝鮮は 議題は通商関係ばかりではなく、両国ともアジア地域の平和と安定を守るために努力したいと述べた。 アジアにおける平和に対する最大の脅威は、北朝鮮と広く見られているが、日中両国はかねてから対応方法について一致できずにいた。 北朝鮮にとって中国は残る唯一の経済同盟国だが、一方の日本は拙速な北朝鮮融和策について警告してきた。 北朝鮮のミサイルは、素早く日本に到達する。多くの日本国民はまだ北朝鮮に拉致されたままだ。 しかし、北京での日中首脳会談で安倍首相は、北朝鮮の核・ミサイル問題と日本人の拉致問題が解決すれば、北朝鮮との国交を正常化するつもりだとあらためて表明した。 (英語記事 Japan and China driven closer by trade tensions with US)
|
41047296
|
https://www.bbc.com/japanese/41047296
|
タイ前首相インラック氏が国外逃亡 判決公判に出廷せず
|
タイのインラック・シナワット前首相が国外逃亡したことが25日、明らかになった。関係筋が明らかにした。同国の最高裁はインラック氏が在任中に実施したコメ買い上げ制度をめぐる裁判の判決公判を同日予定していた。
|
コメ買い上げ制度はインラック政権時代に影を落とす問題の一つだ タクシン元首相派のタイ貢献党幹部は、インラック氏が公判の直前にタイを離れることを決めたと語った。 最高裁はインラック氏への逮捕状を出し、保釈金を没収した。 インラック氏の弁護団は、インラック氏は体調不良のため出廷できないと主張していた。裁判所はこれを受け入れず、判決公判を今月27日まで延期した。 コメ買い上げ制度によって国に多額の損失を与えたとして職務怠慢の罪に問われているインラック氏は無罪を主張している。有罪となった場合、最長10年の禁錮刑と政治活動の禁止が言い渡される可能性があった。 タイ貢献党の関係者はロイター通信に対し、インラック氏が「タイを離れたのは確実」だと語ったが、居場所の詳細は明らかにしなかった。 これに先立ち、プラユット・チャンオチャ首相は記者団に対し、国外に出るための全てのルートは厳しく監視されているとし、「出廷しなかったと聞いた。国境検問所の検査を強化するよう命じた」と述べていた。 裁判所の前にはインラック氏の支持者数百人が集まった(25日、バンコク) (英語記事 Yingluck trial: Ex-PM 'flees Thailand' ahead of verdict)
|
36863410
|
https://www.bbc.com/japanese/36863410
|
ポケモンGO、ついに日本でも配信開始
|
スマートフォンを使う任天堂の拡張現実型ゲーム「ポケモンGO」の配信が22日午前、ついに日本でも始まった。ゲームを開発した米国ソフトウエア会社「ナイアンティック」が「ついに配信」と発表した。
|
「ポケモンGO」は今月6日にまず米国、オーストラリア、ニュージーランドで先行発売された。すでに30カ国で配信され、世界的ブームとなっている。スマートフォンを使って見る現実世界に登場するポケットモンスターをつかまえる仕組みのゲームだ。 しかしモンスターたちの誕生の地、日本ではこれまで参加できなかった。 待ちわびた日本のファンは22日朝、興奮した様子でツイッターに「ついに始まった!」、「ダウンロードできた!」、「たくさん歩くぞ」などと書き込んでいた。 日本の配信は日本マクドナルドと提携しており、マクドナルドの店舗が、アイテムや情報を得られる「ポケストップ」や、他の利用者とポケモンを戦わせることのできる「ジム」に設定されている。 ポケモンGOが先行配信された各国では、夢中になる利用者の事故が話題になった。このため日本では内閣サイバーセキュリティセンターが「ポケモントレーナーのみんなへおねがい♪」と題して、イラスト入りの注意書きを公表した。 (英語記事 Pokemon Go finally launches in Japan)
|
52259335
|
https://www.bbc.com/japanese/52259335
|
エリザベス英女王、「私たちはコロナウイルスに屈しません」 復活祭のメッセージ
|
英王室は11日、イエス・キリストの復活を祝うキリスト教の重要行事、イースターの日曜日を前に、 エリザベス女王(93)の復活祭のメッセージを発表した 。女王は、全国的ロックダウン(都市封鎖)という異例な状態でイースターの週末を過ごしている国民に対し、「私たちはコロナウイルスに屈しません」と語りかけた。滞在中のウインザー城で録音した音声メッセージだった。女王がイースターのメッセージを発表するのは異例のこと。
|
昨年のイースターの際、ウインザー城の礼拝に参列したエリザベス女王 エリザベス女王は、多くの人が例年とは違う形でキリストの復活を祝うことになるが、「私たちは今こそイースターが必要です」と述べた。 「多くの宗教には、光が暗闇に打ち勝つことを祝うお祭りがあります。多くの場合、こういう行事ではろうそくをともします。ろうそくの火はあらゆる文化の、あらゆる信仰の、あるいは信仰のない人にも、語りかけてくれるようです」 女王はこう語り始め、12日の復活の日曜日を前に夜を迎えた多くのキリスト教徒は、従来ならば教会でろうそくの火をともし、その火をおたがいに伝え合い、光を広める」ものだと述べた上で、今年は「お互いが離れていることで、お互いの安全を守っている」ため、通常とは違う形でイースターを祝うことになると話した。 その上で女王は、「けれどもイースターは中止ではありません。今こそ私たちはイースターを必要としています。最初の復活祭の日にキリストを発見した信徒たちは、新しい希望と新しい目的を見出しました。私たちもこのことに、心を強くしましょう」と語った。 その上で「私たちはコロナウイルスに屈しません。それをみんな承知しています。死は本当に暗い、特に悲しみで苦しんでいる人にとっては。けれども光と命ははるかに偉大です」と言い、「イースターの生きる火が未来へ向かう確かな指針となりますように」として、「すべての信仰や宗派の人に」向けてイースターを祝った。 イギリスでは11日に917人が病院で死亡し、累計9875人に達した。 BBCのニコラス・ウィッチェル王室担当編集委員によると、エリザベス女王がイースターにメッセージを発表するのは初めてのことと思われる。今月5日に新型コロナウイルスに苦しむ国民に異例のメッセージを放送してから、1週間とたっていないだけに、今の状況を女王がいかに深刻に受け止めているかの表れだと、ウィッチェル記者は説明する。 女王はロンドン郊外にあるウィンザー城の客間でメッセージを録音した。録音技師が1人、隣接する部屋で作業をしたという。 英王室は、「イースターを自宅で個人的に祝う人たちに、陛下が協力した」のだと説明している。 「またお会いします」、エリザベス英女王が約束 (英語記事 Coronavirus: 'We need Easter as much as ever,' says the Queen)
|
37303846
|
https://www.bbc.com/japanese/37303846
|
ロシア軍機、米軍機の3メートル先を飛行=米国防総省
|
米国防総省は7日、黒海上空で米軍偵察機から3メートル先の至近距離までロシア戦闘機が接近したと発表した。「危険でプロらしくない」と批判している。これに対してロシア国防省は、米軍機がロシア領空に接近しつつあり、スホイ27(Su-27)のパイロットは国際法に則り行動したと反論している。
|
ロシアのスホイ27(Su-27)戦闘機(資料写真) 国防総省報道官のジェフ・デイビス大佐は、米海軍機P8ポセイドンが公空内で飛行していたところ、ロシア軍機が危険な行動をとったと述べ、「こうした行為は不要に緊張の度合いを高め、計算違いや事故につながる恐れがある」と警告した。 ロシア軍は現在、黒海で軍事演習を行っている。 AFP通信は米軍関係者の話として、ロシア機はまず米軍機から約9メートル離れて飛行した後、わずか3メートルにまで接近したと伝えた。 米政府は、米海軍機P8ポセイドンは黒海上を通常航行していたと説明している。写真は2014年の資料写真。 しかしロシア国防省は、ロシア機が接近したのは、米軍機がトランスポンダー(識別装置)の信号を切った状態でロシア領空に向かっていたからだと説明。 「ロシア戦闘機がスパイ機を目視で確認し、主翼の機体番号を読み取ろうと接近すると、米軍機は針路を急速に切り替え、離れて行った」、「ロシア操縦士たちは、航空用の国際ルールに厳密に則り行動した」とロシア国防省は声明を発表している。 2014年3月にロシアがウクライナからクリミアを併合して以来、ロシアと欧米諸国の緊張関係は続いている。 今年4月には米軍が、ロシアのSu-24戦闘機が米駆逐艦ドナルド・クックに10回以上、異常接近を繰り返したと発表。ロシア国防省は、戦闘機が駆逐艦を観察した後、「すべての安全策を守って、向きを変えて離れた」と反応した。この時も米政府は、ロシア軍の行動が「安全性を欠き、プロフェッショナルらしくない」と批判し、ロシアは米軍機がトランスポンダー信号を切っていたと反論していた。 (英語記事 US says Russian jet flew 10ft from plane over Black Sea)
|
features-and-analysis-57135818
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-57135818
|
中国、イスラム教指導者を標的に 新疆のウイグル族弾圧
|
中国政府が西部・新疆地区で2014年以降、イスラム教の指導者(イマーム)など同宗教の関係者630人以上を収監または拘束しているとの新たな調査報告を、ウイグル族の人権団体がまとめた。
|
ジョール・グンター、BBCニュース 新疆・喀什(カシュガル)の男性が朝の祈りへと向かった 人権団体「ウイグル人権プロジェクト」(UHRP)は、調査によって、イマーム18人が拘束中または拘束の直後に死亡したことを示す証拠が見つかったとしている。BBCは、この調査結果をUHRPから入手した。 調査によると、拘束されたイマームの多くは、「過激思想を広めた」、「社会秩序を乱す目的で人を集めた」、「分離運動を扇動した」といった、大まかな容疑がかけられていた。 イマームの親族らは、そうした容疑の裏で実際には、説教をしたことや、礼拝集会を開いたこと、単にイマームとして振る舞ったことが、犯罪とみなされていることが多いと話した。 今回の調査でUHRPは、裁判記録や家族の証言、公的および民間のデータベースにあるメディア記事を手がかりに、計1046人のイマームの消息を追った。その大多数がウイグル人だった。 1046人は全員、ある時点で拘束されたとみられる。だが、それを確認できる証拠がないケースも多い。新疆地区では、中国政府が情報を厳しく統制しているからだ。 証拠が見つかった630件では、少なくともイマーム304人が、ウイグル族の集団拘束と関係の深い「再教育」施設ではなく、刑務所に送られたとみられる。 刑期に関しては、裁判の記録や証言から、新疆における厳罰傾向がみて取れる。96%が5年以上、26%が20年以上で、うち14人は終身刑だった。 新疆・カシュガルの閉鎖されたモスク。鉄条網が張られ、監視カメラが設置されていた(2019年6月) ウイグル族の活動家アブドワリ・アユップさんによる調査、「新疆被害者データベース」、「ウイグル移行期正義データベース」を基にしたこうした数字は、決して全体を反映したものではない。新疆にいると推定されるイマームのうちの、ごくわずかでしかない。 それでも、新疆で宗教関係者を特別に標的にしている現状が浮かび上がる。そして、中国がウイグル族の宗教的伝統を壊し、ウイグル族を漢族の文化に同化させようとしているとの見方を、補強する内容となっている。 中国は、そうした見方を否定している。新疆のいわゆる「再教育」プログラムは、ウイグル族などイスラム教徒の少数民族の中にある、過激主義を根絶するためとしている。 宗教と過激主義の関連付け 中国は新疆で、ウイグル族などのイスラム教徒を100万人以上拘束しているとみられている。新疆は中国北西部に位置し、チュルク語系のさまざまな民族が暮らす広大な地域だ。その新疆で、中国は強制労働や強制不妊手術、強姦(ごうかん)などの人権侵害をしていると非難されている。 新疆で拘束された人のほとんどは「再教育」施設に送られる。そして、刑務所に似たこの収容所で、起訴されないまま不定期間、拘束される。一方で、正式に刑期が言い渡される人もいる。刑期の長さと厳しさは、2017年から急激に増している。 中国(CHINA)西部の新疆地区(XINJIANG REGION)には多くのウイグル族が暮らしている 拘束や訴追に関する記録で、公開されているものはきわめて少ない。しかし、公開されているものからは、中国が新疆でいかにして、ごく普通の宗教的表現を過激思想や政治的な分離主義と結び付けてきたかが読み取れる。 新疆・哈巴(カバ)のイマーム、オケン・マフメトさん(51)の逮捕通知書には、容疑が「過激思想を広めた」と記されている。しかし、「新疆被害者データベース」が照合した彼の家族の証言によると、イスラム教の礼拝所モスクで金曜日の礼拝を導いたことと、結婚式を執り行ったことを理由に、逮捕されたという。 マフメトさんの当初の拘束通知書には、「結婚の誓いの朗読、教育、公的統治に関する国の法律に違反するよう人々をそそのかし、過激思想に関係するものを広めた」ことが拘束の理由だと書かれている。マフメトさんが裁判で言い渡された刑期は8~10年だったとされる。 オケン・マフメトさんの拘束通知書。罪状は「過激思想を広めた」などとなっていた(新疆被害者データベースより) 哈密(ハミ)で暮らしていた国公認のイマーム、バキサン・ミルザンさん(58)も、「過激思想を広めた」として逮捕された。2018年8月に捕らえられ、2019年5月に、ビンチュアン・ウルムチ刑務所での禁錮14年の刑が言い渡されるまえ、拘束施設で勾留された。ミルザンさんの家族は、彼の唯一の罪はイマームとしての責任を果たしていたことだと話す。 阿図什(アルトゥシュ)の著名学者でイマームのアビディン・アユプさんも、罪を犯したとされる。しかし、その罪状を知る手がかりは、漢族の当局者が被告となった別の事件の長たらしい裁判記録に出てくる、ほんの数行の記述だけだ。この当局者は、アユプさんの逮捕後、拘束施設の病棟でアユプさんの息子がアユプさんに面会するのを許可したとして起訴された。その裁判記録に、2017年の拘束時88歳だったアユプさんのことが「宗教的過激主義者」と書かれているのだ。 アユプさんのめいのマリアム・ムハマドさんは、アユプさんのことを、「優しく、仕事熱心で、慈悲深い人で、知識と教養があり、若者に宗教だけでなく学校のすべての教科を勉強するよう勧めていた」とBBCに語った。 現在アメリカで暮らすムハマドさんは、アユプさんが逮捕されてから、親類の60人近くが拘束されていると話した。その中には、彼女の夫と、アユプさんの8人の子ども全員も含まれているという。 漢族の当局者が被告となった事件の裁判記録(抜粋)。アビディン・アユプさんの罪状を知る唯一の手がかりだ 新疆では「犯罪とはいえない犯罪」で、「薄弱な法的根拠」に基づいて、過激思想という罪名が使われる――。米ジョージ・ワシントン大学で中国の法律を研究するドナルド・クラーク教授は、こう指摘する。 「『過激思想を広めた』というのを正当な罪状として認めるかどうかはいったん脇に置くとして、問題なのは、その罪状がもっともだと思わせるだけの事実があるかだ」と教授は述べた。「ひげを生やしている、酒を飲まない、外国を訪ねるといったことが犯罪とされていることからすると、そうした事実はなさそうだ」。 イマームたちが標的にされたのは、「地域の人々を結束させる力をもっているからだ」と、人権団体「ウイグル人権プロジェクト」のシニア・プログラム・オフィサー、ピーター・アーウィンさんは話した。 「国はイマームの影響力を理解している。それゆえ長い間、慎重に対応してきた」とアーウィンさんは言う。「ここ数年で実施されている拘束や収監は、ウイグル族の文化と宗教の締め付けを目的に、30年にわたって続けられてきた抑圧の極みだ」。 一方、中国政府の報道官は、新疆が「宗教的信仰をめぐって、前例がないほどの自由に恵まれている」とBBCに説明した。 「新疆では『非急進化』の取り組みを進め、宗教的過激思想の拡散をしっかり抑え込んできた。そのことで、世界の『非急進化』の取り組みにも大きく貢献してきた」 アビディン・アユプさんは2017年に拘束された。現在は拘束施設の病棟にいると、アユプさんの家族はみている 「再教育」のはじまり 中国北西部でチュルク語系の民族が標的になるのは、新しいことではない。1950~1970年代、イスラム教徒の少数民族は、長期間にわたって抑圧された。コーラン(イスラム教の聖典)が焼かれ、モスクや墓地は荒らされ、伝統的な服装や髪型が禁止された。 1980年代は、比較的オープンな復興期だった。傷ついたモスクは修復され、新たなモスクが建設された。宗教的な祝祭が許可され、イマームらの移動も認められた。ウイグル族の著名学者ムハマド・サリ・ハジムさんによって、コーランが初めてウイグル語に訳された。 ところが1990年に新疆・巴仁(バレン)で、ウイグル族の武装集団による暴動が発生。中国当局は弾圧に乗り出し、その後20年にわたって締め付けを徐々に強めていった。地域の有力者とみられていたイマームは次第に、国家への忠誠を示すよう求められるようになった。 2000年代初めには多くのイマームが、現在の集団的「再教育」プログラムの前身となる、公式教育課程で学ぶことを強いられた。人権団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」によると、2001~2002年には、イマームなどの宗教関係者約1万6000人が「政治的再教育」を受けたという。 その1人が、イマームのトゥルスンさんだ。彼のめいによると、トゥルスンさんは信徒仲間のため、アラビア語の祈りの言葉をウイグル語に訳したとして、2001年に初めて拘束された。 新疆・カシュガルのモスクでは2014年6月、イマームが殺害される事件が発生し、中国軍の兵士が出動した トゥルスンさんは、「労働を介した再教育」のための収容所で2年を過ごした。中国国外にいる彼のめいは、これがその後20年にわたる、国家の手による辛苦の始まりになったと、BBCに話した。トゥルスンさんは2002年、労働収容所から解放された。しかし、警察から絶えずいやがらせを受け、2週間の「学習」へとしょっちゅう連れ去られたという。2005年には再び拘束され、4年の実刑判決を受けた。 「私たちには裁判所からの通知はなかった」とトゥルスンさんのめいは話した。「私の家族が警察署に行っておじの消息を尋ねると、警察は実刑判決の情報と刑務所の住所を手書きしたメモを差し出した」。 トゥルスンさんは2009年に刑務所を出所した。だが新疆地区のトップに、強硬派で知られる政治家の陳全国・共産党委員会書記が就任し、ウイグル族への圧力を強める政策が取られるようになった2017年、またも拘束された。 他のイマームらのケースと同様、トゥルスンさんの場合も、家族がその後そろって当局の標的にされたと、めいは話した。めいは、その時までには中国を去っていたという。 「おじとおじの妻が逮捕されたという知らせを受け、その後に私の母と親類の多くも逮捕されたと聞いた。14歳以上はみんな連れて行かれた」と彼女は話した。「この4年間、みんなの行方、特に母の行方について、情報を探し続けている」。 イマームに適用される罪状として多いのが「過激思想を広めた」(propagating exremism)というものだ 1カ月ほど前、トゥルスンさんのめいは、母親が13年、弟が5年の実刑判決をそれぞれ受けたと知った。ただ、罪状は不明だ。父親は「違法な説教」と「分離主義」を理由に2008年に言い渡された終身刑で服役中だと、彼女は述べた。 「母親はただの主婦だったのに、13年もの刑が言い渡された」と彼女は言った。「おじがどれだけ長い刑で刑務所に入れられているのか、想像もできない」。 おじたちが標的にされたのは「見えない権威があるため」だと、彼女は付け加えた。「国は何としても、おじたちを参らせ、破滅させようとしている。宗教指導者はもちろん、イスラム教を静かに実践し、ウイグル族であることに誇りを持っている人たちに対しても同じだ。国はそうした人たちを見つけ出し、破滅させようと懸命になっている」。 拘束された人の中には、二度と戻らない人もいる。データベースに名前が記載されていた18人のイマームは、拘束中または拘束から間もなく、死亡したとされた。 2人の子どもの父親で、政府公認の新疆イスラム教経学院を卒業後、国が認めた宗教誌の編集長を務めていたヌルガジ・マリクさんは、拘束中の2018年11月に亡くなったとされる。真偽不明の報道によると、中国当局は家族に死亡を伝えたが、遺体は引き渡さなかった。これは、同種の報道でもみられる状況だ。マリクさんの友人と親類は、遺体がないまま、カザフスタンで葬儀を行った。 新疆・カシュガルのモスクで祈る人たち(2014年7月) ひそかな祈り 2019年後半になって、「再教育」収容所のネットワークに外国の厳しい目が向けられるようになると、中国は拘束していた人はすでに全員、解放したと説明した。かなりの人数が解放され、自宅監禁や、新疆で他の管理状況下に置かれたとされた。しかし、複数の人権団体は多くの人について、単に正式な刑務所に移されただけとしている。 最初からずっと刑務所に入れられていた人が何千人もいたことを示す証拠もある。米紙ニューヨーク・タイムズなどの報道によれば、新疆では2017年と2018年に収監率が爆発的に上昇。それまでと比べ20万人近く多い、23万人以上が検挙されたという。 中国政府のデータによると、2017年の中国全土における犯罪容疑者の逮捕総数のうち、21%が新疆での逮捕だった。新疆の人口は、中国全体の約1.5%でしかない。 正式な実刑判決は「再教育」と異なり、記録をたどることができるはずだ。しかし、「新疆被害者データベース」調査員のジーン・ブニンさんは、裁判記録が「どこにも見当たらない」と話す。 ブニンさんによれば、新疆では2018年に7万4348件の犯罪事件が記録されているが、刑事裁判の判決が確認できるのは7714件にとどまる。「過激思想を広めた」、「分離運動をあおった」など、ウイグル族の宗教関係者に適用されることが多い罪状をめぐる裁判の判決がほとんど見つからないことからは、中国がそれらの記録を意図的に除去している様子がうかがえる。 細部に及ぶ正式な記録も、いくらかある。それらからは、犯罪とされたことがいかに無害かに驚かされる。 破壊されたモスクは、全体の3分の2に当たる約1万6000棟に上ると専門家はみている 2018年に出された判決の1つでは、「過激思想を広めた」として10年の刑で服役中だったウイグル族の農民、イスマイル・シディクさん(当時55)が、「刑務所の共同部屋でイスラム教の祈りをするため、見つかりにくく単純化した方法を用いた」として、刑期を2倍に増やされたことがわかる。この判決は現在、政府の記録からは削除されているが、「新疆被害者データベース」が保存している。 シディクさんは実質、刑務所でひそかに祈っただけだ。収監仲間に通報され、「違法な宗教活動」と「民族的な憎悪と差別の扇動」の罪に問われた。後者の罪状は、シディクさんがウイグル族同士で密告し合うべきではないと大声をあげたとされることに対して適用された。彼は2038年に解放される予定だ。 刑務所ではなく収容施設で拘束された人のほうが、数カ月や数年で解放される可能性は高い。だが、新疆においては、解放が自由を意味するとは限らない。 新疆から逃がれたウイグル族のメメトさんは、長年平穏にイマームを務めてきた父親が2017年に拘束されたと、BBCに話した。彼はここ数年、家族の近況を、新疆にいる知人女性から聞いていたという。その女性はメメトさんの家族と関係が薄く、中国のメッセージアプリ・徴信(ウィーチャット)で海外にメッセージを送っても、安心できていたとされる。それでもメメトさんは4年間、父親の状態に関する情報は、ほぼまったく得られていなかった。 ところが最近になって、メメトさんは父親が解放されたと聞いた。そして、何年かぶりに話をしたいと願った。彼は前述の知人女性に、父親を見つけ出し、女性の電話を使って会話をさせてくれるよう頼んだ。 約束の日、メメトさんは知人女性から、ウィーチャットのメッセージを受信した。父親を見つけた、でも息子と話をしないほうがいいだろうと言っていた、という内容だった。メッセージが届いた後、知人女性はメメトさんをブロックし、二度と連絡が取れなくなった。 一部の名前は改変されています。 (英語記事 Uyghur imams targeted in China's Xinjiang crackdown)
|
40627887
|
https://www.bbc.com/japanese/40627887
|
劉暁波氏の遺骨、海に 妻も参列
|
13日に肝臓がんのため死去したノーベル平和賞受賞者で中国の著名な人権活動家、劉暁波氏の告別式が15日、遼寧省瀋陽市の葬祭場で行われ、遺骨は海に散骨された。記者会見した劉氏の兄が、遺族の意向に沿ったものだと説明した。劉氏は、国家政権転覆扇動罪で懲役 11年の判決を受けて服役していた。国外での治療を認めなかった中国に対し、国際社会の批判が高まっている。
|
妻の劉霞氏(右)が祈るなか、劉暁波氏の遺骨は大連近くの海に散骨された 2010年以来、自宅軟禁状態に置かれている妻の劉霞氏も、葬儀と散骨に参列した。 瀋陽市新聞弁公室は15日の記者会見で、遺骨の散骨は「地元のならわしと遺族の希望に沿ったもの」だと説明した。葬儀では、モーツァルトの「レクイエム」が流れたと係官は話した。記者会見に同席した劉氏の兄の劉暁光氏は、散骨は家族で決めたと述べた。 当局が発表した写真では、白い菊に囲まれた劉氏の棺の横で、遺族たちが並んでいる様子が見える。当局はさらに、船からの散骨の動画も公開。映像には、遺族が劉氏の骨壺を海に下し、劉霞氏たちが花を投げる様子が映っている。 劉氏の支持者たちは、遺骨を海に散骨したのは、墓所を作ればそこが追悼と民主化運動のシンボルになると当局が恐れたからだと指摘する。 中国の著名活動家の胡佳氏は、香港の英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストに対して、「中国政府が大急ぎで葬儀を手配したのは、意図的なことだ。誰も遺体を前に追悼できないようにした。それこそ何より、色々な思い出が湧き上がってくるのに」と述べ、「ノーベル賞受賞者に対して屈辱的な扱いだ」と批判した。 会見で、散骨は家族の意向だと述べた兄の劉暁光氏について、劉氏の友人たちは、暁光氏は弟の考えに以前から異を唱えていたと話す。 劉氏の葬儀には、自宅軟禁状態にある妻の劉霞氏(右)も参列した 市当局は記者会見で、劉霞氏は釈放されたはずだと述べたが、劉氏の弁護士ジャレッド・ゲンサー氏はこれに反論。夫の死去以来、劉霞氏とは連絡がとれていないと明らかにした。 ゲンサー弁護士は声明で、「世界が動いて彼女を救出しなくてはならない。しかもただちに」と呼びかけた。劉氏の死去を受けて、ノルウェー・ノーベル委員会や複数の欧米政府は、中国に劉霞氏の解放を呼びかけている。 香港の民主化運動家たちは劉氏を「人民の英雄」と称え追悼した 香港では数千人が劉氏の追悼集会を開き、「人民の英雄」と称賛。亡くなった劉氏の「真の自由」を要求した。 劉氏は中国の民主主義体制移行を訴えたことを理由に、2009年に国家政権転覆扇動罪で懲役 11年の判決を受けた。服役中の2010年には、中国の人権尊重と民主化を求める非暴力運動を理由にノーベル平和賞を受賞したが、本人も家族も授賞式に出席できなかった。 (英語記事 Liu Xiaobo: Chinese dissident's ashes scattered at sea)
|
39703930
|
https://www.bbc.com/japanese/39703930
|
プラスチックを食べる毛虫、ごみ減量につながるか
|
プラスチックの袋を食べる毛虫が、プラスチックごみの減量に貢献してくれるかもしれない。
|
ヘレン・ブリッグス記者(BBCニュース) ハチノスツヅリガの幼虫 英ケンブリッジ大学の研究チームは、ハチの巣の蜜蝋(みつろう)を食べるハチノスツヅリガの幼虫が、プラスチックも分解できると発見した。 実験結果から、「ワックスワーム」と呼ばれる毛虫(ワーム)は蜜蝋を分解すると似た方法で、プラスチックの化学結合を分解できることが判明した。 世界では毎年、約8000万トンものポリエチレンが作られ、買い物袋や食品の包装などに使われる。しかしポリエチレンが完全に分解するには、何百年とかかる。 しかしハチノスツヅリガの幼虫は、1時間弱でプラスチックの袋に穴を開けることができる。 研究に参加するケンブリッジ大学の生化学研究者、パオロ・ボンベッリ博士は、「毛虫が出発点になる」とBBCに話した。 「この分解作用の詳しい仕組みを理解する必要がある。プラスチックごみの問題を最小化するため、技術的な解決策を提示したいと思っている」 10匹の幼虫が30分かけてプラスチックに穴を開けた ボンベッリ博士と、スペイン国立研究共同協議会のフェデリカ・ベルトッキーニ博士は、共同研究者としてこの発見の特許を取得した。 研究チームは、プラスチックを自然分解する化学作用を早急に解明しようとしており、幼虫の中にいる微生物が関係しているのではないかとみている。 化学作用が特定できれば、自然環境におけるプラスチックごみ減量の解決につながる可能性もある。 「この発見をもとに、プラスチックごみをなくすための有効な方法を見つけ出し、プラスチック累積による避けがたい汚染被害から海や河川、自然環境全てを救うため、解決方法を確立していきたい」とベルトッキーニ博士は言う。 「ただし、自然分解方法が見つかったからといって、わざとポリエチレンを環境に好きなだけ投棄してもいいということにはならない」と博士は付け足した。 研究論文は学術誌「カレント・バイオロジー」に掲載された。 (英語記事 Plastic-eating caterpillar could munch waste, scientists say)
|
35309094
|
https://www.bbc.com/japanese/35309094
|
トルコの警察本部で自動車爆発、母子など多数死傷
|
トルコ南東部ディヤルバクル県の県都で13日、警察本部で自動車爆弾が爆発し、5人が死亡、少なくとも36人が負傷した。地元メディアによると死亡者には赤ちゃんと母親が含まれる。
|
爆発で破壊されたディヤルバクル・チュナルの警察本部 現地報道によると、ディヤルバクル・シナル地区の警察本部玄関で自動車が爆発。近くの民家も破損した。 ディヤルバクル県の住民の大多数はクルド人。トルコ当局は、攻撃はクルド人武装組織「クルド労働者党」(PKK)の犯行として非難している。犯行声明は出されていない。 トルコ軍とPKKの間の停戦合意は昨年7月に破綻。ディヤルバクル県では数カ月前からPKK兵とトルコ軍の衝突が相次ぎ、昨年12月には県都ディヤルバクルなど県南東部で取り締まりの一環として夜間外出禁止令が出された。 トルコでは主要都市イスタンブールで12日に観光地区で自爆攻撃とみられる爆発があり、10人が死亡、15人が負傷した。調べによるとこの攻撃の容疑者は過激派組織「イスラム国」(IS)のメンバーで、シリア国籍だという。 ディヤルバクルの位置 (英語記事 Turkey police HQ 'hit by bomb blast')
|
features-and-analysis-34960832
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-34960832
|
シャーロット英王女、生後6カ月の写真公表 撮影はケイト妃
|
英王室ケンジントン宮は29日、ウィリアム王子(ケンブリッジ公爵)夫妻の長女シャーロット王女が生後6カ月となったのを記念し、新しい写真を公表した。
|
生後6カ月となったシャーロット英王女。11月初めに母親のケンブリッジ公爵ケイト妃が撮影した 写真2枚は母親のケンブリッジ公爵夫人ケイト妃が、英東部ノーフォーク州にある王室の邸宅アンマーホールで撮影したもの。 ケンジントン宮は「シャーロット王女について温かなメッセージが、今でも世界中から公爵夫妻のもとに届きます。王女の素敵な写真を自分たちと同じくらい、皆様にも楽しんでいただきたいと夫妻は願っています」と声明を発表した。 ケンブリッジ公爵夫人は、シャーロット王女が5月に誕生した数週間後に2歳のジョージ王子と新しい妹が一緒の写真を撮影し、公表している。 王女は7月の洗礼式でも撮影されている。 生後6カ月のシャーロット王女 2014年4月にニュージーランド訪問中だった生後8カ月のジョージ王子 今年5月2日にシャーロット王女が誕生して間もなく、ケイト妃撮影の兄妹の写真が公表された
|
45795739
|
https://www.bbc.com/japanese/45795739
|
ホワイトタイガーに襲われ職員死亡 日本
|
鹿児島県平川町の平川動物公園で8日、トラのおりの中で動物園の男性職員(40)が首から血を流して倒れているのが見つかった。男性は搬送先の病院で死亡が確認された。このおりでは希少動物のホワイトタイガーが飼育されていた。
|
ホワイトタイガーが職員を攻撃した原因は明らかになっていない(資料写真) 現地報道によると、同動物園で飼育されているホワイトタイガー4頭のうちの1頭が職員を襲ったと警察当局はみている。 救急隊と警察が現場に到着した際には、ホワイトタイガーは麻酔で眠らされていた。 襲撃は8日午後、鹿児島県南部の平川町にある平川動物公園で起きた。 共同通信によると警察は現在、動物園でのホワイトタイガーの飼育方法について捜査している。 英国では2017年、中東部ケンブリッジシャーの動物園で、飼育係がおりの中でトラに殺されている。ロシアでも同年、西部のカリーニングラードで職員がトラに襲われたが、一命を取り留めた。 ホワイトタイガーとは ホワイトタイガーは絶滅危惧種に指定されている(資料写真) (英語記事 White tiger kills zookeeper in Japan)
|
38660162
|
https://www.bbc.com/japanese/38660162
|
【米政権交代】 トランプ氏就任式のボイコット拡大 支持率は低迷
|
20日に行われるドナルド・トランプ次期米大統領の就任式について、ボイコットを表明する民主党の下院議員が50人以上に上った。議員の多くは、欠席を表明した公民権運動の闘士、ジョン・ルイス下院議員(民主党)をトランプ氏がツイートで攻撃したことなどに反発している。また就任前の大統領としては記録的な低支持率が相次ぎ発表されたが、トランプ氏は「仕組まれた結果だ」と反発している。
|
20日の大統領就任式に50人以上の民主党下院議員が欠席を表明している キース・エリソン下院議員(ミネソタ州選出)はツイッターで、「分断と憎しみの政治を唱える人物を祝うつもりはない」と書いた。 アンソニー・G・ブラウン下院議員(メリーランド州選出)もツイッターで、「就任式はパス。ルイス議員は公民権運動の英雄だ。大統領には巨大な責任が伴う。大統領の職は尊敬する。侮辱は耐えられない」と書いた。 マーティン・ルーサー・キング牧師の生誕記念日16日にかけて、ボイコットを表明する議員の数は増え続けたが、トランプ氏は17日にもルイス議員を攻撃するツイートを続けた。 大統領就任式欠席は1987年に下院議員になって以来初めてだとルイス議員が言うのは「違う(あるいは嘘だ)!」とトランプ氏はツイート(太字は原文の大文字)し、ルイス氏が2001年のジョージ・W・ブッシュ大統領の就任式も欠席したと指摘した。 ルイス議員の報道担当は、確かにブッシュ大統領の就任式には欠席したと認め、「当時の欠席も異議表明の形だった」と話した。 「議員はあの選挙の結果を信じなかった。フロリダ州の結果について紛糾したことや、連邦最高裁の前例のない介入を受けて、あの選挙結果が自由で公平で開かれた民主プロセスを反映するものとは思わなかったからだ」とブレンダ・ジョーンズ報道担当は話した。 ルイス議員(民主党、ジョージア州選出)は13日、NBCの番組でトランプ氏について、「当選させるためロシアが協力したと思う」、「(ロシアが)ヒラリー・クリントン候補の勝利を妨害した」と発言。自分はトランプ氏を正当な大統領として認めないので、20日の就任式は欠席すると表明した。 これに対してトランプ氏は14日、ルイス議員を攻撃するツイートを連投。「ジョン・ルイス下院議員は、選挙結果についてでたらめに文句を言うよりも、(犯罪まみれというだけでなく)ひどい状態でボロボロな自分の選挙区を立て直して助けるために、もっと時間を使うべきだ。口先でしゃべりまくってるだけで、なんの行動も結果もない。残念だね!」などと書いた。 これに対して大勢が、76歳になる人権活動家のルイス議員ほど「口先だけ」に程遠い人はそうそういないと強く反発した。 「決して憎んではならない」 公民権運動を闘ったルイス米下院議員 ワシントンの当局関係者によると、推定80万人~90万人が20日の就任式に向けて市内に集まる見通しだが、就任を祝うためか抗議するためかは不明だという。 8年前にバラク・オバマ大統領が就任した際には、推定180万人がワシントンを訪れたとされる。 ワシントン特別区の観光・会議庁「デスティネーションDC」のエリオット・ファーガソン代表によると、ホテルの客室需要の「熱意」は、オバマ氏の就任時ほどには達していないという。 一部のホテルは最低宿泊数の制限を4泊から2泊に短縮した。 ホワイトハウスの近くにあるトランプ・インターナショナル・ホテル前を警備する米兵たち 低迷する支持率に反発 多くのホテルで宿泊予約率が5割程度にとどまっているものの、高級ホテルの方が予約が多いとファーガソン氏。 「1期目の大統領の就任にしては、予想よりもかなり、相当に出足は遅い」 11月の大統領選でトランプ氏は選挙人の過半数を獲得して勝利したものの、一般有権者の投票数ではヒラリー・クリントン氏が約290万票差で上回った。 トランプ氏の支持率も、就任直前の大統領としては歴史的に低迷。最新のABCニュース・ワシントンポストの合同世論調査によると、トランプ氏の支持率はわずか40%だった。2009年同期のオバマ氏の支持率は79%だった。 CNNが17日に発表した世論調査でもトランプ氏の支持率は40%で、2009年のオバマ氏は84%だった。 今月初めに行われたギャラップ社の調査では、回答者の51%が、トランプ氏による政権移行の進め方を支持しないと回答。支持した人は44%だった。 <就任直前の歴代大統領の支持率(濃緑)、不支持率(緑)、特に意見なし(薄緑)> しかしトランプ氏は17日、世論調査結果について「でっちあげ」で「仕組まれている」とツイッターで反発。「記録的な人数がワシントンに流れ込んでいる」と書いた。 21日にワシントンで予定される「女性大行進」には20万人の参加が予想されている。200近い団体が、草の根行進を支援すると約束している。 行進は、人種や性の平等、支払い可能な医療、人工中絶の権利、投票権の保護など、トランプ政権で危機にさらされるのではないかと懸念される諸問題について支持を表明するのが目的。 <解説> 前にもあったのか? ―― アンソニー・ザーカー、BBCニュース(ワシントン) アリゾナ州立大学の歴史学者ブルックス・シンプソン教授によると、1973年のリチャード・ニクソン大統領の就任式では議員80人が欠席した。 トランプ氏を強硬に批判し、今回欠席を表明したジョン・ルイス下院議員は、2001年のブッシュ大統領就任式にも欠席。この時はほかにも黒人議員団から複数が欠席した。 しかしマスコミの注目はかつてないほど激烈だ。そして、ボイコットする政治家たちに関する報道に留まらず、トランプ氏によるツイッターでの攻撃も騒ぎをさらに大きくしている。 旗幟鮮明なこうした抵抗の常として、揺れている共和党関係者も自分たちの大統領が集中砲火を浴びるのを見て、あえて応援に回ることにするかもしれない。 保守派が優勢な現在のワシントンでは、共和党が自分たちの政策課題を実行できるかどうかを決めるのは、党内団結かもしれない。 武器の手薄なリベラルにとって、抗議としての就任式欠席は気分は良いかもしれない。しかし民主党が成功するには、共和党を分裂させる方法を探る必要がある。相手の決心と結束を固めさせるのではなく。 (英語記事 Trump inauguration boycott escalates)
|
35529773
|
https://www.bbc.com/japanese/35529773
|
【米大統領選2016】ブルームバーグ氏、出馬「検討」を認める
|
米大統領選出馬を検討していると報道されてきた、 前ニューヨーク市長の大富豪マイケル・ブルームバーグ氏 が、独立候補としての出馬を検討していると認めた。9日付の 英紙フィナンシャル・タイムズ 記事、「あらゆる選択肢を検討している」と述べている。前市長の複数の側近が先月、米メディアに出馬検討を明らかにしていたが、本人が確認するのは今回が初めて。
|
マイケル・ブルームバーグ前ニューヨーク市長 フィナンシャル・タイムズのインタビューでブルームバーグ氏は、今回の大統領選における議論のレベルが低すぎると嘆き、米国の有権者にとって失礼だと厳しく批判した。 「対話や議論のレベルが、心配になるほど凡庸だ。とんでもないことで、有権者に対する侮辱だ」と前市長は述べている。 ブルームバーグ氏は民主党支持者から2001年に共和党に転向した後、いずれの党からも独立した。 共和党の候補指名レースでは、テッド・クルーズ上院議員(テキサス州選出)がアイオワ州党員集会で1位になったが、最有力候補は依然、実業家ドナルド・トランプ氏とみられている。一方の民主党では、ヒラリー・クリントン前国務長官が、社会主義者を自称するバーニー・サンダース上院議員(バーモント州選出)に激しく追い上げられている。 実業家ブルームバーグ氏は、経済界など伝統的な共和党支持者の支持を集めやすい側面もあるが、同時に銃規制強化や人工中絶容認など民主党寄りの政策を支持しているため、保守層に嫌われむしろ民主党の票をかなり奪うだろうと、BBCニュース北米担当のアンソニー・ザーカー記者は分析している。 (英語記事 Michael Bloomberg 'looking at' US presidency bid)
|
55284299
|
https://www.bbc.com/japanese/55284299
|
【米大統領選2020】 連邦最高裁、トランプ氏応援の訴え退け 4州の結果無効を認めず
|
米大統領選の結果をめぐり、米連邦最高裁は11日、ジョージア、ミシガン、ペンシルヴェニア、ウィスコンシンの4つの激戦州で不正があったとして選挙結果を覆そうとするテキサス州の共和党関係者による前例のない訴えを退けた。4州ではいずれも、野党・民主党のジョー・バイデン次期米大統領が勝っている。ドナルド・トランプ大統領を応援するこの訴訟を、トランプ氏自身も支持していた。
|
トランプ大統領が大統領選で勝利したテキサス州の司法長官(共和党)など州共和党幹部は8日、ジョージア、ミシガン、ペンシルヴェニア、ウィスコンシンの4州での選挙結果の無効化を求めた。 この訴えを他の18州の司法長官や、連邦下院の共和党議員団幹部を含む共和党議員126人も支持し、支持意見を最高裁に提出した。 トランプ氏自身も弁護士を通じて、支持意見を提出していた。 しかし連邦最高裁は11日、短い判決文で、テキサス州には原告適格(訴訟を起こすための原告としての資格)がないとして、同州の訴えを退けた。 「テキサス州は他の州による選挙の実施方法について、法的に審理し得る利益が自分たちにあると、立証できていない」と、最高裁は判断理由を示した。 <関連記事> トランプ氏は「不正投票」が自分の大統領としての2期目を阻止したと根拠のない主張を繰り返している。トランプ氏と支持者は訴訟を連発してきたが、 裁判所が訴えを棄却したり、トランプ陣営が訴えを取り下げたりするなど、バイデン氏の勝利を覆すには至っていない。 トランプ氏は大統領選の結果は最高裁で決着するとしてきたが、今回の判決は同氏の敗北を決定づけることとなる。 連邦最高裁は8日には、激戦州ペンシルヴェニアの郵送票を無効にするよう求める共和党関係者の別の訴えも、1行のみの判決文で退けた。 大統領選ではバイデン氏が306人、トランプ氏が232人の選挙人(定数538)を獲得。バイデン氏の得票数はトランプ氏を700万票以上、上回った。14日の選挙人団投票で、バイデン氏の勝利が正式に確定する。 与野党の反応 最高裁が退けた訴えでは、テキサス州のケン・パクストン州司法長官(共和党)ら原告団が、4州の州議会による「点検と批准のない違法な選挙結果の使用を認めない」よう訴えていた。これについては複数の法律の専門家が、訴えの正当性に強い疑問を示し、最高裁がこの主張を認めるはずがないと述べていた。 最高裁の判決を受けて、民主党幹部のナンシー・ペロシ下院議長はコメントを発表。最高裁の判断は「正しい」と評価し、この訴訟に参加した共和党議員たちは「この院に不名誉をもたらした」と非難。「憲法を支え守るという自らの誓いを遂行する代わりに、憲法を覆し、この国の神聖な民主主義の機構に対する国民の信頼を損なおうとした」と述べた。連邦議員は就任の際、合衆国憲法を支え守ると宣誓するのが決まり。 トランプ大統領は判決後、「最高裁には本当にがっかりした。賢明でもなければ勇気もない!」とツイートした。さらに12日午前には、「我々は戦い始めたばかりだ!」と全て大文字で強調してツイートした。トランプ氏は判決の数時間前にツイッターで、「最高裁が見事に賢明で勇気ある判断をすれば、アメリカ国民はもしかして史上最も重要な裁判に勝つかもしれないし、そうすればこの国の選挙制度はまた尊敬される!」と書いていた。 一方でバイデン陣営の広報担当は、トランプ支持者たちが「根拠なく」敗北を否定しようとするのを、最高裁が退けたのは「当然だ」とコメントした。 勝訴したペンシルヴェニア州のジョシュ・シャピロ州司法長官(民主党)はツイッターで、「この訴えはこの国の選挙プロセスを乱用しようとする反乱扇動的なもので、この国の最高の法廷はそれを見抜いた」と書いた。 同様にミシガン州のダナ・ネッセル州司法長官(民主党)も、最高裁判断は「この国が法の支配の国だと強調する重要なものだ」と歓迎。「一個人の欲求に屈する人もいるかもしれないが、裁判所はそんなことはしない」と述べた。 一方で、敗訴したテキサス州共和党のアレン・ウェスト会長は声明で、「17州と連邦下院議員106人が参加したこの訴訟を退けることで連邦最高裁は、州には違憲な行動が認められ、自らの選挙法に違反しても良いのだと表明した(中略)この決定は、立憲共和国としてのこの国の将来に、遠大な影響をもたらす。法を順守する諸州は団結して、憲法を守る州の連合を結成した方が、場合によっては良いのではないだろうか」と、判決に強く反発した。 <解説>歴史書に残る法廷闘争――アンソニー・ザーカー、北米担当記者 大方の法学者の予想通り、最高裁は2020年大統領選の結果を覆そうとするテキサス州の訴えを全く取り合わなかった。 今回の判決は、8日にペンシルヴェニア州の郵送票の無効化を求める訴えを退けた際の、「申し立てを棄却する」という1行の判決文よりはいささか長かった。最高裁判事9人のうち2人は、訴えに全面的には反対しなかったようだ。しかし彼らでさえ、何百万もの票を取り消してトランプ氏を再選させようとするテキサス州共和党の動きに意義があったのかどうか、見解を示していない。 各州の一般投票の結果が認定されたことで、予定通り14日に全米各地で選挙人団投票が行われる。その時点でトランプ氏が法的に争える道は閉ざされることとなる。 そして来年1月6日に、連邦議会の上下両院合同本会議が選挙人団の投票結果を開票し、次期大統領が正式に決まる。共和党議員たちをはじめトランプ氏の支持者が土壇場で、1月のバイデン氏の勝利確定を阻止しようとするかもしれないが、そうした政治工作は失敗に終わるしかない。民主党側が、絶対に阻むからだ。 一方で、この訴訟の影響がすぐに消え去るとは思えない。18の州と共和党議員100人以上が、選挙結果を破棄するよう要求し、大統領は州議会が決めるべきだと主張からだ。 このことを民主党と歴史書は、そうそう簡単に忘れないだろう。 (英語記事 Supreme Court rejects Trump-backed election lawsuit)
|
features-and-analysis-48632745
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-48632745
|
【解説】 イラン、アメリカ、湾岸地域――これからどうなる?
|
タンカー2隻が攻撃されたことについて、アメリカとイランはまったく矛盾した説明をしている。
|
ジョナサン・マーカス、防衛問題担当編集委員 Iranian TV footage shows a burning tanker アメリカのマイク・ポンペオ国務長官は、素早く断固として、イランを名指しして非難した。 「この判断は、機密情報、使われた武器、作戦遂行に必要な専門技術のレベル、船舶に対する最近のイランによる攻撃、そして、これほど高度に洗練された行動を取れる胆力や熟練度をあの地域でもっている組織は他にないことに基づいている」とポンペオ氏は話した。 これはかなり厳しい判定だ。だが、機密情報がどういう性質のもので、タンカー2隻の被害に関する分析が他の情報(攻撃に関与した他の船の動きに関する人工衛星などの追跡情報など)でどれだけ裏付けられているのかについては、詳細がほとんど示されていない。 性急な判断は危険だという意見もあるだろう。 もしアメリカが何らかの対応、特に軍事的対応を考えているなら、友好国を含めた多くの国が機密情報の正確な詳細を説明するよう求めるに違いない。 イランの革命防衛隊には15万人以上の兵士が所属しているとされる イランはと言えば、13日の事件への関与を全面的に否定した。 実質的にぬれぎぬを着せられていると主張することで、批判をかわそうとした。 「『誰か』がイランと国際社会の関係を不安定にしようとしている」と、イラン政府職員は訴えた。 しかし、アメリカの主張は、今回の攻撃を超えて影響を及ぼす。 イランには特定のスタイルがあると、トランプ政権は強調する。先月の他のタンカーに対する機雷を使った攻撃にも、イランが関与したとアメリカは主張している。 ポンペオ氏は、「全体として、これらの理由なき攻撃は世界の平和と安全への明白な脅威で、航行の自由への露骨な攻撃、緊張をエスカレートさせる受け入れがたい行動である」と包括的な主張をした。 これは重大な告発であり、ではアメリカはどう対応するのかという問いは避けられない。 団結した外交努力はひとつの方策だろう。国際的な非難を取りまとめることや、追加的な経済制裁を通してイランをさらに孤立させることが考えられる。 だが、制裁の強化がイランに圧力をかけ、一部の人たち(独自の海軍力を維持する革命防衛隊など)に反撃を決意させるという、現在の状況を招いたのはほぼ間違いない。 誰がタンカーを攻撃したにしろ、緊張は必然的に高まっている。 アメリカは懲罰的な軍事行動のような対応を探るだろうか。 中東や他の地域の同盟国はどういう立場を取るだろうか。 そして、軍事行動はどんな結果をもたらすだろうか。 危険なとき イランが船舶を散発的、広範囲に攻撃して一種のハイブリッド戦争を仕掛け、原油価格と保険金を上昇させ、さらなる懲罰的な反応を引き起こす危険性は現実的にある。 それは、状況の悪化を懸念する全員にとって、受け入れがたい見通しだ。 イラン、アメリカのどちらかが全面的な衝突を本当に望んでいるとは、誰も考えていない。 軍事力が強大なアメリカにしても、イランを相手に空と海で戦争を繰り広げるのは、さまざまな危険を増幅させることになる。 トランプ大統領は時に好戦的な物言いをするが、いまのところ、外国で大がかりな軍事行動を取ることには慎重な姿勢を見せている。就任後に命令した複数のシリア空爆も、象徴的な意味合いが大きかった。 恐ろしいのは、計画的な行動ではなく偶発的な出来事だ。 フロント・アルテア(Front Altair)、コクカ・カレイジャス(Kokuka Courageous)は、オマーン湾(Gulf of Oman)を航行中に攻撃を受けた タンカーへの攻撃がどこから来たにしろ、イランもアメリカも互いに合図を送っているが、それぞれが意図したメッセージは受け取っていないのかもしれない。 例えばイランは、アメリカの中東における兵力増強を半分ははったり、半分は自分の裏庭と思っている場所での脅迫と受け止めているかもしれない。決して受け入れるつもりのない脅迫と。 イラン・アメリカ緊迫 なぜホルムズ海峡が私たちの暮らしに影響するのか イランの防衛隊の一部が合図を見誤ったらどうなるか。 彼らが、アメリカの許容範囲を大幅に超えた自由を中東海域で主張できると信じたらどうなるか。 言い換えれば、限界に挑戦するという彼らの言い分を超えて、彼らがアメリカやその同盟国が許さない行動に出てしまったらどうなるか。 これは国対国またはそれ以外の紛争へとつながる。危険な時だ。 フランスやドイツのようなアメリカの同盟国は、すでに注意を強く促している。 対照的に、イギリス外務省の報道官は、同国政府は「アメリカの分析に強く賛同する」とだけ述べた。 だが、もしアメリカが行動に出ることを検討するなら、証拠を分かりやすく、説得力をもって示す必要がある。 それをしなければ、トランプ氏はアメリカを長年支持してきた友好国との関係を、さらに悪化させかねない。アメリカと友好国との絆は、ただでさえほころびつつあるのだ。 (英語記事 Iran, the US and the Gulf: What now?)
|
37570793
|
https://www.bbc.com/japanese/37570793
|
「安全対策済み」ギャラクシーノート7、米旅客機内で発煙
|
米ケンタッキー州の空港を離陸しようとしていた航空機内で5日、安全対策済みのサムスン製スマートフォン「ギャラクシー・ノート7」から発煙し、乗客が避難する事態となった。「ノート7」は9月にリコール(回収・無償修理)の対象となったが、サムスンは問題を特定し修正したと発表していた。サムスンは今回の件について調査していると話している。
|
デイブ・リー、北米テクノロジー担当記者 発煙したサムスン・ギャラクシーノート7。持ち主のブライアン・グリーンさんは、床に投げおろしたと話す。 サウスウェスト航空の広報担当はBBCに対して、ケンタッキー州ルイビルからメリーランド州ボルティモアへ向かう予定の機内で離陸直前に、「電子機器から煙が出ていると乗客が連絡があった。乗客乗員は全員、主要扉から安全に飛行機から降りた」と説明した。 サムスンは文書で、「当局やサウスウェスト航空と協力し、原因確認のためこの端末を回収しようとしている。端末を点検した後、さらに情報を共有できるようになるはずだ」と発表した。 「ノート7」はサムスンの主力製品。今年8月に発売されたばかり。 問題の端末の所有者、ブライアン・グリーンさんはテクノロジーニュースサイト「The Verge」の取材に答えて、9月21日に購入したものだと説明。梱包箱には、旧式ではない改修済みの交換機だと示す黒い四角がついていたという。 サムスンはこれまで、利用者や安全対策当局に交換機の安全性を強調していたが、先月末になってあらためて、安全対策済みの端末も異常に熱くなるなど問題が生じているという報告を確認していると明らかにした。 「充電レベルなどについていくつか報告があったが、安全面では問題ないと安心してもらいたい」と同社は表明していた。 しかしグリーンさんによると、自分の「ノート7」がポケットで過熱し始めた時、電源を落としていたし、充電はしていなかったという。熱くなった端末を床に投げおろすと、「緑がかった灰色の濃い煙を出し始めた」とグリーンさんは「The Verge」に話している。 米連邦航空局(FAA)はこれに先立ち、「ノート7」は飛行機内で電源を落とし、充電しないよう警告を発している。また、預け入れ荷物にも入れないよう呼びかけている。 今回の件を受けて、ガイドラインを更新するかどうか、FAAは明らかにしていない。 (英語記事 'Fixed Samsung Galaxy Note 7' causes fire on plane)
|
46381762
|
https://www.bbc.com/japanese/46381762
|
シリア移民の少年をいじめる映像、英北部の16歳訴追へ 妹にも被害
|
英イングランド北部ハダースフィールドの学校でシリア難民の15歳少年が同じ学校の16歳少年に羽交い絞めにされ、地面に押し倒される動画が11月末からソーシャルメディアで広く拡散され、加害少年が暴行容疑で訴追される見通しとなった。さらに、被害を受けた少年の妹も、同じ学校の他の生徒たちに突き飛ばされ地面に倒される映像が明らかになった。
|
警察によると、シリア難民の少年が白人少年に暴行されるビデオは10月25日撮影のもの ウェストヨークシャー警察によると、シリア難民の15歳少年は10月25日、アーモンドバリー地域学校の昼休みに校庭で、16歳生徒に引きずりまわされ、羽交い絞めにされて倒された。警察は人種差別による暴行の疑いで捜査しているという。加害者の少年は「近いうちに」地域の少年裁判所に出廷する予定。 映像では、被害少年が左腕にギブスをはめている様子も見える。年長の少年は被害少年を地面に引きずり倒した後、顔に水をかけている。 被害少年の父親はBBCに、息子が「心理的に疲れきっている」と話した。「ビデオの出来事のせいで、息子はボロボロだ。勉強に集中できず、寝ていても『あいつらにボコボコにされる』と言いながら起きてしまう」のだという。 少年はITVニュースに対して、「勉強にも宿題にも身が入らない」とい話した。 学校のトレバー・ボウエン校長は保護者たちに手紙を送り、「自分たちにとって何より大事なのは、生徒たちの安全と福祉です。問題をきわめて深刻に受け止めています」と説明した。 被害少年と家族を支援するためのオンライン募金ページでは、すでに10万ポンド(約1450万円)以上が集まっている。 A further video of a separate incident involving the boy's sister has since emerged 15歳少年の被害ビデオが拡散した後、28日までに少年の妹が別の生徒たちに暴行されている映像も浮上した。生徒たちは女の子を後ろから小突き、芝生に向けて突き飛ばしている。ビデオには女の子が芝生に倒れこむ様子が映っている。 ウェストヨークシャー警察は、「アーモンドバリー地域学校で少女が暴行されているビデオについて把握している。本件の通報は今までなかったが、少女の家族と連絡を取り合っている。我々はこの家族の支援を続けている」と発表した。 (英語記事 Huddersfield school refugee's sister 'also attacked')
|
features-and-analysis-42308531
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-42308531
|
英国に新たな「最高峰」 英領南極のホープ山
|
英国に新たな「最高峰」が誕生した。
|
ジョナサン・エイモスBBC科学担当記者(米ルイジアナ州ニューオーリンズ) ホープ山の標高はスコットランドにある英国最高峰ベン・ネビス山の2倍以上ある 南極で英国が領有を宣言している地域にあるホープ山の標高をあらためて計測したところ、3239メートルだと分かり、これまで最高峰とされてきたジャクソン山の3184メートルを55メートル上回った。 南極上空を飛ぶ飛行機の安全に懸念が生じていたことから、英国南極調査所(BAS)が今回再計測した。 BASのピーター・フレットウェル博士は、「南極には道がないので、移動には飛行機を使うが、飛行機を飛ばす時には、どこに山があって高さはどのくらいか、知っておかなくはいけない」と説明した。「(南極)大陸で起きた墜落事故の一部は、地図作成がまずかったことが原因ではないかと我々は考えている」。 BASの計測により、ホープが英領の新たな最高峰になっただけでなく、南極大陸の4分の1を占める英国領の起伏についてより完全な把握ができた。これには南米大陸に向かって北に伸びる細長い半島部分も含まれる。 計測の結果、最大5メートル「動いた」山も一部あった。南極の最高峰は依然として英領南極のすぐ外側にあるビンソン山で、標高は4892メートルと群を抜く。 フレットウェル博士のチームは調査からの報告を、今月11日の国連「国際山岳デー」に発表する予定。 標高データについては、ここ米ルイジアナ州ニューオーリンズで開催中の米地球物理学連合(AGU)秋季大会でも話題に上っている。AGUの秋季大会は地球・惑星学の研究者の集まりとして世界最大。 BASは衛星から得られたデータを基に作成された複数の標高モデルを組み合わせ、新たな計測値を出した。 中程度の解像度の写真からホープ山の標高が従来考えられていたよりも高い可能性が示唆されたことを受け、研究者たちはさらに、非常に高い解像度の写真を入手した。 米国の衛星「WorldView-2(ワールドビューツー)」が軌道上から撮影したこれらの写真は、ホープ、ジャクソン両山の形状を複数の角度から確認するのを可能にした。 「これを私たちは写真測量法と呼んでいる」とフレットウェル博士は話す。「なぜなら、我々は衛星の位置をよく知っているため、2つの別の位置から撮影した山の写真の非常に微妙な差異を基に三角法を使って標高の測定に使うことができる」。 英国が領有を宣言している地域(British Claim)と主な山の位置や標高 結果として、ホープの標高はこれまで考えられていた2860メートルよりも高い3239メートルだと分かった。この想定方法の誤差はわずか5メートルのため、ホープが英領の最高峰だというのは間違いなさそうだ。 南極半島の背骨のように長く伸びる山脈は地球上の地形の中でも最もダイナミックな場所の一つ。 BASの地球物理学者、トム・ジョーダン博士によると、南極半島の山脈は5000万~1億年前に海の下の構造プレートが南極大陸の下にもぐり込んだ際にできたという。「これが火山活動を生み、地殻を圧縮し厚くした。その後、より最近の時代になって、氷の層と氷河が岩を海に押し出し、南極半島に深い溝を作った」。 「この塊が取り除かれると、半島全体が跳ね返り、山脈の頂をかなり高く押し上げた」 AGU秋季大会では、米国の研究者たちが同じような取り組みを発表しているが、BASよりもずっと大規模なものだ。 米ミネソタ大学・極地研究所のポール・モーリン博士は、北極と南極両方の起伏を再計測した。 これらの研究プロジェクトはワールドビューが数年間にわたって撮影した画像を使用し、データ分析にはスーパーコンピューターを活用している。 北極のデータでは、地域全体にわたって2メートルごとに標高値が計測されており、来年初めに公開される予定の南極のデータではそれは8メートルごとになる。 モーリン博士はBBCの取材に対し、「データが入手可能になったことで、南極は世界で最も測量が貧弱だった場所から最も測量された場所の一つになった」と語った。「より良い科学研究がより安価で可能になり、目標到達までの時間も短くなる。何がどこにあるのかすべて分かるので、科学研究がずっと安全にもなる」。 旋回する衛星ワールドビューツーの想像図。ワールドビューツーは宇宙から地球の最も詳細な画像を撮影することができる 英領の山の標高を世界最高峰のエベレストと比較 (英語記事 Mt Hope installed as 'UK's highest peak')
|
52266743
|
https://www.bbc.com/japanese/52266743
|
中国の新たな感染者、1日で100人超 5週間で最多
|
中国は13日、新型コロナウイルスの感染者数が、前日より108人増えて、8万2160人に上ったと発表した。1日の感染者としては、過去5週間あまりで最多。
|
検温を受ける女性(中国・湖北省武漢、4月7日) 中国の当局によると、海外からの中国人の帰国が相次いでいることが、感染者数の増加の主な要因という。 新たな感染者の半数近くは、東北部・黒竜江省に集中している。同省はロシアと国境を接しており、ロシアから入国する人がいるという。 海外から中国への渡航は厳しく制限されているものの、中国政府は新たな感染を完全に食い止められずにいる。 新型コロナウイルスによる感染症(COVID-19)が初めて確認された湖北省では、新たな感染者数は大きく減っている。しかし、前日に新たに2人が死亡するなど、現在も死者は出ている。 (英語記事 China reports highest infection count in weeks)
|
35983920
|
https://www.bbc.com/japanese/35983920
|
フランス議会、買春禁止法案を可決
|
フランスの国民議会(下院)は6日、買春禁止法案を可決した。野党右派多数の上院では反対意見が強く、成立に2年以上かかった。仏紙ルモンドによると、下院は賛成64対反対12、棄権11で法案を可決した。フランスではこれまで、売春行為を処罰する2003年の法律が適用されていたが、今後はこの買春禁止法がそれに代わる。
|
フランスには推定3万~4万人のセックスワーカーがいる。写真は、買春禁止に反対する人たち(6日、パリ) 性的サービスに対価を払うなどした違反者には、3750ユーロ(約47万円)以下の罰金が科せられる。罰金は初回は1500ユーロ(約19万円)で、再犯者の場合は倍以上に増えていく。さらに違反者は、売春者の置かれている状況について学ぶ講義を受講しなくてはならない。 議会が採択に向けた最終審議を行うなか、議事堂前では約60人の風俗産業関係者が集まり、法案に抗議。AFP通信によると、「私を自由にしないで。自分の面倒は自分でみるから」などと書かれたプラカードや横断幕を掲げていた。 風俗産業従事者の労組は、3万~4万人いるとされる売春者の生計が打撃を受けると抗議している。 しかし立法を支持する人たちは、人身売買ネットワーク摘発につながると主張する。また、売春以外の仕事を探すと同意すれば、外国人の売春者もフランス国内で一時滞在許可を得やすくなる。 法案を支援した与党・社会党のモード・オリビエ議員は、「この法律で何より大事なのは、売春者に身分証明書を提供することだ。国内にいる売春者の85%は、人身売買の被害者なので」とAP通信に話した。 仏ニースの街角に立つセックスワーカー(資料写真) 売春行為ではなく買春行為に刑事罰を適用したのは、スウェーデンが初めて。スウェーデン当局によると、1999年に買春禁止法を導入して以来、ストックホルムの風俗地域で売春する女性の数は700~800人から200人に減ったという。 (英語記事 France prostitution: MPs outlaw paying for sex)
|
video-44625034
|
https://www.bbc.com/japanese/video-44625034
|
移民、温暖化、光害――地図で見る私たちの世界
|
世界中の都市のデータを地図で表すサイト「EarthTime」がこのほど、オープンした。
|
ブラジルのシンクタンク「インスティトゥート・イガラペ」のロバート・ムガー博士が、いくつかの興味深い地図を紹介する。 プロデューサー:ジェイン・ウェイクフィールド、ビデオ・ジャーナリスト:クリス・フォックス
|
46678414
|
https://www.bbc.com/japanese/46678414
|
トランプ氏、7歳の子供に「まだサンタを信じてる?」
|
世の中には、聞いてはならない質問がいくつかある。
|
アメリカに住む子供は、クリスマス・イブにホワイトハウスへ電話をかけると、大統領と大統領夫人と話せることがある 「この赤いボタンを押すとどうなるの?」 「他の人は私についてどう言ってる?」 「サンタクロースを信じる?」 サンタクロースは存在する。もちろん。そんなこと「誰でも」知っている。しかし今年のクリスマス・イブ、何らかの理由で、ドナルド・トランプ米大統領は7歳の子供にその疑問を投げかけた。 舞台は、ホワイトハウスの大食堂だ。 巨大なクリスマスツリー2本の下に座ったトランプ氏とメラニア夫人は、アメリカの子供たちからの電話を受けていた。 クリスマスに世界中のサンタの動きを追跡する米政府機関、北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)を通じて、大統領夫妻との会話を希望した子供たちだ(一部政府機関の閉鎖にもかかわらず、NORADは業務を続けている)。 電話の一部はトランプ夫妻につながった。そして、代表取材を担当したケヴィン・ディアス記者のおかげで、私たちは大統領の発言をいくつか知ることができた。 ディアス記者によると、トランプ大統領と子供はこういうやり取りをした――。 トランプ氏はコールマンという名前の子供に、大きな声でこう語りかけた。「こんにちは、コールマンかい? メリークリスマス。元気かい? 何歳なんだ?(中略)学校ではうまくやっているか? まだサンタは信じてる?」 この様子の動画がソーシャルメディアで拡散している。動画でトランプ大統領は、続いてこの子供にこう言う。「7歳っていうと、ぎりぎりだから。そうだろ?」 「コールマン」ちゃんは当初「少年」と広く報じられたが、後にサウスカロライナ州に住む7歳の少女、コールマン・ロイドちゃんだと分かった。コールマンちゃんは地元紙ポスト・アンド・クーリエに、「ぎりぎり(marginal)」がどういう意味か分からなかったと話した。 また、トランプ氏がなぜこんなことを質問したのかも不明だ。サンタはもちろん間違いなく存在するし、まったく議論の余地もないのに。まったく。 サンタクロースの存在を裏付ける、確かな証拠がこうしてあるのだから。過去数時間の間に世界各地で撮影された、たくさんの写真が。 サンタクロースはメキシコ北部のシウダー・フアレスにもいるし…… ディズニーランドにもいるし…… フィンランド南部エスポーにもいる これ以外の電話は問題なく終了し、電話してきた子供たちにはトランプ夫妻から温かい言葉が送られた。 「あなたの夢が叶うよう願っています」。メラニア夫人は子供の1人にこう語った。 (英語記事 Trump to boy: Do you believe in Santa?)
|
45585579
|
https://www.bbc.com/japanese/45585579
|
韓国大統領初、文氏が北朝鮮マスゲームで演説 白頭山にも
|
韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は19日夜、北朝鮮の平壌でマスゲームに出席し、韓国指導者として初めて北朝鮮国民に向けて演説した。また大統領は20日午前、中朝境界にある「白頭山(ペクトゥサン)」に登った。白頭山は、朝鮮民族の建国神話の発祥地とされ、北朝鮮では故金日成主席の「聖地」と位置づけられている。
|
韓国の文大統領(左)は北朝鮮の金正恩氏と協議するため3日間の日程で平壌を訪れた 文大統領はマスゲームでは7分にわたり演説し、両国が朝鮮戦争以前のように「1つになる」べきだと述べた。 3日間の日程で平壌入りした文氏は、19日には歴史的な「9月平壌共同宣言合意書」に金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長と共に署名した。 <関連記事> マスゲームは、北朝鮮最大のプロパガンダ・イベントだ。 何万もの人が複雑な振り付けの踊りや体操の動きで、朝鮮半島の歴史や神話を表現する。今年は北朝鮮の建国70周年を記念している。 両首脳が平壌のメーデー・スタジアムに姿を見せた時、会場の15万人は立ち上がって拍手した。 マスゲームではカードに両首脳の写真が投影された 文氏は演説で、「過去70年の敵対状態を完全に終わらせ、再び1つになるために、平和に向けて大きな一歩を踏み出すよう提案する」と述べた。演説は、北朝鮮では放送されなかったものの、韓国では生中継された。 文氏は非核化についても演説し、核兵器を「永遠に」放棄するよう求めた。 米シンクタンク「パシフィック・フォーラム」研究員のアンドレイ・アブラハミアン氏はBBCに対し、「演説は明らかに、北朝鮮の観衆に向けて書かれたものだった」と述べた。 アブラハミアン氏はまた、スタジアムの雰囲気は「感情にあふれたもの」だっただろうと述べ、「パフォーマンスと文大統領の演説は、国民の心の琴線に触れるよう作られていた」と加えた。 「文氏は本当に気持ちをこめて、北朝鮮の支援を求めて呼びかけた。北朝鮮での文氏の人気は過去にないほど上がるだろう」 何万人もがダンスやアクロバットを披露したアリラン祭には約15万人が詰めかけた 金正恩夫妻と並んで座った文大統領は、「新しい未来へ一緒に」進もうと演説で訴えた 1時間のイベントに先立ち、両首脳は子どもたちから花束を受け取った アリラン祭の開催は2013年以来で、国民の団結や歴史の共有、指導者の神格化などを強調する国内向けプロパガンダにおいて、重要な位置を占める。 何万人もの子どもが参加するため、複数の国際人権団体は、児童強制労働だとして非難している 北朝鮮の人権状況に関する2014年国連報告は、「マスゲームのための厳しい訓練内容は(中略)子供の健康と福祉にとって危険だ」と指摘した。 報告書はさらに、マスゲームを見るために集まる大勢の観光客は「多くの場合、参加を強制される子供たちに対する人権侵害に気づいていない」と批判した。 式典の内容は韓国からの来客受けに一部修正されたと言われている マスゲームのためライトアップされたメーデー・スタジアム きわめて象徴的な動きとして、朝鮮半島の指導者2人は20日午前、3日間の首脳会談の締めくくりとして白頭山を訪れた。 白頭山は韓国国歌に登場するほか、北朝鮮では故金日成主席の抗日闘争を始め、様々なプロパガンダの一部となっている。 白頭山の山頂を訪れた両首脳と両夫人 文大統領はさらに、帰国の途に着く前に空港で、自分を見送る北朝鮮の人たちに深々と頭を下げた。 国民が国家指導者に最敬礼するのではなく、国家指導者が一般人に対して腰を90度曲げてお辞儀をしたことが話題になっていると、脱北者の1人は地元ラジオに話した。 この男性は、韓国大統領によるこの深い最敬礼は、北朝鮮住民に深い影響を与えるだろうと話している。 帰国の途に着く前、自分たちを見送る北朝鮮の人たちに頭を下げる文大統領夫妻(20日、平壌国際空港) (英語記事 South Korea's Moon Jae-in makes unprecedented mass games speech)
|
37273097
|
https://www.bbc.com/japanese/37273097
|
独メルケル首相与党、州議会選で敗退 反移民党に
|
ドイツ北東部のメクレンブルク・フォアポンメルン州で4日、州議会選の投開票が行われ、メルケル首相率いる政権与党のキリスト教民主同盟(CDU)が、反移民を掲げるポピュリスト政党「ドイツのための選択肢」(AfD)に敗れ、3位に転落する見通しとなった。部分開票結果で明らかになった。この州議会選は、来年秋に予定される連邦議会選前の重要な前哨戦とみられていた。
|
アンゲラ・メルケル首相 1位は得票率3割の中道左派「ドイツ社会民主党」(SPD)で、AfDは得票率21%で2位となり、同19%のCDUより支持を集めた。 メクレンブルク・フォアポンメルン州議会選に先立ち、他の政党はいずれもAfDとの連立の可能性を否定していた。 しかしAfDの躍進は、来年の連邦議会選前にメルケル政権の基盤を揺るがす可能性もある。 メルケル首相のもと、ドイツは昨年110万人など、大勢の難民と移民を国内に受け入れており、移民に反発する国民感情が高まっている。 こうした状況で、当初は反ユーロを掲げていたAfDは移民反対を掲げ、反メルケル政党として支持を増やしてきた。 一方で、AfDは人種差別的な恐怖を煽るポピュリスト政党だという反対も根強く、政治的影響力は限定的だ。 メクレンブルク・フォアポンメルン州のAfD代表で元ラジオ司会者のレイフ・エリク・ホルム氏は、州議会選で「誇らしい結果」を出したと CDUは2006年以来、メクレンブルク・フォアポンメルン州で少数派としてSPDと連立を組んでおり、今後も同州の政権に残る見通し。しかしドイツ・メディアによると、得票率19%は同州議会選で過去最悪の結果だという。 CDUのペーター・タウバー事務局長は、「AfDの躍進は多くの人にとって、わが党の全員にとって、苦々しい結果だ」と述べた。「相当数の人が、不満を表明するために抗議票を入れた。特に難民について、それが顕著だった」。 BBCのベルリン特派員デミアン・マクギネス記者は、今回の屈辱的な選挙結果によってメルケル首相は、難民歓迎の姿勢を修正するよう今まで以上に圧力にさらされるだろうと指摘する。 メクレンブルク・フォアポンメルン州のAfD代表で元ラジオ司会者のレイフ・エリク・ホルム氏は支援者を前に、「アンゲラ・メルケル首相時代の終わりが今日、始まったのかもしれない」と述べた。 主要国サミット(G20)のため訪中しているメルケル氏は3日、独紙ビルトに対し、「難民支援によってドイツの誰かの福祉手当を削減などしていない。むしろ一部地域では、社会福祉状況が改善している。誰かから何かを奪ったりしていない。ドイツの国民生活の質を維持し向上させるという、大きな目標を実現し続けている」と、移民反対派の批判は的外れだと反論した。 <分析> ジェニー・ヒル、BBCベルリン特派員 アンゲラ・メルケル首相にとって屈辱的な結果だ。本人の地元だけあって、なおさらだ。メルケル氏はメクレンブルク・フォアポンメルン州選出なのだ。 来年の総選挙に向けた重要な試金石とみられてきた今回の選挙の争点はひとつ、メルケル氏の難民政策に尽きる。1年前から首相は「ヴィア・シャッフェン・ダス」(私たちにはできる)と繰り返してきたが、ドイツの有権者は納得していない。 AfDの反移民姿勢、そして日に日に強くなる反イスラムの主張は、移民の同化や国内治安を懸念する人たちを強く引き付ける。 メルケル首相の展望は明るいとは言い難い。支持率はここ5年で最低レベルにある。ただし、もうこれでおしまいだと見限るのは時期尚早だ。逆境から立ち直るのが得意だし、メルケル氏と交代できるほど重みのある大物は見当たらない。 <AfDとは> ・2013年欧州債務危機におけるドイツによる南欧諸国救済に反対し、ベルント・ルッケ、アレクサンドル・ガウラント、コンラート・アダム3氏が結党。 ・穏健派とされるルッケ氏はドイツのユーロ圏離脱を推進しようとしたが、他の2名は、ユーロ関連事案のみを政策テーマとすることに不満を抱いた。 ・ルッケ氏は党が日に日に、人種差別的になっていくと批判し、2015年7月に離党。 ・右翼活動家フラウケ・ペトリ氏が代わりの党代表に就任。 ・2014年ザクセン州議会選で10%近く得票し、ドイツ地方議会選で初めて、反ユーロ政党として議席を獲得。その後も他の州で議席を獲得した。 ・2014年欧州議会選で7人当選(ルッケ氏を含む)したものの、AfDに残る議員は2人。 ・2016年5年に反イスラム政策を綱領に採択。 ・2016年7月には南独バーデン・ビュルテンベルク州議会のAfD議員が、ホロコーストは「いくつかの問題行為」に過ぎないのに重大視しすぎだと発言したため、同州の党は分裂した。 (英語記事 Angela Merkel's CDU 'suffers Mecklenburg-Western Pomerania poll blow')
|
38753505
|
https://www.bbc.com/japanese/38753505
|
トランプ米大統領、メキシコ国境の壁建設を命令 移民取り締まりも強化
|
ドナルド・トランプ米大統領は25日、メキシコとの国境に「通過不可能な具体的な障壁」を建設するよう、大統領令で命令した。さらに、未登録移民の保護区となっている米国内の都市への連邦交付金を撤回する命令にも署名した。これに対してメキシコのエンリケ・ペニャニエト大統領は同日、壁の費用を払うつもりはないと言明。予定されていた訪米と首脳会談は中止すると明らかにした。
|
米国とメキシコの国境沿いにはすでに一部、障壁が設けられている トランプ氏は、国土安全保障省の式典で大統領令に署名し、米国の南側の国境地域が「危機」にさらされていると述べた。 「国境のない国は国ではない。本日から米国は自分たちの国境を自分たちで取り仕切る」とトランプ氏は述べ、この措置によって米国とメキシコとの関係は改善するとの見通しを示した。 大統領令は壁の建設に加え、国境警備の強化に移民取締担当官を1万人新規採用するよう指示している。 署名式典でトランプ氏は、「この国に不法に住む者たち」に子供を「無残に殺された」という人たちを紹介し、起立するよう促した。 「マスコミは長年、開かれた国境のせいで被害に遭う米国人や合法住民の話をほとんど無視してきた」と大統領は付け加えた。 トランプ氏はABCニュースとのインタビューで、壁の費用はまず米政府が負担するものの、いずれメキシコが「確実に100%」払い戻すことになると強調した。 「支払うことになる。もしかしすると複雑な形で」と大統領は述べた。 しかし実際には、建築費用の拠出には連邦議会の承認が必要。トランプ氏は以前、費用は80億ドル(約9200億円)になると試算していたが、その倍近くになるはずだという批判もある。 メキシコとの国境沿いに3000キロ以上の障壁を建設するというのは、トランプ氏の主要な選挙公約だった。 メキシコ国境の壁 トランプ米大統領は公約守れるか トランプ氏の大統領令を受けて、メキシコのペニャニエト大統領は同日、「これまで何度も繰り返してきたように、メキシコはどんな壁だろうと費用は払わない」と言明した。 「我々は現在、北米地域における協力と貿易、安全保障と移動について新しいルールを協議しているところだ。大統領として、メキシコとメキシコ国民の利益を守る責任を私は完全に担うつもりだ」と大統領は述べ、政府や通商関係者の助言をもとに、「次に打つべき手が何かを決断する」と話した。 ペニャエト大統領はさらに、「メキシコは米国民に友情を差し伸べる。そして、米国政府との取り決めで合意したいと思っている。メキシコと米国のお互いの利益になる合意を結びたいと思っている」と述べた。 イスラム圏7カ国からの移民制限へ トランプ新政権は今週、国家安全保障に関連するという様々な施策を大統領令で打ち出す見通し。 BBCと複数の米メディアは、大統領令の草案と見られる8ページの文書を入手した。それによると、シリア難民計画を無期限に停止するほか、複数のイスラム圏の国民への査証(ビザ)発行を停止する可能性が示唆されている。 この文書によると、新政権はシリア難民の受け入れは無期限に、かつ難民受け入れ全般を4カ月間、中止する方針。さらに大統領は、米国の安全保障にとって脅威となる国々への査証発行を中止する見通しだ。 移民専門の弁護士たちはBBCに、新政権が査証発行を中止するのはおそらく、シリア、イラク、イラン、リビア、スーダン、ソマリア、イエメンではないかと話している。 この大統領令草案についてホワイトハウスはコメントを拒否。内容は署名までに変更される可能性がある。 トランプ米政権、どの国々から入国を禁止するのか 移民保護都市とは? 米国では一部の都市が独自に、連邦政府の移民当局への協力を制限している。 1979年にロサンゼルス市が、移民資格の状態を警察が通行人に対して無作為に職務質問するのを止めさせたことから始まり、1980年代に複数都市に拡大した。 1989年にはサンフランシスコ市が、連邦移民法の執行に市の予算を割り当てることを禁止する条例を制定。現在ではサンディエゴ、ロサンゼルス、シアトル、デンバー、オースティン、ボストン、シカゴ、ニューヨークなど数百の都市・地区で同様の保護措置が施行されている。 連邦交付金を取り上げるというトランプ氏の大統領令によって、こうした都市・地区の財政は数百万ドルを失うことになる。しかしニューヨークやシカゴなどの大都市は対決姿勢を示し、司法の場で争う構えを見せている。一部の連邦裁判所はすでに、連邦当局が命令するからといって移民を刑期より長く拘束することはできないという自治体の主張を支持している。 「不正投票」の調査も命令 トランプ氏は同日、「不正投票に関する大規模な調査」も命令。ツイッターでは、2つの州の選挙人登録の状態と死者が登録されている状態を主に調べると説明した。 かねてから繰り返していた、300万~500万人の不法移民がヒラリー・クリントン氏に不正投票した、それがなければ自分は選挙人団だけでなく一般投票でも勝っていたという主張をあらためて強調したものの、その根拠は示さなかった。 2016年5月にメキシコから米国に不法入国しようとして、各地区で「検挙」された不法移民の数(出典・ 米税関国境管理局)
|
38928093
|
https://www.bbc.com/japanese/38928093
|
トランプ米大統領「一つの中国」支持 習主席に電話で
|
米ホワイトハウスは9日、ドナルド・トランプ大統領が習近平・中国国家主席と電話会談し、中国本土と台湾は不可分だとする「一つの中国」の原則を尊重すると伝えたと発表した。トランプ氏が就任後、習主席と直接やりとりをするのはこれが初めて。
|
ホワイトハウスによると、両首脳の電話会談は「非常に和やか」なもので、幅広い話題について長時間にわたり意見交換した。さらに、互いに相手を国に招待したという。 大統領は電話会談に先立ち、習主席に書簡を送っていた。 トランプ氏は昨年12月、次期大統領としての慣例を破り、台湾の蔡英文総統と異例の電話会談を行い、米メディアに対して「一つの中国」政策を疑問視する発言をしたため、大統領就任後の対中姿勢が注目されていた。 大統領選の最中には、トランプ氏は中国の商取引を不公平だと非難し続け、南シナ海での軍拡には対抗すると挑発的な強硬発言を重ねていた。 対する中国は慎重な対応を続け、「一つの中国」政策に対するトランプ氏の発言に「深刻な懸念」な懸念を表明しつつ、緊密な対中関係を維持するよう米政府に働きかけていた。 (英語記事 Trump backs One China policy in 'cordial' call with Xi)
|
51335858
|
https://www.bbc.com/japanese/51335858
|
イギリス、欧州連合を離脱 47年間の関係に終止符
|
イギリスは1月31日午後11時(日本時間2月1日午前8時)、47年間加盟していたEUを離脱した。ロンドン・ダウニング街の首相官邸の壁に投影されていたカウントダウンの時計が「00:00」を表示し、ビッグベンの鐘の映像と共に、録音された鐘の音が鳴らされた。イギリス国旗を手に議事堂前の議会広場に集まった人たちからは、大歓声が上がった。
|
イギリス、EU離脱の瞬間 ビッグベンの録音で これに先立ち午後10時には、ボリス・ジョンソン英首相が「これは終わりではなく始まりだ」と述べる演説が公開された。事前に録画されていた演説で首相は、EU27カ国との関係を断つことは「国家として本当に再生し、変わる瞬間」だと説明した。 <関連記事> ただし、イギリスは31日午後11時から「移行期間」に入るため、直ちに変わることはあまりない。移行期間中のイギリスはほとんどのEU法を遵守し、予算も拠出するなど、イギリスは離脱前とほぼ同じ関係をEUと保つ。EU域内の自由移動も、12月末までは認められる。 イギリスは今年12月31日までに、EUとの通商交渉などを終えたい考え。 欧州委員会のウルスラ・フォン・デア・ライエン委員長はこれに先立ち、ツイッターで、「欧州が直面する課題や、欧州がつかむことのできる機会は、ブレグジットでも変わっていない。これに関して私たちはイギリスとできる限り最善な関係を持ちたい。しかし、加盟関係ほど良いものには決してならない。#新しい始まり」とツイートした。 「大きな希望の瞬間」 ジョンソン首相は演説で、「多くの人にとって、これは大きな希望の瞬間、実現しないと思っていた瞬間だ」と話した。 「もちろん、多くの人が不安や喪失感を抱えているだろう。あるいは最も多いのは、この政治論争が終わらないのではと心配し始めていた人たちかもしれない」 「こうした気持ちは全て理解できるし、政府の仕事、私の仕事は、イギリスを一致団結させ、前進させることだ」 また、「あらゆる力、あらゆる立派な資質にも関わらず、EUはこの50年超の間に、イギリスには合わない方向に進化してしまった」と語った。 ブレグジットへの道 43カ月を116秒で 31日にはEU離脱を象徴するさまざまな出来事があった。 <関連記事> 「後戻りはできない」 ウェストミンスター宮殿前の議会広場では、EU離脱を祝うイベントが開かれている。 ブレグジット党のナイジェル・ファラージ党首は特設ステージで演説を行い、「もう後戻りはできない。一度離脱したら、二度と戻ることはない」と述べた。 EU離脱のカウントダウンが終わると、議会広場では国歌の大合唱が行われた。 ブレグジットを歓迎する人たち(31日、ロンドン) ロンドン在住のブレンダさんは、「私はこの日を40年待ち続けていた」と話した。 「きょうは人生で最高の日のひとつです」 東部ノーフォークからバスでロンドンまで来たというジェシーさんは、最初はEUを支持していたものの、その「拡大主義」に疑問を持ったという。自分はここ数年「差別主義者の中年右派女などと罵倒されてきた」が「ここにいる人たちを見れば分かります、みんな普通の人ばかり」と言い、これからは国内の分断がやわらぐことを期待すると話した。 親EU派は抗議デモ 一方、ブレグジットに反対する学生たちも、この広場に集まった。 ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)のアダムさんは、EU離脱の「理由が分からない」と話した。 「でも今まさに起きようとしているし、それが私たちの未来を作る」 エマさんは、クラスのほとんどの人がブレグジットに反対していると述べた。 「EU離脱に賛成している人なんて空想だと思っていたけど、今夜はとても現実的に感じる」 議会広場では31日の日中、親EU派が「別れを告げる」行進を行った。 ロンドン以外でも、親EU派のデモンストレーションが行われた。南西部ドーヴァーのホワイト・クリフには、EU加盟を象徴する星が映し出された。 また、EUと唯一陸続きで国境を接する北アイルランドでも、国境近くで抗議活動が行われた。 親EU派はドーヴァー海峡の崖にEU加盟を現す星と、「これが私たちの星。代わりに面倒を見てあげて」というメッセージを映しだした スコットランドでは「欧州の歌」 スコットランド議会前でスコットランドとEUの旗を振る残留支持の人たち(31日、エディンバラ) スコットランド・エディンバラの議会広場では、バグパイプで「欧州の歌」とされるベートーヴェンの「歓喜の歌」が演奏され、大勢がEU離脱の瞬間に立ち会った。 スコットランドは2016年の国民投票で、圧倒多数がEU残留を表明した。残留派の人々はスコットランド各地でろうそくを灯すキャンペーンを展開した。 与党のスコットランド国民党(SNP)は、独立に向けた住民投票を再び実施したい意向だが、イギリス政府は認めていない。 SNPのニコラ・スタージョン党首は、「ブリュッセルの欧州委員会の建物が、スコットランドのためにライトアップをしてくれた!」とツイートし、EU再加盟への希望を表した。 また、午後11時のEU離脱の瞬間にはEUの旗の画像と共に、「スコットランドは独立国として欧州の中心に戻ってきます」とツイートした。 次の焦点は通商交渉 EU理事会から、イギリス国旗「ユニオン・ジャック」が取り除かれた イギリスは今後、EUを含む世界各国と個別に通商協定などを結ぶ必要がある。 欧州委員会のフォン・デア・ライエン委員長は、イギリスとEUは通商交渉において、互いの利益でぶつかるだろうと話している。 一方で、「これまでEUを強くしてくれた」イギリス国民に感謝の意を表明するとともに、イギリスのEU加盟最後の日は「心を動かされた」と語った。 欧州理事会のシャルル・ミシェル常任議長(大統領に相当)は、「イギリスがEUの基準から離れれば離れるほど、EU単一市場へのアクセスは制限されるだろう」と警告している。 (英語記事 UK leaves the European Union)
|
features-and-analysis-43593062
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-43593062
|
「無人地帯」で立ち往生 ミャンマーのロヒンギャ5000人以上
|
そこが無人地帯だろうと、子供たちは遊び方も楽しみ方も知っている。
|
アンバラサン・エティラジャン BBCニュース(トンブル国境検問所) 5000人以上のロヒンギャが「無人地帯」で立ち往生している 壊れそうな掘っ立て小屋と下水で汚れた小道の間、 大人たちが座って世間話に花を咲かせる近くで、子供たちが飛び跳ねたり手押しポンプで水を出したりして遊んでいる。 しかし、その場しのぎで作った家並みの背後には、かみそりのように鋭い柵があり、さらにその奥には、ミャンマー国境警察の監視の目がある。 柵の向こう側、ミャンマー・ラカイン州にディル・モハメドさんの村がある。モハメドさんは早く許されるよう願いながら、毎日柵の向こうをみつめる。 モハメドさんは厳密にはミャンマー領内にいる。しかし皮肉なことに、検問所を通過して家に歩いて帰るのは許されていない。 キャンプは柵に囲まれ、複数のミャンマー国境警察に監視されている モハメドさんは1人ではない。5000人以上の少数派イスラム教徒ロヒンギャが、「無人地帯」と呼ばれるバングラデシュとミャンマーの国境にある地域の小さな一角に避難している。 そこにいる人々は、昨年8月に家宅の襲撃を受けて逃げ出した、70万人近いロヒンギャ難民の最初の一団だ。 (ロヒンギャ難民の主要脱出先の)コックスバザールから約45キロにあるトンブル検問所のキャンプは、バングラデシュからは小さな用水路で隔てられている。公的にはミャンマー領だが、同国のほかの地域からは柵で仕切られている。 住む場所をなくし避難してきたロヒンギャは、食料供給や健康管理を受けるためならばバングラデシュ入国が許可されているが、ミャンマーへの帰還は許されていない。 住人たちは竹の柱とビニールシートで掘っ立て小屋を建てて生活している ロヒンギャ難民キャンプの位置関係。キャンプは、バングラデシュとミャンマー国境にあるトンブル検問所(Tombru checkpoint)の近くにある 私が厳重に警備された同地域にたどり着くのに、バングラデシュの国境警備検問所を4カ所も通過しなくてはならなかった。ミャンマー側の地域に行くのは許されなかったので、モハメドさんと彼と近しい住民に、バングラデシュ側で会いたいと頼んだ。 キャンプでロヒンギャは、竹の柱とビニールシートで掘っ立て小屋を作って暮らしている。ただ、生活環境はそれでも悲惨だ。飲料水を供給する手押しポンプの横には、下水が走っている。 キャンプで暮らす女性、ヌールッサンさんは、ミャンマー軍が彼女と彼女の家族を撃ってきたので村から逃げてきたと語る。 「キャンプの暮らしは厳しい」とヌールッサンさんはBBCに語った。「ここはとても暑く、料理用のまきを手に入れるのも難しい。ユニセフ(国連児童基金)からときどき医者が派遣されてきますが、それ以外に医療設備はありません」。 柵のすぐ後ろは、ミャンマー国境警備警察の監視所がいくつもある小さな丘だ。柵沿いを走るぬかるんだ道には、数え切れないほどの検問所がある。 「もう一方には、もっと多くの国境警察がいます。たまに丘を登ってきて、拡声器を使って私たちにバングラデシュへ行けと叫んでいます」とモハメドさんは話した。 ヌールッサンさんは、ミャンマー政府はロヒンギャを受け入れ、権利を与えてほしいと語る 飛び跳ねて遊ぶロヒンギャの子供たち 用水路沿いに歩くと、柵の向こう側でトラックがミャンマー国境警備兵を何人か降ろしていた。ライフルを持った警備兵はすぐに丘の上で配置につくと、我々の行動を監視しているようだった。 今月初めにこの地域の緊張が高まった。バングラデシュの国境警備兵によると、ミャンマーが突然、国境に配置する部隊の数を増やしたという。その後、部隊は撤退を要求された。 ミャンマー政府の報道官はAFP通信に対し、「アラカン・ロヒンギャ救世軍」を自称する組織のロヒンギャ民兵が同地域に現れた疑いがあるとの情報を得て、警護を強化したと語った。警護強化にバングラデシュと敵対する意図はなかったというのが、報道官の説明だ。 緊張状態は見たところミャンマーが部隊を引き上げたことで収まった。しかし、バングラデシュの国境警備兵は、「無人地帯」にロヒンギャ民兵がいたという主張を疑問視する。 バングラデシュ国境警備隊の地域指揮官、モンジュルル・ハサン・カーン中佐は「ここ6カ月、(武装勢力による)活動は一切目にしていない。私が目にしてきたのは、罪のない女性と子供だけだ」と語った。 数十万人のロヒンギャが家を追われ逃げ出した バングラデシュとミャンマーは昨年末、一部のロヒンギャのミャンマー送還で合意した。「無人地帯」のキャンプに住む人々は、その対象の第一弾になるものとみられている。 しかし、送還のプロセスは行き詰っているように見える。報道によると、両国とも送還対称のロヒンギャの人々について、詳細な情報を要求しているという。 バングラデシュ難民救済および送還委員会のモハマド・アブル・カラム委員長は、送還された人々の「安全な復帰」の保証、帰還先の確保など、「いくつかの問題」が残っていると語る。 加えて、ミャンマー帰還を望むロヒンギャはごくわずかだ。 コックスバザール近くのバルカリ難民キャンプに住むサンジダ・ベグムさんは、ミャンマーが「ロヒンギャに国籍を付与し、受け入れてくれる」のではなければ、戻りたくないと語る。 「そうでなければ、ミャンマー政府は私たちを殺そうとするでしょうし、私たちは山に隠れて生きなければならない。それなのにいまさら戻ろうとするはずもありません」 (英語記事 Myanmar's Rohingya stuck in Bangladesh's 'no man's land')
|
46982919
|
https://www.bbc.com/japanese/46982919
|
ヴェネズエラ国会議長が「暫定大統領」の就任宣言 トランプ米大統領は承認
|
経済や社会が混乱状態に陥り、政府と反政府派の対立が続く南米ヴェネズエラで23日、野党のフアン・グアイド国会議長(35)が暫定大統領への就任を宣誓した。ドナルド・トランプ米大統領はただちにグアイド氏を暫定大統領として承認すると表明した。これを受けてニコラス・マドゥロ大統領率いる左派政権は、米国との外交関係の断絶を発表した。
|
政治経済の混乱が続くヴェネズエラで、グアイド国会議長は自ら「暫定大統領」になると宣言した(23日、カラカス) グアイド国会議長は首都カラカスで大勢の支持者を前に、自分たちの反政府デモは「ヴェネズエラが解放されるまで」続くと宣言し、右手を挙げながら「暫定大統領として国家の行政権を正式に担うと誓う」と宣誓した。 トランプ米大統領によるグアイド議長の大統領承認を受け、マドゥロ大統領は米国との断交を発表し、米外交官に72時間以内に退去するよう命じた。 マドゥロ大統領は、米政府が国外からヴェネズエラを間接統治しようとしており、野党勢力がクーデターを企てていると非難した。 大統領府でテレビ演説したマドゥロ氏は、「介入主義はもうたくさんだ。この国の自分たちには尊厳というものがあるんだ!」と強調した。 トランプ大統領は声明で、マドゥロ政権が「正統ではない」と批判し、ヴェネズエラ政府において唯一正統な存在が国会だと述べた。 「ヴェネズエラ国民はマドゥロとその独裁政権に対し勇敢にも声を上げ、民主主義と法の支配を要求した」とトランプ大統領は声明で述べ、ヴェネズエラ国民の安全を脅かすような言動はマドゥロ政権そのものの責任とみなすと釘を刺した。 マイク・ポンペオ米国務長官は、アメリカがもはやマドゥロ氏を正式な大統領と認めない以上、マドゥロ政権による断交は認めず、「グアイド暫定大統領の政権を通じて」外交関係を維持すると方針を示した。 アメリカのほか、ブラジル、コロンビア、チリ、ペルー、エクアドル、アルゼンチン、パラグアイの南米諸国も、グアイド議長を正統な大統領として承認した。一方で、メキシコ、ボリヴィア、キューバはマドゥロ政権支持を表明している。 カナダはグアイド氏を支持し、欧州理事会のドナルド・トゥスク議長(大統領に相当)はEU加盟国が「民主主義勢力への支持で連帯」することを期待すると表明した。 北米・中米・南米諸国の協力促進を目的とする米州機構(OAS)も、グアイド氏を大統領として承認。ルイス・アルマグロ事務総長はツイッターで「ヴェネズエラの暫定大統領となったグアイド氏におめでとうと申し上げる」と書いた。 マドゥロ政権は2017年、内政干渉を理由に OAS脱退を発表している。 デモで13人死亡か マドゥロ大統領に抗議するプラカード ヴェネズエラでは大規模な反政府デモに対抗して、マドゥロ支持者のデモも行われているが、小規模なものに留まっているという。マドゥロ支持者たちは、ヴェネズエラ国内の混乱はアメリカや敵対的近隣諸国が支援する右派勢力のせいだと主張し、アメリカによる経済制裁は国の債務再編努力を阻害していると反発している。 NGOヴェネズエラ社会紛争監視団によると、23日のデモで13人が死亡したという。 ヴェネズエラ軍はこれまでマドゥロ大統領を支持しているが、グアイド氏は自分たちを支持するよう呼びかけた。 これに対して、ヴラディミル・パドリノ国防相は、グアイド氏の呼びかけを非難している。 BBCラテンアメリカのキャンディス・ピエッテ編集長は、マドゥロ氏がこれまで軍幹部を政権要職に就け、軍関係企業に高利益の油田関係の契約を与えるなどして、軍の支援を積極的に取り付けてきたと指摘する。 一方で、21日には首都カラカスの軍施設で兵士27人が反乱を試みたと伝えられている。 インフレ年率13万% ヴェネズエラのインフレ率(2018年1-11月、出典:ヴェネズエラ国会消費者物価統計) ヴェネズエラでは数年来、食糧や医薬品など生活必需品が不足し、停電が相次ぐなど経済危機が続き、2014年以来、約300万人もの住民が国外に逃れている。国会調査によると、2017年11から1年間のインフレ率は年率13万%に達した。 2013年3月にウーゴ・チャヴェス大統領の死亡に伴い、副大統領だったマドゥロ氏が後任選挙で当選したが、経済の失策と人権侵害への批判が内外で続いている。 昨年春の大統領選で再選されたマドゥロ大統領は今月初め、大統領2期目に宣誓就任したものの、不正選挙だと野党の反発は続き、全国的に反政府デモが続いている。 1999年に発足したチャヴェス政権以来、ヴェネズエラでは社会主義政権が続き、アメリカと対立してきた。トランプ大統領は2017年9月の国連総会で、「ならず者国家」としてヴェネズエラを名指ししている。 フアン・グアイド氏とは グアイド氏の国会議長就任で反政府勢力は勢いづいた 2015年の選挙で野党がヴェネズエラ国民会議の多数党となったが、マドゥロ氏は2017年に別の議会を設立し、国会の立法権を剥奪した。 それまであまり有名ではなかったグアイド氏が今月初めに国民会議議長に就任すると、大統領選をやり直すまで大統領職代行の憲法上の権利が自分にはあると表明。グアイド氏の登場により、それまで分裂・対立していた反政府勢力が活気づき、まとまりを見せるようになった。 グアイド氏は学生時代、当時のチャヴェス大統領への抗議デモを組織していた。対するマドゥロ氏は、チャヴェス氏に後継指名され大統領となった。 (英語記事 Juan Guaidó: US backs opposition leader as Venezuela president)
|
43694252
|
https://www.bbc.com/japanese/43694252
|
トランプ米大統領、シリア政府軍の「化学攻撃」非難 東グータ
|
シリア首都ダマスカス近郊の東グータ地区で7日と8日に、政府軍による化学兵器攻撃があったと疑われている問題で、ドナルド・トランプ米大統領は8日、シリアのバッシャール・アル・アサド大統領をはじめ、アサド政権を支えるロシアとイランに対して、「大きな代償を払うことになる」と強く非難した。医療関係者によると、反政府勢力が支配する東グータ地区のドゥーマで7日、数十人が死亡した。
|
シリア東グータ地区の反政府勢力地区ドゥーマで7日、手当てを受ける子供たちの様子とされる未確認ビデオ シリアとロシアは、化学兵器攻撃はなかったと主張し、住民脱出を可能にするため反政府勢力と合意を交わした。 国連安全保障理事会は9日、東グータ危機を協議する予定。 化学兵器の使用が疑われる事態に、国際社会からは強い非難の声が上がっている。ローマ法王フランシスコ1世は、「自分を守る術のない人々や住民に、このような撲滅の道具を使うなど、正当化の余地は何一つない」と述べた。欧州連合(EU)は、「国際社会が直ちに反応」する必要があると呼びかけた。 シリアの化学兵器疑惑 子供たちにも被害 どのような攻撃だったのか 「ホワイト・ヘルメッツ」として知られるボランティア団体「シリア民間防衛隊」が撮影したビデオでは、家屋内に複数の男女と子供たちが遺体となって横たわる様子が映っている。遺体の多くは口から白い泡を出している。 別の未確認映像には、にわか仕立ての救護所で手当てを受ける幼い子供たちが泣いている姿が収められている。 ただし、実際に何があり、具体的に何人が犠牲になったのかの第三者的な確認はまだでてきていない。 東グータの治療施設を運営する英国の慈善団体「シリア医療救援組織連合(UOSSM)」は、BBCニュースに対して、70人の死亡を確認したと話した。 米国の医療支援団体「シリア系米国人医療協会(SAMS)」によると、「化学物質を浴びた様子を示す症状」で少なくとも48人が死亡した。SAMSはさらに、現地の救急サービス情報として、500人以上が同様の症状で治療施設に運ばれたと報告している。 満員状態になったドゥーマの病院で働く医師は、BBCニュースのジョール・グンター記者に、地下に隠れていた自分の子供たちが、染み込んだガスで咳を始めたため、パニックしたと話した。 グンター記者は現地医学生から聞いた内容をツイートした。それによると、「学生は、患者のほとんどは女性や子供だと話した。6人死亡した6人のうち、1人をこの学生が手当てした。35歳くらいの男性だったという。『瞳は拡大し、口から泡を吹いていた。脈は非常にゆっくりで、咳き込むと口の中に血を吐きだした。死ぬんだと分かった』と話した」。 米国は軍事行動に出るのか トランプ米大統領はツイッターで、アサド大統領を「けだもの」と呼んだ。 「シリアで無謀な化学攻撃があり、女性や子供を含め、大勢が死んだ。残虐行為のあった地域は封鎖され、シリア軍に包囲されているので、世界はまったく立ち入れない。プーチン大統領とロシアとイランに、けだものアサドを支援した責任がある。大きな……」 「……代償を払うことになる。医療支援と査察のため、ただちに地域を開放しろ。またしても何の理由もない人道的な大惨事だ。病んでる!」(太文字は原文で大文字による強調箇所) 2017年4月には、北西部イドリブ県ハーン・シェイフンの反政府勢力地域がサリンガス攻撃に遭い、80人以上が死亡した。国連と化学兵器禁止機関(OPCW)は合同調査の結果、シリア政府軍による攻撃だと断定した。 攻撃を受けてトランプ大統領は、シリア空軍基地に対して巡航ミサイル攻撃を命じた。 今回のドゥーマ攻撃を理由に再びシリアを空爆する可能性について聞かれた、ホワイトハウスのトム・ボサート補佐官(国土安全保障担当)は米ABCニュースに対して、「何の可能性も除外しない」と述べた。 エマニュエル・マクロン仏大統領も今年2月、もしシリアが市民に化学兵器を使うなら空爆すると警告していた。 トランプ大統領のツイートに先立ち、米国務省は攻撃の内容が確認された場合は「国際社会による即応」が必要だと述べていた。 ボリス・ジョンソン英外相は8日、「化学兵器を使用した当事者は、一切の道徳的正当性を失った。罪に問われなくてはならない」と述べ、早急な調査を呼びかけた。 シリアとロシアの反応は シリア国営メディアは、化学兵器攻撃の報道は、東グータにおける政府軍の進軍を阻止するための「テロリスト」メディアの捏造(ねつぞう)だと批判した。 ロシア外務省は、ドゥーマでの化学兵器攻撃の報道は、シリアへの軍事介入を正当化するための情報操作だと主張した。 「何の根拠もない嘘だらけの推測は、政治取引に応じない過激反政府勢力やテロリストを守るのが目的のものだ。さらに、外部による武力行使を正当化するためのものだ」 ロシア軍は8日、ドゥーマを支配する反政府勢力「ジャイシュ・アル・イスラム(イスラム軍)」と、戦闘終結に向けた住民の部分的避難で合意した。反体制派とその家族を移送するためのバスが、町に入る様子が目撃されていた。 ロイター通信によると、合意のもとでロシア軍警察がドゥーマ町内に入り、反体制派はシリア軍に摘発されないまま残るか脱出することが認められた。 シリア国営メディアは、捕虜釈放と引き換えに「ジャイシュ・アル・イスラム」の48時間以内のドゥーマ脱出を認める合意が取り交わされたと伝えていた。 シリア軍は今年2月から、首都ダマスカス郊外の東グータに対する攻勢を強めており、反体制派にとってはドゥーマが最後の拠点となっている。 ロシアは2015年9月、シリア政府から支援を要請されたとして、シリアで軍事行動を開始した。 内戦開始から7年間で、40万人以上が死亡もしくは死亡が推定されている。シリア国民の半数以上が、家を追われた。 <解説> 試練の時――ジェイムズ・ランズデイルBBC外交担当編集委員 反政府勢力が死守しようとするドゥーマに対して、化学兵器が使用されたという情報は、関係者に厳しい選択を迫っている。 民間人は、ドゥーマに住む家族や子供たちは、今後も自分たちに襲いかかる恐怖と流血と非人道的な攻撃に、いつまで耐えられるのか。 反体制の武装派は、自分たちの闘争と抵抗は、今でも有意義だと信じているのか。シリア政府によってこれほどの代償を、自分たちも市民も払わされているなかで。 ロシアは、英国で神経剤を使ったことがこれほど国際的に非難されているなか、同盟国シリアが化学兵器を使ったらしい事態を、どこまで弁護するつもりなのか。 そして国際社会は、ハーン・シェイフンへの攻撃から1年たって繰り返された化学兵器攻撃にどう反応するのか。シリアが明らかに、国際社会の覚悟のほどを試しにきたのは明らかだ。 毎回儀礼的に繰り返される非難声明に、軍事行動は続くのだろうか。国際社会は言葉だけでなく実力で、アサド大統領が繰り返す化学兵器の使用を阻止しようとするのか。それとも、欧米はともかくもシリアのこの紛争に終わってもらいたいだけで、事態のエスカレーションは紛争を長引かせるだけだと判断するのだろうか。 (英語記事 Syria war: Trump condemns Syria for 'chemical attack' on Douma)
|
36394966
|
https://www.bbc.com/japanese/36394966
|
日本のゾウの「はな子」69歳で死亡 国際署名で注目も
|
東京都武蔵野市の井の頭自然文化園は26日、国内最高齢のアジアゾウ「はな子」(メス、推定69歳)が死んだと発表した。長く単独飼育で暮らしていたため、飼育環境の改善を求める国際署名が展開されたこともあった。
|
はな子は単独飼育で暮らすことがほとんどだった 井の頭自然文化園によると、26日朝にはな子が倒れているのを飼育係が発見。起き上がらせようとしたが動かせず、午後に死亡を確認したという。 はな子は2歳のときにタイから日本に贈られた。 自然文化園の人気者だったが、野生生まれのはな子はほとんどの時間を緑の少ないコンクリートのゾウ舎でひとりで過ごした。 これを見たカナダ人のブロガーが昨年、「コンクリートの監獄だ」と批判したことから、飼育環境の改善を求める国際署名が始まった。しかし、園側はタイへ返すには高齢すぎると反論。新しい遊具の導入などで対応した。米国の野生動物専門家も、長年他のゾウと接触せずひとりで暮らしてきたはな子をゾウの自然保護区に返したりすれば、混乱するだけだと警告していた。 ゾウ舎に立つはな子 (英語記事 Elephant that sparked petition dies in in Japan zoo)
|
features-and-analysis-41924531
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-41924531
|
トランプ氏と習氏 不動産王と筋金入りの共産主義者
|
ドナルド・トランプ米大統領が習近平国家主席率いる中国に住んでいたなら、何度も収監されるタイプの金持ちだ。自分は党よりも、そして国家プロジェクトよりも大きい存在だと自負しているような、やたら自慢ばかりする億万長者なので。
|
キャリー・グレイシーBBC中国編集長 米中の旗を振る子供たちに出迎えられたトランプ氏と習氏(9日、北京・人民大会堂前) 中国ではそのような大物は、静かな内省のひと時を過ごすために、共産党有力者の助けを借りて、誰も知らない場所へと姿を消すことができる。そしてしばらくした後に再び姿を現し、いかに共産党が自分の事業を助けてくれたかなど、感謝の言葉をぶつぶつと口にするのだ。 トランプ氏と習氏。経済超大国の2人の指導者は、あっけにとられるほど対照的だ。 トランプ氏率いる与党・共和党の重鎮が、ホワイトハウスを「大人のデイケアセンター」と一蹴する一方で、中国共産党の幹部は、習氏を思慮深く素晴らしい指導者で、「社会主義の救世主」だと表現する。 トランプ氏は、他の米資産家たちも頼りにできない。米巨大IT企業の代表者たちは、トランプ・チームのアジア歴訪に同行しなかった。その代わり、フェイスブックのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)やアップルのティム・クックCEO、マイクロソフトのサティア・ナデラCEOは先週、中国の大学での諮問委員会で、習国家主席と肩を並べて写真撮影をしていた。 ザッカーバーグ氏(右から3番目)やナデラ氏(右端)たちと記念撮影する習氏(左端) 公の場で両指導者に向けられる敬意はこうして偏っている。そして同様に、2人が相手に向ける尊敬の言葉も、偏っている。トランプ氏は自分がいかに習氏とその「ものすごい栄達」を尊敬しているか繰り返し、習氏を実力者で親しい友人だと呼んでいる。スティーブン・バノン元首席戦略官は、「トランプ氏は(習氏を)どの指導者より高く評価している」と話したことがある。しかし一方の習氏は、公の場でトランプ氏の何かが素晴らしいなど一度も発言したことがないし、ましてや素晴らしい友人などとも呼んでいない。 習氏は、本人いわく様々な米国作家の著書を読んできたそうだ。ウォルト・ホイットマンやマーク・トウェイン、アーネスト・ヘミングウェイなど。しかしトランプ氏の本は、その中に含まれていない。不動産王トランプ氏の著書「トランプ自伝 アメリカを変える男」は、米国ではビジネス書部門のベストセラーだったかもしれないが、習氏にはもっと頼りになる国政の指南書がある。孫子の兵法だ。 トランプ氏の提言はこうだ。「仕組みをきっちり作り過ぎてしまうと、想像力も起業家精神も発揮できない。僕は朝出勤してから、その日の動きの様子を見る方が好きだ」。 しかし、中国全ての戦略家にとって必読の古代の兵法書を書いた孫子は、「彼を知り己を知れば勝ちすなわち殆(あや)うからず(敵を知り味方を知れば、負ける心配はない)、天を知り地を知れば勝ちすなわち全うすべし(気象と地形を知れば勝利は万全のものとなる)」と力説する。 習氏とトランプ氏の違いは、2人が過ごしてきた人生にも表れている。崇拝された革命家の父親を持つ習氏は、幼いころは「紅二代」として大事にされたが、その後7年間、農民として洞窟で暮らしていた。そして40年かけて、中国政治のヒエラルキーを上り詰めたのだ。 10月の中国共産党大会で、習氏は毛沢東と同レベルの地位を獲得した 党員8900万人を抱える強大な中国共産党の頂点にたどり着くには、鉄の自制心と戦略的な忍耐力が必要だ。どちらも、トランプ氏の人柄を語る際にはあまり出てこない特徴だ。 当然ながら、2人の表現方法にも違いがある。習氏が「私」で文章を始めることはほとんどない。その代わり、自分の指導力を国旗の威信で包み込む。目標は、「中華民族の偉大なる復興」という神聖な夢を体現すること。そのためには常に沈着冷静で揺るぎなく、不撓不屈(ふとうふくつ)でなくてはならない。 個人崇拝の有無という意味では、習氏の場合、周囲にそうした対応を仕向けている。中国全土の学校や大学、企業の取締役会や官庁が、今や「習近平思想」の研究に乗り出している。 一方、トランプ氏の個人崇拝はトランプ氏に始まる。「僕」という一人称が、ほぼ常に口をついて出てくる。トランプ氏がアジア各国を歴訪している今、残された米国は、中国国営メディアがそれ見たことかという調子で「危機と混乱」と呼ぶ状態にある。 「インド太平洋」 なぜトランプ氏はこう繰り返すのか おかしなカップル あまりに対照的な2人ではあるものの、筋金入りの共産主義者と不動産王には、2つの共通点がある。2人とも巨大な権力を行使するし、強烈な自負心の持ち主だ。習氏とトランプ氏は自分を国の救世主だと認識しているし、2人とも自分の国が世界で並外れた存在だと思っている。習氏の「中華民族の偉大なる復興」は、トランプ氏の「アメリカを再び偉大にしよう」に先行するスローガンだった。 トランプ氏も習主席も、かつての栄光回帰を約束している しかし、約束する内容は同じだ。圧倒的な大国としての輝かしい時代を再発見し、そのためにはどのような国外勢力にもいっさい邪魔はさせないというものだ。 中国はトランプ氏を、「国賓以上」と呼ぶ壮大な歓迎ぶりで迎える。習氏とトランプ氏が北京で並び立つなか、両国が同時に偉大な国になる方法を2人が見いだせるかどうかが、大きな注目点だ。両雄並び立つことができるのか。それとも片方が強大になればもう片方は縮小させられる、ゼロサムゲームにならざるを得ないのか。 これは当然、今週「おかしなカップル」状態になる2人に対する今週限りの疑問ではない。私たちが生きる世界で今後何十年も続く、大問題だ。私たちは後になってトランプ氏のアジア歴訪を振り返り、米国の深く揺るぎない力の再調整の機会だったとみなすかもしれない。もしくは、中国が米国にとって代わるプロセスの一里塚だったと、いずれとらえるようになるのかもしれない。 どちらも歴史的にきわめて重大な文脈だが、もしかすると今週の訪問はそのどちらにも当てはまらずに終わるかもしれない。代わりに、消えゆく世界の最後の珍妙な儀式に過ぎなかったと、位置づけるかもしれない。沈没する豪華客船タイタニック号でデッキチェアを並べるような無益な行為だったと。嵐の前の静けさだと。 抑え込まれて いくつかのシナリオを順番に見ていこう。トランプ政権はアジア歴訪の前日に突然、「自由で開かれたインド太平洋」という新しい戦略的スローガンを使い始めた。帽子から出てくるウサギのように、いきなり出てきた。内容がつまびらかになるまでは、これが歴代の米政権の方針とどう違うのか正確に理解するのは難しい。 けれども、トランプ氏がアジア太平洋地域の国々に対する貿易赤字や防衛費支出について批判を重ね、オバマ政権が進めた環太平洋経済連携協定(TPP)を離脱した後のことだけに、同盟国を安心させ、米国への信頼を確保するのが目的なはずだ。 要するに、トランプ政権の幹部たち、いわゆるホワイトハウスの大人たちが、事態を混乱させがちな大統領の直観的行動を抑え込み、米国のアジア政策を元に戻したわけだ。「自由で開かれたインド太平洋」が単なるスローガン以上のものになるとするなら、歴史は今回の歴訪を、依然として強力な超大国・米国がアジアとの経済・安全保障上のつながりを補強した瞬間だと評価するかもしれない。アジアにおける米国の同盟国・友好国が、怒りやすく強引な中国から身を守るため、ありがたく米国の庇護の下で団結した瞬間だと。 トランプ氏は日本の安倍晋三首相を最も親しい同盟相手の1人と見ている。写真は赤坂迎賓館のワーキングランチを前にしたトランプ氏と安倍氏(6日) 2つ目の歴史のシナリオは、トランプ氏のアジア歴訪が中国台頭と米国衰退の分岐点になるというものだ。それぞれの上下する「弧」が交錯する瞬間が、今回の訪問なのだと。習主席は来客を徹底的に丁寧にもてなしつつ、意図しているのは紛れもなくこちらの歴史の流れだ。習氏は今から今世紀半ばまで、高まる経済力や軍事力、ソフトパワーを背景に、一貫した戦略的台頭を推進しようとしている。 トランプ氏は今週、アジアに注力しているかもしれないが、隔週ごとに国内問題で手いっぱいになっている。一方の中国は、アジア地域に毎日のように登場する。莫大なエネルギーと目的意識を持って、地域の開発や外交、軍事連携、メディアに大金をつぎ込み、70年前から米国の同盟国だった国々をも喜ばせようと、計算された攻勢を仕掛けている。 共産党大会を終えたばかりの習主席の権力が劇的に拡大している様子は、アジア全土で理解されている。少なくとも表面的には、米国で見られるような分断や一貫性のなさは中国にはない。 勝つための武器 しかし、習氏のシナリオで割り振られた役割を、進んで受け入れる米国大統領はいない。そこで、3番目のシナリオの登場だ。トランプ氏は昨年の大統領選で、中国が米経済を「レイプ」し、「米国の雇用を盗んでいる」と怒りをあらわにした。当選すれば、歴代大統領が失敗したことを、自分なら成功させると約束した。つまり、「ずる賢い」中国の指導者は、もはや米国指導者を「出し抜き、裏をかき、交渉で負かす」ことができなくなるのだと。 米政界や経済界の多くのエリートも、同じように苛立ちをあらわにした。中国が勝っているのは、仕組まれた不当なレースだと、大勢が感じていたからだ。 しかし21世紀の米大統領は全員、中国の戦略的な挑戦に対抗すると宣言しながら、現実の出来事ゆえに頓挫してきた。ジョージ・W・ブッシュ元大統領の場合、それは9/11の米同時多発テロ、そしてアフガニスタンとイラクにおける戦争だった。バラク・オバマ前大統領の場合は、国内の金融危機と中東での危機の陰で、アジア回帰の政策は後回しにされた。 2017年の中国は2001年や2009年と比べて、はるかに強力で、自信に満ちている。習主席の下、自由や民主主義といった米国の理想に対抗する価値観を示して、ここでも争っていく覚悟だ。 習主席は先週、政府幹部を率いて、共産党の旗を前にこぶしを掲げ、党に忠誠を誓う儀式を行った。一方のトランプ氏は、長期間のアジア歴訪に象徴的な意味を持たせたり、「自由で開かれたインド太平洋」について美辞麗句を繰り出したりするものの、中国戦略を策定するどころか、中国担当チームをつい最近ようやく編成したところだ。 <習主席を筆頭に、中国共産党中央政治局常務委員会の委員たちは、中国共産党に忠誠を誓った> 実のところ、中国政府幹部はトランプ大統領の就任以来、その中国批判がツイッターにとどまっていることに安堵している。トランプ氏は、中国の北朝鮮貿易を警告し、中国の米国に対する貿易慣行について調査を開始した。だが、中国への米国の経済的野心をくじく圧倒的な貿易不均衡に対して、制裁は科していない。 この状況は、今後数カ月の間に変わるかもしれない。米国が不満をあらわにしながら中国と協力し続ける状態から、より激しい競争関係に移るなら、アジアや世界への影響は、重大かつ予測不可能なものになる。 習主席はその展開を何としても避ける覚悟だ。自ら掲げる中国の復興を成し遂げるためには、安定した世界と安定した米国の輸出市場が必要なのだ。習氏は今週、北京でトランプ氏の敵意を取り除こうとするだろう。 相手を褒めちぎって写真撮影をするのは、中国が最も得意とするところだ。重要な市場を開放したり、北朝鮮経済を崩壊させたりするよりも、はるかに安くつく。そのため、招待主として習氏は盛大にもてなし、派手好きなトランプ氏を喜ばせようとするだろう。 習主席は、これは孫子の兵法ではなく、「トランプ自伝」に書かれていることだとトランプ氏を説得するはずだ。 結局のところ、孫子が古い兵法書で指摘したように、戦争術や謀略、外交、分割統治は全て、偉大な指揮官にとって勝つための武器なのだ。 「戦わずして人の兵を屈するは、善の善なる者なり」 (英語記事 Trump Xi: Property man meets career communist)
|
features-and-analysis-53973531
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-53973531
|
移民は欧州をどう変えたのか 大規模流入から5年
|
5年前、100万人を超える人々が欧州に渡った。多くが紛争から逃れ、よりよい暮らしを求めて、多大なリスクを冒して危険な旅へと踏み出した のだった 。
|
ギャレス・エヴァンズ、BBCニュース しかし、そうした人々の突然の流入は、対応に苦慮する欧州で人道的、政治的な危機を生み出した。海岸にたどりつくまでに何千人もが死亡。温かく迎えた国があった一方で、柵を建設して国境を閉じた国もあった。 大規模な移住の影響は、現在も見て取れる。今回、BBC特派員、専門家、旅を実行した本人たちが、当時の劇的な状況を振り返った。欧州、そして関係者の生活は、どう変わったのだろうか?(敬称略) こうして始まった:「未来はないと思った」 ララ・タハン(シリア人教師):2011年の内戦までは、とてもいい暮らしを送っていました。アレッポの数学教師で、2人の子どもがいました。でも内戦が始まると、シリアに未来はないと思いました。車を運転して出勤するとき、道路わきに死体を見るようになったんです。それでトルコに逃げました。当時はそれが最も簡単な選択肢でした。 マーク・ロウエン(トルコ特派員、2014~2019年):シリアで内戦が起こると、トルコが移民ニュースの最前線となりました。国境をギリシャとブルガリアと接しているトルコは、いろんな意味でEU(欧州連合)の待合室でした。2015年にはシリアからトルコ、そしてギリシャへと移動する人々の大きな流れができていました。 ジュリアン・ミグリエリニ(BBC記者、ローマ):イタリアでは長年、移民が大きな問題になっていました。北アフリカに近いことから、イタリアは地中海を渡るリスクを冒す人たちの主な目的地になっていて、多くの人が亡くなりました。 ガイ・デローニー(バルカン半島特派員):あの夏、セルビアでは、中東からの移民を路上でよく見かけました。バルカン・ルートを選んだ人たちで、ギリシャや北マケドニアを通って北上し、ドイツなどの国々を目指していました。 ララ・タハン(シリア人教師):私の2人の姉妹は、すでにドイツで暮らしていました。トルコには私と2人も子どもが求めている未来はないと気づき、もっといいチャンスを探して、ドイツに移動することを決めました。 ジェニー・ヒル(ベルリン特派員):ドイツは以前から戦争や迫害から逃れた人を受け入れていて、温かく迎える国だと言われていました。2015年9月初めに何千人もが到着すると、たくさんの人々が手書きのプラカードや贈り物を手に、列車から降りて来る疲れ切った人たちを迎えました。拍手や歓声が自然に起こり、素晴らしい瞬間でした。 ララ・タハン(シリア人教師):長く大変な旅の末に、ミュンヘンに着きました。土砂降りだったんです! それが最初に気づいた奇妙な事でした……夏に雨なんて! でも、難民を暖かく迎えてくれる、とてもいい人たちに会うことができました。 マディ・サヴィッジ(スウェーデン特派員):スウェーデンでも当時のムードは似ていて、世界で最も歓迎している国の1つといった感じでした。駅には「難民ようこそ」と書いた横断幕を掲げた人がいて、その前年には首相が国民に向かい、移民に心を開くよう要請する演説をしていました。 サマル・ジャビル(大学でエンジニアを学んだヨルダン人):大学ではいつも、スウェーデンがどれほど難民を歓迎しているかが話題になっていました。それでヨルダンを出たんです。命の危険があったので、そうするしかありませんでした。姉妹の1人がすでにスウェーデンにいて、その後、再会しました。到着した時、ついに自由だと思いました。 欧州が対応:「何とかする」 ガイ・デローニー(バルカン半島特派員):大きな転機をとなったのは、北マケドニア当局がギリシャとの国境を越えてやって来ようとする人たちに向かって催涙弾を発射したことでした。圧倒されそうだったと、当局は説明しました。欧州が突然、日常に潜む問題に敏感になったようでした。 ニック・ソープ(中央ヨーロッパ特派員):ハンガリーでは、国境に柵を建設すると政府が発表しました。警察はブダペストの主要な鉄道駅を封鎖し、人々がそれ以上移動できないようにしました。しかしこの対策は、密入国業者に頼る人や違法行為を増やしました。 べサニー・ベル(オーストリア特派員):ハンガリーからオーストリアに向かっていたトラックの後部で、何十人もの移民の死体が発見されました。密入国の問題と、危機にある人々の懸命な思いをあからさまにした、衝撃的な瞬間でした。 ジェニー・ヒル(ベルリン特派員):トラックの件では、アンゲラ・メルケル首相も皆と同様、ショックを受けていました。この一件が、彼女に大きな影響を及ぼしたようでした。わずか数日後には、ドイツがその年に少なくとも80万人の難民を受け入れるだろうと述べました。そして、彼女のキャッチフレーズとなった「wir schaffen das」(何とかする)という言葉を初めて使いました。 オーストリアでトラックから死体で見つかったクルド人男性の棺を運ぶ人たち ニック・ソープ(中央ヨーロッパ特派員):メルケル氏はオーストリア首相との合意のもと、ハンガリーで身動きが取れなくなっている人々を受け入れることに同意しました。数千人がブダペスト駅からウィーンへと行進したんです。ハンガリーの基本姿勢は、「これらの人々が欲しいなら、どうぞ」というものでした。 ララ・タハン(シリア人教師):ミュンヘンに着いた後、2カ所の難民キャンプを経て、(ドイツ中西部)ヘッセン州の小さな町に移動しました。そこで、難民が地域に溶け込むのを支援してくれるドイツ人たちと会いました。さまざまな場面でとてもよく助けてくれる人たちで、私は今もそこで暮らしています。 ジェニー・ヒル(ベルリン特派員):ドイツの姿勢は、新参者を全国各地に住まわせ、過度に集中する場所を作らないというものでした。現実には、各市長や当局が振り分けにあたりました。ただ、ボランティア運動が見事に高まり、それに支えられた面もありました。 マディ・サヴィッジ(スウェーデン特派員):スウェーデンでは、移民家族が地方の離れた土地に行くことになったり、一時的な宿泊場所を転々としたりすることがよくありました。新参者を暖かく迎えるのが一般的でしたが、社会資源に負担がかかっていることが明らかになるにつれ、それも変わり始めました。 ガイ・デローニー(バルカン半島特派員):バルカン・ルートはその後、2016年3月に閉鎖が宣言されました。それにより、人々の流れが減少しました。 マーク・ロウエン(トルコ特派員、2014~2019年):その数週間後にEUとトルコが至った合意は、極めて効果的でした。ギリシャの島々に到着したシリア難民をトルコが引き取り直せば、EUは数十億ユーロ規模の支援をトルコにするというものでした。移動する人が大きく減りました。 仕事と住宅:「天国のようだと思っていた」 サマル・ジャビル(大学でエンジニアを学んだヨルダン人):スウェーデンでの生活は初めのうちとても大変で、難民認定されるまでは、人々に付け込まれるようなこともありました。今は法的地位がはっきりしていますし、学位も生かしたいと思っています。ただ、外国での資格はここでは認められないことを知りました。 マディ・サヴィッジ(スウェーデン特派員):たくさんの人がスウェーデンは天国だろうと考えていましたが、現実には予想より多くの困難に直面しています。高い教育を受け、見事な英語を話す移民でさえ、資格が認められないため苦労しています。 サマル・ジャビル(大学でエンジニアを学んだヨルダン人):100件ほど仕事に応募しましたが、面接まで行ったことは1度もありません。そこで、求められていることをやろうと決心し、スウェーデンの学位を取るために学んでいます。将来を築き、独立したい。でも6年たっても、何も得られていません。 マディ・サヴィッジ(スウェーデン特派員):住まいと雇用は2大問題になっています。スウェーデンは主要都市で住宅事情が悪化しています。公営住宅の空きを何年も待つか、コネに頼るしかありません。 ジェニー・フィリモア(移民問題の教授):2015年の遺産の1つは、住宅などの問題で人々が創造的な取り組みを生み出したことです。(ドイツの)ハンブルクやブレーメンでは、輸送船のコンテナを移民向けの住居に変えました。(オランダの)アムステルダムでは、似たような「コンテナ都市」を作り、半分はオランダ人、半分は難民を住まわせました。ただ、それでも問題は残っています。 マディ・サヴィッジ(スウェーデン特派員):失業率を比べると、外国出身の市民が21.2%なのに対し、スウェーデン生まれは5.5%です。移民に闇市場の仕事をさせないため、規制を緩めて就労しやすくすべきか、議論が続いています。 サマル・ジャビル(大学でエンジニアを学んだヨルダン人):安定を感じることができません。何かをするたび、別のことを求められるような感覚なんです! 家にいて仕事をしたくないんだろうと思いますか? みんな働きたいんです。でも何もありません。 ジェニー・ヒル(ベルリン特派員):ドイツは高齢化問題を抱えていて、移民が熟練労働者の不足を補ってくれると考える人もいます。シーメンスのような大企業は、実習制度を始めました。ただ、問題はつきもので、数年間は移民問題が社会の主要議題となりました。 政治的副産物:「共感疲れが根付いた」 ジェニー・ヒル(ベルリン特派員):難民申請者による犯罪がメディアをにぎわせました。2015年の大みそかにケルンで起きた、北アフリカからの移民を主体とした男たちによる若い女性の襲撃事件は、大きな怒りを呼びました。チュニジアから難民申請者としてヨーロッパに渡って来た男が、ベルリンでクリスマスの買い物客らを襲った事件も同じです。 マディ・サヴィッジ(スウェーデン特派員):スウェーデンでも、犯罪が移民をめぐる議論の一部になっています。注目を集める事件がいくつか起きましたが、警察は移民の多い特定の地域で発生した犯罪は、最近の移民によるものではなく、犯罪組織やギャングによるものがほとんどだとしています。 ジェニー・ヒル(ベルリン特派員):メルケルの「何とかする」という方針に反発が起こり、反移民を掲げる政党「ドイツのための選択肢」(AfD)が党勢を伸ばすと、彼女はそのスローガンを取り下げました。「Flüchtlingspolitik」(難民政治)が社会を分断させています。 ジュリアン・ミグリエリニ(BBC記者、ローマ):イタリアでは、危機的な時期にEUや欧州諸国と十分な協力ができていないと思われた状況を、ナショナリストが利用しました。彼らは反移民感情を言葉にし、それが多くのイタリア人の心に響いたんです。以来、ナショナリストは選挙で好成績をあげています。 ダフニ・ハリキオプロウ(欧州政治の教授):経済危機から始まり、移民危機へと続く欧州のトレンドは、主流派が衰え、ナショナリストの政策が力を増していることを示しています。 マディ・サヴィッジ(スウェーデン特派員):ナショナリストのスウェーデン民主党は、難民危機以来、注目が高まっており、人気も集めています。反移民の意見を表明することは以前より受け入れられていて、中道左派政党でさえ、移民の人数制限を政策に採用しています。 べサニー・ベル(オーストリア特派員):難民危機は、オーストリアの政治も大きく変えました。セバスティアン・クルツ首相にとって、反移民は大きなテーマになっています。反移民のメッセージを発することで、2つの選挙に勝ち、極右から票を奪いました。彼の保守的な政党にとっては、今なお主要問題となっています。 ダフニ・ハリキオプロウ(欧州政治の教授):移民の数と、特定の政党の得票には、相関関係があまり見られません。より重要なのは、この危機を有権者がどう捉え、どう描かれるかです。この意味において、各政党はこれまでになかった方法で、主流政治に影響を及ぼしています。 ガイ・デローニー(バルカン半島特派員):ナショナリストの政治家には、この危機を支持拡大につなげようと狙う人もいます。一般的に、バルカン・ルートを北上して来た人々の苦難への同情は弱まっているようにみえます。人々は難民施設に抗議していますし、共感疲れが根付いています。 ニック・ソープ(中央ヨーロッパ特派員):ハンガリーでは、保守的な政党フィデスによる政権が、難民危機を支持拡大に利用しています。これに好調な経済が組み合わさり、2018年の選挙では同政権は磐石でした。 ダフニ・ハリキオプロウ(欧州政治の教授):移民危機の影響は、(ナショナリスト)政党の支持拡大という面から理解されることがほとんどです。それらの政党が政治の主流に組み込まれていく動きが、今後も続いていくと思います。 学校と融合:「ここで人生を築きたい」 ジェニー・フィリモア(移民問題の教授):移民が多いスウェーデンやドイツなどでは、移民の融合問題において、あまり整然とした取り組みは見られませんでした。それでも、地域に根付いた大規模なボランティア活動が発生したのは、この状況で生まれたポジティブな事の1つでした。 マディ・サヴィッジ(スウェーデン特派員):ただ、移民が社会的階段を上るのは困難なままです。こちらにやって来て就労時期を迎える子どもたちがどれくらいうまくやっていけるのか、そのうちにわかります。 ジェニー・フィリモア(移民問題の教授):そのときスウェーデンは、これまでの対応が成功したのかどうか、知ることになります。スウェーデンは高齢化が進んでいて、突如として能力のある4万人の若者を迎え入れたことは、大きな成功になるかもしれません。 ジェニー・ヒル(ベルリン特派員):ドイツでは学校の教師を増やすため、追加採用をしたり、転職した人に早期の訓練をさせたりしました。共通の言葉を話せない子どもたちのために、新たなクラスも設置されました。 ララ・タハン(シリア人教師):私の娘はここドイツの学校でとてもよくやっています。私も娘もドイツ語を流ちょうに話しますし、友だちもたくさんいます。大きな希望をもっている娘には、私より活躍してほしいです。 ジェニー・ヒル(ベルリン特派員):移民の多くは融合し、ドイツ語を学び、新たな生活を確立しました。決して完璧ではありませんし、まだ問題は山積していますが、シリア人やイラク人、それ以外の人たち数十万人が根を張りつつあります。 マーク・ロウエン(トルコ特派員、2014~2019年):イスタンブールの街の構成がすっかり変わりました。シリア人の店やレストラン、カフェばかりが並ぶ通りが現れました。シリア人の多くは、トルコに住み続けたいと思っています。すっかり落ち着いたし、安全な国だからです。 サマル・ジャビル(大学でエンジニアを学んだヨルダン人):スウェーデンはとても寛大な国です。おかげで私は変わりました。以前はいろんなことを恐れていましたが、今は違います。修士号取得を目指して学ぶつもりで、夢を実現させたいと願っています。 ララ・タハン(シリア人教師):私はドイツのパスポートを手に入れるのを楽しみにしています。私たちはいい生活を送り、尊厳をもって安全な環境で暮らすため、ここに来る決心をしました。ここでの生活はとてもよいものです。 一部の氏名は身元が判明しないように変えてあります。
|
42913664
|
https://www.bbc.com/japanese/42913664
|
キューバ故カストロ前議長の長男が死亡 自殺と国営メディア
|
キューバの最高指導者だった故フィデル・カストロ前国家評議会議長の長男、フィデル・アンヘル・カストロ・ディアス・バラートが1日朝、死亡しているのが発見された。68歳だった。キューバの国営メディアは、自殺と伝えている。
|
故カストロ前議長の長男、フィデル氏は、父親によく似ていることもあり「フィデリート」と国民に親しまれた 国営新聞グランマは、「重いうつ症状のため数カ月にわたり医師団の治療を受けていたフィデル・アンヘル・カストロ・ディアス・バラートが今朝、自ら命を絶った」と伝えた。 国営テレビによると、カストロ・ディアス・バラート氏は数カ月前に入院した後、外来で医師団の治療を受けていた。葬儀は家族が行う予定という。 原子物理学の訓練を、旧ソ連で受けた。死亡当時は、国家評議会の科学顧問で、キューバ科学院の副院長だった。 職歴によると、著作を複数発表し、各地の国際会議にキューバ代表として出席した。 現在のキューバ最高指導者、ラウル・カストロ国家評議会議長は故カストロ議長の弟で、今回亡くなったカストロ・ディアス・バラート氏の叔父にあたる。 (英語記事 Cuba: Fidel Castro's son 'takes own life')
|
36742862
|
https://www.bbc.com/japanese/36742862
|
米ダラスで警官5人射殺、立てこもりの男は爆死 「白人を殺したいと」
|
米テキサス州ダラスの警察によると、警察による黒人男性射殺に抗議する集会で7日夜、複数の警官が銃撃され、5人が死亡し、7人が負傷した。市民2人も負傷したという。ダラス市警本部長は8日早朝に会見し、現場近くで立てこもっていた武装犯1人は警察が投入した爆弾ロボットで死亡したと明らかにした。男は警察に、白人や白人警官を殺したいと話していたという。
|
抗議集会で警官が射殺された後の警官たち(7日、米ダラス) ダラス市警のデイビッド・ブラウン本部長は報道陣に、現場近くの駐車場ビルに発砲しながら立てこもっていた男と数時間にわたり交渉したが、危険な状態と判断し、爆弾ロボットを投入して爆死させたと説明した。男が自殺したという報道は間違いだと述べた。 本部長によると、警察と交渉中に男は、市民運動「Black Lives Matter (黒人の命は大事だ)」や最近の警察による黒人射殺に怒っており、白人、特に白人警官を殺したいと話したという。また自分は「どの団体にもかかわりがなく、単独で行動している」と主張したという。 マイカ・ジョンソン容疑者のフェイスブック・アカウントには、黒人パワーの合図でこぶしを掲げる写真や、軍服姿の写真が掲載されている マイク・ローリングス市長によると、爆弾で死亡した男性はマイカ・ジョンソン容疑者(25)。ダラス西郊に母親と住む元米軍予備役兵で、アフガニスタン従軍経験者だという報道を確認した。「投降するかその場に留まるか」の選択肢を与えたが、投降の意志はないと判断したという。容疑者は単独犯だった様子で、「市内はもはや安全だと考える」と市長は述べた。 警察は当初、複数人による犯行とみて数人を拘束していた。 銃撃現場となった抗議集会は、米国南部と中部で黒人男性が相次ぎ警察に射殺されたのを受けて、開かれていた。銃撃では警官12人が死傷したほか、男女の市民計2人も負傷した。 警察が容疑者自宅を家宅捜索したところ、爆弾の材料やライフル、砲弾、戦闘関連の雑誌などが見つかったという。 記者会見するブラウン市警本部長とローリングス市長(8日、ダラス) ブラウン市警本部長は8日朝の会見冒頭で、「警察と市民の分断は止まらなくてはならない」と強調。さらに「我々は普段、皆さんに支援されていないと感じている。しかしこのような男から皆さんを守るには、皆さんの支援が必要です」と呼びかけた。 「唾棄すべき」とオバマ氏 北大西洋条約機構(NATO)首脳会議のためにポーランド訪問中のオバマ大統領は記者会見で、「残酷で計算された唾棄すべき」銃撃を非難し、「ダラスの警察は平和的抗議行動の人たちを守るため、職務に就いていた。その警官たちが狙われた。すべての米国人を代表して、これはとんでもないことだと言いたい。私たちはダラスの市民や警察と共にある」と述べた。 銃規制強化をかねてから強く主張してきた大統領はさらに、「強力な武器で武装していると、こういう攻撃の殺傷力がその分だけ髙くなり、より悲惨なものになる。その現実についても、今後検討していなくてはならない」と強調した。 大統領選の民主党候補になる見通しのヒラリー・クリントン氏は、「暴力が多すぎる。憎しみと無意味な殺戮が多すぎる。死ぬべきでない人があまりに大勢、死に過ぎている。すべての答えが分かっている人は誰もいない。私たちは一緒になって答えを見つけなくてはならない」と述べた。 共和党候補になる見通しのドナルド・トランプ氏は、ダラスの銃撃は「この国の魂を揺るがした」とビデオで声明を発表。さらに「ルイジアナのアルトン・スターリングさんとミネソタのフィランド・カスティールさんの死は、自分の安全は守られているとすべてのアメリカ人が実感できるようにするため、どれだけ努力が必要かを浮き彫りにした」と述べた。 ダラス市内の銃撃現場、男が立てこもっている駐車場ビル、自動小銃を撃つ人物がいたコミュニティーカレッジの位置 警官12人が撃たれた ブラウン市警本部長は7日夜の時点では、「交渉中の容疑者は、間もなく終わりが来る、我々つまり警官をさらに傷つけ殺してやると言い、車庫や市内繁華街のあちこちに爆弾をしかけてあると話している」と説明していた。 警察はさらに、男の近くにいた女性を拘束したほか、車両で逃走しようとした様子の2人を拘束し、4人全員が共犯の様子だと本部長は述べていた。 ブラウン本部長は当初、午後8時45分(日本時間8日午前10時45分)ごろ、「待ち伏せていた」銃撃犯たちに警官11人が撃たれ、3人が死亡したと発表。市警は後に4人目、さらには5人目が死亡したと相次いで発表した後、撃たれた人数は計12人と修正した。 ブラウン本部長は「容疑者たちは高い位置2カ所で待機し、警官たちを捕捉し(略)できるだけ大勢の警官を殺害するつもりだったようだ」と話していた。 通行人によるアマチュアビデオには、銃撃現場に隣接するエル・セントロ・コミュニティーカレッジの柱の陰に隠れ、自動小銃を撃つ男の様子が映っている。映像では警官が男に近づくと、男は少なくとも2度発砲し逃走。倒れた警官は動く様子がない。 米国内で警官が犠牲になる事件としては、2001年9月の同時多発テロ以来、最悪の規模。 銃声が響き、行進している人たちは混乱状態に陥ったと目撃者は言う(7日) ベイラー大学医療センターで親類を慰める交通警官(7日、ダラス) 米国2カ所で黒人男性相次ぎ射殺 ダラスの抗議集会は、国内2カ所で黒人男性が連日、警察に射殺されたことがきっかけで開かれていた。南部ルイジアナ州のアルトン・スターリングさんは地面に押さえつけられた上で撃たれ、中部ミネソタ州のフィランド・カスティールさんは車の後部ライトが壊れていたことを理由に停車させられ、免許証に手を伸ばしたところで撃たれたという。 テキサスでの警官銃撃事件に先立ち、オバマ大統領は7日、「これは黒人だけの問題じゃない。アメリカの問題だ」と会見で述べ、「公平な人なら誰もが気にするべき問題だ」と呼びかけていた。 スターリングさんとカスティールさんの射殺に抗議する集会は、現場となったルイジアナ州バトンルージュとミネソタ州セントポールのほか、ダラス、ニューヨーク、シカゴ、ワシントンなどで行われていた。 米警官の殉職を記録するウエブサイト「Officer Down Memorial」によると、2016年に殉職した警官は53人。21人は銃撃で死亡したという。7日のダラスで死亡した警官は人数に含まれていない。 恋人が警官に撃たれ……車内から映像中継 「黒人だけの問題じゃない」相次ぐ射殺にオバマ氏 2014年~2016年にかけて米国で警察に殺害された黒人の月別人数 (英語記事 Dallas protest: Three police officers dead in sniper shooting)
|
features-and-analysis-49930408
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-49930408
|
【ジャパン2020】 屋台フードの最先端 福岡で変わり続ける日本の伝統
|
思いがけない話、理解の深まる話、感動的な話――。BBC「 ジャパン2020 」では、2020年の東京オリンピック(五輪)およびパラリンピックを前に、日本各地のさまざまな話題をお届け します。
|
エド・ゲント ガラスとコンクリートだらけの福岡市の中心部にある、なんの変哲もないオフィスビルの前。その一角にだけ、過ぎ去った時代が留まっている。 冷たい冬の空気を締め出すビニールシートをめくると、客同士が肩を寄せ合い、「屋台まみちゃん」のボロボロの木製ベンチに座っている。熱々の大鍋から立ち上るおでんの香りと、炭火焼き鳥の香りが入り交ざったおいしそうな匂いが、この狭い空間いっぱいに広がっている。 これは屋台。かつて日本中で一般的だった運搬式レストランだ。現在では日本の南西部にある福岡市で生き残っている。屋台はそれぞれ、1台の手押し車だ。店主は週6日、夜になると自分で指定場所まで引いて行き、店を広げる。 福岡市は屋台文化の最後の砦(とりで)だが、ここでもその数は着実に減少している。1960年代には400ほどあった屋台は、今では100以下にまで減ってしまった。日本の他の地域と同様に、地元行政は長年にわたり、屋台への取り締まりを重ねてきた。住民の迷惑となり、ごみ問題の原因となる、騒がしくてみっともないという理由で。 しかし、この独特な料理の伝統について、観光客の認識が日本内外で変わり始めている。高島宗一郎市長は屋台を応援する方針を打ち出し、2016年には数十年ぶりに新規の営業許可が認められた。そして、インスタグラムやグルメ・ブログで情報が広がり、「屋台」の可能性に画期的な工夫が加えられることで、新しい世代の客が足を運ぶようになっている。 福岡市の屋台(エド・ゲント撮影) マミちゃん(56)は明らかに仕事を楽しんでいる。自分の名前を冠した屋台で、料理したり飲み物を出したりしながら、客と陽気におしゃべりしている。ところが、以前は必ずしもこうではなかったのだという。まみちゃんと31歳の息子と一緒に働く夫は、妻に相談なしに屋台を購入した。当時まだ23歳だったまみちゃんは、手伝うしかほかにどうしようもなかった。 屋台の経営はきつい仕事だ。ほとんどが午後6時に開店し、日付が変わった午前1時まで営業する。閉店後は屋台の掃除や片付けをして、専用の駐車場まで運ぶ必要がある。開店までの時間はたいてい、食事の仕込みで大忙しだ。 「始めた頃は、子供を育てるために稼ぎたい一心だったので、屋台自体は好きじゃなかったです」と、マミちゃんは言う。「私と同い年の若い子たちはみんなすごくおしゃれをして遊びまわっていたから、『なんで自分だけこんなことを』と不満だった」。 しかし、マミちゃんは時間と共に、仕事を誇りに思うようになった。そして、屋台を通じて触れてきた人間の素晴らしい多様性を大事に思うようになった。 「色々な外国から来た人を含めて、多くの人に会うことができます。たくさんの国に行ったみたいな気分になれるから、自分であちこちに旅行しなくても済む」 「屋台まるよし」の店主、阿部英路さん(左)は、屋台は初対面の人同士でも気楽に過ごせるリラックスした空間だと話す 屋台精神 私たちが食事をしていると、マミちゃんは3人の客を見送るために立ち上がった。東京から来た若い男性と大阪から来た若い女性2人は、一緒にビールやラーメンを囲み、すぐに打ち解けた。これから一緒に夜の街に出かけるという。 「これが屋台精神です」。この日、私のガイド兼通訳をしてくれたモリ・トシヒロさんはこう言う。「福岡の親しみやすさが、客にも伝わるんです」。 屋台は人付き合いにおける潤滑油の役割を果たしてくれると、誰もが口をそろえる。堅苦しい日本の社会の決まりごとから逃れて、ほっと一息つける場所だと。こういった狭い空間にぎゅうぎゅう詰めになり、自由にビールや焼酎を飲めば、リラックスできて、打ち解けられるのだそうだ。 「屋台まるよし」を切り盛りする阿部英路さん(49)は、「屋台の店主だけでなく、客同士とのも交流も、屋台の魅力です」と話す。「もちろんお酒や食事だけが目当てのお客さんも多いけど、交流するのが好きな人も多い」。 屋台の衰退 屋台は日本社会の大事な一部に思える。それほど大事なものが、なぜ日本からほとんど姿を消してしまったのか。阿部さんによると、理由には諸説ある。第2次世界大戦後にアメリカが屋台の閉鎖を命じたというものや、天皇の戦後巡幸にあわせて役人が街をきれいにしようとしたというもの。はたまた町中を走る車のが増えたことによって屋台が追いやられてしまったというものなど、様々だ。 福岡で屋台が生き残っている要因は、主に屋台の営業者がすばやく組織を設立したことにあるとされる。しかし、その福岡でも屋台は取り締まりを受けてきた。1995年には県議会が屋台営業の新規参入を原則認めない「原則一代限り」の方針が示され、市は2000年に「屋台指導要綱」を定めた。市による認可制度が支持され、市の北側に位置する屋台通りも閉鎖に追い込まれた。 屋台「テラス・アンド・ミコー」で客に料理を出す久保田鎌介さん(右) 「屋台は格好良くない」を変える しかし、規制だけのせいではないと、屋台「Telas & mico(テラス・アンド・ミコー)」を経営する久保田鎌介さん(40)は言う。捉え方の変化もまた、屋台の減少の要因だという。とりわけ若い世代の間では、屋台は高齢者や酔っ払ったビジネスマンのための場所だと考えられている。 「若者は、屋台はそれほど格好良くないと考えています。でも私は、若い世代に屋台がどういうものか見てもらいたい。考えが変わるかもしれないので」 ガストロパブ屋台 ターコイズブルーが目を引く、すっきりとしたミニマムなデザインの久保田さんの屋台は、ロンドンで人気のバラ・マーケットの方がしっくりきそうな見た目だ。ここには自家製のソーセージやマッシュポテト、ブルスケッタ、串焼きのタンドリーチキンなど、イギリスで近年流行中の料理自慢なパブ、いわゆるガストロパブのメニューが揃っている。 久保田さんが交換留学で英語を勉強するかたわら、料理の修業を英プリマスのフィッシュ・アンド・チップスの店から始めたと知れば、納得が行く。プリマスのあとはロンドンで数カ所、ミシュランの星付きレストランで修行した後、久保田さんは福岡に戻ってレストランをオープンした。数年後に福岡市が新規屋台の参入を受け入れていることを知り、ただちに自分もやろうと決心した。 「自分も昔、父親と一緒にしょっちゅう屋台に行ったので」と、久保田さんは振り返る。「だけど、昔ながらの屋台はやりたくなかった。新しいスタイルの屋台がやりたかったんです。屋台に対するお客さんの考え方を変えたくて」。 そのねらいは成功しているようだ。おしゃれな外見の30代男性は、私の反対側の席に座るやいなや、久保田さんと冗談を交わし始めた。この男性は常連客なのだという。男性は広告デザイナーで、この屋台の新鮮な外観に惹きつけられて以来、毎週のように来ているのだそうだ。 数分後には、同じようにおしゃれをした若い女性2人が加わった。2人はインスタグラムでこの屋台のことを知り、通うようになったという。もっと昔ながらの屋台に行くことはあるのか私が尋ねると、2人はきっぱりと行かないと答えた。 屋台「レミさんち」はフレンチ・ビストロの料理を出す フレンチ屋台 固定概念を破っているのは、久保田さんだけではない。フランス人のレミ・グルナールさん(42)は、福岡初の外国人屋台オーナーで、フレンチ・ビストロで食べられるような料理を提供している。特にエスカルゴが人気だそうだ。 日本で暮らして18年になるグルナールさんは、以前は福岡でレストランとベーカリーを所有していたが、市が屋台の営業候補者を新しく公募した際、友人から申し込むよう薦められたという。 当初は週2日しか営業していなかった。しかし屋台の仕事が忙しくなると、ほかの事業をたたみ、屋台「レミさんち」に専念した。特に難しい決断ではなかったという。 「私は料理が大好きで、人に会うのが大好きです」と、グルナールさんは言う。屋台は、その大好きな2つのことを同時に叶えてくれる。 その陽気な人柄と、手ごろな価格のフランスのごちそうの組み合わせは日本で人気だ。日本では、フランス料理は一般的に高級なイメージなので。しかし、つきつめれば屋台で何より大事なのは料理ではないと、グルナールさんは言う。 「食べ物は重要ではありません。一番重要なのは、皆が福岡で楽しいと思えることです」。グルナールさんの母国語の表現で言えば、「ボノミー」、つまり「気さくで楽しい」ことが重要なのだという。 屋台の「気さくさ」 客もグルナールさんの考えに同感だ。福岡在住のスガワラ・タケハルさん(51)とカオリさん(50)は、かなり頻繁に屋台に通っているという。「簡単に仲良しになれるので」とカオリさんは言う。「たくさんの良い人と出会えて、心が温かくなります」。 1人で屋台を訪れるまでは、屋台を完全には理解できないとグルナールさんが言うので、私はその通りにした。どういう意味かは、すぐに分かった。 路地に足を踏み入れると、店主は私を温かく迎え入れ、すぐに飲み物を出してくれる。私の隣に座っていた若い女性グループが、若干の片言英語で会話を始めるまでにそれほど時間はかからない。女性たちは途切れることなく英語と日本語を交互に使い、店主からの質問を私のために訳す。 業界に新たな風 自治体からの支援拡充と新規屋台の参入は、四苦八苦する屋台業界に新たな風を吹き込んでいる。その一方で、こうした活性化によって地域社会の本質が失われ、あらゆる国際都市で目にするような、流行の期間限定屋台との区別がますますつかなくなるのではないかと思わずにはいられない。 マミちゃんによると、何年も前は、主に常連客やビジネスマンが店に来ていたが、最近では日本国内や、中国や韓国などの近隣諸国からの観光客が大部分を占めるようになった。「常連客が来ても、観光客だらけで座れない時もあるんです。すごい変化です」。 2011年の東日本大震災で津波被害に遭った岩手県大船渡市の「屋台村」は、地元住民や観光客に人気だ マミちゃんは知らない人と出会うのが大好きだ。しかし、屋台精神とは和やかな雰囲気だけでなく、人間関係を築くことでもあるという。生活が苦しいという客がいれば、マミちゃんは食事を無料で振舞うかもれないが、その客は手持ちがあるときに店に戻り、お金を落としていくだろう。新しい屋台の一部は、型にはまったレストランのようになりつつあると、マミちゃんは感じている。 福岡の歓楽街の中洲にいると、マミちゃんの言わんとするその意味は簡単に分かる。店側は、観光客を川沿いに並ぶ屋台へと甘い言葉で誘惑する。季節はずれにも関わらず、一番人気の店には行列ができている。特に客の回転率を高く保てれば、屋台で大もうけできると、何人かが教えてくれた。 時代のニーズに合わせる 久保田さんは、屋台の状況はイギリスのパブによく似ていると感じている。若い世代の意識が変わり、かつては常連客で毎晩満員だった昔ながらのパブは廃れたが、その一方でガストロパブの人気は増している。 そのガストロパブをヒントにしている久保田さんは、今の時代の客の好みにおいていかれないようにするには、福岡の屋台もイギリスのパブのようなアップデートが必要だと考えている。 福岡市が次に新規の開店申請を受け付ける時には、もっと目新しい提案を期待している。 「すべてを変える必要はないけど、新しい工夫も必要です。昔ながらの屋台が消滅するということでははないけど、新しい世代相手に成功するアイディアでないと」 屋台改革はゼロサムゲームではないと、グルナールさんは言う。日本人の食の好みは広いし、通常は一晩で数軒をはしごする。だからちょっとくらいの多様性があっても誰にも影響はないし、実際、いつもなら屋台に行こうとは思わないタイプの客を引き寄せることができるという。 「客は変わり、人も変わる。昔ながらの屋台はすごく大事だけど、今は私たちが屋台の次の伝統を作っているんです」 (英語記事 The amazing innovation of Japan's traditional street food)
|
36375937
|
https://www.bbc.com/japanese/36375937
|
「シリア民主軍」、IS主要拠点ラッカ付近に攻撃開始
|
過激派組織「イスラム国」(IS)掃討のため米国主導の有志連合に参加するクルド系とアラブ系の連合勢力「シリア民主軍」(SDF)が24日、ISが「首都」と呼ぶ北部ラッカの付近に攻撃を開始した。SDFには戦闘員約3万人が参加しているとみられる。米国主導の有志連合が空から援護し、ロシアも支持を表明している。
|
シリア民主軍(SDF)はIS掃討作戦で米国主導の有志連合に参加している。写真は今年2月、ハサケ県で。 米軍主導の有志連合の報道官を務めるスティーブ・ウォーレン米陸軍大佐はバグダッドで会見し、SDFの作戦は「ラッカに圧力をかけること」が目的で、ラッカ奪還ではないと説明した。今のところISはSDFにほとんど反撃していないという。大佐によると、ラッカ市内には3000人~5000人のIS戦闘員がいる。 ロシアのラブロフ外相も、ロシア政府はラッカ攻撃で米国やSDFと連携する用意があると述べた。 SDFのロイダ・フェラト司令官はツイッターで、今回の攻撃の目的は「ラッカ北部を解放し」、ISの「抑圧」の下で暮らす人々を自由にすることだと書いた。 「この作戦の目的は、シャダディ、タル・アバイヤド、コバネでテロ攻撃に反撃し、私たちの人々の安全を保障すること」と司令官は付け加えている。 シリア・ラッカ付近への進攻 IS要衝奪回につながるか 英国を拠点とする民間団体「シリア人権監視団」によると、SDFは24日、シリアのトルコ国境に近いタル・アバイヤドから南進し、ラッカ北西約60キロにあるアイン・イッサの町へと接近。付近で小競り合いがあったという。 ラッカの反IS組織「ラッカは静かに虐殺されている」(Raqqa is Being Slaughtered Silently=RBSS)によると、24日にはラッカ北部で複数のIS拠点に空爆があり、ヘイシャ村の周りで激しい戦闘があったという。 SDFはシリアのクルド人民兵部隊クルド人民防衛隊(YPG)を主体としており、シリア北部でIS相手の地上戦を主導するなど、2年前から有志連合の強力な協力相手として浮上してきた。米軍機の支援を受けてこれまでに、トルコ国境沿いで400キロに及ぶ地域を含む、約2万6000平方キロの面積を制圧している。 シリア北部のラッカと周辺都市の位置 SDFの消息筋はクルド通信社「ルダウ」に対して、SDFは「まず大ファティセと小ファティセ、ティシの各村へ進み、そこで(IS)戦闘員を排除する」つもりだと話している。 BBCのクエンティン・サマービル中東特派員は、SDFのこうした動きに対してIS側も攻撃に備えていると指摘。ラッカの防御補強に加え、広範なトンネル・ネットワークを構築したという。 シリア民主軍(SDF)の兵士たち。今年2月、ハサケ県で。 SDFの作戦開始発表に先立ち21日には、SDF幹部とシリア北部の米軍司令官が会談している。米中央軍のジョセフ・ボーテル司令官は秘密裏にシリア北部を訪れ、現地でSDFに助言している米軍顧問たちから状況報告を受けた。 SDFは現在、クルド人戦闘員2万5000人以上と、アラブ系戦闘員5000~6000人からなる。米軍はラッカ奪還の前に、アラブ系の人数を増やしたい考えだ。 ラッカは2013年3月、反政府勢力に制圧された。シリアの主要都市が反アサド勢力に陥落するのはこれが初めてだった。さらにその5カ月後の8月に、今度はISがラッカを支配下に置き、「首都」と位置付けて独自解釈のイスラム教にもとづく法律の施行などを開始した。 (英語記事 Syria conflict: Kurds launch campaign north of IS-held Raqqa)
|
42526462
|
https://www.bbc.com/japanese/42526462
|
イラン反政府デモ衝突に 2人死亡か
|
イラン北東部で28日に始まり複数都市に広がった反政府デモは、3日目の30日には警察との衝突に発展し、北西部ドルードでは2人が撃たれて死亡したという情報もある。デモは当初、物価上昇と生活苦への抗議として始まったが、後に政府の外交政策批判や聖職者支配への批判に発展。政府改革を求めた2009年デモ以来の、大規模な反政府の意思表示となっている。
|
Video shared on social media shows fires in the streets of the Iranian capital Tehran ソーシャルメディアに投稿されたビデオは、ドルードの抗議で撃たれたデモ参加者2人が死亡したと伝えている。イラン国内で撮影された他のビデオでは、デモ隊が警察車両に放火する様子が映っている。政府庁舎への襲撃もあったと言われている。 イラン政府は、各地の抗議集会は反革命分子や外国の工作員が仕掛けたものだと批判。内務省は「違法な集会」を避けるよう、国民に呼びかけている。30日には2009年のデモ鎮圧8周年を記念する各地の行事に、政府支持者数千人が集まった。 現地の状況について情報の多くはソーシャルメディアに投稿されたもので、内容の確認が難しくなっている。 北部アブハルでは、最高指導者アリ・ハメネイ師の顔が描かれた大きな横断幕が燃やされた。中部アラクでは、民兵隊バシジ(人民後備軍)の地元本部に火が放たれたという情報もある。 BBCペルシャ語によると、首都テヘランではアザディ広場に大勢が集まった。テヘラン大学のデモでは、参加者がハメネイ師の退陣を求め、警察と衝突した。 現地の革命防衛隊幹部は、首都の状況は統制できていると話している。エスマイル・コウサリ准将は学生ニュースISNA通信に、デモを続けるようなら参加者には「国の鉄拳」で対応すると話した。 一連のデモの発端となった北東部マシュハドでは、デモ参加者が警察バイクに放火する様子が撮影された。 各地で大勢の携帯電話が、インターネットに接続できなくなっているという情報もある。 西部ケルマンシャーでは、デモに参加したマカンという男性がBBCペルシャ語に、参加者は殴る蹴るの暴行を受けたが、「それが警察によるものかバシジ民兵か分からなかった」と話した。 「私はロウハニ大統領に抗議しているのではない。確かに、大統領は経済を改善しなくてはならないが、問題は体制だ。国の体制が腐っている。イスラム共和国と国の各機関に改革が必要だ」とマカンさんは述べた。 テヘラン大学の抗議集会で警察と衝突し、こぶしをかかげる女子学生 北東部マシュハドでは28日、物価上昇に抗議するデモが「過激なスローガン」を繰り返していたと、52人が逮捕された。抗議は29日、北西部ラシュト、西部ケルマンシャーなどに飛び火した。 中部イスファハンやハマダーンなどでも小規模の抗議行動が起きた。首都テヘランでも約50人が広場に集まり、数人が逮捕されたという。 Iranian state TV showed crowds of government supporters in the capital, Tehran 各地の反政府デモに集まる人数は、場所によって数百人から数千人で、いずれも大群衆が集まっている状態ではないという。 物価上昇への抗議を発端に、政治犯の釈放や警察暴力の停止を求め、幅広い反政府デモに拡大する動きもある。ロウハニ大統領の失政を批判するほか、ハメネイ師や聖職者による支配そのものを批判する人たちもいる。 デモでは、「国民は物乞いをしている、聖職者は神のまねをしている」などのスローガンが繰り返された。強力な権力をもつ聖職者が集まる宗教都市コムでも、デモが行われた。 ロウハニ政権が内政をおろそかにして、外国情勢に介入しすぎるという反発も強い。マシュハドでは、一部の人が「ガザでもない、レバノンでもない、自分の命はイランのため」と繰り返した。 政府の反応は 人気の通話アプリ「テレグラム」の経営責任者は、イラン通信省からの抗議を受け、警察襲撃を呼びかけていたイラン系アカウントを凍結したと発表した。 ドナルド・トランプ米大統領はツイッターで、「抑圧的な独裁政権は永続できない。イランの人たちが選ばなくてはならない日が、いずれくる。世界は見ている!」とツイートした。米国務省は29日、デモ参加者の逮捕を非難し、「基本的権利、そして腐敗の終わりを求めるイランの人々を、全ての国が表立って支持」するよう呼びかけた。 これに対してイラン外務省は、トランプ氏や米政府関係者の発言を「機に乗じたもので嘘にまみれている」と非難した。 国営イラン・イスラム共和国放送(IRIB)によると、エシャク・ジャハンギリ第1副大統領は、当初の抗議集会はイラン国内の反政府勢力が仕掛けたものだと発言した。 副大統領は、「国内の最近の事件の一部は、経済問題を建前にしているが、それ以外の何かが背景にあるようだ。こうすることで政府を痛めつけるつもりだろうが、ほかの連中も波に乗るはずだ」と述べた。 イランはシリアのアサド政権を軍事・外交的に支える主要国のひとつ。レバノンのイスラム教シーア派武装組織ヒズボラも支援している。さらに、イエメンでサウジアラビア主導の政府系連合軍と戦うイスラム教シーア派系反政府武装組織「フーシ派」に、イランが武器を供与したと疑われているが、イランはこれを否定している。 <解説> 目からうろこが落ちた3日間――カスラ・ナジ、BBCペルシャ語 30日の反政府デモは規模は小さくても、政府が主催した集会よりはるかに重要だった。 この国で政府に対して数千人が抗議の声を上げるのは、異例のことだ。 日が落ちても、まだ少なくとも9都市で抗議行動が続いていた。警察との衝突が起きた場所もあった。 各地の抗議に共通するのは、聖職者による統治を終わらせろという要求だ。 物価上昇や高い失業率への不満だけが、大勢を抗議に駆り立てているのではない。 政府にとっては、目からうろこが落ちる3日間だった。政府はデモ参加者を挑発し過ぎないよう、慎重に行動している。 (英語記事 Iran protests: Violence on third day of demonstrations)
|
39619828
|
https://www.bbc.com/japanese/39619828
|
韓国検察、朴前大統領を正式起訴 収賄罪などで
|
韓国の検察は17日、汚職疑惑をめぐり先月罷免された朴槿恵(パク・クネ)前大統領を正式に起訴した。
|
朴前大統領は先月末から勾留されている 検察によると、勾留中の朴容疑者に対しては収賄、強要、職権乱用、公務上秘密漏洩(ろうえい)の容疑がかけられている。 検察は、朴容疑者が友人の崔順実(チェ・スンシル)被告らと共謀し、政治的便宜供与と引き換えに大企業に資金拠出を強いたと認定した。 2人とも容疑を否定している。 (英語記事 Park Geun-hye: Ex-South Korean president charged in corruption probe)
|
36244819
|
https://www.bbc.com/japanese/36244819
|
アフガニスタンでバスとタンクローリー衝突、73人死亡
|
アフガニスタン中央部ガズニ州で8日、幹線道路でバス2台とタンクローリーが衝突し、73人が死亡した。50人以上が負傷し、病院に搬送された。同国保健省報道官がBBCに明らかにした。
|
事後現場(8日) 首都カブールと南部主要都市カンダハルを結ぶ幹線道路での事故で、3台とも炎上したという。 アフガン幹線道路でバス衝突 73人が死亡 ガズニ州知事報道官はBBCに対して、バスには乗客125人が乗っていたと示す資料を目にしたと話した。 EFE通信によると、事故は午前6時半(日本時間同日午前10時)ごろ発生。 AP通信は、州交通局担当者の話として、無謀運転が事故の原因と伝えた。交通局担当者は、地元住民が消防・救急職員と共に生存者を事故車両から助け出したと話しているという。 付近の住民が負傷者の救助を手伝った(8日) 保健省のカワシ報道官はAFP通信に対して、死亡したほとんどは焼死したと話している。 首都カブールで取材するBBCのズバイデ記者は、アフガニスタンの道路は整備不十分の上、スピード運転が多く、交通ルールは守られていないため、交通事故は日常茶飯事だと指摘する。 ガズニ(Ghazni)州の位置 (英語記事 Afghanistan fuel tanker crash kills 73 in Ghazni province)
|
features-and-analysis-49391408
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-49391408
|
テキサス州乱射で犠牲に 妻の葬儀を「開放」したところ数百人が参列
|
アントニオ・バスコさんは、妻の葬儀には誰も参列しないものと諦めていた。 8月3日午前に米テキサス州エルパソの小売店ウォルマートが銃撃犯に襲われ 、22人が死亡した事件で、バスコさんはマージー・レッカードさん(63)を失った。しかし、バスコさんによると近隣に身寄りは少なく、がらんとした教会で妻を見送ることになるのかと思われた。
|
そこでバスコさんは、知り合いでなくても誰でも参列してほしいと呼びかけた。それでも、教会の前に行列ができているのを見て、バスコさんは「すごい」と衝撃を受けていた。 生前に会ったことのないレッカードさんを弔うために集まった約700人の列は、教会をぐるりと囲んで、さらに別の道へと続いた。 あまりに大勢が集まったため、葬儀会社は葬儀の会場を変更して対応した。それでも教会の中は満席で、さらに大勢が立って参列し、教会の外で行列した。 集まった人たちはレッカードさんのために歌い、マリアッチ・バンドがメキシコ音楽を演奏した。 米紙ニューヨーク・タイムズによると、1万通以上の弔電や約900個の供花が寄せられた。オハイオ州デイトンからの供花もあったという。デイトンでは、エルパソの事件から24時間とたたない4日未明に起きた乱射事件で、9人が死亡している。 CNNによると、日本からの供花もあったという。 カリフォルニア州サンフランシスコから弔問に訪れたハラ・ヒジャジさんは、たった1人の家族を失ったバスコさんについてニュースで知り、いてもたってもいられなくなったという。 「あまりに心打たれて、魂を貫かれて、エルパソへのフライトを予約していました。アメリカが痛み苦しんでいるときは、全員が痛み苦しんでいるんだと示す必要があります」 レッカードさんと元夫の間の息子、ディーン・レッカードさんは「母は、肌の色や宗教や政治を問わず、誰でも愛していました」と話した。 「どこを見ても花でいっぱいで。こんなにたくさんの花を見るのは初めてかもしれない」 孫のタイラーさんは、「色々な街から色々な信仰を持つ人が集まってくれました。これほどの愛情と応援を示してもらえるなんて、すごいことです」と話した。 バスコさんとレッカードさんは22年前、ネブラスカ州のバーで出会い、やがてエルパソに移り住んだ。国内を長距離列車で旅行して回るのが、2人の共通の楽しみだった。 自分たちの人生は「まるで、おとぎばなし」だったとバスコさんは、ニューヨーク・タイムズに話した。「彼女は貴婦人で、最愛の人だった」。 葬儀会社は、バスコさんの事情を知り、葬儀費用を全額負担することにしたとBBCに明らかにした。身寄りが少ないならばフェイスブックで市民を招いてはどうかと提案した葬儀会社のハリソン・B・ジョンソンさんは、「告知を投稿して依頼、大勢の人が温かい気持ちを寄せてくれた」と言い、「悲劇に打ちのめされたこのコミュニティーの重荷を少しでも軽くするため、ささやかながら協力できるのは光栄です」と話した。 (すべての画像の著作権は著作権者に帰属) (英語記事 El Paso shooting: Man shocked as hundreds attend wife's funeral)
|
49064394
|
https://www.bbc.com/japanese/49064394
|
日本の参院選、自・公が改選過半数確実も改憲勢力2/3割る
|
日本で21日に投票が行われた参議院(定数245議席)の選挙で、与党の自民・公明両党は改選124議席の過半数にあたる63議席を上回るのが確実な情勢だと、日本の複数メディアが伝えている。最大野党・立憲民主党も大きく議席を伸ばした。一方で、改憲勢力は憲法改正の発議に必要な3分の2を割り込むことが確実な情勢となった。
|
丸川珠代参議院議員(左)の再選を喜ぶ安倍晋三首相(21日、東京の自民党本部) 午後8時に投票が締め切られた。NHKなど各社の速報によると、午後9時過ぎの時点で自民、公明の与党は改選53議席を確保。非改選の70議席と合わせて少なくとも123議席に達し、参院総定数の過半数を維持することが確実になった。 一方で、自民・公明両党と無所属、日本維新の会を合わせた憲法改正に前向きな勢力が、非改選と合わせて改憲発議に必要な参議院全体の3分の2(164)以上の議席を維持できるかが注目されたものの、22日午前零時半の時点で、改選議席の数が必要な85議席に届かない結果となった。 比例区では、筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者で、れいわ新選組の特定枠1位となっていた舩後(ふなご)靖彦氏(61)、同2位で脳性まひを患う木村英子氏(54)が当選することになった。大型の車いすを使う両氏は、議員活動にあたり付添人の介助が必要。国会の受け入れ態勢づくりが急務となる。 NHKなどメディア各社の出口調査と分析によると、自民党と公明党は改選70議席前後を獲得し、全体で150席近くを獲得する見通し。野党は改選46議席以上を獲得し、全体で94議席以上を占める見通し。 立憲民主党は午後11時過ぎの時点で改選16議席を獲得し、非改選15議席と合わせて31議席に達する見込み。 安倍晋三首相は、NHKの開票速報番組で「改選議席の過半数を与党で獲得できたので、国民から『安定した政治基盤のもとにしっかりと政策を進め、そのもとで外交を展開し、国益を守れ』という判断をしてもらったと思っている。しっかりと期待に応えていきたい」と述べた。テレビ朝日の番組では、注目される憲法改正について「おかげさまで改選議席の過半数を得ることができた。少なくともちゃんと議論をしていけという国民の声をいただいたと思っている」、「(憲法改正が発議できる)3分の2の多数を形成していくのは、まさに国会の議論を通じてだと思う」、「建設的な議論を展開したい」などと語った。 朝日新聞によると、総務省が発表した午後7時半現在の投票率は30.11%だった。これには期日前投票は含まれない。時事通信などによると、期日前投票は全有権者の16.01%にあたる1706万2771人だった。同社の午後8時すぎの投票率推計は48%前後で、参院選の投票率が50%を割り込むのは24年ぶりという。
|
features-and-analysis-54296852
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-54296852
|
【解説】 アメリカの新型ウイルス対策 何が失敗し、何がうまくいったのか
|
新型コロナウイルスのちょっとした夏休みは終わった。アメリカの多くの州では7月末から感染者が増加した。とくに南部と西部の州で顕著だ。
|
アンソニー・ザーカー、北米担当記者 テキサス州オースティンで車に乗ったままウイルス検査を受ける男性 こうなることは避けられなかったのか? 欧州やアジアの開発国は、より厳しい対策を取り、もっと早期にウイルス検査と追跡調査を増やし、比較的ゆっくり、かつ調整しながら規制を緩めていった。 そうした国々では、少なくともこれまでのところ、アメリカで起きているほどの感染の再流行は確認されていない。 新規感染者で見ると、アリゾナ州で日々確認される人数が、欧州連合(EU)加盟国全体で報告されている人数に匹敵していた時期もあった。人口はEUのほうが60倍多いのだが。 アメリカで大流行が発生してから今なお終わりが見えない中、何がうまく行き、何が(ほとんどではあるが)まずいことになったのか、現状から陰鬱(いんうつ)な検討が可能となっている。 <まずかったこと> 各州の再開が早過ぎた アメリカの新型ウイルス関連の数字は一時期、曲がりなりにも落ち着いていた。感染拡大の速度は落ち、日別感染者数は横ばいになった。 それが、テキサス、カリフォルニア、フロリダ、アリゾナなど多くの州で、屋内退避と店舗閉鎖の緩和を後押しした。 だが、そうした州の多くでは、疾病対策センター(CDC)が示した基準(感染者数が2週間続けて減少、ウイルス検査の陽性率が5%未満など)が満たされていなかった。 全国的な数値も誤解を生むものだった。ニューヨークやニュージャージーなど、大きな影響が早期に出た州で減少に転じる中、それ以外の州ではじわじわ増加し始めていた。 その後の増加はじわじわではなく、急激だった。入院患者数と死者数は、今後まだ悪化する恐れがある。 テキサス、カリフォルニア、アリゾナなどの州は、商店の営業停止命令や、ウイルス拡散を抑制するとされるマスクの着用命令を再び出したが、不十分だったかもしれない。 「アリゾナ州の再開は早過ぎた」と、同州フィーニックスのケイト・ガイエゴ市長(民主党)はテレビのインタビューで話した。「私たちの州は自宅待機を最後に指示し、最初に解除した州の1つだ」。 テキサス州では7月に一時、入院患者数が8181人に上り、最高記録を更新した。アリゾナ州では、ウイルス検査の陽性率が14%となった。 初期段階では感染拡大を抑えた成功例とされたカリフォルニア州では7月後半、感染者が90%増加した。州政府が5月に、商店再開の判断を州内の自治体に大きく委ねた結果だ。 <関連記事> 感染者の急増は、ウイルス検査の遅れと不足を再び引き起こしている。ウイルス検査は最初こそスムーズに進まなかったが、その後はアメリカの強みと思われてきたことだ。 適切な検査ができなければ、新規感染者や感染拡大地点を特定し、隔離することはかなり難しくなる。 「ニューヨークで大流行したピーク時に戻ってしまった」と、食品医薬品局(FDA)のスコット・ゴットリーブ元長官は7月下旬、テレビのインタビューで述べた。 ただ少なくとも今のところ、1日あたりの死者はニューヨークで大流行した時期ほどには達していない。しかし現状のまま進行すれば、それも時間の問題だろう。 「もう手遅れだ」と、ニューヨーク市の内科医でマウントサイナイ医科大学教授(心臓病学)のルイザ・ペトリ氏は7月に話していた。「この大流行を抑えることは極めて難しい局面に入っており、逆戻りは不可能だ」。 マスク着用が党派性を帯びた 新型ウイルスの拡散を制限する最善の方法の1つであるマスク着用が、党派争いに巻き込まれてしまっている。公衆衛生当局の警告にもかかわらず、いくつかの州は「再開」を優先。マスクをめぐる争いが状況を一段と悪化させている。 米ピュー・リサーチ・センターの6月調査では、過去1カ月の大半の時間でマスクを着用していたと答えたのは、リベラルな民主党員が83%だったのに対し、保守派の共和党員だと49%にとどまった。 政府によるマスク着用の義務化に対しては、保守派の抵抗はいっそう強固になる。 「神様に与えられた呼吸を奪うのか」、マスク義務化に断固反対のアメリカ市民 「カンザス州民は最善の決定をするのに、ローラ・ケリーも過保護な州政府も必要ない」と、同州共和党の連邦下院議員候補のビル・クリフォード氏は、民主党のケリー知事によるマスク着用命令について話した。「州によるマスク義務化は、アメリカの土台となっている個人の自由と地方自治の原則に反する」。 ドナルド・トランプ大統領もこの分断に一役買った。記者会見でマスクを取ろうとしない記者を「政治的に正しい」とあざけり、民主党のジョー・バイデン大統領候補のマスク姿の写真は民主党のイメージを傷つけているとした、フォックス・ニュース記者のツイートをリツイートした。 オクラホマ州タルサの選挙集会に参加したトランプ氏の支持者らでマスクを着けた人はわずかだった 大統領は公務の場でマスクを着けることを長いこと断固として拒み続けた。その姿勢は明らかに彼の支持者の共感を得ている。オクラホマ州タルサで6月にあったトランプ氏の選挙集会では、参加者のほとんどがマスクを着用せず、他人との距離の確保についても気にしていなかった。 公衆衛生当局にも責任の一端はある。当初、マスクは前線にいる医療従事者にとってだけ役立つと明言していた。 そうした声明の真の狙いは、限りあるマスクを最も必要としている人のために取っておくことだったのかもしれない。だが流行が進むにつれ、メッセージは混乱し、揺らぐ結果となった。 人々が現状に満足した いくつかの州政府が公共の場での集会に関する制限を緩和し、商店の再開を認めてきた。その際、個人に対しては、医療上の助言と常識をもとに、自ら判断するよう勧告することが多い。 ただそうした勧告は、控えめに言っても、いつも聞き入れられているわけではない。 夏休みになると、マスクをしていない集団が再開したバーやレストラン、公園、ビーチに繰り出した。全米に広がった反人種差別の抗議行動では、マスク姿はすっかり見慣れた光景となったが、社会的距離は実質的にまったく取られなかった。 「誰もマスクをつけてない」 米各地のビーチ、3連休に大混雑 最近の新型ウイルスの急増に関する統計からは、新規感染者の多くが若いアメリカ人だということがわかる。若者は、人と直接会う交流を素早く再開させるのが特徴だ。大統領を含む一部の政治家たちには、若くて健康な人は新型ウイルスを恐れることはないとして、そうした行動を実質的に推奨してきた。 「今や4000万人以上を検査した」とトランプ氏は当時ツイートした。「そうすることで、感染者の99%はまったく無害なことがわかった」。 その発言は、新型ウイルス感染者の5分の1で呼吸器系に深刻な機能不全が見られるとする、公衆衛生の研究に逆行する。 FDAのスティーヴン・ハーン長官は「ホワイハウスの実務部隊にデータがある」と述べ、トランプ氏が挙げた99%という数字を間違いだと言うことを拒んだ。「それらのデータは、これが深刻な問題であることを示している。みんな真剣に受け止める必要がある」。 しかし、新型ウイルスの感染症はそれほど深刻ではないという大統領の態度は、部下の警告に悪影響を与えた可能性がある。 教育が危機的状況に近づいた 新型ウイルス感染の再増加は、秋の爆発につながるかもしれない。9月は全米で子どもたちが学校に戻る時期だが、通常の学習体験とは大きく異なるものが待ち構えていることが明らかになってきている。 学校当局は、新学年の計画を公表し始めている。多くの場合、対面と遠隔学習を交ぜたものになっており、学校が新型ウイルス感染流行の現場となることを回避したいという願いが表れている。 教員組合の一部はすでに、高齢で健康問題のある人も含めた教員たちが、予防対策や準備の不十分な教室に戻ることに反対している。 「私たちの教員の圧倒的多数は、学校に戻ることに不安を感じている」と、首都ワシントン地区の教員組合のトップは記した。「自らの命、生徒の命、家族の命を心配している」。 一方で親たちも、職場に戻るよう言われる中、事実上のホームスクーリング(自宅学習)が増え、子どもの面倒もみなくてはならない状況に直面している。 トランプ氏は、2016年の選挙戦で各地の教育制度に連邦政府が関与することに反対していたにもかかわらず、今や学校に対して日程どおりに再開するよう圧力をかけている。疾病対策センター(CDC)に対しても、ガイダンスを改定し、子どもたちが校舎に戻りやすくするよう要求。従わない場合は連邦予算をカットすると脅している。 共和党が政権を握り、新型ウイルスの感染が拡大中のフロリダ州は、8月末に学校を再開するよう命じた。 大統領がツイッターで発する言葉が、新型ウイルス対策の別の側面を政治問題化させるのは必至だろう。各地の当局者は再び、地域の人々の健康に対する懸念と、通常の生活に戻ることへの願望のバランスを取るという、難しい立場に置かれることになる。 <うまくいったこと> ニューヨークが回復した アメリカの南部と西部の多くの州で新型ウイルスの状況がますます悪化している一方、一時は流行の中心地だったニューヨーク州では著しく改善した。 1日あたりの死者は、4月8日に799人の最多を記録した後、1桁に減った。 他の地域でロックダウン(都市封鎖)の制限が再導入される中、ニューヨークは多くの公共施設や、美容院やタトゥー(入れ墨)ショップ、若者のスポーツ活動などの民間のビジネスを再開させた。ただ、レストランの閉鎖は続けている。 「ニューヨークで起きたことは、他の州が注目し、より中央集権的な戦略を作るために学ぶ教訓となるべきだった」と、ニューヨーク市の心臓病学者のペトリ氏は言う。「ニューヨークは成功物語だ」。 ニューヨーク州が制限の緩和を続けることで、新型ウイルスがまた勢いを増す危険性がある。 「地獄を脱したが、まだ終わったわけではない」と同州のアンドリュー・クオモ知事は述べた。「この国やこの州のどこでまた、醜い頭角を現すかわからない」。 経済が安定した――今のところ アメリカの経済が次の大恐慌に向かう途中で、おかしな事が起こった。絶望的に急降下するとの多くの人の予測に反し、安定し、改善し始めたのだ。 5月の失業率は20%を超えるとみられていたが、実際は13.3%だった。さらに6月には11.4%に減少。雇用市場の出血が予測よりずっと早く止まったことを示した。 一方、主要株式指数は冬の終わりに落ち込んだ後、盛り返した。2月に最高値を記録してから下落していたダウ工業株平均は、6月2日まで66%の回復をみせた。株式市場の状況をより幅広く反映するスタンダード&プアーズ(S&P)500種株価指数は、今年に入ってからの落ち込みの77%をばん回した。 他の経済指数も同様に、経済回復の兆候を示している。 回復の主な原動力となっているのが、各州による新型ウイルス関連の規制緩和と、深刻な影響を受けた企業や個人に対する連邦政府の経済支援だ。 ただ、いくつかの州が再び商店が閉鎖していることからは、経済をめぐるこの朗報が短期的なものとなる可能性がうかがえる。 連邦議会が決定した経済刺激策の多くは、自然消滅したか、近いうちに期限切れとなる。さらなる刺激策の見込みは薄い。 「この危機の影響が最短でも今年末まで続くことが明らかになった今、あのような救済策では不十分だ」と、個人資金管理ウェブサイト「ウォレットハブ」(Wallethub)のアナリスト、ジル・ゴンザレス氏は話す。 科学が進歩した 米医療界は、治療法と最終的にはワクチンの開発に向けた努力を続けている。 抗ウイルス薬のレムデシビルは、入院患者の病状を深刻化させない可能性を示している(そのため米政府はこの薬のメーカーと、アメリカの患者への提供を優先する契約を結んだ)。 最近の研究では、一般的に普及しているステロイドのデキサメタゾンが、人工呼吸器を使っている患者の死亡リスクを約3割減らすとされている。 新型ウイルス感染症COVID-19から回復した人の血しょうが治療に役立つことを示す、「希望のもてる兆候」があるとする専門家もいる。血しょうについては現在、臨床研究が続けられている。 「医療は光の速さで進化している」とペトリ氏は言う。「政府は製薬会社と協力し、多くが成し遂げられた。これは良いことだ」。 新型コロナウイルスと免疫の仕組みを解説 ワクチン開発では、いくつかの製薬会社が初期段階の試験でよい結果が得られたと報告している。 大統領は遅くとも年末までにはワクチンが利用可能になると約束している。だが医療専門家らは、そうしたスケジュールは到底確実とは言えないと警告している。 米国立アレルギー感染症研究所(NIAID)所長のアンソニー・ファウチ博士はワクチンについて、2021年までに用意できると科学者らは「熱く希望している」と言うにとどめている。 アメリカ人の暮らしが通常に戻れるかどうかは、安全で信頼できるワクチンの開発にますますかかっていると言える。そうした状況では、希望こそ大事になってくる。 新型コロナウイルス特集 感染対策 (英語記事 Things US has got wrong - and got right)
|
features-and-analysis-53648562
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-53648562
|
快晴の朝がたちまち地獄に……リトルボーイとファットマンの投下から75年
|
カルロス・セラーノ、BBCニュース・ムンド
|
1945年夏。第2次世界大戦の主要戦場のひとつ、太平洋でのアメリカと日本の戦いは、もう4年も続いていた。 7月26日にはハリー・トルーマン米大統領が、日本に最後通告を出した。 「無条件降伏」をしなければ、「迅速かつ完全なる壊滅」が日本を待ち受けているという、「日本への降伏要求の最終宣言」。いわゆる「ポツダム宣言」だ。 最後通告は、核兵器の使用については言及していない。 しかし、アメリカはすでに戦争を終わらせる戦略を練り上げ、そのために必要な兵器を揃えていた。原子力爆弾も、その一部だった。 アメリカ政府は1945年7月16日、世界で初めて核兵器の爆発を成功させた。トリニティ実験だ。 「核爆弾が使えると分かった途端、核爆弾はいつか使うものだという共通認識が生まれた」。米プリンストン大学のマイケル・ゴーディン教授(現代物理学史)はこう言う。 「広島の時代」という著作の共同編集者でもあるゴーディン教授は、「核兵器を使うかどうかではなく、どうやって使うかを、軍は議論していた」と話す。「最も効果的な使い方は、日本降伏を実現するものだった」。 ではなぜアメリカは、日本の中でも広島と長崎に原爆を投下することにしたのか。この理由については議論が続く。しかし、原爆投下の影響は、現在に至るまで続いている。 人類史上最初の、そして今のところ最後の、2つの核攻撃を振り返る。 広島:1945年8月6日午前8時15分 最初に選ばれた標的は広島市だった。それまで空襲を受けていなかった広島は、原爆の影響を観察するのに適していた。加えて、広島は軍都でもあった。 機長のポール・ティベッツ大佐が操縦するB-29爆撃機「エノラ・ゲイ」は、広島の上空9500メートルを飛行中に、原爆「リトルボーイ」を投下した。原爆は地上約600メートルの空中で爆発した。 「8時14分には快晴の日。8時15分には地獄だった」。生存者の証言を収集する団体、「ヒバクシャ・ストーリーズ」のキャスリーン・サリヴァン代表は、米ディスカバリー・チャンネルのドキュメンタリーでこう話した。 「リトルボーイ」は「ガンバレル(銃身)」式、つまりピストルのような仕組みの爆弾だった。臨界量以上のウラン235を2つに分け、片方を砲弾状にして火薬で発射し、同じウラン235の塊に撃ちこんだ。 ウラン235の砲弾とウラン235の塊が衝突すると、それぞれの原子核が破壊され、核分裂が起きた。 核分裂は連鎖する。連鎖反応によってエネルギーが放出され、「臨界」に達し、ついには爆発に至った。 リトルボーイは、ウラン235を64キロ積んでいた。核分裂反応を起こしたのは、そのうち約1.4%のみだろうと計算されている。 広島原爆投下の映像 それでも、爆発の威力はTNT火薬1万5000トンに相当した。ちなみに、TNT火薬が1キロあれば乗用車は大破する。 リトルボーイの爆発によって、4.5平方キロ圏内の温度は摂氏4000度を超えた。 「目の前にいきなり、巨大な火の玉が現れた(中略)続いて、とてつもない轟音(ごうおん)がした。宇宙が爆発する音だった」。生存者の美甘進示(みかも・しんじ)さんは、BBCにこう話した。 原爆投下のその日の内に、5万人から10万人が亡くなったと考えられている。 爆心地から10平方キロの圏内は壊滅した。爆発は60キロ以上離れた場所でも、体感された。 市内の建物の3分の2に当たる、約6万棟が瓦礫(がれき)と化した。 猛烈な熱線のためあちこちで火災が発生し、爆心地から7キロの距離の場所が3日にわたり燃え続けた。 しかし、日本政府はまだ降伏しなかった。 そして3日後、米軍は2つ目の原爆を投下した。 長崎:1945年8月9日午前11時2分 長崎は、原爆投下の有力候補地ではなかった。 坂の多い険しい地形に加え、近くには連合軍捕虜収容所があったため、候補地リストの上位にその名前はなかった。 米軍が主に検討していたのは、福岡県の小倉市だった。工業地帯と市街地が比較的なだらかな平地にあった。 しかし、操縦士の報告によると、攻撃当日の小倉は「煙霧に覆われ」ていた。 乗務員は爆弾の爆発範囲を最大化できるターゲットを、目視で選ぶよう命令を受けていた。 そのため、予定航路を外れて長崎に向かったのだ。 チャールズ・スウィーニー少佐が操縦するB-29「ボックスカー」爆撃機は、「ファットマン爆弾」を投下。爆弾は、地上500メートルで爆発した。 「ファットマン」は核物質にプルトニウム239を使っていた。 比較的入手しやすく、核分裂の効率が良いが、爆弾として使うには複雑な仕組みが必要だった。 プルトニウム239は同位体だ。 核分裂反応を起こしやすく、タイミングが早すぎると爆発力が失われてしまう。 そのため、核分裂反応が自発的に起きる前、最初の中性子線を出して核分裂を引き起こすため、「インプロージョン(爆縮)」装置を使った。 長崎原爆投下の映像 ファットマンは6キロのプルトニウムを積んでいたが、核分裂が起きたのはそのうちの1キロだけだったと計算されている。 それでも、TNT火薬2万1000トンに相当する威力だった。 爆発の規模は広島よりも大きかったが、平地の少ない山がちな長崎の地形が、破壊の範囲を限定した。 それでも、原爆投下当日には、2万8000人から4万9000人が亡くなったと推計されている。 長崎では、7.7平方キロの面積が破壊された。市街地の約40%が廃墟となった。 学校、教会、家、病院が倒壊した。 「あたり一面、火の海になった。地獄です。焼けた遺体、倒れた建物から助けを求める声、内臓が体の外にはみ出てしまった人たち……」。長崎で被爆した谷口稜曄(たにぐち・すみてる)さんは、BBCにこう話した。 広島と長崎で、原爆爆発そのものや、それから数カ月の内に負傷や放射線で亡くなった人数について、決定的な数字は得られていない。 最も慎重に少なめに計算した推定でも、1945年12月までに両方の都市で約11万人が死亡したとされる。 複数の研究によると、同年末までに犠牲者の総数は21万人を超えていたかもしれないという。 東京:1945年9月2日 広島と長崎の両方に原爆を落とされ、日本はついに降伏した。 天皇はいわゆる「玉音放送」で、「耐え難きを耐え、忍び難きを忍び、もって万世のために太平を開かんと欲す」と国民に語った。 正式な降伏調印式は1945年9月2日、東京湾上に浮かぶ米戦艦ミズーリ号で行われた。 こうして、第2次世界大戦は終わった。 むごたらしい爆弾 原爆が爆発すると、瞬時にガンマ線、中性子、X線が3キロ先まで放出される。 目に見えない粒子は人体を含め、あらゆるものに降りかかり、細胞を破壊する。 たとえば広島でリトルボーイが爆発した際には、爆心地から600メートル以内にいた人の92%が死亡した。 命を取り留めた被爆者も、強烈な熱線と放射線による深刻な被害を受けた。 爆発直後には、激しい火傷が被爆者の皮膚や皮下組織を引き裂いた。 広島で被爆した美甘さんは、「うずく激痛が全身に広がった。まるで熱湯の入ったバケツが落ちてきて、肌をこすっていったみたいだった」とBBCに話した。 放射性物質を浴びたことで、吐き気や嘔吐(おうと)、出血、脱毛などの症状が出た。 長崎で被爆した 山口仙二さんは、「治療を受けた後、ガーゼを1枚ずつはがされるのがあまりに痛くて、失神しかけた」と話す。 時間がたつと共に、白内障や悪性腫瘍を発症する人もいた。 攻撃からの5年間で、広島と長崎の住民の間で白血病の患者数は劇的に増えた。 原爆投下からの10年間では、被爆者の間の甲状腺がんや乳がん、肺がんの発症率も、通常を上回った。 さらに、あまりに恐ろしい経験をして、大切な人を失い、自分も放射線による病気になるのではと恐れる被爆者の多くは、心にも大きな傷を受けた。 一生を病院で過ごした人もいれば、大切な人を守れずに自分だけが生き延びたという罪悪感を抱え続ける人もいた。 多くの人は傷やケロイドのあとが残る外見や、健康への懸念や偏見から、差別を受けた。 現在の広島市と長崎市は、産業や商業の都市として復活している。 そのどちらにも、犠牲者を慰霊し記録する広場や資料館がある。 存命の被爆者の多くは、80歳を超えた。 核兵器の拡散に反対し、戦争の恐ろしさを語り継ぐ活動を続けてきた人も大勢いる。 肥田舜太郎さん(広島で被爆):約6000人の患者を診た。1万人かもしれない。それからは、もう医者を続けたくなかった。診察した人は全員、次々と死んでいった。誰も救えなかった。 山下泰昭さん(長崎で被爆): 自分が放射能の影響でいつ死ぬか分からないと、ずっと恐れている。 小倉桂子さん(広島で被爆):大けがをした2人が近づいてきて「水、水」とだけ言った。飲ませてあげると、目の前で息を引き取った。自分が殺したような気になって、自分を責めるようになった。何十年も罪悪感を抱え続けた。 山脇佳朗さん(長崎で被爆):自分を守ることができない罪のない一般市民に、アメリカが原爆を落としたことについて、まだ怒っている。 広島と長崎に対する原爆投下は、一般市民に凄まじい犠牲をもたらした。これほどの犠牲が果たして必要だったのか、今に至るまで厳しい議論が続いている。 そしてあれから75年。その後、実戦であえて核兵器を使った国は、今のところない。 出典:BBCニュース、アトミック・ヘリテッジ財団、Atomic Archive、核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)、Nuke Map(アレックス・ウェラースタイン・スティーヴンズ工科大学准教授作成)、ルリ・ファンデルドース広島大学教授、山口響・長崎大学核兵器廃絶研究センター研究員、上手由香・広島大学准教授(教育心理学)、マイケル・ゴーディン・プリンストン大学教授(現代科学史) 広島と長崎の原爆爆発動画、米ロスアラモス国立研究所提供 (スペイン語記事 Hiroshima y Nagasaki: cómo fue el "infierno" en el que murieron decenas de miles por las bombas atómicas)
|
37211527
|
https://www.bbc.com/japanese/37211527
|
【イタリア地震】 妹かばい死亡の少女に消防士が手紙 「許して」
|
イタリア中部地震で甚大な被害の出たアルカータ村とペスカーラ・デル・トロント村の犠牲者35人の合同葬儀が27日、マルケ州アスコーリ・ピチェーノで行われた。幼い妹をかばい死亡した10歳少女の棺には、消防士が「着くのが遅すぎたなら許して」と思いをつづった手紙を添えていた。さらに同日、イタリア各地で犠牲者を弔う半旗が掲げられた。
|
アスコーリ・ピチェーノの国葬の終わりに運び出されるジュリアさんの棺 地震による死者は290人に上り、少なくとも約390人が病院で手当てを受けた。2000人以上が住む場所を失った。 【イタリア中部】 犠牲者の合同葬儀、続く捜索 政府主催の合同葬儀には、レンツィ首相やマッタレッラ大統領も参列。司式したデルコーレ司教は、「私たちは共に地域社会の命を再生しましょう」と呼びかけた。 葬儀には、大人の棺と共に、子供の遺体を収めた白い棺が2つ並んだ。ひとつは、ペスカーラ・デル・トロント村で、ジュリア・リナルドさん(10)の棺で、「アンドレア」とだけ署名された消防士の手紙が添えられていた。 地震発生から16時間後に発見されたジュリアさんは、4歳の妹ジョルジアちゃんに覆いかぶさった姿でがれきの中から発見された。ジュリアさんはすでに息絶えていたが、ジョルジアちゃんは助かった。 ジュリアさんの棺の上の手紙には、「こんにちは、可愛い人。がれきに閉じ込められていたあなたを助けるのに、僕は手伝うしかできなかった。着くのが遅すぎたなら、許してください」と書かれていた。 「でもその頃には君はもう息をするのを止めてしまっていて。でも君を引っ張り出すためにできるだけのことはしたんです。それは知っておいてもらいたい」、「ラクイラの自宅に戻るときには、空から見守ってくれる天使がいるはず。君は夜空に光る星になるんですね。ジュリア、さようなら。知り合えなかったけど、愛してます」と「アンドレア」さんは書き、ハートマークを添えている。 消防士たちがジュリアさんの棺を運び出した 被害が集中したペスカーラ・デル・トロント村やアックモリ、アマトリーチェなどの位置。震源はノルチアに近い。 余震さらに 27日早朝にも余震が続いた。 大きな被害に遭ったアックモーリの地面が、地震によって20センチ地盤沈下していたことも明らかになった。日本の衛星データをもとにした分析結果を、イタリアの国立地球物理学・火山学研究所(INGV)が発表した。 赤くなっている地域で地盤沈下が起きている国立。イタリア地球物理学・火山学研究所(INGV)発表 アスコーリ・ピチェーノで行われた合同葬儀(27日) 幼い子供の棺に寄り添う男性(27日) (英語記事 Italy earthquake: Mass funeral for 35 victims)
|
features-and-analysis-40156979
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-40156979
|
【ロンドン攻撃】 「危険に向かって走った」英雄たち
|
ロンドン橋やバラ・マーケットの事件現場では、自爆ベルトを身に着けているように見えた襲撃犯たちに、警棒しか持たない警官が立ち向かい重傷を負った。食事中に事件に遭遇した看護師たちが、刺された女性を助けた。刃物を持って店に押し入ろうとする男たちに、パブの客がびんやグラスや椅子を投げつけて戦った。「危険に向かっていった」様々な「英雄」たちの話が、人々の心を支えている。
|
ロンドン橋の襲撃現場に真っ先に急行した中には、非番の警官もいた。アマチュアのラグビー選手で、実行犯の一人をタックルしたが、刃物で刺され重体となっている。警棒しか持たない勤務2年目の交通警官も、自爆ベルトを着けているかもしれない男たちに立ち向かい、重傷を負った。一時は重体だったが、今では容体は安定しているという。 3日深夜にロンドン中心部のロンドン橋とバラ・マーケットで起きた連続襲撃について、クレシダ・ディック警視総監は翌朝、「危険に向かって走った」当直や非番警官たちの「たぐいまれな勇気」を称えた。 英交通警察のポール・クロウザー本部長は、負傷した警官の勇気は「傑出していた」と称賛した。 市場のパン屋から箱で殴り バラ・マーケットのパン屋で働くルーマニア人のフローリン・モラリウさんは、自分の危険をかえりみずに襲撃犯と戦った一人だ バラ・マーケットのパン屋「ブレッド・アヘッド」で働くルーマニア人のフローリン・モラリウさんは、店の外の騒ぎに気づき、動揺しているブラジル人女性たちを店内に招き入れ、水を飲ませた。 女性たちから、男3人が市場で大勢を刺していると知らされたモラリウさんは、大きなクレート(パンを並べる箱)を二つ手に襲撃犯を阻止しようと外へ出た。 BBC番組「ビクトリア・ダービシャー」でモラリウさんは、「被害者が気の毒で。どうしたらいいか分からなかった。自分も危ないと思った。クレートを相手に投げつけて、よけるだろうと思ったので、近寄ってもう一つのクレートで頭を殴った」と話した。 モラリウさんによるとその時点で警官が、自分に下がるよう怒鳴った後、手投げ弾の起爆装置を解除させたという。 殺意ある刺し傷 王立ロンドン病院のマリク・ラマダン医師 王立ロンドン病院のマリク・ラマダン医師は、救急外来のシフトを終えて自転車で帰宅中に何かがおかしいと気づいた。テムズ川にかかるタワー橋を南向きに渡っていた時、ロンドン橋周辺で複数の救急車両が急行しているのが目に入ったのだ。 「車両の走り方と数からいって、何かがあったのは明らかだった」 医師がそこで職場に戻ると、大事件発生が宣言されていた。当直スタッフは受け入れ患者全員を30分以内に手当てする態勢が整っていた。 「運ばれてきた12人は全員、重傷を負っていた。刺し傷、しかも殺意をもって刺した傷だった」 患者たちは「あまりに衝撃を受けて、口がきけない状態だった」と医師は言う。 ラマダン医師によると、万が一の攻撃に備えて多くの医療従事者は週末には飲酒しないようにしているという。 襲撃犯を店から追い出した ジョバンニさん(右)とカルロスさん。レストランで食事していると、いきなり入ってきた男が女性を刺した ジョバンニ・サグリスタニさん(38)は事件当時、バラ地区のストーニー通りにあるレストラン「エル・パスター」でパートナーや友人と食事をしていた。実行犯の一人が店に押し入り、いきなり女性の胸を刺すのを目撃した。 「怒鳴りながら入ってきて、いきなり刺したんだ」とサグリスタニさんは言う。 サグリスタニさんのパートナー、カルロス・ピントさん(33)はロンドンで働く救急救命看護師だ。一緒にいた看護師仲間と、カルロスさんは刺された女性に応急処置を施した。 「二人して氷や布きれを使って止血しようとした。最初に0.5リットルも出血してしまったが、カルロスは傷口を圧迫し続けていた」とサグリスタニさんは話す。 店内のほかの客たちが椅子やびんを投げつけて、襲撃犯を追い出したという。男を外に出してから、店のスタッフが防犯扉を閉じた。 店の客は襲撃犯に椅子や瓶を投げつけた 「最初はみんなパニックしたけれども、すぐにみんなで落ち着いて、刺された女の子を助けようとした。みんなで店の後ろの方に集まって。外では銃声が聞こえて、何が起きているのか分からなかった」 サグリスタニさんによると、救急隊が店にたどり着けるまで2時間以上かかった。 「カルロスたちのおかげで、彼女は意識を失わずに済んだ。二人がいたのは、本当にラッキーだった」 「僕がいる限り許さない」 ジェフ・ホーさん 英紙サンデー・エクスプレスの経済担当編集者ジェフ・ホーさんは、容疑者二人が襲撃しようとしていた飲食店「サザーク・タバーン」で、警備係を援護した。 ボクシングと武術の心得があるホーさんは、首を刺される重傷を負った。 デイリー・エクスプレスは、負傷して救急車へ付き添われるホーさんの写真をウエブサイトに掲載した。シャツを包帯代わりにして首を抑えている様子が見える。 ホーさんは事件後フェイスブックに、「サザーク・タバーンの外で争っているのに割って入ったのが、ばかだったのか偉かったのか分からないけど、たった一人の警備係を××ったれが二人がかりでやろうとしていた。そんなの僕がいる限り許さない」と書いた。さらに5日にはツイッターで、手術を受けて「快方に向かっている」と書いた。 スケートボードで イグナシオ・エシェベリアさんは、スケートボードで女性を守ろうとした。その後、行方が分からなくなっている 投資銀行HSBCで働くスペイン人のイグナシオ・エシェベリアさん(39)は、ロンドン橋で刺される女性を助けようと、スケートボードで応戦した。しかしその後、行方が分からなくなり、友人や家族が心配したが、7日になって家族が死亡を確認したと発表した。 マドリード出身のエシェベリアさんについて父ホアキンさんは、「誰かをスケートボードで守った後、歩道に倒れている」姿を友人が見たと話している。 きょうだいのイサベルさんはソーシャルメディアで、「イグナシオはテロリストを止めようとして、ほかの人を助けようとして命を落とした」と書いた。 【ロンドン攻撃】 警察が容疑者3人に発砲した瞬間 事件を目撃したジェラード・バウルスさんはBBCに、若い女性をめった刺しにする襲撃犯を止めようとしたが、自分も瓶やパイントグラスや椅子を投げつけたと話した。 「助けようとした。でも結局のところ、自分は無防備だった」 タクシー運転手のクリスさんも事件当時、ロンドン橋にいた。 「若い女の子が胸を刺されるのを見た」と、ロンドンのLBCラジオに話した。 「タクシーの客に、あの男に車をぶつけるからと言ったんだ。車で倒そうとしたんだ。車の向きを変えてやろうとしたんだが、よけられてしまった」 ロンドン橋地域で移動手段のない人を無料で乗せると申し出た、タクシー会社もあった。 「女の子を何度も刺して」 びんやグラスを投げて防ごうと リアノン・オーウェンさん チェシャー州出身の看護学生リアノン・オーウェンさん(19)は、道端の現金自動預け払い機を操作していた時に「逃げろ」と言われた。タクシー運転手が声をかけてくれたのだ。 「ナイフが見えて、二度と振り向かないでひたすら走った。ともかく全速力で走った」 襲撃犯が自分の後ろを走っていた。オーウェンさんはパブに逃げ込み、そこにいた30、40人と一緒に倉庫に隠れた。 オーウェンさんは、自分が助かったのはタクシーの運転手のおかげだと言い、連絡をとりたいと話す。 「あなたのおかげで命拾いしました。私も含めて大勢が逃げて無事だったのは、あなたのおかげ」 多くのロンドン市民はツイッターで「充電器とお茶、座り心地のいいソファ、安全な場所」を提供すると呼びかけた 夜通し捜査や救助にあたった警察や救急隊を助けた人たちもいる。 4日朝にはスーパーマーケットの店員たちが、警官たちに食料などを渡していた。 事件現場にいた救急隊員によると、マクドナルドの店長が一般客には店を閉じたものの、食べ物や水を全て救急職員に提供したという。 ロンドン南部サリー州の配管工ポール・アシュワースさん(21)は、ロンドン橋周辺を自転車で走り、警官たちに地図を配って回った。 「冷たい水を警察に渡しに来ただけ。警察がやってることに比べたら、なんでもない。ただ何かお返しがしたいだけだ。警察は僕たちを守って、人の命を助けているんだから」 地元から約35キロを自転車で走りロンドンに入ったというアシュワースさんは、「世界がバラバラになってる今、僕たちがひたすら団結しないと。世界中が」と話した。 自転車で警官たちに水を配って回ったアシュワースさん (英語記事 London attack: The hero police officer who rugby-tackled a knifeman)
|
45637431
|
https://www.bbc.com/japanese/45637431
|
トランプ氏、国連総会でイラン非難 グローバリズム否定
|
ドナルド・トランプ米大統領は25日、米ニューヨークで開かれている国連総会で演説し、イランが中東全域で「混沌(こんとん)と死と破壊」の種をまいていると非難し、グローバリズムを否定した。自分の政権が米国史上「ほとんどどの政権より」も多くの業績を達成したと自慢すると、会場からは笑い声が聞こえ、大統領は「そういう反応が返ってくるとは思ってなかった」と笑い返した。一方で、エマニュエル・マクロン仏大統領はアントニオ・グテーレス国連事務総長は、多国間主義の重要性を熱弁した。
|
トランプ氏の国連総会演説に予想外の笑い声 イランを非難 北朝鮮に感謝 トランプ大統領はイラン政府について、「近隣諸国や国境や国家主権を尊重しない。代わりに、イランの指導者は国の資源を奪って私服を肥やし、中東全域とそのはるか遠方にまで混乱を広めている」と非難。その上で、イランとの核合意から離脱したのは良い判断だったと述べた。 さらに、北朝鮮との関係改善や対中強硬姿勢の正当性を主張し、6月にシンガポールで行った米朝首脳会談はわずか数カ月前まで想像すらできなかった事態の改善をもたらしたと述べた。北朝鮮のミサイルやロケットが四方八方に飛んでいる状態は止まり、北朝鮮の核実験も停止したとトランプ氏は強調し、「今日ここにいる多くの国々の支援を得て、我々は北朝鮮と対話することで、紛争の亡霊を追い出し、平和に向けた新しく大胆な取り組みを引き込んだ」と述べた。 さらに、北朝鮮の最高指導者、金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長に対して、「まだやるべきことはたくさんあるが、金委員長の勇気と、これまでの対応に感謝したい」と謝意を示した。 その一方で、北朝鮮の「非核化が実現する」まで制裁は継続すると表明した。 トランプ氏は演説の前日には、金委員長との2度目の会談が「そう遠くない将来」に開催されると明らかにしている。 グローバリズムを否定 トランプ大統領は自分の政権のこれまでの業績を自慢し、米国は以前より強く、豊かで、安全な国になっていると強調。米国は世界において独自の道を突き進む権利があると繰り返した。 さらに、グローバリズムの考え方を拒絶し、愛国心を称賛した。「この部屋にいる全ての国が、自分の風習や信条や伝統を追求する権利を、私は尊重する」と述べ、「米国は皆さんにどのように暮らして働いて信仰すべきだなどと言ったりしない。ただその代わり、我々の主権を尊重するようお願いするだけだ」と呼びかけた。 国際貿易については、これ以上の「悪用」を容認しないと警告。中国による大々的な製品のダンピング(不当廉売)と知的財産の盗難が、米国の巨額貿易赤字につながったと非難した。 石油輸出国機構(OPEC)に対しては、加盟国の多くが米国の軍事支援に依存しているにも関わらず、世界を相手に「ぼろもうけ」していると責めた。 また、移民問題については、不法移民が各地の犯罪組織の資金源となり、地域住民の生活を脅かしていると指摘。人の移動は国際組織が管理すべきではないと批判した。その上で、住民の流出が続く国については、自国民により良い未来を提供できるよう、支援すべきだとも述べた。 トランプ氏はさらに、インド政府が数百万人もの国民を貧困から「中産階級」へと引き上げたと評価。サウジアラビアの「大胆な、新しい」改革や、イスラエルの「旺盛な民主主義」を称賛した。ポーランドについても、自国の主権を守るために戦った国だと称えた。 イランの反応は 米国大統領の国連総会演説で名指しで非難されたイランのハッサン・ロウハニ大統領は、トランプ政権の敵対姿勢を批判すると共に、核合意について交渉に復帰するよう呼びかけた。 ロウハニ大統領はニューヨークで、米国は脅迫と「不当な制裁」をやめて対話に戻るべきだと述べ、強制的な交渉再開はあり得ないと付け加えた。 「国際関係に対する米国の理解は、強権的なものだ。力こそが正義だと考えている。合法的な正当な権威ではなく、力についての米国の認識が、その高圧的なごり押しぶりに反映されている」とロウハニ氏は述べた。 トランプ政権は今年5月、包括的共同作業計画(JCPOA)とも呼ばれるイラン核合意から、一方的に離脱した。イラン核合意はバラク・オバマ前大統領の政権が交渉したもので、国際社会の制裁解除と引き換えにイランが核開発を制限するという内容だった。 合意離脱に伴い8月には、イランに対する米国独自の経済制裁の一部を再発動させ、イランによる米紙幣購入や貴金属・鉄鋼、自動車部品などの取引を制限した。11月5日には、イランにとってさらに影響の大きい原油やエネルギー取引、海運部門、中銀などが対象になる。 トランプ政権のジョン・ボルトン大統領補佐官(国家安全保障問題担当)はニューヨークで記者会見し、米国への「対決姿勢」は代償を伴うとイラン政府に警告した。 「我々や同盟国や協力国に逆らったら、我々の国民を傷つけたら、うそとずるを続け、だまし続けるなら、そうだ間違いなく、代償はとてつもないものになる」とボルトン氏は述べた。 イランは米政府が「心理戦」を展開していると非難し、テロ行為には一切関わっていないと強調している。また、国内の原子力開発はあくまでも平和利用のためのものだと説明している。 イランとの核合意に参加する英国、中国、フランス、ドイツ、ロシアはいずれも合意の継続を掲げており、イランと商取引のある自国企業が取引を継続し米国の制裁を回避できるよう、新しい決済制度を構築する方針を示している。 マクロン仏大統領は多国間主義を トランプ氏とは対照的に、マクロン仏大統領は多国間相互主義の意義を強力に熱弁した。 トランプ氏の後に登壇したマクロン氏は、「主権の理念を掲げる続けることは決してやめない」ものの、国家主権を武器として使ってはならないと釘を刺した。 マクロン仏大統領は国連総会で多国間主義の重要性を熱弁した(25日、国連本部) 「我々の価値の普遍性を攻撃するために国家主権を利用する、国家主義者の手に、主権の理念をゆだねたりしない」とマクロン氏は述べた。 さらに仏大統領は対話の重要性を強調し、「最強な者の支配を私は信じない(中略)私は、新しい世界的バランス、新しい国際モデルの実現に向けて我々を突き動かす、第3の道を信じる」、「私たちは強力な多国間主義なくして、21世紀において勝つことはできない」と強調した。 <解説> 多国間主義をまたしても攻撃――ジェイムズ・ロビンスBBC外交担当編集委員 ドナルド・トランプ氏が世界的な一番の敵を、北朝鮮からイランに切り替えたというのが、真っ先に出てくる見出しかもしれない。しかし、米大統領の国連総会演説には、それよりも重要な内容が詰まっていた。 グテーレス国連事務総長は、20世紀の歴史の教訓を無視するのは危険だと警告した(25日、国連本部) トランプ氏は昨年の国連総会でも国連とその多国間主義を攻撃した。国連の多国間主義とは、共通の目標を追求するため複数の国々をまとめて協力させようとするものだ。 大統領の舌鋒は今年、昨年をはるかに上回る激しさだった。 トランプ氏はグローバリズム全般を全面的に糾弾し、なかでも国際刑事裁判所をことさらに非難することで、多国間主義を攻撃した。さらにそれに輪をかけて、個々の国の主権を擁護し、国を思う心や愛国心を称えることで、多国間主義を否定した。 トランプ氏にとっては、それが唯一の自由への道で、米国の人たちの権利を確保する唯一の方法なのだ。 これに対してグテーレス国連事務総長は演説で、明確なアンチテーゼを提供した。事務総長は慎重に、トランプ大統領を名指しこそしなかったものの、言わんとすることは明白だった。世界が20世紀史の、特に1930年代の教訓を無視して再び大衆主義と孤立主義の道を突き進み、またしても世界的な紛争に転落していく危険について、グテーレス氏は警告した。 今日の演説が終わってみれば、多国間主義の批判派と擁護派を分ける深い溝は、かつてないほどくっきりと刻まれている。その分断は、正視しづらいほど歴然としている。 (英語記事 Trump at UN: Iran 'sowing chaos, death, destruction')
|
36410808
|
https://www.bbc.com/japanese/36410808
|
シリア和平協議、反体制主流派の交渉責任者が辞任
|
シリア反体制主流派の最大組織「高等交渉委員会」(HNC)の交渉責任者モハメド・アロウシュ氏が29日、「和平協議の失敗」を理由に辞任した。アロウシュ氏は、協議しても政治的合意は得られず、政府軍に包囲された地域住民の置かれた状況は改善していないと批判している。
|
「高等交渉委員会」(HNC)の交渉責任者モハメド・アロウシュ氏(4月) 「協議は3回のラウンドにわたり行われたが、政権は頑なで、シリア国民への空爆や攻撃を続けている。このため協議は不成功に終わった」とアロウシュ氏は述べた。 HNCは今年4月、ジュネーブで国連が仲介するシリア政府との「至近距離での」交渉を中止した。再開のめどは立っていない。 アロウシュ氏のほかにもHNC幹部が協議を離れるつもりだと述べているという情報もある。 シリア政府軍によるとされるアレッポ空爆の跡から救出される住民(4月) サウジアラビアが支援するHNCは数カ月前から、ジュネーブ協議の進捗に不満を表明していた。政府軍に包囲された地域へ人道支援が届かないことや、政治犯の釈放の遅れ、アサド大統領を排除した新政権への権力移譲プロセスの遅れなどを批判している。 シリア全土で戦闘行為を停止するという米ロ仲介による合意は、まだ形式上は続いているが、実質的には繰り返し破られている。 (英語記事 Syria conflict: Chief opposition negotiator resigns)
|
34729435
|
https://www.bbc.com/japanese/34729435
|
【ロシア旅客機墜落】エジプトで墜落のロシア民間機、機内の爆発物が原因か 米英当局
|
ロシアのコガリムアビア(メトロジェット)航空9268便がエジプト・シナイ半島で墜落した問題で、米英政府関係者は4日、原因は機内の爆発物だった可能性があるとの見解を示した。米政府筋は過激派勢力「イスラム国」(IS)系組織が、機内の爆弾を仕掛けた可能性があると話している。英政府はこれに先立ち、墜落機が出発したシャルムエルシェイク空港と英国間のフライトを全便運航中止にしている。
|
ロシア旅客機墜落は機内の爆発物が原因の可能性 英外相 英政府は緊急事態対応委員会を4日夜に開催。ハモンド外相はこの後、報道陣に対して、「墜落は、機内にあった爆発物によるものというかなりの可能性があるという結論に達した」と述べた。 外相は、シャルムエルシェイク空港―英国間を当面、全便中止するとして、有名なリゾート地でもある現地周辺で足止めされた英国人については、追加の安全対策を導入し次第、帰国の手助けをすると説明した。 英首相はこれに先立ち、安全状況確認のため航空専門家たちをシャルムエルシェイクに派遣したと発表していた。 また匿名の米政府筋はAP通信に対して、通信を傍受した結果、シナイ半島で活動するIS系組織が爆発物を機内に仕掛けたという「仮の結論」に達したと話した。 別の米政府筋はAFP通信に「爆発物だったというのが、かなりあり得るシナリオだ」と述べている。 一方でどちらの政府筋も、フライトレコーダーを含む鑑識証拠を分析している段階だと慎重を促した。 一部の米メディアは3日、墜落当時に軍事衛星が「熱の噴出」を探知したが、原因は爆発物、あるいは燃料タンクやエンジンの爆発などいろいろ考えられると伝えていた。 ロシア旅客機は10月31日にシナイ半島に墜落した(11月1日) 米英政府の発表に、エジプト政府やロシア政府は時期尚早だと反発している。エジプトのシュクリ外相はBBCに対して、英政府の対応は時期尚早で根拠にかけていると批判。エジプトはシャルムエルシェイク空港の警備を強化するため「異例の対策」を実施していると強調した。 ロシア旅客機墜落については、過激派勢力「イスラム国」(IS)系組織が、自分たちが撃墜したと声明を出しているが、エジプトのシシ大統領はこれを「プロパガンダだ」だと一蹴していた。シシ大統領は現在、英国を訪問中。 コガリムアビア航空の幹部は2日に会見し、墜落について「外からの影響が原因というのが唯一の合理的な説明だ」と述べていた。 シナイ半島でロシア旅客機墜落 事故か攻撃か 墜落機から回収されたフライトレコーダーのひとつ 墜落現場の残骸の様子 コガリムアビア航空(KGL)9268便墜落の時系列 墜落機が予定していたシャルムエルシェイクからサンクトペテルブルクまでの航路 10月31日午前5時58分(エジプト時間、日本時間同日午後12時58分) エジプト内閣によると、飛行機はこの時間にシャルムエルシェイクを出発 同6時14分(同、日本時間同1時14分) ロシア航空運輸当局者によると、キプロス・ラルナカの管制塔と予定の交信が行われなかった 同6時17分(同、日本時間同1時17分)エアバス社によると、シナイ半島に墜落 同11時12分(同、日本時間同6時12分)ロシア・サンクトペテルブルクのプルコボ空港に到着予定だった (英語記事 Sinai plane crash: Bomb may have downed airliner, US and UK say)
|
features-and-analysis-46983024
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-46983024
|
トランプ氏のスタッフ、写真をほっそり修整? SNS用に
|
ドナルド・トランプ米大統領は健康自慢だと言っていいだろう。
|
これがもとの写真だが、一部のソーシャルメディア・アカウントではトランプ氏の輪郭や指の角度、体形などが修整されているように見える 自分の「スタミナと力強さ」を自画自賛し、自分は「素晴らしい遺伝子」の持ち主だと自慢してきたのだから。 しかし最近では、体形や身だしなみを修整したように見える複数の写真を様々なソーシャルメディアの公式アカウントで広めているようだと言われている。ウエブサイト「ギズモド」が最初に違いを指摘した。 インスタグラムやフェイスブックのトランプ氏公式アカウントが共有したこちらの写真は、色々と修整されているのではないかと大勢が指摘している。 ホワイトハウスのフリッカー・アカウントに投稿されたこちらのオリジナル版とは、いくつか大きな違いがあるように見える。 下のインタラクティブ画像で矢印を左右に動かすと、2枚の違い(BeforeとAfter)が良く分かる。 Interactive Use the slider to see how the images compare After Before 上着の肩まわりの盛り上がりが消されているほか、全体的にほっそりして見える。特に頬や首の周りが、かなり違う。 髪の毛も「修整後」の方がきちんとしているように見えるが、これは背景を変えた影響かもしれない。顔色も明るくなっている。 ここまでは写真の修整として珍しくもないが、なぜかトランプ氏の両手の指が長くなっているように見えるのが異例と言える。 トランプ氏の手については、大統領選のころからコメディアンや対立候補から「小さい」というのが、からかいの種にされてきた。 たとえば、大統領候補指名をめぐり共和党予備選を争ったマーコ・ルビオ上院議員は、「手の大きさが、身長157センチの人みたいなのはなぜなのか」と皮肉った。 これに対してトランプ氏は選挙中にテレビスタジオの観衆に向けて両手を見せて、「これが小さく見えますか?」と尋ねている。 トランプ氏が大統領専用機エアフォース・ワンのタラップから手を振っている別の写真も、修整されたように見える。 ホワイトハウス・カメラマンのティア・デュフォー氏撮影のオリジナルはこちらだが、フェイスブックに投稿されたバージョンでは首やおなかの周りがほっそりして見える。 こちらも下の画像で、矢印を左右に動かすと違いが分かりやすい。 Interactive Use the slider to see how the images compare After Before トランプ氏もホワイトハウスも、写真修整の指摘にはコメントしていない。 しかし、トランプ氏や家族の写真が修整されていると批判されるのはこれが初めてではなく、2017年にはホワイトハウスが発表したメラニア夫人の公式肖像写真が「激しくエアブラシされている」と言われた。 メラニア・トランプ夫人のファーストレディとしての公式肖像写真 (英語記事 Trump team accused of posting edited images on social media)
|
35898013
|
https://www.bbc.com/japanese/35898013
|
【ブリュッセル連続攻撃】ベルギー警察、6人逮捕
|
31人が死亡した22日のブリュッセル連続攻撃に関連して、ベルギー警察は24日、ブリュッセルのスカルベック地区で6人を逮捕した。逮捕者の身元や事件との関連は明らかにされていない。これに先立ちベルギー政府は同日、実行犯のひとりについてトルコ政府から警告を得ていたが対応しなかったと、不手際を認めた。またフランスでは、攻撃を計画していた容疑者がパリ近郊で逮捕されたという。
|
ブリュッセルの最高裁判所前で警備する警官たち(24日) ベルギー警察は24日夜、スカルベック地区の住宅を一軒ずつ捜索し、6人を逮捕した。 同じ24日夜、カズヌーブ仏内相は、フランス出身の男性を攻撃計画の疑いで逮捕したと発表。男は国内で攻撃を実行する計画を「かなりの段階まで進めていた」という。昨年11月のパリ連続襲撃は今月のブリュッセル攻撃と関連は見つかっていないという。この逮捕後に、フランス警察はパリ北西アルジャントゥイユで対テロ捜査を実施した。 これに先立ちベルギー政府は24日、ザベンテム空港で自爆死したとされるブラヒム・エルバクラウイ容疑者について、「ミスを犯した」と認めた。昨年夏にトルコ政府がシリア国境付近で拘束し強制送還する際、ベルギー政府とオランダ政府に「外国人のテロ戦闘員」だと警告していたが、ベルギー政府はこれを「無視した」という。 ベルギーのヤンボン内相とヘンス司法相はこれを受けて辞表を提出したが、ミシェル首相は受理しなかった。 ブラヒム容疑者は、ザベンテム空港の防犯カメラがとらえた男性3人のうち中央の人物。自爆死したとみられている。空港では11人が死亡した。 弟のハリド容疑者は、メルベック地下鉄駅で自爆死したとみられている。地下鉄駅では20人が死亡した。 ザベンテム空港の防犯カメラが撮影した容疑者たち ブラヒム・エルバクラウイ容疑者は、トルコ・シリア国境のガジアンテプで拘束された。写真は昨年7月にトルコ警察が撮影。 未確認情報によると、空港で撮影された3人のうち向かって左側にいたのは、ナジム・ラシュラウイ容疑者ではないかとされる。空港で自爆死したとされる。パリ連続襲撃に関連する爆発物から、同容疑者のDNAが採取されている。 向かって右側の帽子をかぶった男性は、身元が特定されていない。空港から逃走したとみられている。 中央と右の写真がナジム・ラシュラウィ容疑者。左は、ザベンテム空港の防犯カメラ映像から。 メルベック地下鉄駅での攻撃について、当局が2人目の容疑者を追跡しているという情報もある。捜査筋はAFP通信に対して、駅の防犯カメラが、ハリド容疑者の隣で大きいバッグを持った男性の姿をとらえていると話している。 一方で、ベルギーの公共放送VRTは、連続攻撃を計画・実行した過激派勢力の「セル」(組織内の小集団)はそもそもパリ連続襲撃のように、自爆攻撃に銃撃も組み合わせた大規模な攻撃を計画していたという前提で、当局は捜査を進めていると報じた。 「あちこちで追われて」 ベルギー攻撃の容疑者がメモに 【ブリュッセル連続攻撃】ベルギーは欧州テロ脅威の中心に? ブリュッセルとパリの攻撃のつながりも浮上している。調べによるとハリド容疑者は、パリ連続襲撃の共犯として18日にブリュッセル・フォレ地区で逮捕されたサラ・アブデスラム容疑者が潜伏していたアパートを、偽名で借りていたという。 アブデスラム容疑者は24日、フランスへの身柄引き渡しを受け入れると弁護士を通じて明らかにした。それまでは、引き渡しに抵抗する姿勢を示していた。 ベルギー生まれでフランス国籍を持つアブデスラム容疑者を弁護するスベン・マリー弁護士によると、逮捕後しばらく取り調べに協力していた容疑者は、ブリュッセルの攻撃後は事情聴取に応じなくなっている。ブリュッセル攻撃については何も知らなかったと供述しているという。 アブデスラム容疑者を含む容疑者3人の勾留審判は4月7日まで延期された。 欧州刑事警察機構(ユーロポール)のロバート・ウエインライト長官はBBCに対して、欧州におけるイスラム聖戦主義者のネットワークは「当初恐れていたより広範囲にわたる」と述べた。「欧州で過激化された約5000人が、戦場経験を得るためにシリアやイラクへ渡航し、その一部が欧州に戻ってきている」ことが懸念されているという。 (英語記事 Brussels attacks: Belgian police arrest six suspects)
|
49895389
|
https://www.bbc.com/japanese/49895389
|
香港で抗議参加者が実弾で撃たれる、デモ開始から初めて
|
香港で1日、警察が発砲した実弾が、デモ行動に参加していた若者に当たった。抗議参加者が胸を撃たれたと、香港警察が明らかにした。今年6月から香港で反政府デモが続くようになって以来、デモ参加者が実弾で撃たれるのは初めて。中国共産党による中華人民共和国の建国70年となったこの日、北京での大々的な祝賀行事に対抗して、香港で激しい抗議行動が繰り広げられた。
|
香港デモ、実弾で初の負傷者 中国建国70周年の記念日に 警察の実弾でデモ参加者が撃たれた現場では、その直前に傘や金属棒を手にしたデモ隊が機動隊と衝突する様子が録画されていた。映像では、警官がデモ隊に向けて発砲する様子が捉えられていた。 別のビデオでは、撃たれて地面に倒れた男子学生が、「病院に連れて行ってくれ。胸が痛い。病院に行かないと」と言う様子が映っている。 学生の同級生はBBCに対して、学生の命に別状はないようだと述べる一方、「苦しんでいる様子を動画で見て、本当につらかった」と言い、学生同士でクラウドファンディングを立ち上げ学生のために寄付を募りたいと話した。若者は18歳だという。 今年6月から連続して行われ激しさを増してきた香港のデモでは、これまでも参加者が警察のゴム弾に撃たれたことはある。8月には警察が初めて実弾を発砲していた。しかし、抗議参加者が実弾で撃たれるのは、今回が初めて。 Protesters clash with police on the streets of Hong Kong 中華人民共和国の建国70年を祝う国慶節の祝賀行事が、北京で大々的に開かれたこの日、香港でも祝賀式典で中国国旗が掲げられた。厳重警備の中、国際会議場の中で招待客1万2000人が北京の祝賀行事の様子を見守った。香港の林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官は、北京での式典に参加している。 これに対して、この日を「悲しみの日」と呼ぶ香港市民は、中心部など各地で抗議行動を繰り広げ、道路を封鎖したり、機動隊に火炎瓶を投げたりした。 警察は催涙ガスやゴム弾などで応戦し、衝突の中で抗議参加者31人が負傷した。実弾で胸を撃たれた男性を含め、2人が重体となっている。 警察は抗議に参加した人たちを後から特定しやすいよう、デモ隊に向かって水砲で青い染料を放水するなどした。 デモ隊はバリケードに火をつけながら後退し、抵抗を続けた。警官にねじ伏せられ、出血する抗議参加者も大勢いた。 機動隊は軒尼詩道 (ヘネシーロード)からデモ隊を一掃した 警察は、「腐食性の液体」を浴びせられた複数の警官が負傷したと話している。 地元メディアによると、これまでに100人近くが逮捕されている。 欧州連合(EU)は1日の激しい衝突を受けて、香港の政府と市民の双方に、事態の「沈静化と抑制」を呼びかけた。 一方で、ドナルド・トランプ米大統領は、中国の習近平国家主席と中国国民に建国70周年を祝うツイートをする一方、香港情勢には触れていない。 BBCニュース中国語が多くの写真と共に伝える、デモの様子はこちら(中国語)。BBCニュースの英語ライブブログはこちら。 市内では少なくとも15の地下鉄駅や複数のショッピングセンターが閉鎖された。抗議鎮圧のため、警官約6000人が配備されている。 毎年恒例の国慶節の記念花火は中止された。 香港では例年、10月1日に反中国政府デモが行われている。今年は特に「逃亡犯条例」の改正案を発端にした抗議活動が数カ月にわたって行われているため、1日のデモも大規模になると当初から予想されていた。 逃亡犯条例は中国本土への犯罪容疑者の引き渡しを可能にするもので、反政府派からは、中国本土で不公正な裁判にかけられるとの懸念が出ていた。 香港政府は9月に逃亡犯条例の改正案を完全撤回したものの、市民の抗議の声はやまず、相次ぐデモは香港の未来をかけた生存闘争へと変化しつつある。 (英語記事 China anniversary: Hong Kong protester shot by live round)
|
54290762
|
https://www.bbc.com/japanese/54290762
|
使用済みコンドームを洗って再出荷か ヴェトナム警察が32万個以上押収
|
ヴェトナムの警察が19日、南部ビンズオン省にある倉庫から32万個以上の使用済みコンドームを押収したと地元メディアが報じた。これらのコンドームは洗浄して再販売する目的で集められていたという。
|
ビンズオン省の倉庫で見つかった使用済みコンドーム。洗浄し、形を整えた後に再び出荷されていたという 警察が押収した数十袋分のコンドームが確認できる動画もある。総重量は約360キロという。 コンドームが見つかった倉庫の所有者とみられる女が逮捕された。 報道によると、使用済みコンドームは洗浄後に形が整えられ、再梱包されて再び市場に出回っていたという。 逮捕された女は、コンドーム1キロ分あたり0.17ドル(約17円)の収益を得ていたと供述したと、国営テレビVTVは伝えた。 すでにどれくらいの数が市場に出回っているかは不明だ。 (英語記事 Vietnam police seize 320,000 used condoms )
|
34451322
|
https://www.bbc.com/japanese/34451322
|
オレゴン銃乱射、容疑者が「犯行声明」
|
米報道によると、米西岸オレゴン州ローズバーグのアムクァ・コミュニティカレッジ(2年制短期大学)で銃を乱射し9人を殺害したとされる容疑者が、犯行声明を残していたことが明らかになった。一方でオバマ大統領は5日、犠牲者の遺族や助かった人たちに会うため、ローズバーグを訪問する予定だと発表した。
|
クリス・ハーパー・マーサー容疑者のマイスペース・ページに掲載されていた写真 クリス・ハーパー・マーサー容疑者(26)は10月1日、教室で銃を乱射し、警察が到着すると自殺した。 捜査関係者はAP通信に対して、容疑者が残した文書の中には、恋人がいないことの不満が書かれていたと明らかにした。さらに容疑者は、ほかの全員が「狂って」おり、正気なのは自分だけだと書いていたという。 容疑者はコミュニティカレッジから数キロ離れた場所にあるアパートに看護師の母親ローレル・マーガレット・ハーパーさんと暮らしていた。 警察の調べに対して母親は、容疑者が精神病を抱えていたと話したという。 さらに母親のハーパーさんは数年前から自身のウエブサイトに、アスペルガー症候群を患う息子と暮らす苦労についてつづっていた。 マーサー容疑者は2008年、米陸軍の入隊時の基礎訓練で不合格となり除隊となった。またインターネットの恋人探しサイトで恋人を探していた様子で、たばこも酒もやらない自分は「最初のうちは人見知りするが、すぐに仲良くなれる。少人数でいる方が楽です」とプロフィールに書いていた。 事件後にアムクァ・コミュニティカレッジに戻った職員 現場にいて助かった人たちは、容疑者が警察にメッセージを残していたかもしれないと話していた。 助かったマシュー・スミスさんの母親サマー・スミスさんは5日、米CNNに対して、容疑者が自分の息子を警察への伝達役に選び、封筒を渡せば見逃してやると伝えたと明らかにした。封筒には、親指大のコンピューターのハードドライブのようのものが入っていたとサマーさんは話した。 マシューさんはその後、容疑者が自分の同級生たちを撃ち殺すのを目撃させられたという。
|
features-and-analysis-50568651
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-50568651
|
【英総選挙2019】 ジョンソン首相の議席はどうなる? 激戦区の大物議員たち
|
総選挙前にどれほど世論調査を繰り返しても、実際の投票結果がどうなるかは分からない。
|
ジェニファー・スコット、政治記者 激戦区で議席を争う候補者は特に、投票当日に最大のプレッシャーに直面することになる。 大物議員になればなるほど、議席を失って翌朝のニュースのトップを飾りたくないというプレッシャーは強いはずだ。 過去のイギリスの総選挙では、1997年に保守党の閣僚マイケル・ポーティロ氏が、2015年には労働党の影の閣僚エド・ボールズ氏が、こうした憂き目にあっている。 自分の名前を冠した歴史的な番狂わせなど、誰も経験したくない。しかし、12月12日の総選挙でそうなりかねない大物議員は、果たして誰だろう? <関連記事> 激戦区という言葉の伝統的な意味は、前回選挙の10%以下の票差で勝敗が決まった議席のことだ。 この理屈で言うと、イギリス全土で激戦区とされる選挙区は169カ所ある。しかしますます不安定になるイギリス政界では、たとえ前回は大勝したとしても、場合によっては安心できない。 【英総選挙2019】 イギリスの選挙、どうやって行われる? ジョンソン首相はどうか ボリス・ジョンソン首相は2017年の前回選挙で、アックスブリッジおよびライスリップ・サウス選挙区の議席を10.8%の僅差で守った。 これを首相経験者の前回結果と比べてみよう。ゴードン・ブラウン氏は50.2%、テリーザ・メイ氏は45.5%、トニー・ブレア氏は44.5%、デイヴィッド・キャメロン氏は43%だ。 今回の選挙最大の大波乱になり得ると言われている理由が、この数字からも明らかだ。 アックスブリッジ選挙区では2017年の選挙で、13%の票が労働党に流れた。そして現在、労働党を含めた野党各党が、ジョンソン首相を落選させようと強力に活動している。 ボリス・ジョンソン首相は2017年の前回選挙で、アックスブリッジおよびライスリップ・サウス選挙区の議席を10.8%の僅差で守った。写真は2015年のもの ジョンソン政権の閣僚も、多くが接戦を繰り広げることになりそうだ。 リッチモンド・パーク選挙区のザック・ゴールドスミス環境担当閣外相は、前回選挙でわずか45票差で議席を獲得した。前回選挙と比べると0.1%の差だ。 テリーザ・ヴィラーズ環境相(チッピング・バーネット選出)も、353票差(0.6%)で議席を確保している。 このほか、ロバート・バックランド法相(スウィンドン・サウス選出、4.8%)、アロク・シャルマ国際開発相(レディング・ウェスト選出、5.6%)、ジェイク・ベリー閣外担当相(ロッセンダールおよびダーウェン選出、6.4%)、マーク・スペンサー院内幹事長(シャーウッド選出、9.7%)の4人が激戦区で戦う。 閣僚以外の保守党大物議員では、アラン・ケアンズ前ウェールズ相(ヴァール・オブ・グラモーガン選出)は前回選挙で2190票差(4.1%)で議席を守った。欧州連合(EU)離脱派で党首経験のあるイアン・ダンカン=スミス議員(クリングフォードおよびウッドフォード・グリーン選出)も5.2%だった。 保守党として当選したものの、EU離脱に反対し離党したアナ・スーブリー議員(ブロックストウ選出)は、前回選挙で8563票差(1.6%)の辛勝だった。スーブリー議員は現在、新党「変化のための独立グループ(IGC)」の代表を務めている。 テリーザ・ヴィラーズ環境相(左)保守党員として、アナ・スーブリー議員は野党として激戦区での戦いに臨む 労働党はやや安泰? 最大野党・労働党の大物議員にも目を向けてみよう。 保守党に比べると、労働党の有力議員の議席はより確定的に思える。しかし、投票日には何が起こるか分からない。 ジェレミー・コービン党首のイズリントン・ノース選挙区を見てみよう。2017年の前回選挙でコービン党首は3万3000票、60.5%の差で議席を確保している。 ジョン・マクドネル影の財務相(ヘイズおよびハーリントン選出)も、1万8000票差(37.9%)と安定していた。 しかし労働党にもやはり、激戦区で議席を争う影の閣僚や大物議員がいる。 デニス・スキナー議員は労働党最長の議員歴を更新できるのか レズリー・レアード影のスコットランド相(カーカルディーおよびカウデンビース選出)はわずか259票差(0.6%)で、スー・ヘイマン影の環境相(ワーキントン選出)は3925票差(9.4%)でそれぞれ議席を得た。 労働党の大ベテランで「ボルソーヴァーの獣」の異名をとるデニス・スキナー議員(ボルソーヴァー選出)は前回、11.4%の差で議席を維持した。それだけに今回は、保守党が攻勢をかけている。 また、エマ・デント=コード議員(ケンジントン選出、0.1%)やロージー・ダフィールド議員(カンターベリー、0.3%)といった激戦区の平議員も、同じようなプレッシャーを感じているだろう。 レズリー・レアード影のスコットランド相(左)とスー・ヘイマン影の環境相 党首から最年少議員まで 他の野党はどうだろうか。 自由民主党では、ティム・ファロン前党首(1.5%)のウェストモーランドおよびロンズデール選挙区と、副党首のサー・エド・デイヴィー議員(6.4%)のキングストンおよびサービトン選挙区が激戦区となっている。 ジョー・スウィンソン党首(ダンバートンシャー・イースト選出)は前回、5339票差(10.3%)で当選した。基準となる10%以上の差ではあるものの、投票当日は気が気でないだろう。 スコットランド国民党(SNP)では、ジョアナ・チェリー議員(エディンバラ・サウス・ウェスト選出、2.2%)が激戦区にいる。チェリー議員は9月、ジョンソン政権による議会閉会についてスコットランドの法廷に判断を仰ぎ、閉会をとりやめさせた中心人物だ。 また、下院最年少のマイリ・ブラック議員(ペイズリーおよびレンフルーシャー・サウス選出)も、前回の票差は2541票(6.1%)だった。 最後に挙げるのは、北アイルランドの民主統一党(DUP)の下院代表、ナイジェル・ドッズ議員(ベルファスト・ノース選出)だ。DUPはメイ前政権およびジョンソン政権と、ブレグジット(イギリスのEU離脱)交渉で重要な役目を果たしてきた。 しかし、2081票差(4.5%)という激戦区でドッズ議員が議席を失えば、北アイルランドには激震が走るだろう。 <解説>ロス・ホーキンス政治担当編集委員 今回の総選挙において、野党にとっての夢の結果はこうだ。「投票から一夜明けて、ボリス・ジョンソンはもはや下院議員ですらありません」と。 ジョンソン氏打倒を目指す活動家は、何百人もの支持者がこぞって協力していると話す。アックスブリッジ選挙区の若年層や人種的マイノリティーの有権者が、勝敗のバランスを覆すと期待している。 首相を落選させるという野望に、希望以上の実現可能性はあるのだろうか? 全国的なデータを基にした推計によると、一部の閣僚は苦戦を強いられるが、ジョンソン首相自身は票差を伸ばして勝利するとみられている。もうすぐ発表される別の推計でも、似たような結果が出ている。 しかし、これは飽くまで「推計」だ。このところ、政界予想をなりわいにする人たちは、前にも増して慎重になっている。 もしも、保守党が選挙に勝っても、首相が落選したら。何がどうなるのか。 イギリスでは、上下院の議員でない人物が首相を務めた例が過去にある。 ユニヴァーシティー・コレッジ・ロンドンのロバート・ヘイゼル教授によると、1960年代のアレック・ダグラス=ヒューム首相(保守党)は、上院議員としての地位を捨て、補欠選挙で下院議員に当選するまでの間も、首相でい続けた。 そのため、たとえジョンソン氏が落選しても、保守党基盤で楽勝した保守党議員を辞めさせた上で、自分はその選挙区から補欠選挙で復帰をねらえるはずだと、ヘイゼル教授は言う。 野党の夢が実現したとしても、ジョンソン首相の政治生命がただちに絶たれるわけではなさそうだ。 (英語記事 The big names facing a nervy election night)
|
35878433
|
https://www.bbc.com/japanese/35878433
|
【ブリュッセル連続攻撃】自爆攻撃3人のうち2人は兄弟 60人以上が重体
|
ベルギーの首都ブリュッセルで30人以上が死亡した空港と地下鉄駅の連続攻撃について、ベルギー検察は23日、実行犯4人のうち2人は兄弟だと発表した。空港から逃亡したとみられる男性の行方を追っているという。またベルギー保健相は、負傷者300人のうち60人以上が重体だと発表した。23日正午にはベルギー各地で1分間の黙祷が捧げられた。
|
ザベンテム空港の防犯カメラが撮影した容疑者たち フレデリック・ファン・レーウ連邦検事は記者会見し、ザベンテム空港で爆発が相次ぐ少し前に防犯カメラがとらえた映像の中央にいる男性は、ブラヒム・エルバクラウイ容疑者だと明らかにした。また、ブリュッセル市内のマルベック地下鉄駅で自爆したのは、兄弟のハリド・エルバクラウイ容疑者という。検事によると兄弟はベルギー人で、犯罪歴があり警察に把握されていた。DNA記録から身元を確認したという。 記者会見に先立ち2人の身元特定を伝えたベルギーの公共放送RTBFは、空港で死亡した2人がエルバクラウイ兄弟だと伝えていた。 レーウ検事は、帽子をかぶった男性が空港に残したカバンから「最大の爆弾」が発見されたと話した。ターミナル閉鎖後に警察が起爆させて処理したという。 写真の左側の男性は空港で自爆死したとみられている。フランスやベルギーのメディアは、この男性が爆弾製造で知られ、パリ連続襲撃の関与も疑われるナジム・ラシュラウイ容疑者ではないかと伝えている。また、写真の左側の2人は左手に黒い手袋をしており、この中に起爆装置を隠していたのではないかと指摘されている。帽子の男性は手袋をしていない。 帽子をかぶった右側の男性は身元確認されていないが、現場から逃げたとみられる。 検事はさらに、ブリュッセル市内のスカルベック地区のアパートを家宅捜索したところ、釘を使った爆発物、化学薬品、過激派組織「イスラム国」(IS)の旗が見つかったと明らかにした。防犯映像の3人を空港まで乗せたというタクシー運転手の証言から、スカルベック地区の住所が特定された。 検事によると、アパート近くのゴミ箱からは、ブラヒム容疑者のメモ書きが発見された。容疑者は「急いでる(略)あちこちで追われてる。どこも安全じゃない。出頭すれば牢屋に入れられる」と書いていたという。 RTBFによると、ハリド容疑者は偽名を使いブリュッセル・フォレ地区でアパートを借りていた。このアパートを警察が15日に強制捜査した際に、室内からパリ連続襲撃で指名手配されていたサラ・アブデスラム容疑者の指紋が発見され、18日の逮捕につながった。 フォレ地区の強制捜査では、武装した男性が警察に射殺されている。 連続攻撃については、ISがインターネット上で犯行声明を出している。ISは、攻撃対象は「慎重に選定」したと述べ、「イスラム国に対して同盟している十字軍各国」はさらにひどい目に遭うだろうと警告した。フォレ地区で射殺された男性は、ISの旗をまとっていたという。 61人が重体 マギー・ド・ブロック保健相は、連続攻撃で負傷した約300人のうち、61人が依然として重体と発表した。負傷者の国籍は40カ国にわたり、150人がベルギー各地の病院で治療を受けているという。 負傷者の多くは火傷や、砲弾破片による戦場で見られるような傷を負っているという。また4人が意識不明で身元確認が遅れている。 ベルギー国内各地では正午に1分間の黙祷が捧げられた。事件当日から大勢が追悼に集まったブリュッセルのブルス広場では、人々が黙祷の後にしばらく静かに拍手を続けた。 ベルギー国王夫妻は23日に空港を訪れたほか、負傷者数人を見舞った。 「悲劇の日、黒い日」 22日に記者会見したベルギーのミシェル首相は「今日は悲劇の日、黒い日だ」と発言。その上で「すべての人に、落ち着いて連帯を示すよう呼びかけます」と求めた。 ベルギー政府は対テロ警戒を最高レベルに引き上げた。国として3日間の喪に服す方針。 ザベンテム空港では現地時間の午前8時すぎに、爆発が2回相次いだ。最初の爆発から逃げようとした人が2発目の被害に遭ったという情報もある。 3個目の爆弾が後に空港内で発見され、その場で爆発処理された。 ザベンテムのフランシス・フェルメイレン市長はAFP通信に、自爆攻撃犯たちはスーツケースに爆弾を隠し持っていたと話した。 22日夜には欧州各地の名所が、ベルギー国旗の色でライトアップし連帯を示した。写真はローマの観光名所「トレビの泉」。 空港での爆発から約1時間後に、ブリュッセル市内のメルベック地下鉄駅で爆発があった。近くには欧州連合(EU)本部がある。 爆発の原因は確認されていないが、ISはこれも自爆攻撃だったと主張している。 ベルギー当局は、空港で少なくとも11人が死亡し、地下鉄駅は約20人が死亡したとしており、死者は合計30人以上となった。負傷者は約250人に上り、多くが重傷という。 事件を受けてザベンタム空港は閉鎖され、地下鉄は全面停止。ブリュッセル往復の国際列車ユーロスターも運行を停止した。市内交通の一部は再開したが、空港は今後数日は閉鎖が続く見通し。 各国リーダーはベルギーに、追悼と連帯のメッセージを送っている。 爆発直後のザベンテム空港の様子 バスを待つ人の列を武装警官が警備した(22日) キューバ訪問中のバラク・オバマ米大統領は「罪のない人たちへのとんでもない攻撃だ」、「友人で同盟国のベルギーを支援するため(アメリカは)何でもする」と述べた。また世界は「テロの災厄」と戦うために団結しなければならないと呼びかけた。 EU加盟28カ国の首脳は、爆弾攻撃は「我々の開かれた民主社会への攻撃だ」と共同声明で避難した。 国連シリア特使のスタファン・デミストラ氏は、国際社会がIS対策に再び集中できるよう、シリアの「戦火を早急に鎮火」することが喫緊の課題だと述べた。 ローマの観光名所「トレビの泉」やパリのエッフェル塔など、各地の観光名所がベルギー国旗の赤・黄・黒の三色でライトアップし、犠牲者を追悼すると共にベルギー国民との連帯を示した。 (英語記事 Brussels attacks: Police hunt Zaventem bombings suspect)
|
44557677
|
https://www.bbc.com/japanese/44557677
|
パナマ文書また流出 流出元の法律事務所、管理する法人の所有者特定できず
|
課税逃れの温床とされるタックスヘイブン(租税回避地)の利用者などを記した「パナマ文書」をめぐり、2016年に同文書の流出元となった中米パナマの法律事務所モサック・フォンセカから、新たな文書が流出した。新たに流出した文書では、モサック・フォンセカが、同事務所の管理する法人のうち最大75%について、真の所有者を特定できなかったことが明らかになっている。
|
ジェイムズ・オリバー BBCパノラマ 2016年に流出したパナマ文書は、世界中の富裕層がタックスヘイブン(租税回避地)を利用していることを明らかにした BBCの調査報道番組「パノラマ」が確認した新文書によると、データ流出が明らかになった2カ月後までに、モサック・フォンセカは英領バージン諸島にある同事務所管理の2万8500法人のうち70%以上について、受益所有者を特定できなかった。また同様に、パナマにある同事務所による管理を受けている法人の75%についても所有者を明らかにできなかった。 英領バージン諸島の法律は当時、企業向けサービスの提供者に対し、海外の代理人、銀行、法律事務所やその他のオフショア(国外業務委託)サービス提供者に事業所有者の確認を委託することを認めていた。ただ、当局の要請があった場合、これらの海外事業者は所有者情報を提供する必要があった。 モサック・フォンセカは2016年11月、規制違反および反マネーロンダリング法やその他の法律への違反を理由に、英領バージン諸島の金融サービス委員会から44万ドル(約4857万円)の罰金を課された。 今回流出したのは、パナマ文書が最初に公にされた2016年4月より前から2017年12月にかけての日付がある120万件の文書データファイル。データは南ドイツ新聞が入手し、国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)に共有した。 新文書に含まれていた顧客や代理人とのメールによるやり取りでは、情報流出に対するモサック・フォンセカの反応や記録管理における穴を埋めようとする同事務所の必死の試み、その困難などが明らかになっている。事務所からの質問への回答で、スイスのある資産管理担当者はこう書いた。「顧客は消えた! これ以上探すことはできない!!!!!!」(編注:太字は元記事では大文字で強調されている) 多くの顧客がオフショア取引の仕組みを利用する主な理由を示すやり取りもある。 ウルグアイのあるフィナンシャル・プランナーは、以下のように記した。「(前略)この種類の仕組みを使う主な目的は、破壊されてしまった。機密保持性という目的が」。 別の代理人はこう書いた。「(前略)顧客の名は、顧客の国の当局者の知るところとなった。モサックのせいで、顧客は所得税を払わなければならない」。 英下院決算委員会の前委員長、マーガレット・ホッジ下院議員は、「マネーロンダリングや税金逃れ、脱税その他の犯罪の撲滅に取り組むなら、我々には絶対に受益所有者の公的登録を手に入れる必要があると、すでに証明済みながらも、さらなる証明に新文書はなった」と語った。 パナマ文書の発覚を受けて、英政府からの圧力もあり、英領バージン諸島や英国のほかの海外領土は、自治領の法的管轄権に企業の受益所有権の登録制度を作った。しかしこの登録制度は情報提供をモサック・フォンセカのようなオフショアサービス提供者に頼っている。そして、登録簿を直接閲覧できるのは英領バージン諸島など自治領の当局者に限られ、一般には公開されていない。 英領バージン諸島は、登録簿は秘密ではなく、当局者や関連する英国の当局者の要請を受ければ1時間以内に閲覧可能だとしている。英領バージン諸島は、同自治領が世界的な透明性に関する取り組みの最前線にいると話している。 英領バージン諸島の報道官は、「公的登録制度は(編注:問題の特効薬となる)銀の弾丸ではない。誰が情報を見られるかの問題ではなく、情報が検証され、正確で、結果として法執行機関にとって有効かどうかが問題だ。透明性を確保する上で、検証された登録制度は検証されない公的登録制度よりもずっと強固で、有効な手法だ」と述べた。 約1100万件の文書が、パナマの法律事務所モサック・フォンセカから流出した 英領バージン諸島は、精査可能な公的登録制度を求める圧力に抵抗してきた。 英政府は先月、2020年までに同国の海外領土に対し公的登録制度を整備するよう強制する、制裁及び反マネーロンダリング法案の修正案を可決した。英領バージン諸島の自治政府は法的な異議申し立てを検討している。 アンドリュー・ミッチェル元英国際開発相(保守党)と共に修正案を提出したホッジ会員議員は、「もし英領バージン諸島の自治政府が、英議会に対し訴訟を起こして納税者の金を浪費することを選ぶなら、私はあきれる。英議会はいまや英政府の支持も受けている」と話す。 英領バージン諸島・金融サービス委員会の報道官は、(英政府による)法的助言が「公的登録制度の強制は、深刻な憲法上の問題や人権問題を引き起こす。繰り返し主張しているように、我々の立場は、世界的標準となるまで公的登録制度を導入しないというものだ」と述べた。 パナマ文書に関する報道機関による調査は、2016年4月に公になった。BBCや他の100以上のメディア企業が、モサック・フォンセカから流出した1150万件の文書を基にした記事を公開した。 調査はICIJが取りまとめており、76の国から集まったジャーナリストが、南ドイツ新聞からICIJに引き渡された社内メールや企業文書を精査している。 南ドイツ新聞は、「ジョン・ドー」(日本の「名無しの権兵衛」に相当)という偽名を使っている特命の情報源からデータを入手した。 英国での調査は、BBCパノラマと英紙ガーディアンが主導している。 流出文書の中には、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領の近しい友人、チェロ奏者のセルゲイ・ロルドゥギン氏によるマネーロンダリング疑惑、国際サッカー連盟(FIFA)の汚職疑惑、制裁破りや組織的な脱税といった問題に関連する文書が含まれている。 当時のデイビッド・キャメロン英首相は、父親(故人)が所有していたオフショア投資ファンドを疑問視する声の集中砲火を受けた。また、当時のアイスランド首相、シグムンドゥル・グンロイグソン氏は、海外資産の申告を怠っていたことが明らかになり辞任に追い込まれた。 パキスタンの首相だったナワズ・シャリフ氏は昨年、同氏の家族によるオフショア金融取引を暴こうとした調査報道を受けて辞任した。 パナマ警察はモサック・フォンセカの事務所を家宅捜索した。また2016年の年末までに、79の国から政府や企業が、モサック・フォンセカや協業していた企業、あるいはモサック・フォンセカの顧客に対し、150件の取り調べ、会計検査、または調査を行った。 新たに流出した文書では、英重大不正監視局を含む世界中の当局者が、流出文書で確認された個人や企業に関する情報をモサック・フォンセカに要求する様子が示されている。 モサック・フォンセカによる文書はこれまでに、英歳入税関庁を含む多くの税当局によっても入手されている。英歳入税関庁は流出データに報奨金(金額は非公開)を支払った。 英歳入税関庁は2017年11月、パナマ文書に関連して66件の調査が進んでおり、1億ポンド(約146億円)の追徴課税を予定していると明らかにした。 モサック・フォンセカは3月、風評被害とパナマ当局の措置を理由に、閉鎖を発表した。同事務所の設立者は今月発表した声明で、設立者自身も、事務所も、その従業員も、「違法行為に関わっていない」と述べた。 (英語記事 Panama Papers: Mossack Fonseca was unable to identify company owners)
|
34918412
|
https://www.bbc.com/japanese/34918412
|
独の移民反対集会でベートーベンが流れ……しかし警察は
|
独南西部マインツで21日、移民受け入れ反対の集会が開かれたところ、これに反対する地元の劇場関係者たちがベートーベンの「歓喜の歌」を歌い、「人はみな兄弟」などの歌詞で、移民に反対する演説をかき消した。警察当局はこれは集会の自由を妨害するものとして、劇場関係者たちを訴追する方針という。
|
移民受け入れ反対の集会が開かれた独マインツでは、反対に反対の集会も開かれた(21日) 独の右派政党「ドイツのための選択肢」は政府の移民受け入れ政策を「支離滅裂」と批判し、21日にマインツの劇場近くで抗議集会を開いたところ、約300人が集まった。 参加者が移民受け入れを批判する演説をしていたとろ、劇場関係者たちがベートーベンの交響曲第9番から「歓喜の歌」を歌い始めて演説を妨害した。 「歓喜の歌」には「すべての人はみな兄弟になる」という歌詞が含まれる。 これに対して警察当局は、集会の自由は憲法で保障されているため、集会の妨害行為は法律違反だとして、立件の方針だ。 移民受け入れ反対集会に反対する集会も、マインツで開かれた。 独メディア報道によると、今年ドイツに亡命を希望する人の数は150万人に上る可能性があるという。独政府はこの数字を確認していない。 ドイツを目指す人の多くはシリアやイラク、アフガニスタンの戦火を逃れてきた難民だが、ほかにもバルカン諸島やアジア、アフリカ各地からの経済移民も大勢いる。 用語について:BBCは「移民」という用語を、移動中ではあるが亡命の法的手続きを終えていない人すべてについて使っています。この中にはシリアなど戦乱状態の国を逃れて難民資格を認定される可能性が高い人のほか、より良い仕事や暮らしを求め各国政府には「経済移民」と分類される可能性の高い人たちも含まれます。 (英語記事 Beethoven disrupts anti-migrant rally in Germany)
|
features-and-analysis-50244759
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-50244759
|
河井法相が辞任 妻の案里議員に公職選挙法違反の疑い
|
河井克行法相(56)は31日、安倍晋三首相に辞表を提出し受理された。日本の主要メディアが報じた。妻で参院議員の河井案里氏の選挙陣営が、7月の参院選で運動員に法廷限度を超える報酬を支払った疑惑が浮上し、その直後の辞任となった。
|
案里氏の陣営に関する疑惑は、週刊文春がオンライン版で30日に報じた。車上運動員に対し、公職選挙法で定められている1日1万5000円の2倍にあたる3万円を支払っていたとしている。 「私も妻もあずかり知らない」 国内メディアによると、河井法相(衆院広島3区選出)は辞表提出後、「私も妻もまったくあずかり知らない」、「今後調査して説明責任を果たしていきたい」、「法務、検察に対する国民の信頼を守るために法相を辞める」と記者団に述べた。 その後、安倍首相も記者団の取材に応じ、「任命したのは私。こうした結果となり責任を痛感している。国民のみなさまにおわびを申し上げる」と述べた。 また、河井氏の後任には、元少子化相の森雅子参院議員(55)を充てる考えを明らかにした。 1週間で2人目の閣僚辞任 9月の内閣改造後、今月25日には菅原一秀経済産業相が、秘書が選挙区内で香典を渡した問題で辞任。それから1週間で2人目の閣僚辞任となった。 第2次安倍内閣発足後では、閣僚辞任は10人目となった。
|
51275926
|
https://www.bbc.com/japanese/51275926
|
アウシュヴィッツ解放75年、各国首脳が式典出席 反ユダヤ主義への対抗呼びかけ
|
ナチス・ドイツのアウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所が旧ソ連軍によって解放されてから75年を迎えた27日、収容所跡地で追悼式典が行われ、ホロコースト(大虐殺)の生存者や各国首脳が出席した。欧米では近年、反ユダヤ主義が顕在化しており、こうした排斥思想に対抗するよう求める声が上がっている。
|
イスラエルのルーベン・リヴリン大統領(左)とポーランドのアンジェイ・ドゥダ大統領は共に花輪を手向けた ポーランド南部の収容所跡地で行われた式典で、イスラエルのルーベン・リヴリン大統領とポーランドのアンジェイ・ドゥダ大統領は共に、ナチスが数千人を射殺した「死の壁」に花輪を手向けた。 反ユダヤ主義と戦う リヴリン大統領は、「ヘイト(憎悪)を拡散」し、民主主義を脅かす「声」を警戒するよう呼びかけた。 「反ユダヤ主義や人種差別、ファシズム懐古といった吐き気がするような悪と戦うことが、我々の責務だ」と、大統領は強調した。 近年では複数の国で頻発する反ユダヤ主義的な脅迫や暴力行為、インターネット上におけるヘイトスピーチ(憎悪表現)の蔓延(まんえん)をめぐり、懸念が広がっている。 アウシュヴィッツで何があったのか? 解放から75年 他の民族や国に対する優越を掲げたナチス・ドイツは、約600万人のユダヤ人を虐殺。ほかにも、多数のポーランド人やソ連人捕虜、ロマ人、同性愛者、障害者などが殺害された。 アウシュヴィッツ=ビルケナウ収容所での犠牲者は約110万人。その大半がユダヤ人だった。 多くのホロコースト生存者が出席できる大規模な追悼式典は、今回で最後になる可能性がある。 世界中から生存者が 27日の追悼式典に出席したホロコーストの生存者 ホロコースト生存者200人以上が、世界各地からアウシュヴィッツ収容所跡地を訪れた。その多くは当時の囚人服と同じ、青と白の縞模様のスカーフを着けて出席した。 解放の数カ月前に収容所内で生まれたというヤドヴィガ・ワクルスカさん(75)は、「母は生後4カ月の私を抱いて、ガス室に向かう列に並んでいました」と話す。 「私たちがガス室に近づくと、1人のドイツ人が私に気づきました。金髪に青い目の赤ちゃんだからと私たちを列から外れさせ、私は助かると言った。そのおかげで、私たちは生き延びました。私の北欧的な外見のおかげで自分たちは助かったと、母は言っていました」 「名前の壁」に犠牲者名を追加 フランスのエマニュエル・マクロン大統領は、フランスから追放された7万7000人ものユダヤ人犠牲者をしのんだ フランスのエマニュエル・マクロン大統領は、首都パリで開かれた収容所解放75年の式典で演説。「反ユダヤ主義回帰はユダヤ人だけの問題ではない。これは我々全員にとって問題だ。フランス共和国の問題だ」と述べた。 改修されたショア記念館での式典では、犠牲者175人の名前が追加された「名前の壁」が公開された。この壁には、フランスから収容所へと追放された約7万7000人のユダヤ人犠牲者の名前が刻まれている。今回新た記録資料の調査の結果、1498人分の誕生日も新たに加えられた。 (英語記事 Holocaust Day prompts new anti-Semitism warnings)
|
features-and-analysis-41008462
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-41008462
|
「スカート内盗撮」 読者の体験談
|
ライターのジーナ・マーティンさんは7月、ある音楽フェスティバルで男性にスカート内を盗撮された時、警察に直行した。しかし英国のほとんどの地域では、「スカート内盗撮」を取り締まる特定の法律がないことを知り、マーティンさんは驚いた。そのような法律があるのは、スコットランドだけなのだ。警察がジーナさんの件を解決済みとした時、ジーナさんは再開を求める請願を開始し、現在は法律を変更するよう働きかけている。
|
マーティンさんの実体験を書いた記事は、多くの読者の琴線に触れた。BBCは読者に対し、スカート内の盗撮被害にあったことがあるか、その犯人は罰せられたかを尋ねた。ここに、読者の体験を紹介する(名前は仮名にしてある)。 「バス停にいた時」 ――デビーさん(21) 4年前、17歳の時だった。暖かい春の日で、私は花柄のワンピースを着ていた。学校に行こうと、交通量の多い幹線道路で朝9時にバスを待っていた。 男がバス停に歩いてきて、私の隣まで来て座り、その後、私に向かって近づいて来た。何かおかしいというのは気づいたが、私が振り返るたびに、男はバスが来る方向に向かって通りを見ているふりをした。 何かを言うほど確信がいつもあるわけではない。なので私は立ち上がり、その場から離れた。しかし男を見ようと振り返った時、男は携帯電話をかざしていた。私の臀部の動画だった。男はさっきまで、私のワンピースの中を動画撮影しようとしていたのだ。男はまるで自慢するかのようにそれを私に見せていたのだが、同時に自分の局部を触っていた。 私の最初の反応は「削除してもらわなきゃ。あの携帯を手に入れなきゃ」だった。腹が立ったのだ。 「こっちによこして。削除しなさい」と言った。男が走って逃げたので追いかけたのだが、男はあまりにも速すぎた。その後、今起こったことーーその深刻さ、そしてパーソナル・スペースが侵害されたことに気付き、非常に動揺した。 ワゴン車で通りかかった男性が車を止め、こちらに来てくれた。車の流れが遅かったので、男が走り去るのをしっかり見ていたと言った。警察が来て調書を取り、私は帰宅した。その日は学校に行けなかった。 その日私が着ていた服を提出するよう警察に言われたので、警察署まで行って正式な調書を取ってもらった。女性の警察官が事情聴取を行ったのだが、まるで深刻な話でもなければ、私がここにいるべきでもない、というように感じた。 写真の中から男を特定するよう指示された時、本当に苦労した。どの写真も、私の頭にあるイメージとは違うのだ。「もし男を識別できなくて、男がまた同じことをしたらどうしよう?」と考えた。 目撃者が、私とは違う人物を選んだと後で聞いた。その男が逮捕されたかどうかは分からない。 私は今も同じ場所に住んでいるが、あのバス停には一度も戻っていない。学校へは、別の行き方を見つけた。一人でいる時はいまだに、人にはものすごく注意している。夜に帰宅する時は一人歩きするなと人は言うが、あれは白昼堂々起こった。つまり、一人ではどこにも行くべきじゃないということだろうか? それはばかげている。しかしあの出来事で、私はそう感じるようになってしまった。 スカート内の盗撮が、性的嫌がらせや性的暴力のような何らかの部門に分類されないというのが信じられない。パーソナル・スペースの侵害であり、それに対抗する法律がないというだけで、逃れるのを許すべきではない。 「生徒たちに盗撮された」――オリビアさん(31) 中学校で教鞭をとっている。数年前、女性の同僚数人と一緒に会議に呼ばれた。一部の生徒が教師のスカートの中を見ようと携帯電話のカメラを使っていたのが見つかり、授業から締め出されていると聞かされた。 生徒たちは協力してやっていた。一人が質問したいと言って教師を呼び、教師がテーブルに乗り出したり、質問に答えようとしているところで、他の生徒が録画状態にした携帯電話を床に蹴って撮影。動画から静止画を切り取ってインターネットにアップロードしていた。 ぞっとするような、非常に動揺する話だった。ご想像の通り、「その写真から何か見えるのか?」のような質問がいくつも浮かんだ。しかし私たちが写真を見ることは許されなかった。私たちのほとんどがタイツを履いていたので、見えたとは思えない。しかし問題なのは、13歳の少年がこれが許されると思っていたということだ。 男子生徒たちが数週間の停学処分を受けて戻ってきた時、再び彼らを教えるよう指示された。 この件についての学校の対応にはまったく満足できなかった。犯罪の被害者になった気分なのに、学校はそのように認識しておらず、被害者のように扱われなかった。誰かが私のハンドバッグを盗んだの同じようには、深刻に受け止められなかったのだ。 私にとって、日常は少しずつ姿を変えた。以前のような服を着られなくなった。スカートよりズボンをはいた方がいいような気がした。生徒たちが携帯電話を持っていたり授業中に質問されるとびくびくしてしまうようになった。生徒を信頼できなくなった。 毎日の仕事に支障が出るし、このことについて生徒たちと話さなければならないと思う。安心して再び教室に戻れるようにするためにも。 「パートナーの携帯に盗撮写真が」――アリスさん(21) 彼とパソコンで映画を見ていた。携帯電話がパソコンにつなげられていて、映画が終わった後、様々な女性の不適切な写真を見つけた。 「これは何?」と聞いたら、彼はパソコンに飛びついて画面を私から隠した。 彼は「昔の写真だよ。削除する」と言った。 初めての恋人だったからどう反応していいか分からず、深くは詮索しなかった。 でも1年後、携帯にさらにたくさんの写真を見つけた。地元の街中や通ってるジムで、しかも間違いなく自分で撮ったものだと分かった。本当にぞっとした。 ようやく、彼と別れる決意ができた。何年もセラピーに通わなければいけなかったし、今のパートナーを信じるのも難しい。 「娘が盗撮被害に」――アマンダさん(55) 3年ほど前、2人の娘と一緒にショッピングセンターに行った。娘たちは18歳と15歳で、とても暑い日だった。 ある男性が、娘たちをつけまわしている男がいるのに気づいた。するとその男が突然近づいて、娘たちが気づかない内にスカートや短パン内の写真を撮ったそうだ。この光景に憤りを感じた男性は、警備の人たちを呼んでくれた。 男を捕まえて携帯を見たら、他の女性たちのスカート内の盗撮写真もいくつか撮っていることが分かった。 警察が到着した。彼らは15歳の娘が盗撮されたのではないかと非常に懸念していた。実際は15歳の娘ではなく、18歳の娘の盗撮写真があった。 公共の場であり、18歳の成人に対する行為だったため、適用する容疑が見当たらなかったのが難点だ。当初は盗撮の疑いで立件しようとしたが、それは自宅内にいて、窓越しに写真を撮られないと適用されないらしい。最終的に、確か公的不法妨害のようなもので立件されたと思う。 男は罪状を認め罰金を科され、娘は賠償金をもらった。でもそれだけだ。警察はとても真剣に対応してくれたけれど、適用できる容疑がなかった。 私も盗撮されたことがある。ピカデリー線でスカート内を撮られた。恐らくレディらしく座ってなかったんだろう。新聞を読んでいたら、隣の女性が「反対側の男が今あなたのスカート内を盗撮してた」と教えてくれた。 とても腹が立ったから、男の写真を撮って駅についてすぐにイギリス鉄道警察に写真を提供した。またしても真剣に対応し、とても時間をかけてくれたけれど、残念ながら結局割り出せなかった。警察は本当に真剣に捜査するけれど、法律が技術に追いついてない。 聞き取りはビベケ・ベネマ (英語記事 'Upskirting': It happened to me)
|
features-and-analysis-53295929
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-53295929
|
【解説】 なぜ日本では新型コロナウイルスの死者が不思議なほど少ないのか
|
日本はなぜ、新型コロナウイルスの感染症COVID-19の死者がそれほど多くないのか? 縁起でもない疑問だが、「日本人のマナーが理由だ」、「免疫力が強いからだ」など、諸説が生まれている。
|
ルーパート・ウィングフィールド=ヘイズ、BBCニュース東京特派員 日本は人口に占める高齢者の割合が世界で最も多い 日本のCOVID-19による死亡率は、アジアで最も低いわけではない。韓国、台湾、香港、ヴェトナムはいずれも、日本より死亡率が低い。 それでも、日本の2020年1~3月の死者数は、平年同期より少なかった。一方、4月は東京で1000人近くの「超過死亡」が出たが、これはCOVID-19が原因の可能性がある。それでも今年を全体でみると、昨年より死者が少なくなるかもしれない。 <関連記事> このことは、COVID-19に対する弱点ともいえる条件を日本がいくつも抱えながら、近隣諸国のような厳しい新型ウイルス対策はついに実施しなかったことを思えば、かなり驚かされる。 6月30日時点での世界各国の新型コロナウイルスによる死者数(棒グラフ)と、人口10万人当たりの死者数(円) 日本で何が起きた? 中国・武漢で流行がピークを迎え、同市内の病院はあふれ返り、各国が中国からの渡航者の入国を拒否していた2月、日本は国境をずっと開いていた。 新型ウイルスが広まるにつれ、COVID-19の様々な特徴が明らかになっていった。主に高齢者の命を奪うこと、人ごみや長時間の濃厚接触で感染リスクが大幅に上がることなどだ。それに照らすと、日本は人口に占める高齢者の割合が世界一高い。 また、大都市の人口密度も高い。東京圏の人口は実に3700万人にも上り、その大多数にとっての主な移動手段といえば、恐ろしいほどの過密状態で有名な電車だ。 加えて日本は、「1にも2にも検査」という世界保健機関(WHO)の助言に聞く耳を持たなかった。PCR検査を受けたのは、今になってもわずか34万8000人ほどで、人口の0.27%でしかない。 さらに日本は、欧州のような規模の厳密なロックダウン(都市封鎖)を実施してこなかった。政府は4月上旬、緊急事態宣言を出した。しかし、自宅待機の要請は任意だった。生活に不可欠とはいえない商店は閉じるよう言われたが、拒否しても法的な罰はなかった。 <関連記事> これまでCOVID-19対応のお手本とされてきたニュージーランドやヴェトナムなどは、国境封鎖や厳しいロックダウン、大規模な検査、厳格な隔離といった強硬手段を取ってきた。しかし、日本はそのどれも行っていない。 それでも、国内初のCOVID-19患者が報告されてから5カ月がたち、日本で確認された感染者は2万人に満たず、死者は1000人を下回っている。緊急事態宣言は解除され、生活は足早に平常に戻りつつある。 日本では韓国などと比べ、検査数が圧倒的に少ない 日本がCOVID-19の拡大を(少なくともこれまでは)本当に抑え込んだことを示す科学的証拠は、次々と積みあがっている。 ソフトバンクが社員4万人に抗体検査を実施したところ、新型ウイルスにさらされたのは0.24%だけだった。東京都と近隣2県の計8000人を無作為に抽出した抗体検査では、割合はさらに小さかった。東京都の陽性率はわずか0.1%だった。 安倍晋三首相は5月下旬に緊急事態宣言の解除を発表した際、誇らしげに「日本モデル」について語り、諸外国は日本から学ぶべきだとほのめかした。 日本はどうやったのか? 麻生太郎副総理によれば、詰まるところ、日本人の「優れた性質」ということになる。麻生氏は今や散々に批判されている発言の中で、外国の指導者らから日本の成功について説明を求められたことについて、次のように述べた。 「そういった人たちの質問には、おたくとは、うちの国とは国民の民度のレベルが違うんだと言ってやると、みんな絶句して黙るんですけども」 日本の超過死亡は新型ウイルスのアウトブレイク後もほとんど増えていない。表は1月~4月末の月別死者数。点線は平年の動向から予想される死者数。矢印がアウトブレイク開始時点。公式に確認されたCOVID-19死者数427人(赤)、その他の超過死者数5008人(青)、新型コロナウイルス以外の死因による死者(灰) 「民度」を「cultural level(文化レベル)」とした英訳もあったが、文字通りに訳せば「people's level(民衆のレベル)」(になる。 これは、日本の帝国時代にさかのぼる概念で、人種的優越感や文化的優越主義を感じさせる言葉だ。 麻生氏はこの言葉を使ったことで強く非難された。だが多くの日本人と、多少の科学者らが、日本はどこか違うと考えているのは間違いない。いわゆる「X因子(ファクターX)」が、国民をCOVID-19から守っているのだと。 あいさつの時にハグやキスをしないなど、日本にはもともと社会的距離の維持が習慣として社会に組み込まれていることも、関係するのかもしれない。しかしそれが答えだとは誰も思っていない。 日本は特別な免疫があるのか? 東京大学の児玉龍彦名誉教授は、日本人が以前にCOVIDにかかっていたのではないかと考えている。COVID-19ではなく、それに似た何かが国民に「歴史的免疫」を植え付けたというのだ。児玉氏は、日本の患者らが新型ウイルスにどう反応するかを研究し、この結論に至った。 教授の説明はこうだ。人体にウイルスが入ると、免疫機能が働き、侵入した病原体を攻撃する抗体を作り出す。抗体にはIGMとIGGという2種類がある。これらがどう反応するかで、同じウイルスか非常に似たウイルスに感染したことがあるかがわかる。 「ウイルスに最初に感染したときは、たいていIGMが先に反応する」と児玉氏は言う。「それからIGGの反応が見られる。しかし、2回目の感染ではリンパ球がすでに記憶していて、IGGの反応だけが急に増える」。 では、検査で陽性と判定された日本人のCOVID-19患者は、何があったのか? 「検査結果にはとても驚いた。検査にミスがあったのではないかと思った。すべての患者でIGGの反応が素早く現れ、IGMの反応は遅れて出た。しかも弱かった。まるで以前に、非常に似たウイルスにさらされたことがあるようだった」 児玉氏はSARSに似たウイルスがかつて、東アジアの一部で広がった可能性があると考えている。そしてそれが、日本のみならず中国の大部分と韓国、台湾、香港、東南アジアで、死亡率が低い理由かもしれないと話す。 日本で人気のカラオケボックスなどは、感染リスクの高い行動と特定された しかし、この主張を疑問視する専門家も複数いる。 「どうしたらそういうウイルスがアジア限定のものになるのか」と、英キングス・コレッジ・ロンドン公衆衛生研究所長の渋谷健司教授は言う。 渋谷氏は、免疫やCOVIDに対する遺伝的感受性に地域的な違いがある可能性を排除はしない。だが、死亡率の大きな差を「X因子」で説明できるかというと、これは疑問視している。 COVID-19との戦いで成功している各国はいずれも、かつて別の感染症を劇的に減らすことに成功した経験がある。それが原因だと、渋谷氏は考えている。 日本人は100年以上前の1919年、インフルエンザのパンデミック(世界的流行)でマスクを着け始め、それ以来、マスクを着ける習慣が定着した。せきや風邪の症状が出たら、周囲の人にうつさないようマスクをするのが、日本では当たり前となっている。 「マスクは物理的なバリアの役割を果たしていると思う。それと同時に、『みんな気をつけましょう』とお互いに注意喚起する効果もある」。インフルエンザの専門家で香港大学公共衛生学院の福田敬二院長はこう言う。 日本の追跡システムも、結核の流行と格闘した1950年代までさかのぼる。政府は全国的な保健所のネットワークを構築し、新たな感染症の発見と厚生省(現厚生労働省)への報告体制を整えた。地域での伝染が疑われた場合は専門家チームを派遣し、接触者を徹底的に追跡し隔離することで感染症に対応している。 「3密」を早期に警戒 日本は流行初期に、2つの重要なパターンを発見した。 京都大学医療疫学分野研究員で、厚労省クラスター対策班のメンバーでもある神代和明医師によると、COVID-19の発症の3割以上が、同じような場所で起きていることが判明したのだ。 「データは(中略)多くの感染者が、ライブハウスを訪れていたと示していた。大声で叫んだり歌ったりする場所だ。そのため、そうした場所は避ける必要があると分かっていた」 対策班は、「カラオケボックスで歌うこと、パーティー、クラブで騒ぐこと、バーでの会話、スポーツジムでの運動」など、「接近環境での激しい息遣い」をハイリスクの行動と特定した。 対策班はさらに、感染拡大はウイルス保持者のうちのごく一部が原因となっていることを突き止めた。 初期の研究で、SARS Covid-2に感染した人の8割近くが他人に感染させていないものの、2割は感染力が高いことが判明した。 繁華街で自粛を呼びかける東京都職員 こうした発見が、政府による「3密」回避の呼びかけにつながった。「3密」とは「換気の悪い密閉空間」、「多数が集まる密集場所」、「間近で会話や発声をする密接場面」のことだ。 「ただ家にとどまるように伝えるより、おそらく効果的だったと思う」と神代氏は言う。 高リスクといえば職場も高リスクだが、これは回避対象に含まれなかった。それでも「3密」キャンペーンは感染拡大のペースを遅らせ、ロックダウンを回避させると期待された。感染が少なければ死者も少ないはずだと。 そして実際、しばらくはうまくいった。しかし、3月中旬になると、東京で感染者が急増した。ミラノやロンドン、ニューヨークなどと同じように、東京でも感染者が指数関数的に増えるかと思われた。 この時点で、日本は賢く行動した。あるいは運が良かった。そのどちらだったのかは、まだ明らかではない。 すべてはタイミング 渋谷教授は、日本に学べることは、他の場所から学べるものとさほど変わらないと考えている。「大事なのはタイミング。それが自分にとっての学びだった」と教授は言う。 安倍首相は4月7日、強制力のない緊急事態宣言を発令。「できるだけ」家にとどまるよう国民に呼びかけた。 「この対策が遅れれば、ニューヨークやロンドンと似た状況になっていたかもしれない。(日本の)死亡率は低い。米コロンビア大学の最近の研究は、ニューヨークがロックダウンを2週間早く実施していたら、何万人もの命を救えたはずだと示唆している」と渋谷氏は話す。 米疾病対策センター(CDC)は最近の報告書で、心臓病や肥満、糖尿病などの基礎疾患がある人がCOVID-19にかかると、入院する確率は6倍、死亡する確率は12倍高くなるとした。 日本は先進国の中で、冠動脈性心疾患と肥満の人口比が最も低い。しかし科学者らは、こらですべてを説明できるわけではないと強調する。 「そうした身体的な違いは、ある程度影響するかもしれない。しかし、それ以外の面がもっと大事だと思う。目に見えるどんな現象も、簡単には説明できないと、私たちはCOVID-19から学んだ。最終的な結果には多くの要因が絡んでいる」と、香港大学の福田教授は言う。 政府の要請を国民が聞き入れた 安倍首相の「日本モデル」自慢に話を戻すと、そこから学べることは何かあるのだろうか? 日本が封鎖も外出禁止もせず、今のところ感染者数と死者数を少なく抑えている事実は、他の国が進むべき道を示しているのだろうか? 答えはイエスであり、ノーでもある。 日本の成功を説明できる「X因子」は存在しない。日本にとって大事なことは、他の国にとっても同じ。いかに伝染の連鎖を断ち切るかだ。 政府の呼びかけは命令ではなかったが、日本の人たちはもっぱら外出を控えた。 「運が良かったと同時に、意外だった」と渋谷氏は言う。「日本の緩やかなロックダウンは、本当のロックダウンと同じ効果があったようだ。日本人は厳格な措置がなくても、ちゃんと従った」 横浜の中華街も、ほとんどの店が営業を再開している 「感染者と非感染者の接触をどうすれば減らせるのか?」と福田教授は問いかける。「社会全体が一定の反応をする必要がある。しかし、日本の人たちによる今回の反応を、他の国が再現するのはなかなか難しそうだ」 日本政府は住民に対して、細心の注意を払い、混雑した場所に近寄らないこと、マスクをすること、手を洗うことなどを求めてきた。 そして日本ではほとんどの人が、その通りに行動してきたのだ。 (英語記事 Coronavirus: Japan's mysteriously low virus death rate)
|
features-and-analysis-37295074
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-37295074
|
【英EU離脱】投票から2カ月余り 英国はどう変わった?
|
欧州連合(EU)離脱を決めた6月23日の英国民投票から2カ月余り。ブレグジット(英国のEU離脱)への道が実際にどうなるのか、まだはっきりしていない。実際に投票後に英国内の様子がどう変わったのか、最新状況をいくつか紹介する。
|
経済 もし英国がEU離脱を決めれば、ただちに景気と消費者心理に影響が出ると、国民投票前には多くのエコノミストが予測していた。しかし今のところ、数字で実証されていない。 今後の事業展開について企業は慎重に計画しているのかもしれないが、買い物が大好きな国民として、私たち英国人は落ち着いて、お金を使い続けているようだ。注目の英製造業購買担当者景気指数(PMI)によると、英国のサービス部門は8月に記録的な前月比の成長を遂げた。サービス部門には、金融サービスから飲食業や小売業に至る様々な業種が含まれ、英国経済の約8割に相当する。 8月には英国の消費者信頼感も、ブレグジット投票以前の水準には達しないながらも、改善をみせた。この信頼感の改善は、支出傾向に反映されている。英国の消費者は7月、クレジットカードを1億6800万回使った。これは6月単月や、過去6カ月平均よりも多い。 消費者はモノを買い続けているというこの傾向は、英国の小売売上高からもみてとれる。売り上げは全般的に3年前から増え続けており、7月には気温上昇とポンド安に後押しされた結果、前年同期比で5.9%増だった。 小売売上高指数(季節調整済み、英国家統計局資料より) 確かに7月には、ドル高による燃料費高騰を主要因として消費者物価指数が0.6%に上昇し、インフレ率も上がっているが、国家統計局は、国民投票による「あからさまな影響はない」と判断している。 最新PMIによると、英製造部門は8月に大幅に回復。製造業の成長を裏付けるように、国家統計局によると4月から7月にかけて英国の工業生産高は17年来最速のペースで成長した。 英国外に目を転じると、ブレグジットの投票結果による衝撃が取り沙汰されたものの、実際にはユーロ圏経済は成長を続けている。マークイット社によると、ユーロ圏の経済活動は8月の時点で過去7カ月来のピークに達した。 新首相 EU残留を推進したデイビッド・キャメロン氏は、国民投票の翌日に首相辞任を発表した。保守党代表選はアンドレア・レッドソム氏の撤退で予想外に短期間で終わり、テリーザ・メイ氏が新首相となった。EU離脱運動を主導したボリス・ジョンソン氏は、共にEU離脱を推進したマイケル・ゴーブ氏によって代表への道を阻まれたものの、メイ氏によって外相に任命された。 メイ新首相の内閣には、ブレグジット担当相のデイビッド・デイビス氏と、リアム・フォックス国際貿易担当相もいる。デイビス、フォックス、ジョンソン各氏は全員、ブレグジットを推進し、そのための役割を担っているが、互いの権限の範囲をめぐって衝突したと伝えられている。 金利 国民投票以降、イングランド銀行(中央銀行)は景気活性化のために、いくつか施策を実施している。まず、政策金利を0.5%から0.25%へと、記録的な水準まで引き下げた。英国の金利引き下げは2009年以来初めて。 イングランド銀行の政策金利(ベースレート)の推移(2006年9月以降) イングランド銀行はさらに、量的緩和枠を700億ポンド拡大すると発表。また、低金利資金を一般家庭や企業に提供するため、1000億ポンドを金融機関に政策金利に近い金利で貸し付ける計画を発表した。 利下げの影響のひとつとして、債券利回り低下による年金収支の赤字拡大がある。利回りが下がると、年金基金の投資収益が減るためだ。 通貨 国民投票の翌日、6月24日に、ポンドは劇的に急落した。それ以来、景気やEU関係の展望の不透明感ゆえにかなりの低水準で推移しており、8月15日には1ポンド=1.2869ドルと3年来の最安値を付けた。 ポンドの対ドル為替レートの推移 イングランド銀行による利下げや景気浮揚策によって、ポンド安は続き、現在は1ポンド=1.33ドル前後で推移している。1年前の1.57ドルから15%減だ。ユーロに対しては1ポンド=1.19ユーロほどで、前年の1.35ユーロから12%下がっている。 ポンド安の直接的な影響として、イギリス人観光客にとって海外旅行が割高になった。製造業者にとって部品の輸入コストも増えた。 一方で、ポンド安のおかげで海外からの旅行者はイギリスを訪れやすくなり、イギリス国内の観光業はポンド安の恩恵をこうむっている。旅行業界用のデータ・サービス「ForwardKeys」によると、英国行きフライトの予約は国民投票以降、7.1%増えたという。 中国からの欧州旅行を専門とするツアー会社「カイッサ・ツーリスティック」によると、今年夏の英国旅行の問い合わせや予約は昨年同期比2割増だという。アイルランドの格安航空会社ライアンエアーは、海外からロンドンやマンチェスター、リバプール、リーズ、スコットランドの各都市を訪れる旅行者が増えていると言う。 交渉 メイ首相はすでに、アンゲラ・メルケル独首相やフランソワ・オランド仏大統領など複数のEU加盟国首脳と会談しているが、英国のEU離脱期日と、今後の英・EU関係をめぐる正式交渉はまだ始まっていない。EU幹部たちは、交渉を始める前には、2年の期限付き離脱手続きをスタートさせるリスボン条約第50条の発動が必要だという立場だ。 英政府はまだ、離脱交渉で何を目指すのか詳細は明らかにしていない。自由貿易と移民削減をどう均衡させるかについて、政権幹部の間でも意見が食い違っているとの報道もある。メイ首相は、早くても2017年初めより先に第50条を発動させることはないと表明している。 ヘイト・クライム(憎悪犯罪) 6月23日の国民投票以降、ヘイト・クライム(憎悪犯罪)の件数は明確に急増している。警察によると、国民投票直後の4日間で、通報されたヘイト・クライムの数は57%も増えた。 全国警察署長委員会(NPCC)公表の修正データによると、イングランド、ウェールズ、北アイルランドの各地で6月16日~30日の間に通報された憎悪犯罪や憎悪による事案は、合計3219件で、前年同期比37%増だった。 さらに7月1日~14日の憎悪犯罪および事案は、3235件。直前の2週間からは0.5%増だったが、前年同期に対しては29%増えていた。7月15日~28日の件数は3236件で、直近2週間とほぼ同数だが、前年同期比では4割増だった。 一方で、スコットランド警察によると、スコットランドでのヘイト・クライム通報件数は特に増えていないという。 EU加盟に関する国民投票後のヘイト・クライム通報件数と2015年同期の数字。 受理件数が急増したのは、通報される件数が急増したからなのか、実際の事件が急増したからなのか、正確に把握するのは不可能だ。ほとんどのヘイト・クライムは通常、通報されずに終わる。 政府はイングランドとウェールズのヘイトクライム対策を強化する方針を示しており、警察の取り組みも見直し対象となる。 住宅価格 住宅購入については、ブレグジットについて消費者心理が冷めてしまったと示すデータがいくつかある。 英住宅金融大手「ネーションワイド」によると、8月には住宅価格が前年比5.6%増とわずかに上向いたが、これはおそらく購入希望者の数が減っているだけでなく、売却希望者も減っているからと思われる。 売りに出されている家の数は30年来の低水準にある。そのため、住宅価格の上昇はもっぱら落ち着いている。銀行や住宅金融公庫が承認する住宅ローンの7月の件数が、1年半の間で最低だったというイングランド銀行の統計も、この傾向を裏付けている。 英住宅金融貸付組合(CML)とは対照的なデータだが、より長期的な将来を見ているイングランド銀行の数字の方が、現在の不動産市況を正確に示しているのかもしれない。 不動産鑑定士による今後の住宅価格の見通し(現状比)。緑が3カ月後、赤が1年後(出典:英国王立チャータード・サベイヤーズ協会資料) 今後の展望では、英国の住宅価格は市場が一息つく間、短期的に下がり続けた後、また上がり始めるとみられている。不動産鑑定士の英国王立チャータード・サベイヤーズ協会による上の表では、今後3カ月は価格下落が続き、その後の12カ月間でまた上昇するという回答者の期待感が表れている。 商用物件については、展望はもっとはっきりしている。商用物件専門業者のCBREによると、ロンドンのオフィス物件に対する需要は、国民投票前の一時下落からすでに回復した。首都の企業が使用する面積は、7月時点で前月比24%増の100万平方フィート(約9万3000平米)近くに達している。 移民 英国を訪れる人数に関する統計はいずれも、ブレグジット投票前のものだ。最低1年間英国に入国する人数から出国人数を引いた今年3月までの年間純移動数は、32万7000人と記録的水準に達した。しかしこれは前年比で微減しただけだった。 ポーランドのほか東欧7カ国から英国に移民し定住する人数は減少しつつあるが、ブルガリアとルーマニアからの純移動数は6万人と過去最高だった。 貿易 英国家統計局(ONS)のデータによると、国民投票以降のポンド下落によって、製造業者の輸入コストは増大している。製造業者の6月の投入物価格は前年比0.5%減だったのに対し、7月は同4.3%増だった。最も顕著に値上がりしたのは、輸入食品と金属だった。 英国は長いこと貿易赤字状態、つまり入超状態にある。 下表を見ると、英国はサービス部門では輸入より輸出が多いのが分かるが、モノの貿易赤字を相殺するほどには至っていない。 2014年6月~2016年6月のサービスとモノの貿易収支(出典:国家統計局) 国民投票のあった6月、英国の貿易赤字は輸入拡大によって51億ポンドに増えた。 ポンド安がさらに進めば、輸出産業の製品価格が海外で下がるため、貿易赤字は減るかもしれない。しかし輸入品や原材料価格が上昇するため、英国内のインフレ圧力が高まる可能性もある。 建設 英国の建設業界は6月のブレグジット投票の直前から縮小が始まっていたが、8月には回復したもようだ。最新の建設業購買担当者景気指数は7月の45.9から9月には49.2に上昇した。ただし拡大・縮小の分岐点50は下回っている。 統計によると、将来の不透明感ゆえに8月の建設業界にはブレーキがかかっていた様子で、特に住宅建設ではその傾向が顕著だった。しかし複数の企業が、売り上げは予想よりも堅調だったと答えている。 原材料の急騰という結果も重要だ。投入物価格は2011年7月以来、最速ペースで高騰している。 アスファルトやセメント製造業の業界団体「英鉱物生産協会」によると、国民投票の3カ月前には好況を示していたが、拡大分は今後18カ月でゼロに戻る見通しだという。 雇用 英国の完全失業率は国民投票に向けて4月から6月にかけて減少した。失業者は5万2000人減の164万人になり、失業率は4.6%となった。しかし投票後の状況についての統計がまだ揃っていないため、雇用市場への影響について結論を出すことがまだできない。 英求人雇用連盟(REC)の調査によると、雇用市場は7月に劇的に停滞し、新しい正規雇用の件数は2009年5月以来最も急激に減少した。回答者の多くが、ブレグジット(英国のEU離脱)による将来への不安を理由に挙げている。短期採用を増やす企業が増える傾向にあるという。 個々の企業についてとなると、状況はまちまちだ。 世界最大のセキュリティー会社G4Sは、英国の労働人口と経済成長が縮小しかねないと警告している。英国有数の金融機関ロイズは、3000人を解雇するなど、(決定は国民投票以前だったとしながらも)人員削減を加速化させている。 一方で日本のソフトバンクは、英国の半導体設計大手ARMを240億ポンド(約3兆3500億円)で買収し、従業員の数を5年で倍増させると発表。製薬会社グラクソスミスクラインは英国内に2億7500万ポンド(約385億円)に投資する方針で、マクドナルドは5000人を新規採用する予定だという。 (英語記事 Brexit Britain: What has actually happened so far?)
|
52342308
|
https://www.bbc.com/japanese/52342308
|
英医療機関で医療用ガウン不足が深刻、政府の新指針に医師会など反発
|
新型コロナウイルスの被害拡大が続くイギリスで、対策の最前線に立つ医療スタッフを守る、個人用防護具(PPE)の不足が深刻化している。英政府の保健当局は17日、PPEが残り少なくなった場合の使い方について 使用指針を改定したが 、医療従事者の労組や複数団体は、医師や看護師を危険にさらすことになりかねない内容だと強い懸念を示している。
|
イングランド公衆衛生庁(PHE)は新指針で、防護服が極端に不足した場合は、「PPE備蓄量を最適化するため工夫が必要になる」として、3つの選択肢を示した。 それによると医療機関は――、 (1) 防水性の使い捨て医療用ガウンやカバーオールは、呼吸器系病原体をうつす可能性のある処置や、手術のためにとっておく (2)高リスクの状況や呼吸器系病原体をうつす可能性のある処置については、防水性のない使い捨て医療用ガウンに使い捨てのビニール製エプロンを組み合わせて使う。防護具を脱いだ後は前腕を洗う (3) 上記の状況では、洗濯可能で再利用できる手術衣や長袖の白衣、医療用以外の全身防護服などに使い捨てのビニール製エプロンを組み合わせて使う。防護服を脱いだ後は前腕を洗う ――の、いずれかの対応を求められている。 これについて、イングランド各地にある国民保健サービス(NHS)基金を代表するNHSプロヴァイダーズのクリス・ホプソン会長はツイッターで、「完全防水のガウンや長袖の実験用白衣の全国備蓄は、24~48時間で枯渇する」とツイート。全国のNHS幹部は「あらゆる策」を講じて防護具を入手しようとしているものの、ガウンは中国製で、数週間前の発注分がようやく少しずつ届き始めているところだという。 王立看護協会は、PHEが示した新基準は看護協会との相談がないまま決まったものだと批判。英医師会(BMA)は、防護具の使用基準を変更するなら、それは備蓄量によってではなく、科学的知見をもとにしなくてはならないと苦言した。 BMA幹部のロブ・ハーウッド医師は、「すでにあまりに多くの医療スタッフが亡くなっている」と指摘。「人の命を救うためにこれ以上、医師やその同僚たちに、自分の命を危険にさらすよう求めることはできない。しかし今回のこの新指針はまさに、それを求めることになる。そんな決断を、医師たちにさせてはならない」と述べた。 さらにハーウッド医師は、「PPE不足はどんどん悪化している。しかし1カ月たっても政府が十分に対応できていないことに、我々は本当にがっかりしている」と話した。 イングランド王立外科医師会のニール・モーテンセン教授は、防水性のガウンやカバーオールが使えない場合、外科医は「自分の健康を危険にさらしてはならない」と述べた。政府の新指針は、場合によっては手術室内でさえ、適切なPPEのないまま外科医とスタッフが手術に臨むよう求められているようにも読めると、「非常に懸念している」と教授は憂慮した。 イギリス最大労組「ユニオン」は、もしガウンが足りなくなれば、「高リスク分野」で働くスタッフは手当てなど作業を拒否するかもしれないと警告している。 英政府によるとイギリスでは18日までに35万7023人が新型ウイルスの検査を受け、そのうち11万4217人が陽性と判定された。17日夕までに、新型コロナウイルス陽性となり入院した人のうち、1万5464人が死亡した。1日の死者数は888人だった。 40万着が届くが3日しかもたない 英政府のロバート・ジェンリック住宅・地域社会・自治相は18日、官邸の定例会見で、19日にもガウン40万着がトルコから到着すると明らかにした。ただし、診療現場に50万人いるNHSイングランドでは、それは3日ほどしかもたないのではと記者から指摘されると、ジェンリック氏はそれを認めた。 ジェンリック氏はさらに、防護用マスクやエプロンなどの不足が「最前線に立つ人たちをきわめて不安」にしていることも認めた。 NHSイングランド幹部のスティーヴン・ポウィス教授はこの日の定例会見に同席し、医療現場に防護具を届けるため政府は「懸命に働いている」と述べつつ、従来のガウン使用指針が「最善」だが、それには「PPEが前線に届くことが何より重要だ」と話した。 さらに、「私も医者で、何年も最前線で働いていた。なので私にとっても、臨床現場の同僚たちにとっても、これはまったく自分の問題だ」と述べ、防護具不足で危険にさらされているのは「自分の友人、同僚、家族の延長のような人たちだ」と危機感を示した。 (英語記事 Coronavirus: Concern over protective kit guidance change / Coronavirus: 'Critical' to get protective kit to front line - NHS medical director)
|
features-and-analysis-56658294
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-56658294
|
日本の女性差別、どうすればなくなるか?
|
「女性がたくさん入っている理事会の会議は時間がかかります」
|
大井真理子、BBCニュース 性差別的な発言について謝罪する森喜朗前会長 東京五輪大会組織委員会の森喜朗前会長(83)がそう発言した翌日、20代の女性3人が森氏の処遇の検討を求める署名を始めた。 そのうちの1人、能條桃子さん(23)は、「目的は辞任ではなく、再発防止でした」と話す。能條さんは若者の政治参加を促す団体「NO YOUTH NO JAPAN」代表でもある。 「何かしないと、と感じました。今まで社会として見過ごしてきたのがよくないと思って」 計11人の有志で始めた署名は、2日間で10万筆を超えた。 首相経験者の森氏は1週間後に辞任。その後、森氏が日本サッカー協会元会長の川淵三郎氏(84)を後任に指名したと報道されると、能條さんたちは再度、誰がどういう基準で後任を選ぶのか開示すべきだと、透明性の高いプロセスを要求。より若く、女性で、元オリンピック選手の橋本聖子五輪相(当時、56)が後任に決まった。 しかし、「森さんの辞任で問題が解決したわけではない」と能條さんは言う。 「森さんの発言を批判した会社の中にも、女性役員は1%以下のところがある。それを変えていけるかにかかっていると思います」 世田谷区議会議員の神尾りさ氏(39)も、森氏個人が発言した内容より、それを容認してきた日本社会そのものに問題があると言う。 「誰かを責めるのは簡単なことですが、モグラたたきで1匹のモグラをたたくのと同じこと。頭を出していないモグラの大群がもつ固定観念や常識を、私たちがどう変えていくのか。その意識を変えることを怠ってきたのは私たち自身です」 それを裏付けるかのように、森氏の辞任の数日後、自民党幹部は主要会議に女性議員を招くが発言は認めないと発表し、世界でニュースになった。 能條さんの活動が示すように、若者たちの中にはこうした問題を解決しようという動きが出始めている。しかし統計では、大きな変化が訪れるにはまだまだ時間がかかると示されている。 安倍晋三前政権では「女性が輝く社会」を目指したにもかかわらず、なぜ日本では女性差別がなくならないのか? その背景にあるものは何なのか? 女性が担う負担 イクメンという言葉がはやり、男性の家庭進出がうたわれる中、変化が遅い理由は「第2次大戦後、企業戦士として会社に人生を捧げるサラリーマンと専業主婦の組み合わせが奨励され、今でも性別役割分業が強いから」だと、認定NPO法人フローレンスの駒崎弘樹代表理事は指摘する。 「長時間労働をせざるを得ない男性は自宅に帰る時間が遅く、家事や育児にコミットできない」 そう駒崎氏が説明するように、2020年版の男女共同参画白書でも、働く夫婦の家事時間は女性が男性の最大3.6倍。少しずつ改善されつつあるが、家事の負担はいまだに女性が負っている。 その結果、キャリアとの両立に悩み、産後に仕事を辞めたり、パートタイムや時短勤務で復帰し、昇進を諦めたりする女性も多い。 「NO YOUTH NO JAPAN」の能條桃子さん そして子育て支援体制が十分でないことは、子どもを産むという選択、少子化にも影響している。 日本の経済成長が停滞する中、女性の活躍が不可欠だとして掲げられたのが「ウーマノミクス」だが、待機児童問題やいわゆる「小1の壁」など、未解決の課題も多い。 少子化問題について取材を続けてきた白河桃子氏は、「日本が推進してきたのは女性活躍だけで、ジェンダー平等ではない」と話す。 日本では女性のリーダーの数を増やすという目の前の数値目標に気を取られ、長期的に女性を育成していくという観点が不十分だった。 そのため、女性の就労率は上がっても、社会の指導的地位を占める女性はあまり増えず、2020年までに30%を目指した女性管理職は、2019年になっても7.8%と低迷。目標達成は2030年に先送りされた。 また、女性議員(衆院)も1割以下で193カ国中166位だ。その結果、世界経済フォーラムによる「ジェンダーギャップ指数」では、日本は156カ国中120位と、2006年から40位も下げている。 今なお男性優位社会の政財界では女性蔑視発言が絶えない。経団連の中西宏明会長は、森氏の発言について「日本社会の本音が出た」と印象を語った。 声を上げづらい社会 森氏のような発言がなくならない理由の一つに、日本では特に目上の人に反対意見を言いづらい、という文化がある。 能條さんは、「私が若者だから、女性だからではなく、日本全体が声を上げづらい社会だ」と言う。 「声を上げることはわがままで、自分で努力せず、文句ばかり言ってる人というふうに見られてしまう」 また「空気を読む」という風潮もある。その場が気まずくならないように、女性蔑視発言があっても、誰も批判しない。 すると森氏のような男性は、自分の発言が不適切と気づかない。発言がインターネットなどで批判されても、今までなら謝罪し、「妻や娘に怒られた」と同情を買うコメントをし、そのまま役職をキープしてきた。 それを許してきたのは私たちだ。そう感じた年上の女性たちの多くも、能條さんの署名を応援した。 駒崎氏は、「女性だけではなく、男性も怒っていますと声を大にして言いたい」と強調する。「同年代の男性で、議員の方も含め、あれにイエスと言う人はいない。あり得ないと思っている人がマジョリティー」だと話した。 駒崎氏は「世代が変わればオールオッケーというわけではない」と言う一方で、若者との対話で、ジェンダーについての価値観をアップデートしてきた年配の男性も多いと語った。 「一人では闘えない」 価値観のアップデート以外に、大きな役割を果たしているのはソーシャルメディアだ。 能條さんたち若者世代が意見を言えるプラットフォームを得たことで、トヨタ自動車などの五輪スポンサーは、森氏の発言について相次いで「自社の価値観と異なる」などと遺憾の意を示した。消費者の不買運動警戒などが背景にあったと考えられる。 日本では多くの女性が出産と共にキャリアの道から外れ、昇進の道を断たれる 同時に、政治の場に女性をもっと増やさなくてはいけない、と白河氏は言う。 彼女が提案するのは、議席や候補の一定比率以上を女性に割り振る「クオータ制」だ。「50:50が普通と考え、それを達成できない言い訳を探すのではなく、達成できない理由を解決していかなくてはいけない」。 クオータ制以外にも、国会審議のオンライン化や、議会託児所を当たり前にすべきだと言う。 「そして可能な限り、パワーを持つ男性政治家に女性を重要職に任命してほしい」 白河氏が好例として挙げたのは、広島県の平川理恵教育長だ。2018年4月の就任以来、県内の教育の姿を変えようと動いてきた。 世田谷区の神尾議員も、女性政治家の数だけを増やすことに対して批判があると認めた上で、これに同意する。 「一人では闘えないと気づいたのです。女性政治家が増えれば増えるほど、声を上げることができる」 神尾議員はアメリカから帰国した2016年、当時3歳だった息子の保育園を探していた最中に、働く親世代の声が政治に届いていないと感じ、選挙に出る決心をした。 無所属の候補として出た選挙活動中、「顔を知ってもらうために、始発から終電まで地元の駅に立つといい」と言われ、育児との両立は不可能に近く、「受かるとは思わなかった」と言う。 区議になってからも、正午に始まるミーティングで、「深夜0時までスケジュールを開けてください」と言われた同僚のために、「子供がいると難しい」と声を上げた。 「でも自分が参加しなきゃいけないミーティングだったら、何も言わなかったかもしれない」 そう言った彼女の言葉が、日本社会を物語っている。 神尾議員は一方で、選挙活動中に2度もやめようと思ったとも教えてくれた。夫は応援してくれたものの、両親、特に専業主婦の母親が強く反対したからだという。 「私が忙しくなりすぎてしまい、息子のことに手が回らなくなることを心配したんだと思います」 家族の反対や、社会が求める「母親像」は、今も多くの女性が社会進出に踏み出せない理由だ。 「NO YOUTH NO JAPAN」メンバーの田中舞子さんも、日本人女性は幼いころからおしとやかに育てられていると指摘する。 「小学校では女の子は赤いランドセルを持たされ、小さいころから女の子は控えめになれと言われる。アメリカでは強い女性がかっこいいというイメージがあるのに、日本ではおしとやかに育てられる」 まだまだ道のりは長い 女性の活躍推進が政策となり、働く母親を支援する企業も増えたが、まだまだメジャーではない。全業界で、そして全てのレベルで女性の意見が聞かれる社会になるまで、女性蔑視のメッセージは恐らくなくならない。 皮肉なことに、働き方改革の旗振り役として長時間労働の解消に取り組む厚生労働省では、過労死ラインを超える残業を強いられた職員が今年1月だけで398人もいた。森氏の発言を批判したメディア業界も、女性役員がゼロやほとんどいないという状況だ。 2020年9月に菅義偉首相が発表した組閣人事には、女性はわずか2人しか含まれていなかった 神尾議員に、私たちの子供たちが大人になる頃には、日本から男女差別がなくなると思うか聞いてみた。 答えは、「一世代じゃ難しい気がする」というものだった。 「日本では、母親が男の子と女の子を違う育て方をしている。私自身、男の子を持つ母として、息子に家事を手伝わせることの大事さを感じている」 一方で白河氏は、森氏が辞任せざるを得なかったことが日本が変わってきた証拠だと指摘した。 能條さんや田中さんといった20代の女性たちは、たとえ「NO YOUTH NO JAPAN」での活動が就職活動に影響しても気にしないという。 「不安定な時代にいい子にしている人だけがほしい会社はこっちから願い下げだ」と、能條さんは話した。 だがそんな能條さんですら、政治家にはなりたいと思わないと言う。 「誰かがならなきゃいけないと思いつつ、幸せになれるとは思えない。私自身、無意識なバイアスを受けてきたのかも」 電通総研が行ったジェンダーに関する意識調査では、女性管理職が3割を占めるのは24.7年後、日本初の女性の内閣総理大臣が誕生するのは27.9年後、国会議員の女性比率が50%になるのは33.5年後という予想だった。 若い女性たちの活動に勇気づけられる一方で、この記事を書いていた時に、東京五輪・パラリンピック開閉会式の演出責任者、佐々木宏氏(66)が、開会式に出演予定の渡辺直美さん(33)の容姿をブタにたとえて「オリンピッグ」と演出することを考えていたことが明るみになった。 まだまだ道のりは長い。 (英語記事 Why Japan can't shake sexism)
|
34819046
|
https://www.bbc.com/japanese/34819046
|
パリ連続襲撃で130人近く死亡 仏大統領はISの「戦争行為」と
|
フランスの首都パリで13日午後9時すぎ(日本時間14日午前5時すぎ)、コンサート会場やレストランなどで銃撃や爆弾攻撃が相次ぎ、130人近くが死亡し、少なくとも180人が負傷した。80人は重体という。フランス政府は国境警備を強化し、国家非常事態を宣言した。オランド仏大統領は14日、過激派勢力「イスラム国」(IS)による「戦争行為だ」と非難した。
|
パリ連続襲撃 14日未明までに分かったこと 銃撃・自爆攻撃犯8人による連続攻撃は、「外部で計画・実行されたもの」だとオランド大統領は述べた。ISは犯行声明を出している。 オランド大統領は国として3日間の服喪を宣言。警備体制を最高レベルに上げ、非常事態を宣言した。 平時のフランスに起きた最悪の攻撃で、第2次世界大戦以降で非常事態が宣言されたのは4度目。前回は2005年のパリ郊外暴動だった。欧州での爆弾攻撃としては2004年のマドリード連続爆破事件以降、最悪の事態だ。 惨劇の夜が明けたパリの表情は 連続襲撃は13日午後9時過ぎ、パリ10区アリベール通りの「ル・カリヨン」バーで銃撃犯が発砲を開始して始まった。銃撃犯は続いて通り向かいの「ル・プチ・カンボジ」で発砲し、12人を殺害した。 「ル・プチ・カンボジ」の近くに住むピエール・モンフォールさんは「30秒にわたり銃声が続いた。花火かと思った」と話す。 少し離れたドラフォンテーヌ・オ・ロワ通りのピザ店「ラ・カサ・ノストラ」の屋外席にいた客も発砲され、少なくとも5人が死亡した。 ほぼ同時にパリ北郊の競技場スタッド・ド・フランスでサッカーの仏独親善試合を観戦していた約8万人は、キックオフから約30分後に競技場の外で3回の爆発を耳にした。その1人だったオランド大統領は最初の爆発音で、ただちに避難させられた。後に、競技場近くのファーストフード店や飲食店で攻撃犯3人が自爆したのだと明らかになった。 警察によると、競技場近くで自爆した犯人のひとりはシリアのパスポートを所有していたという。 この夜、最多の犠牲者を出したのは、パリ中心部のバタクラン・コンサート・ホールの襲撃だった。1500人収容の会場は、米ロックバンド「イーグルス・オブ・デスメタル」を聴きにきた人で満員だった。武装犯らが襲撃し、少なくとも80人を殺害した。 ラジオプレゼンターのピエール・ジャナスザクさんはAFP通信に「最初はコンサートの一部なのかと思ったが、すぐに理解した。ひたすら撃ち続けていた。まわりは血だらけで、死体だらけだった。悲鳴も聞こえて、みんな逃げ出そうとしていた」と話した。 ジャナスザクさんによると銃撃犯らは人質を20人とり、「オランドのせいだ。お前たちの大統領のせいだ。シリアに介入したのが悪いんだ」と話すのが聞こえたという。フランスはシリアにおけるIS空爆に参加している。 立てこもりから1時間しないうちに治安維持部隊が突入し、実行犯4人は全員死亡。3人は自爆し、1人は警察に射殺されたという。 オランド仏大統領「フランスは戦う」 パリ連続襲撃 治安部隊の突入後にバタクラン・コンサート・ホールの現場に到着したオランド大統領は、襲撃犯とは「容赦なく」戦うと述べた。 目撃者が仏紙リベラシオンに話したところによると、パリ11区の「ラ・ベル・エキップ」カフェで銃弾100発以上が発射されるのを聞いたという。 複数の現場の様子を写真で <ビデオ>銃撃犯たちが人質をとって立てこもったバタクラン・コンサート・ホールに突入する警察 攻撃の現場 「イスラム国」は14日、「爆弾ベルトを身に着けアサルトライフルを手にした兄弟8人」が、「丁寧に選んだ」標的に攻撃を実施したとに犯行声明を出した。攻撃は、シリアとイラクのIS兵空爆にフランスが参加していることへの報復だとしている。 「イスラム国」のこの声明の少し前にオランド大統領は、フランスが「臆病でみっともない、暴力的な方法で」攻撃されたと述べ、「フランスは『イスラム国』兵に対して情け容赦なく反応する」と宣言。「国内と、国外では同盟国と共に、あらゆる戦場で」「法の枠内であらゆる手段を使う」と報復を約束していた。 14日のパリでは多くの公共の建物が閉鎖され、ディズニーランド・パリも営業を中止した。スポーツのイベントも中止になり、多くの大規模なイベントや集会は5日間、開催が禁止された。市民に対しては献血を呼びかける動きが広まっている。 警察は銃撃犯は全員が死亡したと見ている。7人は爆弾チョッキで自爆し、1人は治安維持当局に射殺された。しかし逃亡中の共犯者がいるかは不明だ。 オバマ米大統領は「罪のない市民を恐怖に陥れようという、言語道断の行為だ」と非難。 ローマ法王庁は「全人類の平和に対する攻撃」で、「殺人に至るあらゆる憎しみにわれわれ全員で対抗するなか、われわれ全員は断固として(フランスを)支援しなくてはならない」と呼びかけている。 キャメロン英首相は衝撃を受けていると述べ、「できることはなんでもする」と支援を約束した。 パリでは今年1月、イスラム過激主義の銃撃犯が風刺雑誌「シャルリ・エブド」の編集部やユダヤ系スーパー、巡回中の女性警官をそれぞれ襲撃し、合計18人を殺害している。 <英語ビデオ> 救急隊が到着した現場の状況 連続攻撃の位置関係 スタッド・ド・フランスで行われたサッカーの仏独親善試合の後に銃撃や爆発の知らせが伝わり、ピッチになだれ込んだ観衆
|
features-and-analysis-48908568
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-48908568
|
ボリス・ジョンソン氏の経歴は 英保守党党首選
|
ボリス・ジョンソン前外相は、イギリスで最も有名な政治家の1人だ。保守党党首選の議員投票で第1位を維持し、ジェレミー・ハント外相との決選投票に臨む。次期党首は自動的にイギリスの首相となる。決選投票の結果は、22日に発表の予定。
|
しかし下院議員、ロンドン市長、そして外相と積み上げてきたジョンソン氏の経歴には、異論と批判がつきものだった。 雑誌編集者から下院議員へ 週刊誌スペクテイターの編集長、そしてBBCのニュース風刺番組「Have I Got News For You」の出演者として、ジョンソン氏は早くからその破天荒なキャラクターが有名になった。 2001年に、オックスフォードシャーのヘンリー・オン・テムズ選挙区で前任のマイケル・ヘスルスタイン元国防相に代わり立候補し、議員となった。 同性愛者の権利 ジョンソン氏は他の多くの保守党議員よりは、リベラルだとされている。ジャーナリスト時代には、地方自治体が同性愛を積極的に宣伝するのを禁止する法案の撤回に疑問を投げかけたこともあった。しかし議員になってからは立場を変え、国家が国民の生活に干渉してはならないと主張した。シビル・パートナーシップ(市民婚)制度の導入にも賛成票を投じている。 ジョンソン氏は2004年、BBCのニュース風刺番組「Have I Got News For You」に出演していた ジョンソン氏の行動は議論を呼び続けた。 ジョンソン氏はスペクテイター時代、リヴァプール出身のエンジニア、ケン・ビッグリ-氏がイラクで誘拐され殺された事件について、リヴァプール市民が「過度な」悲しみを示して同情を買おうとしたとする批判記事を掲載した。 マイケル・ハワード保守党党首(当時)は2004年10月、この記事についてジョンソン氏にリヴァプールへ行き謝罪するよう命令した。 また翌11月には、スペクテイターのコラムニスト、ペトロネラ・ワイアット氏との交際についてハワード党首に誤情報を伝えたとして、影の芸術相を解任されている。 しかし、翌年になると早くも、党内の要職に返り咲く。新たに保守党党首となったデイヴィッド・キャメロン氏が、ジョンソン氏を芸術相よりも上位の影の教育相に任命したのだ。 これを受けてジョンソン氏はスペクテイターでの仕事を辞めた。しかしそれ以降も、英紙テレグラフでコラムニストとして寄稿し続ける。 ある時にはパプア・ニューギニアを「食人文化と首長殺し」と結びつける記事を書き、後から同国の全国民に謝罪している。 2007年までに、ジョンソン議員はイギリス政界でもっとも力のある役職のひとつに目をつけた。 ロンドン市長(2008~2016年) 2008年に労働党のケン・リヴィングストン氏を破ってロンドン市長となったジョンソン氏は、2016年まで務めた。ジョンソン氏が担った公職の中では、最も長い在任期間だった。 ジョンソン氏は、ロンドン市長時代の功績として犯罪、住宅、そして交通政策の成功を上げている。 ジョンソン陣営が運営するツイッターアカウントも、市長時代の功績をイラストで示しながら「ロンドン市長として、我々は約束を守り、市民全員のために実現した。同じことをイギリス全体にしたい」と呼びかけている。 ○犯罪 ジョンソン氏の市長在任中、ロンドンの殺人発生率は100万人当たり22人から12人に減少した。 しかしこの数字は、前任のリヴィングストーン氏の2期目からすでに下がり始めていた。 一方、ジョンソン氏が就任してから最初の数年は、刃物による犯罪が15%増加した。ただし、これも2012~13年以降は減少に転じている。 ジョンソン氏は、暴力犯罪に対処するため、警官による職務質問の強化を支持した。また、イギリス政府が警察官の削減を行う中、ロンドンでは警察官の数を維持すると話していた。 内務省の発表によると、2008年3月から2016年3月の間に、ロンドンの警察官の数は3万1460人から3万2125人にわずかに増えている。一方、イングランドとウェールズでは、全体で1万7603人減った。 ○住宅 購入可能な新築住宅の数は2016年3月までに10万1525軒増加し、うちグレーターロンドンの自治体が9万4001軒を提供した。 これはリヴィングストン時代によりも増加しているものの、「購入可能な住宅」の定義が2011年に変更されたため、直に比較することはできない。 ○交通 ジョンソン氏は、それまでロンドン市内を走っていた2両編成のバスを廃止した。細い道には不向きなことと、運転士の目が行き届かずきせる乗車を助長するためとしている。 その代わりとして「ルートマスター」と呼ばれる旧式の2階建てバスの復刻版を展開したが、この動きは単なるうぬぼれだと批判された。開かない窓に対する苦情や、ハイブリッドエンジンの問題があったほか、通常のバスよりも維持費が非常に高かったからだ。 また、ジョンソン氏による交通政策で最も有名なのは、2010年7月から始まったレンタサイクル、通称「ボリス・バイク」だ。 ジョンソン氏は自ら頻繁にレンタサイクルに乗り、便利さをアピールした。2016年の利用者数は103万回以上に上った。 しかし、年間1100万ポンドという維持費を批判する声もある。また、そもそもレンタサイクル計画そのものは、前任のリヴィングストン市長時代にすでに発表されていたという指摘もある。 ○ロンドン五輪 2012年のオリンピック(五輪)に、ジョンソン氏はロンドン市長として関わった。 イギリスがロンドン五輪で初めて金メダルを取った際、お祝いとしてジップラインに乗ったジョンソン氏が途中で引っかかり、宙吊りのまま動けなくなった顛末(てんまつ)は、特に印象的だった。 ロンドン五輪はおおむね成功したと評価されており、経済にも大きく貢献した。 しかし、五輪施設のその後については疑問が噴出。特に、オリンピック・スタジアムをサッカー場に改築する計画には批判が集まった。 2017年に独立団体が行った調査によると、この改築にかかる費用は3億2300万ポンドと、当初試算されていた1億9000万ポンドを大きく上回った。 ○ガーデン・ブリッジ計画 市長時代の後半、ジョンソン氏は故ダイアナ妃をしのぶものとして、テムズ川に庭園つきの橋をかける計画に着手した。 この橋の構想は1998年に女優のジョアナ・ラムリー氏が発案したもの。歩行者専用の橋には木や草花が植えられ、公的資金と個人からの寄付でまかなわれるというものだった。 しかし、この計画はジョンソン氏がロンドン市長を退任したとの2017年に破棄された。それまでに5300万ポンドが計画に費やされたが、うと4300万ポンドが国の財源からの支出だった。 外相(2016~2018年) ジョンソン氏は2016年にロンドン市長の任期が切れる前に、議会に戻りたいと考えた。2015年には、ロンドン北西部アックスブリッジおよびサウス・ライスリップ選挙区で議席を獲得した。 その後、選挙区近くのヒースロー空港で拡張計画が持ち上がると、ジョンソン氏はブルトーザーの前に寝転がってでも阻止すると反対を表明した。 ロンドン市長時代には、ジョンソン氏は代替案としてテムズ川河口の島に空港を作る計画を指示したが、このアイデアは費用と環境面の問題で却下された。 しかし、2018年6月にイギリス下院がヒースロー空港拡張計画の採決を行った日、ジョンソン氏は投票を棄権。代わりに、アフガニスタンを公式訪問した。 2016年、キャメロン氏に代わって首相に就任したテリーザ・メイ氏に、ジョンソン氏は外相として内閣に迎えられた。 ジョンソン氏はこの時の党首選にも立候補していたが、マイケル・ゴーヴ現環境相の立候補を受けて取りやめた経緯がある。 欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票前には、ジョンソン氏の外相という立場が離脱派にとってプラスに働いた。 しかし、ジョンソン氏の外相起用には驚きの声も上がった。自由民主党のティム・ファロン党首は、ジョンソン氏は外相としての仕事よりも、「怒らせた相手の国に謝罪して回る方で忙しくなる」だろうと皮肉に予測した。 実際、ジョンソン氏は外相になる前から、他国やその元首に侮辱的な発言を重ねていた。 たとえば2016年には、トルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領とヤギを題材にした詩をスペクテイター上で発表した。この詩はエルドアン大統領の表現の自由規制を批判するために開かれたコンテストに入賞し、1000ポンドを獲得している。 また、リビア内戦の激戦地スルトについて、「死体を撤去すれば」ドバイのように発展するかもしれないと発言した。 ○ロシアの外交官追放 ジョンソン氏は外相時代、ロシアへの強硬姿勢を支持した。 2018年3月にイギリス国内でロシアの元スパイ、セルゲイ・スクリパリ氏と娘のユリアさんにロシア製の神経剤が使われたとされる殺人未遂事件では、ロシア外交官の国外追放を発表した。 この件では、イギリスを含むEU加盟国やアメリカやカナダ、オーストラリアなど29カ国で合わせて140人以上のロシア外交官が追放された。 イラン系英国人のナザニン・ザガリ=ラトクリフさんは、2016年からイランで拘束されている ○イラン しかし、イランで2016年にスパイ容疑で5年の禁錮刑を受けたイラン系英国人のナザニン・ザガリ=ラトクリフさんについては、ジョンソン氏は議会で謝罪するはめになった。 ジョンソン氏は、ザガリ=ラトクリフさんがイランで逮捕された当時、ジャーナリストの指導に当たっていたと発言。しかし、本人は休暇でイランに来ていたと話していた。 その後、ジョンソン氏はザガリ=ラトクリフさんが休暇中だったと明言したものの、自分の発言が事態に影響を与えたとは思わないと述べた。この発言はザガリ=ラトクリフさんの家族によって否定されている。 ジョンソン氏の発言から数日後、ザガリ=ラトクリフさんはイランの法廷で、反政府プロパガンダに関わった罪で有罪となった。 ○サウジアラビア サウジアラビアについてジョンソン氏は、中東で代理戦争に関わっていると発言し、首相官邸から叱責を受けた経緯がある。 サウジアラビアはイエメンの軍事行動に関わっていたが、ジョンソン氏はこうした発言にもかかわらず、イギリスの対サウジ武器輸出を認め続けた。 2018年にはデイリー・テレグラフに、ムスリム(イスラム教徒)女性の一部が身に着ける、全身をすっぽり隠す「ブルカ」が「郵便ポスト」のようだと書き、批判された。 しかしこの時点でジョンソン氏はすでに、メイ首相のEU離脱協定に反対して外相を辞任していた。 EU離脱派の先鋒として 2016年の国民投票でジョンソン氏は、公式の離脱運動「Vote Leave(離脱に投票を)」の主導者として活動した。 特にEUへの攻撃と、ブレグジット(イギリスのEU離脱)による恩恵を発信して注目を集め、自身について「ケーキをとってしっかり食べる」派、つまり二兎を追って二兎を得るのだと述べている。 しかし、ジョンソン氏が離脱と残留どちらを支持しているのかはいつもはっきりしない。例えばロンドン市長時代には、EU単一市場に加入している恩恵について話していた。 EU加盟への賛否を問う2013年のテレグラフ記事では、ジョンソン氏はブレグジットはイギリスの諸問題の解決にはならないと述べている。 一方でジョンソン氏は、自分はEU加盟について国民の判断を仰ぐ計画は支持すると明言している。 国民投票の期間中、ジョンソン氏は離脱のメリットや「主導権と取り戻す」という主張を繰り返し、残留派からひっきりなしに批判を受けた。 3億5000万ポンドという主張 最も物議をかもしたのは、イギリスがEUに支払っている金額をめぐる発言だった。ジョンソン氏はイギリスはEUに毎週3億5000万ポンド(約485億円)を支払っていると主張し、離脱派の広告バスにもその金額を大きく掲げて全国を走らせた。 この主張については、イギリスに対する払い戻しを考慮に入れていないこと、EUへの拠出金はその後イギリス国内で使われていることなどから、3億5000万ポンドという金額は間違っていたという批判が出た。 今年5月にはこの件をめぐり、虚偽の情報を拡散したとしてジョンソン氏に出廷命令が出ていたが、不起訴となっている。 ジョンソン氏はEU離脱が景気後退を招くとの懸念を否定しており、経済への影響を指摘したある調査結果についてプロパガンダだと説明した。 また、メイ首相が続けたEUとの交渉や、その結果2018年にまとまった離脱協定についても厳しい批判を行い、強硬的なブレグジットを推進している。 2018年7月に提出した辞表では、メイ首相の協定はイギリスを「植民地状態」にすると述べた。 その上で、現在でも協定の有無に関わらず、イギリスは離脱期限の10月31日にEUを出るべきだと主張している。 (英語記事 Boris Johnson: What's his track record?)
|
42699850
|
https://www.bbc.com/japanese/42699850
|
未成年セックス映像を共有、若者1000人以上訴追 デンマーク
|
デンマークの警察は、15歳同士の性行為を映したビデオをフェイスブック・メッセンジャーで共有したとされる1000人以上の若者を、わいせつ物頒布の疑いで訴追した。
|
フェイスブックの通報を受けた米捜査当局が、デンマークの警察に連絡し、立件につながったという。 デンマーク警察の調べによると、国内で1004人の若者が昨年秋、未成年者同士のセックスビデオを会話アプリで広めた疑い。18歳以上の容疑者については、各地の警察署で事情聴取を行い、18歳未満の容疑者については保護者に連絡したという。 有罪となれば20日の禁固刑を受ける可能性があるほか、子供のわいせつ図画頒布で有罪となれば、児童ポルノ犯歴者として10年間、登録されることになる。 デンマークの警察幹部は、今回大勢を立件したのは、若者にセックスビデオを共有しないよう警告するためだと話した。 デンマークでは、元交際相手などの裸や性行為の画像・動画をインターネットに投稿する、いわゆる「リベンジ・ポルノ」規制強化を求める声が上がっている。 (英語記事 Denmark Facebook sex video: More than 1,000 young people charged)
|
51754105
|
https://www.bbc.com/japanese/51754105
|
【米大統領選2020】 ウォーレン氏、民主候補者選びから撤退 事実上の一騎打ちに
|
米大統領選の民主党候補者選びの山場となる「スーパー・チューズデー」での不本意な結果を受け、エリザベス・ウォーレン上院議員(70、マサチューセッツ州選出)が5日、指名争いから撤退した。候補者選びはジョー・バイデン前副大統領(77)とバーニー・サンダース上院議員(78、ヴァーモント州選出)の一騎打ちの構図となる。
|
【米大統領選2020】 「女の子たちを待たせるのがつらい」 ウォーレン氏撤退 左派リベラルの間で人気のウォーレン氏は一時、民主党の最有力候補に躍り出たものの、「スーパー・チューズデー」では、地元マサチューセッツ州でも勝利できなかった。 ウォーレン氏は5日、「今回最もつらいのは、(女性大統領の誕生を)また4年待たなければならないすべての少女のことだ」と述べた。 どのように撤退を決断したのか問われると、ウォーレン氏は、自分の選挙キャンペーンの根底にあった、数百万人ものアメリカ人を苦しめている学生ローンや医療、育児における莫大なコストについて言及した。 「私は、こうした問題と戦い続けるために、自分にとって最高の場所はどこなのかを考えなければならなかった。(中略)私の仕事は、戦い続けること、そしてできる限り巧みに、効果的に戦うことだ」 ウォーレン氏は、どの候補者を支持するのかを決めるには時間が必要だとしている。 <関連記事> 選挙キャンペーン序盤には勢いがあったものの、ウォーレン氏は2020年最初の予備選で、その熱狂を得票へと転換することはできなかった。結果的に、勝利を収められた州は1つもなかった。 1日に選挙戦からの撤退を表明したピート・ブタジェッジ前インディアナ州サウスベンド市長(38)やブルームバーグ前ニューヨーク市長(78)、エイミー・クロブシャー上院議員(59)に続く撤退表明となった。 ウォーレン氏の撤退を受け、米大統領選の民主党候補者選びはバイデン氏とサンダース氏の事実上の一騎打ちとなった バイデン氏とサンダース氏の一騎打ちに 過去最多の女性候補が揃って始まった民主党の候補者選びは、いまや事実上、最有力候補の男性2人に絞られている。その2人はともに、ウォーレン氏と同氏の選挙キャンペーンを称賛した。 ウォーレン氏が撤退することで、とりわけ、候補者争いに残っている唯一の革新的な政治家のサンダース氏にとっては、道が切り開かれるかもしれない。 ウォーレン氏とは ハーヴァード大学ロースクールの元教授のウォーレン氏は2008年の金融崩壊後、金融セクターの規制強化を強く求め、10年以上前に政界に飛び込んだ。 ウォーレン氏は2010年、当時のバラク・オバマ政権によるウォール街の監視機関、消費者金融保護局(CFPB)の設立に尽力した。 それから2年後、マサチューセッツ州の上院議員に当選した。 2016年の大統領選挙の民主党候補になる可能性が浮上したものの、国のトップの仕事には興味がないとして否定した。 今回は、大統領選への出馬をいち早く表明した民主党の主要候補となった。 序盤の勢い維持できず 選挙戦序盤、「私にはそのための計画がある」というお気に入りのスローガンを繰り返す、自分のポリシーを中心とした働きかけは効果があるようにみえた。昨年10月には、ほとんどの世論調査で首位に立っていた。 ところが昨年12月までに、ウォーレン氏の支持率は押し戻された。「Medicare for All(万人のための医療保険制度)」などの主要な政策公約をめぐり、対抗馬に打ち負かされた、難しい討論会が影響した。 序盤に予備選が行われたアイオワ州、ニューハンプシャー州、ネヴァダ州では、巨額の投資にも関わらず、ウォーレン氏はいずれの州でもトップ2に入れなかった。さらに、「スーパー・チューズデー」では地元マサチューセッツ州で3位に終わった。 つまり、7月の党大会で自分を候補に指名してくれる代議員を、65人しか獲得できなかった。トランプ氏に挑むには、党大会の時点で少なくとも1991人を獲得しておく必要がある。 バイデン氏は現時点で代議員584人を獲得しトップに、同509人を獲得したサンダースがその後に続く。 【米大統領選】 スーパー・チューズデー なにが「スーパー」なのか 対抗馬の反応 ウォーレン氏が撤退を表明して間もなく、バイデン氏とサンダース氏の選挙陣営はそれぞれ、ウォーレン氏を称賛するツイートを投稿した。 サンダース氏側は、「ウォーレン氏がいなければ、革新的運動は今日ほど強くはなかっただろう。(中略)私は、ウォーレン氏がこの戦いにとどまるだろうと確信しているし、彼女がそうすることを我々は感謝している」と述べた。 バイデン氏側は、ウォーレン氏は「中流階級家庭にとって最もどう猛な戦士」だとした上で、「我々はこの候補者争いにおいて、ウォーレン氏の意見が必要だ。そして彼女には、上院で働き続けてもらいたいと思っている」と述べた。 ウォーレン氏の撤退で、タルシ・ギャバード下院議員(ハワイ州選出)が党候補者選びに残った唯一の女性候補となった。ギャバード氏の獲得票数は1%ほどだ。 (英語記事 Elizabeth Warren ends presidential bid)
|
features-and-analysis-40426676
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-40426676
|
経済の大変革を生んだ小さなピル
|
経口避妊薬のピルが社会的に大きな影響を及ぼしたことには誰もが同意する。
|
ティム・ハーフォード氏(経済学者、ジャーナリスト) 実際それは重要な目的だった。産児制限運動の活動家マーガレット・サンガーはピルを開発するよう科学者に訴えた。サンガーは女性を性的、社会的に自由にし、男性と同等の立場に置くことを望んだ。 だがピルは社会的な大変革だっただけではなく、経済的な大変革をも巻き起こした。ひょっとすると20世紀後半で最も重要な経済的変化かもしれない。 それはなぜか。まずピルが女性に何をもたらしたか考えてほしい。第一に、他の多くの避妊法とは違い、ピルは効果があった。 何世紀もの間、恋人たちは決して魅力的とはいえないあらゆる避妊法を試してきた。古代エジプトのワニのふん、アリストテレスが勧めたシダーウッドオイル、女性遍歴で有名なカサノバはレモン半分を子宮頚部キャップとして使った。 しかしピルの代わりとなる現代的な避妊具のコンドームでさえ避妊に失敗する確率がある。 マーガレット・サンガーは1916年、米国で最初の家族計画センターを設立。当時、避妊と妊娠中絶は違法だった コンドームを正しい方法で使わないため、破れたり、ずれたりすることがある。そのため、コンドームを使って性行為を行う女性100人当たり、1年間に18人は妊娠をしてしまう。避妊用スポンジの失敗率も同じくらいである。ペッサリーもそれとたいして変わらない。 だがピルの失敗率は、通常の使用法で、たったの6%。コンドームより3倍も安全だ。完璧に使いこなせば、失敗率はその20分の1にまで下がる。 経済的な大変革 コンドームを使うにはパートナーと交渉しなければならない。ペッサリーやスポンジは扱いにくかった。だが、ピルを使うのは女性が決めることで、人には知られずこっそり行える。女性がピルを欲したのも無理はない。 ピルは1960年、米国で最初に認可された。5年後には、避妊する既婚女性の半分近くがピルを使っていた。 しかし、未婚女性が経口避妊薬を使い始めてから本当の変革が来た。それには時間がかかった。だが、ピルが最初に認可されてから10年後の1970年頃に米国の州が次々と、独身女性のピルの入手を簡単にできるようにし始めたのだ。 大学は家族計画センターを開設した。1970年半ばまでには、米国の18歳と19歳の女性の間でピルは圧倒的に人気な避妊法になっていた。 非営利団体「プランド・ペアレントフッド」(家族計画連盟)は全米で情報や避妊サービスを提供した そしてその時に経済の大変革が始まったのだ。 米国の女性が法律や医学、歯学、経営学修士(MBA)などの学位の勉強を始めた。その前までこのような学位を取るのは圧倒的に男性だった。 1970年に医学を専攻するのは90%以上が男性だった。法律やMBAは95%以上が男性。歯学に至っては99%が男性だった。だが、ピルが使えるようになるなか、1970年代初頭に女性たちがこのすべての専攻に一気に入ってきた。クラスの5分の1しかいなかった女性が、4分の1になり、1980年までには、しばしばクラスの3分の1を占めるようになった。 これは単純に女性がもっと大学に行くようになったからではない。 専門職のキャリアを形成 すでに学生になろうと決めていた女性たちがこのような専門的な学位を専攻するようになった。 医学や法学を学ぶ女子学生の割合は劇的に増加し、当然その結果、このような専門的職業に就く女性の割合はその後短期間で急増した。 ただ、このことがピルとどう関係するのだろうか。理由は、女性が自分の妊娠を制限できるようになることで、自分のキャリアに投資できるようになったからだ。 このハーバード大学卒業生たちは、自分が望めば、子供を持つ前に自分のキャリアを形成する自由を当たり前だと考えることができた ピルが使えるようになるまでは、5年以上をかけて医師や弁護士の資格を得るのは良い時間とお金の使い方には思えなかった。このような専攻の成果を得るためには、女性は子供を持つのを確実に30歳まで遅らせる必要があった。 間違った時期に子供を持つと、勉強が頓挫、あるいは専門職としてのキャリアが遅れるリスクがあった。 性生活のある女性が医師、歯科医、あるいは弁護士を目指すのは、地震が頻発する地域に工場を建てるようなものだった。少しでも運が悪ければ、高額な投資が無駄になってしまうのだった。 結婚モラトリアム もちろん、専門職のための勉強をしたいのであれば、単純にセックスをしないことも可能だった。だが多くの女性はそうはしたくなかった。 それは単純にセックスを楽しみたいというだけではなく、夫を見つけることでもあった。ピルが登場する以前は、みんな若くして結婚した。キャリアを追い求める間にセックスをしないと決めた女性は30歳で夫を探そうとして、まさに文字通り、良い男性はすべて取られていると気づくのだった。 ピルはこのような状況を変えた。未婚女性がセックスをしても、望まぬ妊娠をするリスクが大幅に減ったのだ。さらに、結婚の動態も変えた。ピルを使用していない女性を含め、結婚する年齢が上がった。 1973年「ロー対ウェイド事件」の画期的な判決で、米国は妊娠中絶が合法化された。妊娠について女性自身がより制御できるようになった 女性自身がいつ子供を産むかを決められるようになり、産む年齢も上がった。つまり女性が少なくとも、専門職のキャリアを積む時間ができたのだ。 そしてもちろん、1970年代の米国女性には他にも様々な変化があった。 女性の所得急上昇 妊娠中絶が合法化され、性差別を禁止する法律が施行された。フェミニズム運動が始まり、若い男性がベトナム戦争のために徴兵され、企業は女性の採用に力を入れざるを得なかった。 ハーバード大学の経済学者、クローディア・ゴールディン氏とローレンス・カッツ氏の入念な統計調査で、女性の結婚、出産を遅らせ、自分のキャリアに投資できるようになったのは、ピルの役割が大きかった可能性が高いことを示している。 両氏は、一つ一つの州でどれほどの女性がピルを得られているかを探った。すると、ピルが入手できるようになるにつれ、大学の専門職コースへの就学率と所得が急増した。 数年前、経済学者のアマリア・ミラー氏は複数の巧みな統計的手法を用いて、20代の女性が妊娠を1年遅らせると、生涯賃金が10%上昇すると明らかにした。子供を産む前に勉学を終わらせ、キャリアを確立することの大きなメリットの一部を示した。 異なる現実 しかし1970年代の若い女性たちにミラー氏の研究は必要なかった。すでに真実だと知っていたからだ。 ピルが入手できるにつれ、思いもよらぬ数の女性が専門職コースに履修登録した。しかしそんな米国の女性たちの反対側に目を向けると、また別の現実が見えてくる。 日本での男女不平等が続いているのは、ピルの普及が進まないせいか 世界有数の技術大国であるはずの日本。しかし、1999年までピルの使用は認可されなかった。同じピルを使えるまで、米国の女性たちより39年も待たなければならなかったのだ。 一方で、米国でED(勃起不全)治療薬であるバイアグラが認可されると、そのわずか数カ月後には日本でも認可された。 日本の男女不平等は先進国でも最悪だと広く認識されており、女性は職場での地位向上に苦戦し続けている。 ここで因果関係をひもとくのは不可能だが、米国で起こった変化が偶然ではないことを物語っている。ピル普及が2世代遅れると、当然女性が受ける経済的な影響は甚大だ。 一粒の小さなピルが世界経済を変え続けている。 (英語記事 The tiny pill which gave birth to an economic revolution)
|
35704063
|
https://www.bbc.com/japanese/35704063
|
ビンラディン容疑者が遺産33億円を聖戦に
|
過激派組織「アルカイダ」の指導者だったオサマ・ビンラディン容疑者が、遺書で個人資産約2900万ドル(約33億円)を残していたことが明らかになった。米軍がパキスタンで容疑者を殺害した際に 押収した文書 の中に、遺書も含まれていたという。米政府が1日に公表した。
|
オサマ・ビンラディン容疑者 遺書でビンラディン容疑者は家族に、「私の意志に従い」、遺産を「聖戦のため、アッラーのために」使うよう指示していた。遺書には金がスーダンにあると書かれているが、それが現金か資産かは不明だ。遺産が一部でも遺族の手に渡ったのかも明らかではない。 ビンラディン容疑者は1990年代に5年間、スーダン政府の賓客としてスーダンに暮らしていた。 米政府は遺書のほか、容疑者のものとされる書簡を公表。内容の一部は次の通り――。 ・「破滅的な」気候変動に戦い「人類を救う」よう米国人に呼びかけている。 ・歯科医が妻の歯に、追跡装置を埋め込んだのではないか恐れていた。 ・2001年9月11日の米同時多発テロ10周年を記念するため、大々的なマスコミ・キャンペーンを計画していた。 ビンラディン容疑者はさらに、欧米による「対テロ戦争」と米軍のアフガニスタン戦略について、「(欧米は)簡単な戦争になる、数日か数週間で目的を達成すると思い込んでいた」と見方を示し、「もう少し我慢すれば、勝利が訪れる」と周りを鼓舞した。 米軍特殊部隊が2011年5月にパキスタン・アボタバードの潜伏先でビンラディン容疑者を殺害した後、アルカイダは副官だったアイマン・アル・ザワヒリ容疑者が指導している。 (英語記事 Bin Laden left $29m inheritance for jihad)
|
features-and-analysis-47729410
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-47729410
|
振り返るブレグジットの6年間 世間ではブリトニー、アリアナ、ポケモンが……
|
ブレグジット(イギリスの欧州連合離脱)。もうずっと前から果てしなく続いているような気がする。
|
イムラン・ラフマン=ジョーンズ、BBCニュースビート記者 ブレグジットの是非を問う国民投票を実施すると最初に発表された当時、カニエ・ウェストとジェイ・Zはまだ仲良しだったし、ハリー英王子とメガン妃はまだ出会ってもいなかった。 サー・アレックス・ファーガソンはまだ英サッカーのマンチェスター・ユナイテッドの監督だったし、音楽のチャート1位はWill.i.amとブリトニーだった。 この6年間を時系列で振り返ってみよう。アデル、ポケモン、レスター・シティーの力を借りて。 2013年1月23日――国民投票の実施発表 デイヴィッド・キャメロン英首相(当時)が、次の総選挙で与党・保守党が勝てば、イギリスは欧州連合(EU)の加盟について「出るか残るか、とても単純な選択」をすることになると発表した。 当時は、ブリトニー・スピアーズをフィーチャーしたWill.i.amの「Scream & Shout」が音楽チャート1位で、アメリカではバラク・オバマ大統領(当時)の2期目が始まったばかりだった。 2015年5月8日――与党・保守党が総選挙で圧勝 一気に2年後まで早送りをすると、与党・保守党が総選挙で圧勝し、最大野党・労働党のエド・ミリバンド氏は党首を辞任した。 一方ある大学の研究によると、この年にイギリスで最も急速に広まった言語は「絵文字」だった。 キャメロン英首相がEU改革案を発表 離脱問う国民投票控え 2016年2月20日――キャメロン首相、国民投票の日程を決定 イギリスとEUとの関係について、EUとの再交渉を終えたキャメロン首相は、2016年6月23日に国民投票を行うと発表した。 その数日後、英歌手アデルが、英音楽界の大きな賞、ブリット・アワードで圧勝。 「Hello」でイギリスの最優秀シングル賞を受賞したほか、最優秀イギリス・アルバム、最優秀イギリス女性ソロ歌手などに選ばれ、世界的スターの1人になった。 2016年6月23日――国民投票でイギリスはEU離脱を選択 優勝オッズ5000対1に打ち勝ち、レスター・シティが英プレミアリーグに初優勝してから、1カ月余りのことで、まだ余韻が残っている時期だった。 EU残留か離脱かを選ぶ国民投票の結果、「離脱」が多数となり、キャメロン首相は辞任を発表した。 その3日後には、サッカー欧州選手権2016の決勝トーナメント1回戦でイングランドが、アイスランドに1-2で敗れ敗退し、ロイ・ホジソン監督は辞任。一方でウェールズは準決勝まで進んだ。 2016年7月13日――テリーザ・メイ内相が新首相に 少数ではなく全員のための国を メイ次期英首相 ハリー王子は、知り合いに紹介された米女優メガン・マークルさんと初デートをしたばかりだった。ただし、これが広く知られるようになるのは数カ月後のことだった。 テリーザ・メイ内相が保守党総裁選を経てイギリスの新首相となり、「特権的な少数の人のために機能する国ではなく、全員のために機能する国」を作る「ひとつの国」政府を率いると約束した。 英首相官邸前にもピカチュウ ポケモンGO大人気 国民は残る夏をポケモンを探して過ごし、ポケモンをめぐり大げんかしたり、スマートフォンを使いながら運転して線路に乗り上げたりと、なにかと騒ぎを起こした。 2016年10月2日――メイ首相、ブレグジットの期日発表 サッカー・イングランド代表のサム・アラダイス監督が、国際サッカールールをどうやって「ごまかす」か相談する様子を盗撮されて辞任し、ギャレス・サウスゲイト氏が暫定後任に就任した。 ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーは12年間のカップル関係を解消したばかりで、テイラー・スウィフトとトム・ヒドルストンは3カ月の交際を経て別れたところだった。 こうした中でメイ首相は、イギリスが2019年3月29日にEUを離脱すると発表した。当時は、ものすごく先のことに思えた。 2017年3月29日――リスボン条約第50条発動 英人気グループ「ワン・ダイレクション」の元メンバー、リアム・ペインとシェリル夫妻の子供「ベアー」が生まれたばかりだった。 メイ首相はEU基本条約(リスボン条約)第50条に定められた離脱の手続きを発動し、離脱まで2年間の交渉期間を正式にスタートさせた。 2017年4月18日――また総選挙の実施を発表 メイ首相は6月に総選挙を実施すると発表し、周囲を驚かせた。保守党は圧勝するだろうという予想で、首相はブレグジット交渉における自分の権力基盤を強化したい考えだった。 一方でイギリス国民は、エド・シーランの新アルバム「÷(ディバイド)」に夢中になっていた。 2017年6月8日――総選挙の結果判明 大方の予想を覆し、保守党は下院での単独過半数を失う。メイ首相は苦境に立たされ、北アイルランドの保守政党、民主統一党(DUP)の10議員の支持をもとに、新政府を組閣することになった。メイ首相の動きはこれで、大きく制限されることになった。 一方でイギリスだけでなく世界中でレゲトンが大流行し、「デスパシート」がチャートに君臨していた。 2017年12月8日――ブレグジット交渉の第1段階終了 EUと英政府は、離脱条件をめぐる交渉についてギリギリで妥結し、十分な前進があったと発表した。これを受けて次の段階となる、将来の貿易協定に向けた交渉に移る見通しだった。 メイ首相は、ブレグジット後にアイルランドとの国境に「ハードボーダー」(厳格な国境管理)は導入されず、ベルファスト合意(1998年)と呼ばれる英国とアイルランドの和平合意の内容は維持されると述べた。イギリスがEUに支払ういわゆる「手切れ金」は、約390億ポンド(約5兆7000億円)になると言われた。 同首相はさらに、EU市民は英国で「これまで同様に生活できる」と語った。 一方でこのころのイギリスでは、国中が毎週日曜、サー・デイヴィッド・アッテンボロウのドキュメンタリー「ブループラネットII」を見ては、プラスチック汚染の深刻さに呆然としていた。 2018年7月9日――閣僚辞任 デイヴィッド・デイヴィスEU離脱担当相が7月8日に辞任し、翌日にはボリス・ジョンソン外相が辞任した。 メイ内閣は6日、ロンドン北西にある首相公式別荘「チェッカーズ」に集まり、EU離脱後のEUとの関係について方針を協議、閣内合意をまとめた。チェッカーズでの閣議では、デイビス氏もジョンソン氏もメイ首相のブレグジット計画に同意していたが、48時間後には両氏とも、計画内容を支持しないので推進に協力できないと辞任した。 一方で、国民の目線はロシアに集まっていた。サッカーのワールドカップロシア大会でギャレス・サウスゲイト率いるイングランド代表が11日、クロアチア相手に準決勝を戦うことになっていたからだ。イングランド代表にとっては28年ぶりの準決勝進出で、優勝杯がついに「帰国」するかと期待が高まっていた。 2018年11月14日――イギリスとEU、離脱協定に合意 メイ首相は14日夜、前日にEUと合意した離脱協定の内容を、内閣が承認したと発表した。しかし、国内での反発は強く、ドミニク・ラーブEU離脱担当相は15日朝、辞任を発表した。 ワールドカップ準決勝で敗退したイングランドの栄光は、もはや遠い過去のことになっている。 2018年12月12日――メイ首相、党首信任投票で勝利 メイ首相に不満を抱く与党・保守党の議員たちが、党内規則に沿って不信任投票を実施するが、首相は200対117でこれに勝ち、留任を決めた。 このころ音楽チャートでは、アリアナ・グランデが「Thank U, Next」で6週連続1位を達成する途中だった。 2019年1月16日――メイ首相、内閣不信任案に勝利 メイ首相がEUとまとめた離脱協定を英下院は今年1月15日、歴史的大差で否決した。 翌日には最大野党・労働党のジェレミー・コービン党首が提出した内閣不信任案の採決が行われたが、これは325対306の19票差でメイ首相が勝利。またしても留任が決まった。 一方で、英ナショナル・テレビジョン・アワードでは、人気司会者コンビのアントとデックが最優秀司会者に18年連続で選ばれた。 2019年2月18~20日――与野党の議員が離党 2月18日に最大野党・労働党から議員7人が、党指導部のブレグジットに対する姿勢や「反ユダヤ主義」を批判して離党し、「独立グループ」を結成した。20日までには、これに労働党議員1人と保守党議員3人が離党して参加した。 一方で、同性愛差別と人種差別犯罪の被害に遭ったと主張していた米俳優ジャシー・スモレット氏が22日、事件を捏造(ねつぞう)したとして虚偽通報の疑いでシカゴ警察に逮捕された。 ただし、担当検察は3月26日、すべての罪状でスモレット氏を不起訴にした。 2019年2月24~25日――メイ首相、シャルム・エル・シェイクで欧州首脳と会談 エジプトのシャルム・エル・シェイクで2日間にわたり欧州首脳と協議したメイ首相は、「合意のある形で、スムースかつ整然」とイギリスが離脱する方法を見つけたいと、欧州首脳が「強い決意を持っている」と確信したと述べた。 20日にはブリット・アワーズで、カルヴィン・ハリスとThe 1975が2冠をそれぞれ達成している。 2019年3月10日――メイ首相、法的拘束力のある修正を確保 ストラスブールでEUと再交渉していた首相は11日、アイルランド国境をめぐる英下院議員たちの懸念を払うため、離脱協定に「法的拘束力のある修正」を確保したと述べた。 修正の中で特に重要なのは、アイルランドと北アイルランドの国境に関するものだった。 これに先立つ9日には、元メジャーリーガーのアレックス・ロドリゲスと歌手・女優のジェニファー・ロペスが婚約を発表した。約2年間の交際を経てロドリゲスがバハマの砂浜でプロポーズしたという。 2019年3月12日――2度目の「意味ある採決」 ブレグジット期限の予定だった3月29日まで16日だが、下院はまたしてもメイ首相がまとめた離脱協定をまたしても否決した。 同じ日にマンチェスター・シティはドイツのシャルケを7-0で破り、チャンピオンズ・リーグの準々決勝進出を決めた。 この後は、この議決を受けてメイ首相がEUに離脱期限の延期を要請し、EUは21日の首脳会議で延長に合意。下院が3月末までに離脱協定を承認すれば離脱日は5月22日に、協定が承認されなければ4月12日に延期されることになった。 下院は25日、ブレグジット審議の主導権を下院が握ると決定し、27日には離脱期限延期のための立法措置を可決した。 下院ではさらに、議員の妥協点を探るため議員提出による代替案に投票する「示唆的投票」を実施している。一方でメイ首相は、当初の離脱期限だった29日にも、離脱協定を3度目の採決にかける見通し。 (英語記事 Brexit timeline told through Britney, Ariana and Pokemon)
|
49246274
|
https://www.bbc.com/japanese/49246274
|
オバマ前米大統領、「憎悪を増幅させる指導者の言葉を拒否すべき」と異例発言
|
アメリカで24時間以内に2件の乱射事件が相次ぎ、ドナルド・トランプ米大統領の言動が移民や有色人種への憎悪(ヘイト)を増幅させていると批判されるなか、トランプ氏は5日、白人至上主義を否定する演説をした。その一方でバラク・オバマ前大統領は同日、「憎悪を増幅させる指導者の言葉を拒否すべき」と、大統領経験者として異例の発言をした。
|
オバマ氏は大統領時代に銃規制強化が実現できなかったことが「何より不満」と述べていた オバマ氏は5日、「私たちは、指導者の口から出てくる恐怖や憎悪を増幅させたり、人種差別的な考えを普通のことのように正常化したりする言葉を、きっぱり拒絶すべきだ。自分たちと見た目の違う人を悪者扱いする指導者、あるいは移民を含めた他人が私たちの暮らしを脅かすと示唆するような指導者、あるいは他の人間を人間以下呼ばわりするような指導者、さらにはアメリカがたった一種類の人間のものだと示唆するような指導者を」と、異例のコメントを発表した。 「このような物言いは新しくない。歴史を通じてほとんどの人間の悲劇の根本には、こういう発言があった。ここアメリカでも、世界中でも。奴隷制度の根本で、(南北戦争以降、1964年まで米南部にあった人種差別的法律の総称)ジム・クロー、ホロコースト、ルワンダの大虐殺、バルカンの民族浄化の根っこにもこうした物言いがあった。私たちの政治や公的生活に、まったくあってはならない。そして今こそ、善良な圧倒多数のアメリカ人、あらゆる人種と信仰のアメリカ人が支持政党を問わず、このような物言いはあってはならないと、はっきりきっぱりと言うべきだ」と、オバマ氏は書いた。 オバマ氏は誰も名指しにしていないが、この声明の前にはトランプ氏がホワイトハウスで、白人至上主義を否定する演説をし、自分がこれまで不法移民や有色人種に対して繰り返してきた言動が国内の憎悪や暴力をあおっているという批判をかわそうとした。 トランプ氏は、4年前の5月に大統領選出馬を表明するとともに、メキシコからの移民を「強姦犯」や「殺人者」と呼んだ。不法移民の入国を「侵略」と繰り返し、自分に批判的な有色人種の女性野党議員たちに「もといた国へ帰ったらどうだ」などと攻撃的発言を重ねた。 一方のオバマ氏は在職中、銃規制を強化しようとしながら、実現できずに終わった。 2015年にはBBCとの単独インタビューで、「常識的な銃規制法」を成立させられなかったのが、大統領として何より不満だと述べた。 オバマ米大統領、涙ながらに銃規制強化の大統領令発表 今回の声明でオバマ氏は乱射事件について、「アメリカほど頻繁に大量乱射事件を経験する国は、地球上にほかにない。この国ほどの銃暴力を容認する先進国はほかにない」と批判した。 さらに、「こういうことが起きるたびに、銃規制法を強化してもすべての殺人を止めるわけじゃない、すべての狂った人間が武器を手にして公の場で無実の人を撃つのを制止するわけじゃないと言われる。しかし証拠が示している。規制を強化すればいくらかの殺人は止められると。いくらかの家族を、心痛から救うことはできると。私たちは無力ではない。全員が立ち上がり、銃法制を変えるよう公職者の責任を問いたださない限り、こうした悲劇はいつまでも続く」と書いた。 その上でオバマ氏は、テキサス州エルパソでの乱射事件は「危険な傾向に従っているようだ」と書き、問題を抱えた人物が人種差別思想を自分のものとして受け止め、白人の優位性を守るには自分が行動しなくてはと暴力沙汰に及ぶ現象が続いているのではないかと指摘した。 トランプ氏は乱射事件について、精神疾患こそが問題だと繰り返している。 これに対してオバマ氏は声明で、「ISIS(イスラム国の意味)や他の外国テロ組織の信奉者と同様、こうした個人は単独で行動しているかもしれないが、インターネットに大量にはびこる白人至上主義ウェブサイトによって過激化した人たちだ」と、問題を抱える人たちが差別的過激思想に影響され、暴力事件を起こしているという見方を示した。 トランプ大統領は何を言った? ホワイトハウスでの演説でトランプ氏は、「引き金を引くのは銃そのものではなく、精神疾患と憎悪だ」と述べ、精神疾患を持つ人への銃規制や、大量殺人を行った犯罪者への死刑の適用、銃規制をめぐる党派を超えた協力などを求めた。 また、「アメリカは声をひとつにして、人種差別や偏見、白人至上主義を非難するべきだ。こうした悪のイデオロギーを打ち負かすべきだ。アメリカに憎悪の居場所はない」と話した。 一方で、米連邦議会に提出されている銃規制法案への支持は表明しなかった。 トランプ大統領は演説でさまざまな政策を説明。政府機関とソーシャルメディア企業の連携や、精神疾患関連法の改正、アメリカ文化に存在する「暴力礼賛」を終わらせることなどを挙げた。 また、本人や第三者を傷つける可能性のある銃保持者から法機関が銃を取り上げられる「レッドフラグ法」の導入を訴えた。 トランプ氏は、政府機関は一丸となってこうした暴力行為を行いそうな人物を特定し、銃火器を入手できないようにすべきだと語り、銃撃を行う可能性のある人物を監禁する可能性も示唆した。 さらに、司法省には憎悪犯罪(ヘイトクライム)や大量殺人の犯人に死刑を適用するための法案を策定するよう指示したと明らかにした。 その上で、社会で暴力が奨励されていることについて、インターネットや「おぞましい」ビデオゲームのせいだと批判した。 「今日は、問題を抱えた若者がいとも簡単に暴力を称賛する文化に囲まれてしまう。今すぐにこれを阻止するか大幅に軽減するべきだ」 ニューヨークでは5日、デイトンとエルパソの犠牲者を悼む集会が開かれた。参加者の中には「銃の暴力を終わらせられる」というポスターを掲げる人もいた しかしトランプ氏は、自身の不法移民に対する強硬発言には言及しなかった。野党側は、トランプ氏の一連の発言が人種差別的な攻撃を増やしていると非難している。 また、演説の最後には、銃撃のあったオハイオ州デイトンをトリードと言い間違え、批判を浴びた。トランプ氏は7日にエルパソを訪問する予定だ。 政治家が使う秘密の「犬笛」 隠れた人種差別メッセージとは (英語記事 Obama urges Americans to reject leaders who stoke hatred)
|
50108233
|
https://www.bbc.com/japanese/50108233
|
イギリス議会、離脱協定案を審議 手続き延長の議員案を可決
|
イギリス議会は19日午前、37年ぶりに土曜日に審議を実施した。ボリス・ジョンソン首相と欧州連合(EU)が取りまとめた離脱協定案について採決するのが目的だったものの、下院(定数650)が離脱手続きの延長につながる議員提出の修正案を322対306で可決したため、政府は離脱法案を週明けに提出する方針を示した。これによって、離脱協定案の採決は21日か22日までに延期されることになった。イギリス議会が週末に審議したのは、1982年のフォークランド紛争以来。さらに、下院で審議が続くなか、ロンドン中心部では数万人が行進し、2度目の国民投票の実施を求めている。
|
ジョン・バーコウ下院議長は審議冒頭、議員が提出した協定案に対する修正案の中から、元保守党のサー・オリヴァー・レトウィン議員の案の審議を認めた。レトウィン案は、「離脱協定法案(WAB)」が可決するまで、下院による離脱協定案承認を棚上げするという内容。ブレグジット(イギリスのEU離脱)期限の再延期を首相がEUに要請しなくてはならないと定めている。 このレトウィン案について下院は同日午後、322対306で可決した。 この結果を受けてジョンソン首相は、EUと離脱延期を交渉するつもりはないと言明。10月31日の離脱は何としても実現すると強調し、「政府は来週に離脱協定法案を提出する」と述べた。 これに対して最大野党・労働党のジェレミー・コービン党首は、首相が「法律を無視」し、議会を脅していると批判した。 下院で過半数を得るには320票が必要(登院しない北アイルランドのシン・フェイン党の7議員のほか、議長と副議長3人の合計11議員は投票しない)。ジョンソン政権は単独過半数を得ていないため、2017年から保守党に閣外協力してきた北アイルランドの地域政党、民主統一党(DUP)の支持が重要だが、DUPは今回の離脱協定案について、北アイルランドをイギリスの他地域と別扱いすることを強く懸念している。そのため、レトウィン案についても政府に反対する側に回った。 <関連記事> 可決されたレトウィン修正は、次のように定めている――。 レトウィン修正は、離脱協定案が可決された後に合意なし離脱に転じる可能性を回避することを目的としている。レトウィン議員は、協定案が下院通過後に上院で却下されたり、可決後の法制化プロセスで一部の議員が態度を変えたりすることを懸念している。 下院で審議が続くなか、ロンドン・ウエストミンスター周辺では数万人が行進し、離脱協定案について国民が賛否を表明できるよう、2度目の国民投票の実施を求めている。 ロンドン中心部では数万人がブレグジットについて2度目の国民投票を求めて行進している。写真の中心は英俳優サー・マトリック・スチュワートとポール・マギャン メイ前首相も協定支持を求め この日の審議冒頭でジョンソン首相は、EUも国民もこれ以上の延期は求めていないと強調し、国民の過半数が求めたブレグジットを離脱期限の10月31日以降に延期するのは国を「侵食」するような悪影響をもたらすと述べた。首相は、国民投票の結果を「民主主義者」としてついに実現すべく、離脱協定をこの日の内に可決するよう呼びかけた。 このあとに登壇したコービン労働党党首は、政府がEUと合意した協定案は「最悪」で、今年前半に下院が3回にわたり否決したメイ前政権の協定案よりもひどい内容だと批判。経済への影響評価も法的助言含まれず、イギリスの労働者にとって不利で環境保護を悪化させる、国民への「背信」だとして協定案の否決を呼びかけた上で、この政府は信用できないし、最終的には国民が決めるべきだと述べた。 ジョンソン首相の離脱協定案が可決されるには、320票が必要。保守党は単独過半数を持たないが、労働党からは少なくとも9人が協定案に賛成するものとみられている。また、首相のブレグジット対策や議会運営に抗議して造反し、9月に保守党を除名された21人のうち数人が、首相の協定案を支持する可能性がある。 一方で審議では、DUP議員をはじめ、ウェールズの地域政党プライド・カムリの議員や、スコットランド国民党(SNP)の議員も次々に、ジョンソン政権はEU離脱のみに専心し、連合王国の各地域を軽視していると批判した。 離脱条件をめぐりジョンソン氏と対立することの多かったテリーザ・メイ前首相も審議中に発言し、「今日のやりとりにはかなり既視感があります」とした上で、「もしこの議会が(国民投票の結果を実施するという決議について)本気でなかったのなら、英国民に対して例がないほどひどい詐欺を働いたことになる」と述べ、ジョンソン首相がまとめた離脱協定を支持するよう強く呼びかけた。メイ前首相が下院審議でブレグジットについて発言するのは辞任以来初めて。 レトウィン案可決のあとは レトウィン案が承認さ合、離脱協定案が可決されても以下のような修正が入る。 協定案が可決されたらどうなる? 修正案がない状態で政府の離脱協定案が可決されても、この協定案を法律にするにはまだ手続きが必要だ。 政府は早急に、10月31日の期限に間に合うよう動くだろう。週明けには、離脱協定を法制化するための「離脱協定法案(WAB)」が下院に提出されるはずだ。 一方、修正案付きで協定案が可決された場合は、離脱期日が遅れる可能性が高い。 協定案が否決された場合は? 下院が協定案を否決した場合、予定通りであれば、政府は合意なし離脱の可否について投票を行う可能性が高い。 合意なし離脱の動議をめぐっては、最大野党・労働党のピーター・カイル議員が、合意なし離脱を拒否するとともに、イギリスとEUの将来の関係についての「最終決定」を国民投票に委ねるべきだという修正案を提出している。 さらに、下院は9月、合意なしブレグジットを回避するための通称「ベン法」を成立させている。そのため、この動議が下院を通過する可能性は低いといえる。 協定案も合意なし離脱も否決された場合、ジョンソン首相はベン法の規定により、EUにブレグジット期限の延長を要請しなくてはならない。 なぜレトウィン案が注目されているのか レトウィン案の方策は、ジョンソン政権にとって頭の痛い問題だと、BBCのマーク・ダーシー議会担当編集委員は指摘する。 政府がブレグジットをめぐる議論で学んだことは、超党派の修正案や動議がもっとも危険をはらんでいるということだ。 ひとつの政党による提案は大抵、ひとつの立場を示すためのものだが、複数の政党の議員が支持できる提案は、より深刻な脅威をもたらす。 レトウィン案の巧みに構築された主張には、離脱協定は必要だと思っているが、今回の協定案、ひいてはジョンソン政権を信頼していない議員からの支持が集まる可能性がある。 この案の背景には、とりあえずベン法の発動を回避するために協定案が可決された後、その後の立法過程で何かがどうかして脱線し、10月31日に合意なし離脱となる危険性があるという考えがあるためだ。 BBCのローラ・クンスバーグ政治編集長は、下院がレトウィン案を可決した場合、政府は協定案の審議と投票を21日に延期する可能性があると話している。 (英語記事 Brexit: MPs set for knife-edge vote on Boris Johnson's deal/ Brexit: What to expect from Parliament's Saturday sitting)
|
features-and-analysis-38702737
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-38702737
|
【米政権交代】 「アメリカ第一」 トランプ新大統領の就任演説 全文と和訳
|
ドナルド・トランプ新米大統領の就任演説は、約16分にわたった。以下が全文とその和訳。
|
Chief Justice Roberts, President Carter, President Clinton, President Bush, President Obama, fellow Americans, and people of the world: Thank you. ロバーツ最高裁長官、カーター大統領、クリントン大統領、ブッシュ大統領、オバマ大統領、同胞のアメリカ国民の皆さん、世界の人々、ありがとうございます。 We, the citizens of America, are now joined in a great national effort to rebuild our country and to restore its promise for all of our people. 私たちアメリカ市民は今、この国を再建し、国民全員への約束を復活させるため、大いなる国家的事業に取り組むべく団結しています。 Together, we will determine the course of America, and the world, for many, many years to come. 私たちは一緒になって、今後何年も続くアメリカと世界の進路を、定めていきます。 We will face challenges. We will confront hardships. But we will get the job done. 課題に直面するでしょう。困難に直面するでしょう。しかし、私たちはやり遂げます。 Every four years, we gather on these steps to carry out the orderly and peaceful transfer of power, and we are grateful to President Obama and First Lady Michelle Obama for their gracious aid throughout this transition. They have been magnificent. 4年ごとに私たちはこの階段に集まり、秩序ある平和的な権限の移行を行います。この政権移行の間、寛大に支援してくれたオバマ大統領とファーストレディのミシェル・オバマ夫人に感謝しています。お2人は素晴らしかった。 Today's ceremony, however, has very special meaning. Because today we are not merely transferring power from one administration to another, or from one party to another - but we are transferring power from Washington, D.C. and giving it back to you, the people. けれども今日の式典には特別な意味があります。なぜなら私たちは今日、単にひとつの政権から次の政権に、あるいはひとつの政党から別の政党に、権力を移しているだけではないからです。私たちは権力をワシントンから、国民の皆さんにお返しするのです。 For too long, a small group in our nation's capital has reaped the rewards of government while the people have borne the cost. 今まであまりに長いこと、この国の首都の少数の人たちが政府の恩恵にあずかり、国民がその負担を担ってきました。 Washington flourished - but the people did not share in its wealth. ワシントンは栄えたが、国民はその富を共有しなかった。 Politicians prospered - but the jobs left, and the factories closed. 政治家たちは豊かになったが、仕事はなくなり、工場は閉鎖した。 The establishment protected itself, but not the citizens of our country. 国の主流派は自分たちを守ったが、この国の市民は守らなかった。 Their victories have not been your victories; their triumphs have not been your triumphs; and while they celebrated in our nation's capital, there was little to celebrate for struggling families all across our land. 彼らの勝利はあなたたちの勝利ではなかった。彼らの成功はあなたたちの成功ではなかった。彼らはこの国の首都で祝っていたものの、国中各地で苦しむ家族たちにとって祝うに値することはほとんどありませんでした。 That all changes - starting right here, and right now, because this moment is your moment: it belongs to you. それは一切変わります。まさに今、ここで。なぜならこの瞬間は皆さんの瞬間だからです。これはあなたたちのものです。 It belongs to everyone gathered here today and everyone watching all across America. 今日ここに集まった全員のもの、アメリカ全土で見守っているすべての人のものです。 This is your day. This is your celebration. 今日はあなたの日です。これはあなたのお祝いです。 And this, the United States of America, is your country. そしてこの、アメリカ合衆国は、あなたの国なのです。 What truly matters is not which party controls our government, but whether our government is controlled by the people. 本当に大事なのは、どちらの党が私たちの政府を仕切っているかではなく、私たちの政府を国民が仕切っているかどうかです。 January 20th, 2017, will be remembered as the day the people became the rulers of this nation again. 2017年1月20日は、国民が再びこの国の指導者となった日として記憶されるでしょう。 The forgotten men and women of our country will be forgotten no longer. この国の忘れられた人々は、もうこれ以上、忘れられることはありません。 Everyone is listening to you now. 誰もが皆さんに耳を傾けています。 You came by the tens of millions to become part of a historic movement the likes of which the world has never seen before. 何千万人もの皆さんは、世界が今まで見たこともない歴史的な運動の一部になるため、参加しました。 At the centre of this movement is a crucial conviction: that a nation exists to serve its citizens. この運動の中心には、不可欠な確信があります。国は市民に奉仕するために存在するのだという確信です。 Americans want great schools for their children, safe neighbourhoods for their families, and good jobs for themselves. アメリカ人は子供たちのために最高の学校が欲しい。家族のために安全な地域が欲しい。そして自分たちのために良い仕事が欲しい。 These are the just and reasonable demands of righteous people and a righteous public. 正義の人々、そして正義の社会にとって、これは正当で道理のある要求です。 But for too many of our citizens, a different reality exists: Mothers and children trapped in poverty in our inner cities; rusted-out factories scattered like tombstones across the landscape of our nation; an education system, flush with cash, but which leaves our young and beautiful students deprived of all knowledge; and the crime and the gangs and the drugs that have stolen too many lives and robbed our country of so much unrealised potential. しかしこの国の市民のあまりに多くが、これとは別の現実の中にいます。都市の中心部では母親と子供たちが、貧困に囚われている。この国のあちこちで、さびついた工場が墓石のように散らばっている。資金を大量につぎこまれた教育制度は、若く美しい生徒たちに何の知識も与えないままだ。そして犯罪とギャングと麻薬が、あまりにも多くの命を奪い、あまりにも多くの可能性を実現しないままこの国から奪い去った。 This American carnage stops right here and stops right now. このアメリカ内部の殺戮(さつりく)は、まさにここで、たった今、終わります。 We are one nation - and their pain is our pain. Their dreams are our dreams; and their success will be our success. We share one heart, one home, and one glorious destiny. 私たちはひとつの国です。苦しむ人々の痛みは、私たちの痛みです。彼らの夢は、私たちの夢です。その成功は、私たちの成功となるでしょう。私たちはひとつの心、ひとつの家、そしてひとつの栄光ある運命を共有しているのです。 The oath of office I take today is an oath of allegiance to all Americans. 私が今日行う就任の宣誓は、すべてのアメリカ人に対する忠誠の誓いです。 For many decades, we've enriched foreign industry at the expense of American industry; 何十年も前から私たちは、アメリカの産業を犠牲にして外国の産業を豊かにしてきました。 Subsidised the armies of other countries while allowing for the very sad depletion of our military; この国の軍隊が悲しくも消耗していくのを許しながら、外国の軍隊を援助してきました。 We've defended other nations' borders while refusing to defend our own; 自分たちの国境防衛を拒否しつつも、外国の国境を守ってきました。 And spent trillions and trillions of dollars overseas while America's infrastructure has fallen into disrepair and decay. そしてアメリカのインフラが荒廃し衰退する一方で、海外では何兆も何兆もの金を使ってきました。 We've made other countries rich while the wealth, strength, and confidence of our country has dissipated over the horizon. 我々は、この国の富と力と自信が地平線の向こうで衰退していく間に、よその国々を金持ちにしてきたのです。 One by one, the factories shuttered and left our shores, with not even a thought about the millions and millions of American workers that were left behind. 工場はひとつひとつ、次々と閉鎖し、この国を出て行きました。取り残された何百万人ものアメリカの労働者のことなど、何ひとつ考えないまま。 The wealth of our middle class has been ripped from their homes and then redistributed all across the world. この国の中産階級の富は無理やり奪い取られ、世界中に再配分されていきました。 But that is the past. And now we are looking only to the future. しかしそれは過去のことです。そして今の私たちは、ただひたすら未来だけを見つめています。 We assembled here today are issuing a new decree to be heard in every city, in every foreign capital, and in every hall of power. 今日ここに集まった私たちは、すべての都市、すべての外国の首都、そしてすべての権力の回廊に聞かせるため、新しい布告を発します。 From this day forward, a new vision will govern our land. 今日から今後は、新しいビジョンがこの国を統治します。 From this day forward, it's going to be only America First, America First. 今日から今後は、ただひたすら「アメリカ第一、アメリカ第一」です。 Every decision on trade, on taxes, on immigration, on foreign affairs, will be made to benefit American workers and American families. 貿易、税金、移民、外交に関するすべての決断は、アメリカの有権者とアメリカの家族の利益となるよう行われます。 We must protect our borders from the ravages of other countries making our products, stealing our companies, and destroying our jobs. Protection will lead to great prosperity and strength. 私たちは、私たちの製品を作り、私たちの企業から盗み、私たちの職を破壊する外国の侵害から、この国の国境を守らなくてはならない。保護によって、繁栄と力は拡大します。 I will fight for you with every breath in my body - and I will never, ever let you down. 私は自分の命すべてをかけて皆さんのために闘います。そして決して、絶対に、がっかりさせません。 America will start winning again, winning like never before. アメリカはまた勝ち始めます。かつてないほど勝ち始めます。 We will bring back our jobs. We will bring back our borders. We will bring back our wealth. And we will bring back our dreams. この国の仕事を回復させます。国境を回復します。富を回復させます。そして私たちの夢を復活させます。 We will build new roads, and highways, and bridges, and airports, and tunnels, and railways all across our wonderful nation. 私たちはこの素晴らしい国の全土で、新しい道路、高速道路、橋、空港、トンネル、鉄道を造ります。 We will get our people off of welfare and back to work - rebuilding our country with American hands and American labour. 国民がもう生活保護を必要としないように、仕事に戻れるようにします。この国をアメリカ人の手とアメリカ人の労働で再建します。 We will follow two simple rules: Buy American and hire American. 私たちは2つの素朴なルールに従います。アメリカのものを買い、アメリカ人を雇うのです。 We will seek friendship and goodwill with the nations of the world - but we do so with the understanding that it is the right of all nations to put their own interests first. 私たちは世界の国々との間に友情、そして友好を求めます。しかしその前提には、すべての国は自国の利益を優先する権利があるという認識があります。 We do not seek to impose our way of life on anyone, but rather to let it shine as an example - we will shine - for everyone to follow. 私たちは自分たちの生き方をほかの誰にも押し付けようとはしませんが、むしろお手本として輝くように、私たちは輝きますから、ほかの人たちが見習うべきお手本として輝くようにします。 We will reinforce old alliances and form new ones - and unite the civilised world against radical Islamic terrorism, which we will eradicate completely from the face of the Earth. 私たちは古い同盟関係を強化し、新しい同盟を結びます。そして、文明世界を一致団結させて、イスラム過激主義のテロと戦います。イスラム過激主義のテロは、この地上から完全に消し去ります。 At the bedrock of our politics will be a total allegiance to the United States of America, and through our loyalty to our country, we will rediscover our loyalty to each other. 私たちの政治の礎となるのは、アメリカ合衆国に対する完全な中世です。そして自分たちの国への忠誠心を通じて、私たちはお互いへの忠誠心を再発見するでしょう。 When you open your heart to patriotism, there is no room for prejudice. 自分の心を愛国心に向けて開けば、偏見が入り込む余地はありません。 The Bible tells us: "How good and pleasant it is when God's people live together in unity." 聖書はこう教えています。「神の人々がひとつになって暮らすのは、なんて善い、心地良いことでしょう」と。 We must speak our minds openly, debate our disagreements honestly, but always pursue solidarity. 私たちは思ったことを自由に発言し、意見が違えば議論しなくてはなりませんが、常に連帯を目指すべきです。 When America is united, America is totally unstoppable. アメリカが団結すれば、アメリカを食い止めることなど不可能です。 There should be no fear - we are protected, and we will always be protected. 恐れるべきではありません。私たちは守られているし、常に守られていくので。 We will be protected by the great men and women of our military and law enforcement and, most importantly, we will be protected by God. 私たちは軍隊と法の執行機関の偉大な人々に守られているし、何よりも神が私たちを守ってくれます。 Finally, we must think big and dream even bigger. 最後に、私たちは大きく考え、さらに大きく夢見なくてはなりません。 In America, we understand that a nation is only living as long as it is striving. アメリカの私たちは、国とは努力し続けなければ生き続けられないものだと理解しています。 We will no longer accept politicians who are all talk and no action - constantly complaining but never doing anything about it. 私たちは、口先だけで行動しない政治家をもうこれ以上受け入れません。文句を言うだけで何もしない政治家など。 The time for empty talk is over. 空虚なお話の時間はもう終わりです。 Now arrives the hour of action. 行動の時がやってきました。 Do not allow anyone to tell you that it cannot be done. No challenge can match the heart and fight and spirit of America. そんなことは無理だと誰かに言われても、決して信じてはいけません。アメリカの心とファイトとスピリットに勝る挑戦などありません。 We will not fail. Our country will thrive and prosper again. 私たちは失敗しません。私たちの国は再び、栄えて繁栄します。 We stand at the birth of a new millennium, ready to unlock the mysteries of space, to free the Earth from the miseries of disease, and to harness the energies, industries and technologies of tomorrow. 私たちは新しい千年紀の誕生と共にあります。宇宙の神秘の扉を開き、病の苦しみから地球を解き放ち、未来のエネルギーや産業や技術を活用しようという、その時に立っています。 A new national pride will stir our souls, lift our sights, and heal our divisions. 国民としての新しい誇りが私たちの魂でうごめき、展望を引き上げ、分断を癒してくれるでしょう。 It is time to remember that old wisdom our soldiers will never forget: that whether we are black or brown or white, we all bleed the same red blood of patriots, we all enjoy the same glorious freedoms, and we all salute the same great American Flag. この国の兵士たちが決して忘れない古い格言を思い出すべき時です。黒だろうが茶色だろうが白だろうが、私たちは全員が、赤い愛国者の血を流すのだと。全員が同じ素晴らしい自由を享受し、全員が同じ偉大なるアメリカ国旗に敬礼するのだと。 And whether a child is born in the urban sprawl of Detroit or the windswept plains of Nebraska, they look up at the same night sky, they fill their heart with the same dreams, and they are infused with the breath of life by the same almighty Creator. そして大都市デトロイトの裾野(すその)で生まれようが、風吹きすさぶネブラスカの平原で生まれようが、同じ夜空を見上げた子供は、同じ夢で心を満たし、同じ偉大なる創造主によって生命を吹き込まれるのです。 So to all Americans, in every city near and far, small and large, from mountain to mountain, and from ocean to ocean, hear these words: なのですべてのアメリカ人は、この言葉を聞いて下さい。あらゆる都市にいる人、遠い近いを問わず、大小を問わず、山から山へ、海から海へ、聞いて下さい。 You will never be ignored again. あなたは二度と無視されたりしません。 Your voice, your hopes, and your dreams, will define our American destiny. あなたの声、あなたの希望、あなたの夢は、私たちアメリカの運命を決定するものです。 And your courage and goodness and love will forever guide us along the way. そしてあなたの勇気と善と愛が、永遠に私たちを導いてくれます。 Together, we will make America strong again. 一緒に、アメリカをまた強くします。 We will make America wealthy again. アメリカをまた豊かにします。 We will make America proud again. アメリカをまた誇り高くします。 We will make America safe again. アメリカをまた安全にします。 And, yes, together, we will make America great again. そしてそうです。一緒に、私たちはアメリカをまた偉大にするのです。 Thank you, God bless you, and God bless America. Thank you. God bless America. ありがとう。神様の祝福を。神様がアメリカを祝福しますように。ありがとう。神様がアメリカを祝福しますように。 (英語記事 Trump inauguration: Full text of new president's speech)
|
49479303
|
https://www.bbc.com/japanese/49479303
|
ブラジル、G7のアマゾン火災支援を拒否
|
アマゾン川流域の広大な熱帯雨林で次々と森林火災が発生している問題で、ブラジル政府は26日、主要7カ国首脳会議(G7サミット)でG7が合意した2200万ドル(約23億3000万円)の消火対策支援を断る意向を示した。消火活動への消極姿勢が批判されているジャイル・ボルソナロ大統領の首席補佐官が、ブラジル・メディアに明らかにした。
|
アマゾン森林火災:ヘリコプターからの映像、BBC記者が解説 仏ビアリッツで24日と25日に開かれたG7サミットで、各国はアマゾン川流域の森林火災対策に資材や資金を提供すると合意した。開催国フランスのエマニュエル・マクロン大統領は、G7諸国が2200万ドル(約23億3000万円)の金融支援を提供すると述べた。 これについて、ブラジル政府のオニクス・ロレンゾニ大統領補佐官は「グロボ」ニュースサイトに、「ありがとう。しかしその資金は欧州の森林復活に使ったほうが良いのではないか」と述べた。 「マクロンは世界遺産の教会で予想できた火事さえ、防ぐことができないのに、我が国に消火の仕方を教えたいだって?」と、ロレンゾニ氏は今年4月にパリで起きたノートルダム大聖堂火災に言及し、マクロン氏を批判した。 大統領補佐官はさらに、ブラジルは原生林の守り方を「どんな国」にも教えられると強調した。 ボルソナロ大統領は、アマゾン火災の問題が世界的に注目された直後は、記録的な数の火災を消し止める能力はブラジル政府にはないと述べ、消火活動に消極的な姿勢を示していた。 マクロン対ボルソナロ アマゾンの森林火災を「国際的危機」と呼ぶマクロン氏は「ただちに」、空中消火の飛行機の費用として資金を提供すると表明。さらに、フランスは「数時間のうちに軍による具体的な支援を火災の地域に」を送る用意があると述べた。 これに対して、ブラジルのジャイル・ボルソナロ大統領は、アマゾンを「救う」ため「同盟」するというマクロン氏の計画は、まるでブラジルを「植民地か無人地帯のように扱っている」と反発した。 森林火災をめぐりマクロン氏と公然と対立を続けるボルソナロ氏は、マクロン氏が「アマゾン地域に不当で余計な攻撃」を率先して行っていると批判し、「G7諸国の『同盟』というアイデアの後ろに真意を隠している」と攻撃してきた。 さらにボルソナロ氏はツイッターで、ブラジルの主権を尊重するよう呼びかけ、実際にアマゾン川流域にある諸国の「合同計画」をまとめる必要を、隣国コロンビアの大統領と協議したと明らかにした。 その一方でロイター通信によると、ブラジル政府のリカルド・サレス環境相は報道陣にG7の資金援助を歓迎すると述べた。 ボルソナロ氏とマクロン氏はこれに加えて、マクロン氏の妻をめぐるボルソナロ氏の発言にマクロン氏が強く反発するというやりとりも起きている。 消火活動に軍を ブラジル国立宇宙研究所(INPE)の人工衛星データによると、アマゾン川地域で起きる森林火災の件数が過去最高に達し、2018年の同時期と比べて83%増加している。 アマゾンの開発を重視するボルソナロ氏はINPEのデータに反発し、所長を解任。政府にアマゾンの火災を消火する能力はない、環境保護団体が補助金削減の腹いせに放火したのかもしれないなどと発言していた。 しかし欧州連合(EU)が、消火活動に取り組まなければ南米関税同盟(メルコスール)との自由貿易協定(FTA)を批准しないなどと圧力をかけた結果、23日には消火活動に軍の出動を認めると態度を軟化させた。 ブラジル国防省はこれを受けて、消火活動に兵4万4000人を派遣できると発表。25日には、国内7州で軍の出動が承認されたと明らかになった。 被災地域に水を投下するため、戦闘機も待機しているという。 ボルソナロ氏は25日、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相からも支援の申し出があり、それを受け入れたとツイートしていた。 アマゾン火災対策を求める抗議行動がブラジル各地で週末にかけて続いた ローマ法王もアマゾン保護を呼びかけ 世界最大の熱帯雨林が広がるアマゾン川流域には、300万種もの動植物が生息し、100万人の先住民が暮らしている。大量の酸素を放出して二酸化炭素を吸収するため「地球の肺」と呼ばれ、地球温暖化の進行抑制に欠かせない役割を担ってきた。複数の国にまたがるが、そのほとんどはブラジル領内にある。 森林火災への危機感が高まり、ブラジル国内だけでなく世界各地で抗議行動が行われている。 25日にはカトリック教会のフランシスコ法王も、ヴァチカンのサンピエトロ広場で「アマゾンで広がる巨大な火災について、誰もが心配している。全員が努力することで、近く消火されるよう祈りましょう。あの森の肺は、この惑星に不可欠なものです」と呼びかけた。 26日には環境保護活動に熱心な米俳優レオナルド・ディカプリオさんが、熱帯雨林の保護に500万ドルを主催する環境保護団体を通じて提供すると表明した。 (英語記事 Amazon fires: G7 to release funds for fire-fighting planes /Brazil to reject G7 money to fight Amazon fires)
|
34409291
|
https://www.bbc.com/japanese/34409291
|
アフガニスタン政府軍、タリバンからクンドゥズ奪還と
|
アフガニスタン政府は1日、イスラム原理主義勢力タリバンに占拠されていた北部都市クンドゥズの主要地点を奪還したと明らかにした。9月30日深夜から10月1日未明にかけた政府軍の攻撃で、主要政府施設を取り戻し、大勢のタリバン兵を殺害したと説明している。
|
クンドゥズの中央広場にいたタリバン兵(9月29日) 9月28日にクンドゥズを襲撃して一時制圧したタリバンからの発表はないが、町の周辺に展開する政府軍の様子だという複数写真がソーシャルメディアに投稿されている。 クンドゥズ警察のサイェド・サルワル・フサイニ報道官はBBCアフガンに対して、軍部が知事庁舎と警察本部長の執務室や情報機関の建物を取り返したと述べた。さらに「タリバンの遺体がそこらに転がっている」とも話した。 アフガン内務省のセディキ報道官はツイッターで、「アフガン特殊部隊が今、クンドゥズを支配している。クンドゥズを奪還した」と書いている。 ただし、タリバンは30日に戦略上重要な要塞を制圧しており、これがどうなったかは不明だ。一部ではまだ戦闘が続いているという情報もある。 クンドゥズの位置と市内の知事庁舎や病院などの位置 人口約30万人のクンドゥズは、アフガニスタン主要都市のひとつで、国の北部への交通の要衝として戦略的に重要な拠点。また地域の食糧供給には欠かせない農業地域で、鉱物資源も豊富だ。 タリバンは9月28日夜に複数の報告からクンドゥズに夜襲をかけ、町の周りの検問所を突破して地内中心部に入った。 タリバンが2001年にアフガニスタンで掃討されて以来、ひとつの都市を制圧したのは初めてだった。
|
46435965
|
https://www.bbc.com/japanese/46435965
|
ブッシュ元米大統領の介助犬、棺に寄り添う
|
11月30日に94歳で亡くなった第41代米大統領、ジョージ・H・W・ブッシュ氏の棺が3日、ワシントンの連邦議事堂に安置された。棺は、元大統領が息を引き取った地元テキサス州ヒューストンから大統領専用機でワシントンに運ばれた。その前には元大統領の介助犬が棺に寄り添って眠る写真を、報道担当が公表した。
|
94歳で亡くなったブッシュ元大統領の棺に寄り添って眠る、介助犬「サリー」 ブッシュ元大統領の棺は礼砲21発に送られ、大統領専用機でワシントンに移送された。通常は「エアフォース・ワン」と呼ばれる専用機は、一時的に「特別空中作戦41」と名称を変更している。遺体には、息子のジョージ・W・ブッシュ第43代米大統領とローラ夫人が同行した。機内では、晩年のブッシュ氏を介助した雄犬「Sully(サリー)」がずっと付き添っていた。 3日午後に連邦議会に棺が到着すると、追悼式が行われた。 棺は5日の国葬まで、連邦議会の円形広間に安置される。遺体は地元テキサス州で、今年4月に亡くなったバーバラ夫人の横に埋葬される。棺がテキサス州へ戻る際にも、サリーが同行する予定。 一般市民は米東部時間3日午後7時半から5日の葬儀まで、棺にお別れを告げることができる。葬儀はワシントンの国立大聖堂で行われる。 連邦議会議事堂に安置されたブッシュ元大統領の棺(3日、ワシントン) 1989年から1993年にかけて大統領を務めたブッシュ氏は、近年ではパーキンソン病の治療を受けていた。バーバラ夫人の死去から間もなく、血液の感染症で集中治療室に入院した。 ブッシュ氏を介助し続けたサリーが棺の隣で眠る2日の写真を、ブッシュ氏のジム・マグラス広報担当がツイートし、「任務完了」と書き添えた。 大統領専用機に乗り込むサリー。ブッシュ氏の棺と共にワシントンへ移動した サリーは、2009年に旅客機をハドソン川に緊急着陸させて乗客乗員155人の命を救ったパイロット、「サリー」ことチェスリー・サレンバーガー氏にちなんで命名された。亡くなったブッシュ氏は第2次世界大戦中は海軍の戦闘機パイロットだった。 退役米兵に介助犬を提供する慈善団体「アメリカズ・ヴェット・ドッグス」が仲介して、元大統領にサリーを提供した。 2歳になる雄ラブラドールのサリーは今年から、車椅子を使うことの多いブッシュ氏の介助を担当していた。ブッシュ氏の公式ツイッターアカウントは今年6月、「家族の新しい一員を我が家に迎えられて、とても嬉しい。『サリー』 は美しい、そして素晴らしく訓練されたラブで、アメリカズ・ヴェット・ドッグスから来た。この国の退役兵に尽くしてくれる団体に、これ以上ないほど感謝している」とツイートしていた。 (英語記事 George HW Bush lies in state at US Capitol / George HW Bush's service dog Sully pays touching last tribute)
|
40552668
|
https://www.bbc.com/japanese/40552668
|
イバンカ・トランプ氏、G20サミットで米政府代表の席に
|
独ハンブルクで開かれた主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)の公式会合の場で、ドナルド・トランプ米大統領の娘イバンカ・トランプ氏が父親の代わりに米国代表の席に座ったことが明らかになり、きわめて異例だと指摘されている。ソーシャルメディアでは、批判的な意見が相次いでいる。イバンカ氏は過去にもホワイトハウスで、カナダのジャスティン・トルドー首相やアンゲラ・メルケル独首相との 首脳会談の場に同席 している。
|
G20サミットの会場で日本首相、世界銀行総裁、独首相、カナダ首相と記念撮影するトランプ大統領とイバンカ氏(8日、ハンブルク) 8日のG20サミットがアフリカ移民と健康の問題を協議していた際、トランプ氏はインドネシアのジョコ・ウィドド大統領との個別会談のために中座。その席に代わりにイバンカ氏が座り、テリーザ・メイ英首相や習近平・中国国家主席と席を並べた。 イバンカ氏には大統領補佐官の役職が与えられているが、首脳会議で大統領が席を開ける際には、閣僚級の政府高官が代理を務めるのが通常。 サミットを取材したBBC記者は、このような事例は記憶にないと話す。 イバンカ氏は、会議にこれといった貢献をした様子はなかった。 メイ首相と習主席の間に座るイバンカ氏の様子は、ロシア代表団の関係者がツイートして明らかになった。このツイートは後に削除された。 「2国間会談のため退出したトランプ大統領の代わりにG20のテーブルに着席」とロシア代表団の女性はツイート ソーシャルメディアでは、イバンカ氏が有権者に選ばれた公職者ではないと批判する声のほか、ファッションブランドの経営者としてこのような外交交渉の場に座る資格が果たしてあるのか問いただす意見が数多く投稿された。 2週間前のインタビューで「政治にはかかわらないようにしている」と話していたイバンカ氏が、主要国首脳たちと並んでいる様子をからかう人たちもいた。 一方で、兄のドナルド・トランプ・ジュニア氏は、「イバンカが数分座ったことでそんなに左派が『激怒』しているなら、僕が少し代われば連中はもっと嬉しいのか?」とツイートした。 イバンカ氏はこれに先立ち8日には、女性の起業に関するG20主催イベントに出席し、メルケル首相や国際通貨基金(IMF)のクリスティーヌ・ラガルド専務理事と同席していた。3人は4月にベルリンで開かれたG20女性サミットでも、パネルに出席。その場でイバンカ氏は、「家族の発展を大いに支援する」と父親を擁護していた。 イバンカ氏が独イベントに参加 父擁護に会場から不満の声 女性起業家に関する8日の会議でトランプ氏は、「娘のイバンカをずっととても誇りに思っている」と述べた。 「自分の娘でなければ、彼女はもっと楽なはずだ。本当のことを言うと、それが唯一、彼女の足を引っ張ってることだ」 父親の大統領当選に伴い、一族の事業はドナルド・ジュニアとエリック兄弟が引き継いだ。イバンカ氏は、自分の名前を冠するファッションブランドの資産を白紙委任信託に預け、ホワイトハウスの大統領補佐官の職に給与なしでついた。この人事について、縁故主義の公私混同だと批判する声もある。 イバンカ氏は10代のころにモデルとして短期間働いた後、父親の会社に就職。「トランプ・オーガナイゼーション」の一員として、トランプ・ホテル事業を拡大し、兄弟と共に事業開発担当副社長となった。 イバンカ氏の夫ジャレッド・クシュナー氏は、トランプ政権の大統領顧問を務めている。 (英語記事 Ivanka Trump takes Donald Trump seat at G20 leaders' table)
|
features-and-analysis-48946420
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-48946420
|
「服を洗わないで」 ステラ・マッカートニーさんの主張は正しいのか
|
「経験から言えば、基本的には、特に洗う必要のないものは洗わなくていい」
|
アシタ・ナゲシュ、BBCニュース ステラ・マッカートニー氏は長い間、洗濯機の使用を避けるよう呼びかけている 人気ファッションデザイナーのステラ・マッカートニーさんは7日、英日曜紙オブザーバーに掲載されたインタビューでこのように述べた。これは、マッカートニーさんがロンドンのサヴィル・ロウの仕立て専門店で働いていたときに気づいたことだという。そこで得た「ルール」は、「汚れは乾かしてブラシで落とす」だった。 インタビュー最後のさりげない一言だったかもしれないが、読者はこの発言に注目した。その多くが、毎週何度も洗濯をしている人々だった。 では、マッカートニーさんの発言は的を射ているのだろうか? 服は洗わない方がいい? 合成繊維が環境を壊す マッカートニーさんが服を洗わないようにと勧めるのは、これが初めてではない。実際、マッカートニーさんはずっと前から、洗濯機を使わないよう呼びかけている。衣服の寿命のためでもあるが、環境への影響を懸念してのことでもある。 環境保護団体プラスチック・スープ基金のラウラ・ディアス・サンチェスさんもマッカートニーさんに賛成する。特にポリエステルやアクリルといった合成素材を多く使っている大量生産の服ほど、環境への影響が大きいという。 「服を洗濯するたび、平均9億個ものマイクロファイバー(合成繊維)が外に流れ出す」と、ディアスさんはBBCに説明した。 「服の作られ方や洗い方も関係しているが、洗濯すればするほどたくさんのマイクロファイバーが流出する」 ディアスさんによると、洗濯する時は水温を低く設定し、液体洗剤を使うのが良いという。 「粉状の洗剤は(洗濯中に)服同士の摩擦を増やし、より多くの繊維が流れ出てしまう。一般的には摩擦が少ないほど繊維の流出も少なくなる」 また、同じ理由から、一度に洗う服の量は少ない方が良いと指摘した。 服の手入れという技 問題は合成繊維だけではない。服を頻繁に洗いすぎるとその寿命が著しく縮まり、すぐに捨てて新しいものを買わなくてはならない。 英ウェストミンスター大学でファッションデザインコースのチーフを務めるアンドリュー・グローヴス教授は、洗濯機は摩擦を使ってしみを取るが、同時に衣服の形や色を歪めてしまうと説明する。 「私のたんすには何十年も着ているのに新品のような服がある。手入れの仕方を知っているからだ」 これは、普段着でも高級な服でも同じだという。服は丁寧に手入れすればするほど長持ちするし、環境的にも持続可能なファッションとなる。 たとえば、下着を洗濯機で洗うと形がゆがみ、生地にもダメージがある これは特に、下着類に当てはまる。マッカートニーさんはオブザーバー紙に対して、「毎日ブラジャーを換えていない」と話した。下着デザイナーのナオミ・デ・ハーンさんもマッカートニーさんと同意見だ。 デ・ハーンさんのブランド「エッジ・オビヨンド(Edge O'Beyond)」では、ブラジャーは5回使ったら、赤ちゃん用シャンプーなどを使ってぬるま湯で手洗いするようアドバイスしている。 「エッジ・オビヨンド」は高級志向だが、デ・ハーンさんはBBCニュースに対し、このアドバイスは大量生産の下着にも当てはまると話した。ただ、スポーツ用下着はより頻繁に洗うべきだという。 「洗濯機はレースやシルクといった素材を壊してしまう可能性がある。また、(ブラジャーの)ワイヤーが飛び出してしまったり、色あせてしまったり、カップが入っているタイプなら形が変わってしまうことになる」 それでも洗濯機で洗わなくてはならない場合は「ホックを止めた状態で、からまらないよう注意し、下着用の袋に入れ、熱すぎない温度で洗い、干したり平置きする際には形を整える」ことが大事だという。 だが最も重要なのは、絶対に、絶対に乾燥機に入れないことだという。 ジーンズはそのまま イギリスの環境保護慈善団体「Wrap」が主催する「Love Your Clothes(服を愛そう)」キャンペーンのサラ・クレイトンさんは、ジーンズは洗わず、履いたら干して風を通す方がいいと話す。 「しみがついた場合は、ジーンズ全体を洗うより水でしみの部分だけ洗うといい」 ジーンズを洗わないままにするのは非衛生的に思えるかもしれない。しかし、この案を熱烈に支持する事情通がいる。リーヴァイスのチップ・バーグ最高経営責任者(CEO)だ。 リーヴァイスのチップ・バーグCEOはジーンズを洗わない 2014年にバーグさんが、そのとき着ていたジーンズは1度も洗ったことがないと誇らしげに宣言した時、人々はちょっと嫌な顔をした。 それから5年後の今年3月、バーグさんはCNNの取材で再び、まだこのジーンズを洗っていないと話した。実に約10年間、このジーンズは洗われていないことになる。 グローヴス教授はバーグさんに賛成する。ジーンズについては洗濯する代わりに冷凍庫で凍らせることを推奨しているが、この有名な方法には科学的な根拠がない。 「私の知り合いの大半はデニムをまったく洗わない。毎日履くジーンズだから不思議に見えるかもしれない。洗わないのは、色あせを気にしているからだ」 ジーンズだけでなく、他の服も同じように扱って欲しいとグローヴス教授は呼びかけている。 (英語記事 Should we stop washing our clothes?)
|
35994360
|
https://www.bbc.com/japanese/35994360
|
【パナマ文書】キャメロン英首相、父のオフショア信託の株保有認める
|
カリブ海のタックスヘイブン(租税回避地)における各国首脳や著名人の租税回避行動を浮き彫りにした「パナマ文書」の漏洩によって、キャメロン英首相の亡父イアン氏がパナマで運営していたオフショア信託「ブレアモア・ホールディングス」が取り沙汰されるなか、首相は7日、自分と妻サマンサさんが同社の株を一時保有していたと認めた。2010年に3万ポンドで売却したという。
|
2010年総選挙中のデイビッド・キャメロン氏(左)と父イアン氏 キャメロン首相は英ITVニュースに対して、株の売却益に課せられる英国の税金はすべて納めたと説明。また「ブレアモア・ホールディングス」は租税回避のために作られた会社ではないと述べた。 首相は取材に対して、「隠すことはなにもない。父親を誇りに思っているし、父がしたこと、父が作ったビジネスを誇りに思っている。(略)父の名前が泥にまみれて引きずり回されるのは耐えられない」と発言。 首相は「この数日、父と父のビジネス手法を批判する記事を読んで、辛い思いをしている。自分の父さんが大好きで尊敬しているし、いなくなっていつでも寂しい」と述べた上で、父親とのその会社が批判されるのはもっぱら、「ブレアモア・ホールディングス」が租税回避目的で設置されたという「根本的な誤解」が原因だと指摘。 「そうじゃない。ドル建て株式や企業に投資したい人のため、為替管理の廃止後に設置された。同じような形で設置された信託はほかに何千とある」 首相はさらに、ファンドは「適正に監査」されており、内国歳入庁に毎年申告していると説明。信託を購入した人は誰でも、株式売却の際にキャピタルゲイン(株式譲渡益)税の対象になると述べた。自身も過去に株式を保有していたが、2010年に首相就任する直前に売却したという。 「個人的な利害関係や利権を抱えていると言われたくなかった」と首相は言い、「サマンサと自分は共同口座で、ブレアモア投資信託を5000口所有していたが、2010年1月に売却した。価値は3万ポンドほどだった。配当については所得税を納めた。譲渡益はあったが、キャピタルゲイン税の免除額枠内だったので、キャピタルゲイン税は払っていない。しかし普通のあらゆる形で英国の税金を納めた」 【パナマ文書】キャメロン英首相が亡父オフショア信託の権益を一時保有 ダウニング街の首相官邸によると、キャメロン夫妻は1997年4月に権益を1万2497ポンドで購入し、2010年1月に3万1500ポンドで売却している。2010年当時の譲渡益課税免除上限は1人あたり1万100ポンドだった。 BBCの取材で、首相が来週以降に納税申告書を公表するつもりだと分かった。 野党・労働党のトム・ワトソン副党首は、首相が関与を認めざるを得なくなったのは「とんでもない」事態だと位置付けている。 パナマの法律事務所「モサック・フォンセカ」の資料1100万点以上、いわゆる「パナマ文書」が明るみに出て以来、投資ファンド「ブレアモア・ホールディングス」に関する疑惑が相次ぎ報道されている。同社は2006年までは「無記名株」を使い、顧客のプライバシーを守る手法を使っていた。 「パナマ文書」によると、2010年に死去したイアン・キャメロン氏は「ブレアモア・ホールディングス」の英国人取締役5人のひとりで、バハマ諸島やスイスで開かれる取締役会に出席していた。 キャメロン首相一家が今もこの「ブレアモア・ホールディングス」に関わっているかどうかマスコミなどで取り沙汰されるなか、首相官邸は6日、キャメロン氏と妻サマンサさん、子供たちはオフショア・ファンドから利益を得ていないと発表した。 キャメロン首相のこれまでの発言 ・キャメロン家が今でも「ブレアモア・ホールディングス」に投資しているかどうかの質問に対して首相報道官は4日、「それは個人的な事柄」と回答を避けた。 ・翌5日のインタビューでキャメロン氏は「私は株式も、海外信託も、海外資産も、そのようなものはいっさい持っていない。それが非常に分かりやすい説明だと思う」と発言。 ・首相発言の後、官邸は5日文書で声明を発表し、「首相と夫人と子供たちは、いかなるオフショア・ファンドからも利益を得ていない。首相は株式を持っていない。これまで報道されているように、キャメロン夫人や父親の土地に関していくらか収入を得ており、所得申告している」と説明した。 ・首相官邸は6日も文書を発表し、「首相やキャメロン夫人や子供たちが将来的に利益を得る、オフショアのファンドや信託はない」と説明。 ・7日に首相はITVニュースに「ブレアモア投資信託を5000口所有していたが、2010年1月に売却した」と話した。 「政治的に恥ずかしい」 BBCのイアン・ワトソン政治担当編集員は、首相による違法行為があったと思わせるものはないが、首相はこれまで英領でのタックスヘイブン取り締まり強化を推進してきただけに、英国内で納税しない企業に首相自身が関わっていたと見なされるのは、「政治的に恥ずかしい」事態になると指摘する。 野党・労働党のトム・ワトソン副党首はキャメロン氏の発言について、「入り組んだ租税回避の仕組みを活用するのは『道義的に間違っている』と他人に言っていた人が、租税回避と関係したとされるファンドの株を持っていたと、認めざる得ないとこまで追い込まれた」のは、「とんでもない」ことだと述べた。 ワトソン副党首はBBCに対して、野党として今後もファンドについて首相を追及していくと表明。「細かい事実関係を小出しに無理やり認めさせられるのではなく、デイビッド・キャメロンはそろそろ自ら、内容をはっきりさせるべきだ」。 「今日の発言を見ると、首相は薄暗がりから国を治めているような感じだ。自分自身、恥ずかしいと思っている内容について個人情報の公表を控えていたかのようだ」 野党・スコットランド国民党の経済担当報道官スチュワート・ホージー下院議員は、「このような租税回避手口の活用は不道徳だと批判してきた総理大臣による、驚くべき告白だ」と述べ、「隠すことは何もないとデイビッド・キャメロンは言うが、『パナマ文書』の漏洩がなければ我々は何も知らされないままだった。文書が明るみに出てなお、父親のオフショア信託から自分は利益を得ていたと認めるまでに何日もかかった」と批判している。 (英語記事 David Cameron had stake in father's offshore trust)
|
40984604
|
https://www.bbc.com/japanese/40984604
|
バルセロナ襲撃にも関連か 容疑者死亡確認
|
スペイン北東部の主要都市バルセロナで17日夕、繁華街のランブラス通りでワゴン車が歩行者を次々とはね、少なくとも13人が死亡し、100人以上が負傷した事件の容疑者の一人が、翌日未明に約120キロ西のカンブリスで警察に射殺された5人の一人だったことが確認された。射殺された襲撃犯たちはカンブリスでもワゴン車で歩行者を次々とはね、7人を死傷させた。
|
ムーサ・ウカビル容疑者 スペインのカタルーニャ警察によると、バルセロナ事件に関与した疑いのムーサ・ウカビル容疑者は、バルセロナ襲撃の約8時間後にカンブリスで警察に射殺された一人だったという。容疑者はカタルーニャ北部ジロナ出身のスペイン国籍で、17歳だったとみられる。警察は後に、バルセロナ襲撃に運転手は逃亡中だと発表。地元メディアは、これはすでに指名手配されているユネス・アブーヤクーブ容疑者(22)と伝えている。 ウカビル容疑者らはカンブリスでもワゴン車で歩行者をはね、女性一人を死亡させたほか、6人にけがをさせた疑い。 調べによると、歩行者をはねた後に横転した車から出た容疑者らを、一人の警官が射殺した。容疑者の一人はナイフを手にしていたとされる。自爆ベルトのようなものを身に着けていたが、後にこれは偽物だと判明したという。 警察がウカビル容疑者と共に指名手配したサイード・アーラア容疑者(18)、モハメド・ハイチャミ容疑者(24)も、カンブリスで死亡した4人に含まれるという。指名手配した中では、ユネス・アブーヤクーブ容疑者(22)のみ、行方が分かっていない。ウカビル容疑者以外は、モロッコ出身という。 左から、ウカビル容疑者、アーラア容疑者、ハイチャミ容疑者、アブーヤクーブ容疑者。左3人は死亡。アブーヤクーブ容疑者は行方不明 ウカビル容疑者は、兄の身分証明書を使い複数の車両を借り出したとみられる。バルセロナ襲撃で使用されたワゴン車に、兄の身分証が残されていた。また逃走用に用意したとみられる別のワゴン車が、バルセロナ北約80キロにあるビック市で発見された。 捜査当局は、バルセロナとカンブリスの襲撃を、カンブリスから西南約90キロのアルカナルで16日夜に起きた民家爆発と結びつけている。民家爆発では一人が死亡した。当局は容疑者らが爆発物を作ろうとしていたとみて、さらに高度な手法による攻撃を計画していた疑いを調べている。 バルセロナのワゴン車襲撃 現場にいた人たちは 一連の事件に関連して、ほかに4人が逮捕されている。アルカナルの民家爆発後に一人と、バルセロナ襲撃後に、バルセロナ北約100キロにあるリポイ市で3人が逮捕された。ウカビル容疑者の兄ドリス容疑者もその一人で、出頭後に逮捕された。弟が自分の身分証を盗んで、襲撃用の車を調達したと供述しているという。 バルセロナの襲撃では、スペイン人男性一人とイタリア人男性2人の死亡が確認されたほか、ベルギー人、カナダ人、米国人も死亡したとされる。 オーストラリアの報道によると、重傷を負った母親と現場ではぐれてしまった、英豪二重国籍の7歳の男の子が行方不明になっている。 (英語記事 Barcelona attack key suspect Moussa Oukabir confirmed dead)
|
features-and-analysis-38061658
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-38061658
|
高齢者の認知症、発症率が低下 欧米研究で相次ぐ
|
認知症の危機的な増加に対する懸念を和らげる研究結果が相次いでいる。
|
ジェームズ・ギャラガー科学・ヘルス担当記者 21日に米医学誌「JAMA Internal Medicine」(電子版)に掲載された研究では、高齢者の認知症発症率が低下していることが示された。英国や欧州大陸で行われた研究でも同様の結果が出ている。 今回公表された研究では、65歳以上の男女2万1057人を対象にした調査で2012年の認知症の割合は8.8%となり、2000年の11.6%から低下していた。 教育水準の上昇が認知症予防に貢献している可能性がある。ある専門家は、「世界にとって非常に重要な」研究結果だと語った。 欧州で実施された同様の研究では、認知症の発症率が英国人、またスペイン男性の間で低下した。そのほかの欧州各国でも発症率の上昇が止まっていた。 脳の保護 今回「JAMA」で発表された研究を行った米ミシガン大学のケネス・ランガ教授は、「認知症のリスクが実際に低下しており、認知症がもたらす負担増が、従来予想されていたよりも深刻化しない可能性を示す証拠が増えるなか、我々の研究結果がさらに加わった」と述べた。 脳機能のゆっくりとした低下には薬や治療法が見つかっておらず、回復はできない。しかし、認知症の予防法発見は非常に重要だ。 教育が予防に役立っているとは長年推測されていた。今回の調査では、2012年時点で、調査対象者が学校や大学に通った平均年数は12.7%(2012年)と、2000年時の11.8%から上昇した。 教育を受けることに伴う頭脳の訓練が将来、脳細胞が死ぬのを抑制したり、神経細胞が減少し始めても、脳が順応し、認知症が症状として出るのを予防している可能性がある。 体の健康も脳の保護に役立つとみられている。 しかし研究では、2012年の糖尿病や肥満、高血圧の比率が2000年と比べて上昇したことも示された。 投薬による治療が進歩したことで、これらの疾病による悪影響を軽減した可能性もある。 欧州での調査した英ケンブリッジ大学のキャロル・ブレイン教授は、一部の国で認知症の発症率が低下していることを示す上で、米国の研究は強力な補完的証拠になると評価する。 この傾向には教育が大きな役割を果たしているとみられ、教育水準が高い人は、認知症の発症を遅らせることができているようだとブレイン教授は話す。 ブレイン教授は、研究結果が「世界にとって非常に重要で、教育を受ける機会がいかに大切かを示している」とした上で、「しかし、複数のリスク要因が関わっているとみられる。妊娠時からの健康やワクチン接種、教育を受ける機会、医療ケア、禁煙が組み合わさることで効果が出る」とも説明する。 認知症の予防に役立つものを明確にすることで、「時計の針を逆戻りさせないようにできる」とし、「そうでなければ、我々の世代が実現した進歩を将来の世代が享受できない」とブレイン教授は語った。 死因第1位 しかし、認知症の罹患数は依然として増加する可能性がある。率は低下しても高齢者の絶対数が増える見通しだからだ。 認知症の発症率は低下しているものの、2015年には英国のイングランド、ウェールズ両地方で最も多い死因となっている。 認知症以外の疾病による死亡が減少し、死亡記録の取り方が変更されたことも、認知症が死因の上位に上がった背景にある。 英慈善団体「アルツハイマーズ・リサーチUK」のヒラリー・エバンズ氏は、今回の研究結果が「希望を与えてくれる」としながらも、認知症は依然として「医療分野の最も困難な課題」だと指摘した。 エバンズ氏は、「研究結果は前向きな内容だが、数多くの人が認知症を患っていることを忘れるべきではない」と語った。 「西欧の一部と米国で認知症の広がりが減速あるいはは安定化したことを示す証拠が増えるなかで、今回の有用な研究もそれを補強しているが、まだ解明されていないことは多い」 「分かった内容を公衆衛生上のアドバイスに生かすためには、この明らかな変化が何によって起きているのかを理解する必要がある」 米ウィスコンシン大学のオジオマ・オコンクオ、サンジェイ・アスサナ両博士は、「発症率の低下を示す研究結果が継続的に出てきていることには勇気付けられる」とした上で、「傾向の背景にある要因をより良く理解し、認知症リスクを個人と社会両方のレベルで低下させる支援の方法に生かせる知識にすることに焦点を当てるべきだ」と述べた。 (英語記事 Dementia rates show signs of falling)
|
36961602
|
https://www.bbc.com/japanese/36961602
|
ポケモンGOに集団訴訟 ユーザーの不法侵入で
|
世界的に人気のゲームアプリ「ポケモンGO」をめぐり、米国の男性がアプリを共同開発したナイアンティック、任天堂、株式会社ポケモンを相手取り集団訴訟を起こした。ポケモン(ポケット・モンスター)を捕まえようとするユーザーが個人の敷地に不法侵入するのを防ぐための対応を事前に取らなかったことが、訴えの理由だという。
|
家の前にポケモンが出現したらどうなるか――現実でも非現実でも 訴状は、「土地建物の所有者の許可を得ずに、非現実のポケモンを現実世界にばらまくことで起きる、予想可能な結果に対する目に余る無配慮」があったと主張している。 米東部ニュージャージー州に住むこの男性は、ポケモンGOが先月6日にリリースされて以来、家の前に見知らぬ人が集まるようになり、少なくとも5人が玄関の呼び鈴をならしたとしている。 安全懸念や配慮求める声 ホワイトハウスの前で表示された「ポケモンGO」の画面 ポケモンGOでは、現実の場所に設定された「ポケストップ」で、スマートフォンのカメラが表示する画像に重ね合わせて表示されたポケモンのキャラクターを捕まえて遊ぶ。また、「ジム」と呼ばれる場所ではポケモンを戦わせ訓練する。 ほかの多くのスマホゲームと違い、モンスターを捕まえるために外を歩き回ることが条件のため、安全に懸念が生じたり配慮が必要な場所で、ポケモンGOをしないよう要請する例が相次いでいる。 広島の平和記念公園など一部の場所は、開発者に対しアプリから除外するよう求めている。 米ワシントンにある、ナチス・ドイツによるユダヤ人大虐殺を慰霊するホロコースト記念館はポケモンGOをしないよう来館者に求めた。また、多くのユダヤ人が虐殺されたポーランドのアウシュビッツ強制収容所跡ではポケモンGOの利用を禁止している。 (英語記事 Pokemon Go makers face trespassing lawsuit)
|
features-and-analysis-55481445
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-55481445
|
【写真で見る】 2020年を象徴する報道写真
|
報道各社のカメラマンたちが 撮影 した、2020年を象徴する写真を紹介する。
|
オーストラリアでは2019年夏から2020年春にかけて深刻な山火事が発生し、2400万ヘクタールが焼失した。多くの住宅が消失し、死傷者が出たほか、何十億匹もの野生動物が住みかを追われた。写真は、ニューサウスウェールズ州メリンブラで、やけどした前足の治療を受けるポッサム。1月9日撮影 強姦や性的暴行の罪に問われたアメリカの元大物映画プロデューサー、ハーヴィー・ワインスティーン被告が1月9日、ニューヨークの裁判所に出廷した。数年前までハリウッド有数の実力者だった被告はこの日、車椅子と歩行器を使って移動した。同被告には3月、禁錮23年の実刑判決が言い渡された イタリア・アルプス救助隊が、北東部ベッルーノ県マルガ・チアペラの凍った滝を登る様子。2月11日撮影 中国・武漢の集中治療室で、新型コロナウイルス患者の治療に当たる医療従事者たち。武漢の生鮮食品市場が発生源とみられるこのウイルスは、やがて世界中に広がりパンデミックを引き起こした。2月6日撮影 新型ウイルスのパンデミックの対応に忙殺される中、休憩を取るベルギー・ブリュッセルの看護師。4月24日撮影 インドネシアの首都ジャカルタで、COVID-19による死者を納めた棺が墓地に運ばれていく。4月22日撮影。米ジョンズ・ホプキンス大学は4月後半、世界の死者数が20万人を超えたと発表した 米ニューヨーク州でCOVID-19への感染防止のため、ビニールシート越しに抱き合う母子。流行拡大を防ぐため、世界中でロックダウンや他人と距離をとる施策が導入された。5月24日撮影 アフリカのケニアでサバクトビバッタの大群を追いかける男性。東アフリカでは例年よりも降雨量が多かったためにバッタが大量発生し、何十億匹もが作物に被害をもたらした。5月21日撮影 米テキサス州ヒューストンのジョージ・フロイドさんを追悼する広場で膝をつく男性。フロイドさんは5月、ミネソタ州ミネアポリスで白人警官に拘束された際に首を膝で9分近く押さえられ、亡くなった。この事件は人種差別反対運動に発展し、アメリカ全土で抗議デモが行われた。こうした動きを受け、警察への補助金打ち切りや体制改革に踏み切る自治体も現れた。 ボスニア・ヘルツェゴヴィナのモスタルでは今年454回目となる飛び込み競技会が行われ、ネレトヴァ川にかかる16世紀の橋「スタリ・モスト」から参加者が次々と飛び込んだ。7月26日撮影 米ウィスコンシン州ケノーシャで、両手を上げながら警官へと近づく男性たち。8月24日撮影。ケノーシャでは8月、黒人のジェイコブ・ブレイクさんが車に乗り込もうとした際に、警官に背後から複数回撃たれる事件があり、抗議デモが発生した 中東レバノンでは8月4日、首都ベイルートの湾岸地区で大規模な爆発事故があり、200人以上が死亡、約5000人が負傷した。爆発した倉庫には当時、外国船から没収した3000トンの硝酸アンモニウムが保管されていた。写真は8月7日、爆発の被害にあった穀物倉庫の前を通るレバノン兵 ベラルーシの首都ミンスクで行われたデモで、治安部隊を抱きしめる女性。8月に行われた大統領選では、長年政権を握る現職のアレキサンドル・ルカシェンコ氏側が不正を行ったとの疑惑が浮上したが、それでも当選を果たした。それ以降、各地で大規模な抗議デモが行われた。参加した市民を当局が拘束・拷問しているとの訴えが出ているほか、野党指導者への圧力も高まっている。8月14日撮影 米カリフォルニア州では今年も大規模な山火事が発生し、火災の煙によってサンフランシスコの町がオレンジ色に染まった日もあった。今年の山火事では少なくとも8人が亡くなった。写真はゴールデン・ゲート・ブリッジを撮影する女性。9月9日撮影 11月の米大統領選に向けた選挙集会で演説するドナルド・トランプ米大統領。選挙まで1カ月と迫った10月初め、トランプ大統領は自分とメラニア夫人が新型ウイルスに感染したと発表した。写真は9月24日、米フロリダ州ジャクソンヴィルでの集会の様子 パキスタンのペシャワールで、教室に入る前に検温を受ける生徒たち。9月23日撮影 ギリシャのレスボス島では9月9日、同国最大の難民キャンプで火災が発生し、数千人が住む場所を失った 韓国中部河南市のピンクミュルリ(ムーレンベルギア・カピラリス)の草原で写真を撮る女性たち。10月13日撮影 米デラウェア州ウィルミントンで11月7日に行われた集会で、米大統領選の勝利演説を行ったジョー・バイデン次期大統領とカマラ・ハリス次期副大統領。バイデン氏は11月3日に投票が行われた大統領選で選挙人を306人獲得。232人を得たトランプ氏に勝利した オランダのスパイケニッセでは11月2日、脱線した電車がクジラの尾の彫刻の上に乗り上げた。この彫刻のおかげで、電車は10メートル下の水面に落ちずにすんだという フィリピンで台風ヴァムコに襲われた自宅を掃除する男性。台風ヴァムコは今年、フィリピンを襲った21個目の台風で、数十人が亡くなった。11月13日撮影 メキシコで行われた、ジェンダーへの偏見に基づく暴力への抗議運動で、治安部隊のヘルメットに赤いペンキを塗る参加者。11月11日撮影 エチオピアのティグレ州の難民が、隣国スーダンへの移送を待っている。11月4日以降、エチオピアでは連邦政府軍とティグレ州政府を担う政党「ティグレ人民解放戦線」(TPLF)が武力衝突を繰り返しており、数百人が亡くなったとみられている 日本の探査機「はやぶさ2」が小惑星リュウグウで採取したサンプルを載せたカプセルが、地球に帰還した時の様子。カプセルは12月5日、オーストラリア・南オーストラリア州のウーメラ砂漠にパラシュートで着地した 全ての写真は著作権利者に属します。 (英語記事 Striking news photos from around the world in 2020)
|
51701029
|
https://www.bbc.com/japanese/51701029
|
【米大統領選2020】 バイデン氏やっと予備選勝利、圧勝で勢いづく
|
今年11月に本選が行われる米大統領選でドナルド・トランプ米大統領と争う野党・民主党の候補を選ぶための予備選が2月29日、南部サウスカロライナ州で行われ、ジョー・バイデン前副大統領(77)が圧勝した。すでに予備選・党員集会のあった3州で苦戦が続いたバイデン氏にとって、是非とも必要だった勝利で、大きな弾みがついた形だ。
|
「ドナルド・トランプに勝てる」と呼びかけるバイデン前副大統領(29日、米サウスカロライナ州) 中道穏健派のバイデン氏は得票率48.4%、急進左派バーニー・サンダース上院議員(ヴァーモント州選出)は同19.9%で続いた。3位は億万長者の投資家トム・スタイヤー氏で同11.3%。初戦アイオワ州で勝ったインディアナ州サウスベンドのピート・ブタジェッジ前市長は8.2%で4位だった。 この結果を受けて3月1日、ブタジェッジ氏は撤退する見通しとなった。サウスカロライナ予備選では得票率15%以上の候補が、今年7月の党大会で候補指名に投票する代議員の割り当てを受ける。 サウスカロライナ州での勝利を受けて演説したバイデン氏は、「ほんの数日前までマスコミと評論家たちは、僕は候補としてもうおしまいだと断定していた。それが今、皆さん全員のおかげで、民主党の中心で心臓部の皆さんのおかげで、僕たちはただいま勝った、大勝した」と喜んだ。 さらにバイデン氏は、優勢のサンダース議員を名指しこそしなかったものの、「ほとんどのアメリカ人は、革命の約束など求めていない。約束以上のもの、結果を求めている」と批判した。 サンダース氏は2016年の前回選挙から、アメリカに「政治革命」をもたらすと公約している。 サウスカロライナ州に先立ち、アイオワ、ニューハンプシャー、ネヴァダ各州ですでに予備選あるいは党員集会が実施され、サンダース氏が優勢となっている。民主党主流派が期待をかけているとされるバイデン氏はこれまで苦戦が続いた。3日には14州が一斉に予備選を開く「スーパー・チューズデー」が控えているだけに、その節目を目前にバイデン氏は不可欠な勝利を得た。 バイデン氏が大統領選に臨むのは今回が3度目。以前から自分はアフリカ系アメリカ人に支持されていると強調してきた。出口調査によると、サウスカロライナ州選出で下院院内幹事の実力者、ジェイムズ・クライバーン下院議員がバイデン氏を後押ししたことが、地元の有権者に大きく影響したとみられる。 <関連記事> スーパー・チューズデーはどうなる 米大統領選では党の候補を選ぶための予備選において、10以上の州が一斉に予備選や党員集会を開いて候補者を選ぶ「スーパー・チューズデー」が特に重要な政治日程となる。 今年の与党・共和党は再選を目指すトランプ氏が候補になると確実視されており、予備選は行っていない。これに対し野党・民主党は、14州と米領サモア、在外民主党員が一斉に投票する。全米で特に人口の多いテキサス州とカリフォルニア州も、3日に投票する。 14州での結果によって、総数3979人の党代議員のうち約3割の1357人が候補ごとに割り当てられる。その代議員たちが7月の全国党大会で正式に民主党の候補を指名する。 民主党候補に指名されるには1991人の代議員の支持が必要。 1日現在の獲得代議員数は、サンダース氏が58人、バイデン氏が53人、ブタジェッジ氏が26人、エリザベス・ウォーレン上院議員(マサチューセッツ州選出)が8人、エイミー・クロブシャー上院議員(ミネソタ州選出)が7人。 これに、前ニューヨーク市長の億万長者、マイケル・ブルームバーグ氏が3日から初めて予備選に参加する。 スーパー・チューズデーの結果次第で、サンダース氏がトップランナーの地位を固める可能性もあれば、形勢が一気に逆転する可能性もある。 <解説> バイデン氏はどうやって勝ったのか――アンソニー・ザーカーBBC北米担当記者 サウスカロライナ州はバイデン氏にとって、のるかそるかの最後の砦(とりで)だと言われてきた。良い結果を確保するためにバイデン陣営は、時間と人員・資金をこの州に費やしてきた。全国的に支持率が急落していたほんの数週間前には、ここでその選挙戦は終わるものとさえ見られていた。 しかし実際には、1週間の猛攻勢が奏功し、バイデン氏はここで今年初の勝利を獲得した。今年はおろか、3度目になる大統領選出馬で、バイデン氏が州予備選で勝つのは実に今回が初めてだ。 特に大きな功労者は、クライバーン下院議員と言えるだろう。この州の黒人社会で強力な影響力を持つ大物議員は2月26日に、バイデン氏支持を表明した。出口調査によると、投票した人の約半数にとって、クライバーン議員の後押しが重要な意味を持った。同議員の支援はおそらく、同州の黒人有権者の間で特に大きな意味を持ったはずだ。 今後も同じような結果が他の州でも出せるなら、バイデン氏はサンダース氏にとって大きなライバルとなる。 しかし、バイデン陣営はスーパー・チューズデーに参加する州で、あまり精力的に運動できていない。3日に投票する州での選挙CMは最近になった開始したばかりで、バイデン氏自身29日午後にノースカロライナ州を訪れた以外、ほぼ1週間、サウスカロライナ州を出ていない。 それでもバイデン氏は、サウスカロライナでの勢いを各州につなげたいと期待している。まだ期待頼み、神頼みの選挙戦ではあるが、少なくとも1カ所ではその願いが聞き入れられた。 (英語記事 South Carolina primary: Joe Biden wins decisively)
|
36843408
|
https://www.bbc.com/japanese/36843408
|
日本マクドナルド株が大幅高 「ポケモンGO」提携報道で
|
20日の東京証券取引所で日本マクドナルドホールディングス株が買われ、同社株価は前日終値比9.84%高で引けた。人気ゲームアプリ「ポケモンGO」との提携が報じられたことを受けた。
|
「ポケモンGO」は今月6日に米国などで発売されて以来、大きなブームとなっているが、日本ではまだ発売されていない。 米紙ウォール・ストリート・ジャーナルとテクノロジーニュースのウェブサイト、テッククランチはそれぞれ19日、「ポケモンGO」の日本での発売に合わせ日本マクドナルドが関連サービスを提供すると報じた。テッククランチは当初、日本でのアプリ発売が20日になると報じたが、その後、延期されたと伝えている。 テッククランチによると、延期の理由のひとつに、日本マクドナルド部内のメール連絡がインターネット上に流出したことがあるという。 提携では、日本マクドナルドの店舗がポケモン(ポケット・モンスター)を捕まえる「ポケストップ」やポケモンを育成する「ジム」になる。 一方、「ポケモンGO」の人気を受けて、任天堂の株価はここ数日上昇していたが、20日は前日比で12.6%下落して引けた。 (英語記事 Pokemon Go: McDonald's Japan shares rise on tie-up reports)
|
features-and-analysis-46027511
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-46027511
|
チョコレートの起源に新説 従来説より古く5000年以上前と=研究
|
チョコレートは、これまで考えられていたよりも長いこと、ごちそうとしての地位にあるようだ。
|
ヘレン・ブリッグズ BBCニュース チョコレートの原料であるココア・パウダーやココア・バターは、カカオの種からできる カナダと米国の専門家を中心とする国際研究チームは29日、チョコレートの原料となるカカオの木が、アマゾンの熱帯雨林で5000年以上前に初めて食用目的で栽培された植物学的証拠を発見したと発表した。 現在のエクアドルにあたる地域の先住民が、カカオを食物、飲料もしくは薬品として使っていたことが、古い陶器から発見された残留化学物質から示唆された。 これまでチョコレートは、もっと遅い年代に、南米ではなく中米で作られ始めたと考えられていた。 研究論文の共著者の1人、カナダ南西部バンクーバーにあるブリティッシュ・コロンビア大学文化人類学部のマイケル・ブレイク教授は、「メキシコや中米で発見された過去の証拠が示すより、少なくとも1500年以上早く、カカオの木は使用されていた」と話した。 カカオの木はチョコレートの原料供給源だ 研究チームは、エクアドル南部の高地に建つサンタ・アナ・ラ・フロリダ遺跡で発見された陶器を分析した。この遺跡には約5300年前から約2100年前まで先住民が住んでいたとみられる。 この場所ではトウモロコシやサツマイモ類、そしてカカオの木、学名「テオブロマ・カカオ」を含む多くの作物が栽培されていたことが明らかになっている。 カカオの木由来の化学物質やDNAの痕跡が、陶器から見つかった。この発見は、カカオの実の種が飲み物に混ぜられ、飲まれていたことを示唆している。 この研究は、南米北西部のアマゾン川上流域がカカオの木の起源だとするDNAデータも補強している。同地域でもカカオの木の現地栽培が始まっていた。 ブレイク教授は「これはアマゾン川流域住民から世界への、新たな贈り物だ」と述べた。「今回の発見は、この先住民居住地を保護する重要性を強調している」。 検査の結果、このボトル内にカカオ原料の物質が入っていたことがわかった 研究から、カカオの木の種か苗木が、南米から北に向かい、メキシコや中米へ運ばれていったと考えられる。もしかすると海路だった可能性もある。 カカオ豆はその後、裕福な人々に食物や飲み物として使われる貴重な生活必需品となり、他の食物と交換されることもあった。 スペインの探検家が1520年代にカカオ豆を故郷に持ち帰り、チョコレートは欧州全域に広がった。 研究論文は29日付で、科学誌「ネイチャー・エコロジー・アンド・エボリューション」に掲載された。 カカオの木についてのいくつかの事実 出典:英キュー王立植物園ウェブサイト 世界の植物データベース「テオブロマ・カカオ」の項 ブリッグズ記者のツイッターアカウントはこちら (英語記事 Chocolate: Origins of delicacy pushed back in time)
|
34453947
|
https://www.bbc.com/japanese/34453947
|
ノーベル物理学賞に梶田教授とマクドナルド教授 ニュートリノの「型」変身の兆候発見
|
スウェーデン王立科学アカデミーは6日、2015年のノーベル物理学賞を、東京大学宇宙線研究所の梶田隆章所長とカナダ・クイーンズ大学のアーサー・マクドナルド名誉教授の2人に贈ると発表した。素粒子「ニュートリノ」の「型」が変化する仕組みの発見が評価された。
|
梶田教授は岐阜県飛騨市に設置された素粒子観測装置「カミオカンデ」で、大気中で発生するニュートリノを観測した 物質を構成するニュートリノは宇宙に多数存在するが、ほとんどの物質をすり抜けてしまい、質量もほとんどなく、研究が非常に困難だった。 梶田教授は岐阜県飛騨市の旧神岡鉱山に設置された素粒子観測装置「カミオカンデ」で、マクドナルドはカナダの観測装置で、大気中に発生するニュートリノをそれぞれ観測した。 ニュートリノには「電子型」「ミュー型」「タウ型」の3種類がある。その型が変化する兆候(ニュートリノ振動)の観測によって、ニュートリノが質量を持つことを示す証拠が得られた。 カナダから記者会見したマクドナルド教授は、受賞について「恐れ多いことだが、幸いこの賞を分かち合える同僚が大勢いる。観測結果を出すためにみんな、実に努力してくれた」と述べた。 今年のノーベル賞では5日、生理学・医学賞が大村智・北里大特別栄誉教授(80)ら3人に贈られると発表されている。
|
37152002
|
https://www.bbc.com/japanese/37152002
|
【リオ五輪】サンバで閉会、五輪旗は東京へ
|
今月5日に始まったリオデジャネイロ・オリンピックは21日夜(日本時間22日午前)、見事なカーニバルのような祭典で閉会した。五輪旗は正式に、2020年大会を開く東京に渡された。風雨で濡れるマラカナン競技場では、ブラジルのアートと東京の鮮やかなメッセージが人目を引いた。大会には206カ国と難民選手団から1万1303人のアスリートが参加した。
|
リオ五輪閉会式で踊るサンバ・ダンサーたち 閉会を宣言した国際オリンピック委員会(IOC)のトマス・バッハ会長は、「素晴らしい都市で開かれた素晴らしいオリンピックでした。この16日間、誰にとっても大変なこの時代に、団結したブラジルが抑えがたい生きる喜びを表現して、私たちを元気づけてくれた」と称えた。 リオデジャネイロ五輪大会組織委員会のカルロス・ヌズマン会長は、「リオの大会は大きなチャレンジだったが、チャレンジして成功した。この国と町と人々を誇りに思う。リオは歴史に応えた」とあいさつした。 マラカナン競技場から上がった花火 競技場の地面から樹が大きく育ち、再生を表現した(21日) 米国選手団の旗手は体操で金メダル4つ獲得のシモーン・バイルス選手 英国選手団は光る靴で入場。写真は、ボート2冠のヘレン・グローバー選手 英国選手団の旗手は女子ホッケーのケイト・リチャードソン=ウォルシュ主将 一躍有名になったトンガのテコンドー代表ピタ・タウファトファ選手も再び登場 雨を浴びながら踊るアスリートたち 次は東京の番 五輪旗を受け取った東京都の小池百合子知事 セレモニーでは、 リオデジャネイロのエドゥアルド・パエス市長が五輪旗を一旦、バッハ会長に返却。会長は続けて、五輪旗を東京都の小池百合子知事に手渡した。 これを機に会場では12分間にわたり、東京の魅力を紹介する見事な映像や踊りが披露された。日本の漫画やアニメ、ゲームの人気キャラクターが次々に登場し、人気ゲーム「スーパーマリオブラザーズ」のマリオが渋谷からリオの会場に通した土管を通って、マリオの扮装をした安倍晋三首相が登場した。 「マリオ」としてマラカナン競技場に登場した安倍晋三首相 ひとつの時代の終わり ジャマイカの陸上代表、ウサイン・ボルト選手(30)は、大会前から公言していた前例のない「トリプル・トリプル」(100メートル走、200メートル走、400メートルリレーの3種目3連覇)を達成し、引退を宣言した。 5大会連続出場した米国の競泳代表マイケル・フェルプス選手(31)は、リオ大会で金5個を含むメダルを6個獲得し、五輪メダル総数を28個に伸ばした。フェルプスの貢献もあり、米国チームアはメダル総数121個と1位。自国外の大会で過去最多のメダル数を記録した。 一方で若手に目を移すと、南アフリカのウェイド・ファン・ニーケルク選手(24)は、17年前にマイケル・ジョンソン選手がたてた400メートル走の記録を破り、リオ大会の「顔」のひとつとなった。体操女子で金メダル4つを獲得した米国代表シモーン・バイルス選手(19)も同様だ。 さらに米国競泳女子ではケイティー・レデッキー選手(19)が金4個と銀を1個を獲得し、フェルプス以降の米競泳界も盤石と思わせた。 リオ五輪のメダル獲得選手トップ10 「初」の多い大会 リオ五輪ではフィジー、ヨルダン、コソボがそれぞれ初のメダルを獲得。しかもいずれも初メダルが金メダルだった。 バーレーン、プエルトリコ、シンガポール、ベトナム、タジキスタンの選手も初メダルを得た。 オリンピックで世界記録を認定する競技は7種目(アーチェリー、陸上競技、近代五種、自転車トラック、射撃、競泳、重量挙げ)で、この中で27の世界新記録が打ち立てられた。 開催国にも金 ブラジルは大会3日目にリオ出身のラファエラ・シルバ選手(24)が柔道女子57キロ級で、早々に金メダルを獲得した。 20日にはサッカー決勝でドイツを下し、五輪サッカーでは初の「金」を獲得。ネイマールがPK戦で勝利のゴールを決めると、2年前のワールドカップ準決勝で1―7と大敗したドイツ相手だけに、マラカナ競技場の観衆7万8000人は湧きに湧いた。 さらに大会最終日には、男子バレーボール決勝でイタリアに勝ち優勝した。 ブラジルはメダル19個(金7個)を獲得し、メダル数では13位だった。 問題もいろいろ 大会前には、ロシアのドーピング問題やジカウイルスへの警戒、リオの治安やインフラ、会場設備への懸念などが話題となっていた。 始まってみると、大事件はなかったが、いくつかの問題はあった。 ・飛び込み用プールが緑になった。 ・競技場の空席が目立った。 ・ボクシングでは判定に異論が相次いだ。 ・馬術会場の報道陣テントに銃弾が撃ち込まれ、報道用バスが襲撃されるなど、警備上の問題があった。 ・自転車ロードレースのコースが「危険」と問題視された。 ・ドーピングで一時出場禁止になったもののスポーツ仲裁裁判所の裁決で出場し、銀メダルを獲得したロシア競泳女子のユリヤ・エフィモワ選手が何度もブーイングされた。 ・柔道男子100キロ超級でイスラエルのオル・サッソン選手に敗れたエジプトのイスラム・エル・シェハビ選手が握手を拒絶した。 しかしおそらくもっとも恥ずかしい思いをしたのは、米国競泳男子の金メダリスト、ライアン・ロクテ選手かもしれない。 チームメイト3人とリオで強盗に襲われたと警察に届け出たロクテ選手は、通報が虚偽だったとブラジル当局に指摘され、自分たちは「大げさ」に言い過ぎたとブラジル国民に謝罪する羽目になった。 オリンピック精神 IOCは今年6月、初の難民選手団として10人の難民選手が大会に参加すると発表した。競泳、柔道、陸上の選手たちは、IOCの旗の下で出場した。 マラソンに出場したエチオピア出身のヨナス・キンデ選手は「これでみんな平等だ。ほかの人と同じに、人間らしく競技に参加する」と喜んだ。 このほか、陸上女子5000メートル走では、接触して倒れた米国とニュージーランドの選手同士が互いを助けあった。米国のアビー・ダゴスティノ選手とニュージーランドのニッキー・ハンブリン選手はこれで、フェア・プレー賞を授与された。 また、友愛精神の延長とでもいうべきか、結婚のプロポーズもいくつかあった。 (英語記事 Rio Olympics 2016: Spectacular closing ceremony as Olympic flag goes to Tokyo)
|
49273769
|
https://www.bbc.com/japanese/49273769
|
トランプ米大統領、銃乱射の2市を訪問 抗議デモも
|
ドナルド・トランプ米大統領は7日、銃乱射事件のあったテキサス州エルパソとオハイオ州デイトンを訪れ、事件現場に急行した救急隊員や、銃撃で負傷した人たちと面会した。訪問先では銃規制を求める抗議が行われたほか、トランプ氏の人種差別的な発言を批判する声もあった。一方、トランプ氏を支持する住民も対抗デモを行った。さらに、銃乱射と精神疾患を結びつけるトランプ氏の主張については、米精神医学会が危険な発言だと声明で警告した。
|
エルパソでは「人間と非人間」と書かれたプラカードが掲げられた エルパソでは3日に22人が死亡、26人が負傷する銃乱射事件が発生。ヒスパニック系住民への憎悪(ヘイト)が原因とみられている。 4日未明にはオハイオ州デイトンでも乱射事件が起き、9人が死亡、27人がけがをした。犯行の決定的な動機は分かっていないものの、警察は「銃撃犯が暴力的なイデオロギーを探っていた」証拠を見つけたと明らかにしている。 <関連記事> エルパソでは、グレッグ・アボット・テキサス州知事とエルパソのディー・マーゴ市長が、トランプ氏とメラニア夫人を出迎えた。 トランプ大統領は訪問前にワシントンで、「さまざまな憎悪グループの台頭を懸念している。(中略)白人至上主義も (中略)それ以外の至上主義も」と述べた。 ただトランプ氏自身も、かねてヒスパニック系の人々への憎悪をあおる発言をしたとして批判されている。 エルパソの事件の容疑者は、インターネットに「この攻撃はヒスパニック系によるテキサス侵略に対抗するものだ」というメッセージを書き込んだとされている。このメッセージには、トランプ氏が米・メキシコ国境の不法移民問題で頻繁に使う「侵略」など、大統領のよく使う言葉が多く利用されていた。 エルパソでトランプ大統領を出迎えるテキサス州のグレッグ・アボット知事(左) 野党・民主党のヴェロニカ・エスコバル下院議員(エルパソ選出)はトランプ氏との面会を拒否し、「大統領の人種差別と憎悪にまみれた言動」が、アメリカやエルパソを苦しめる原因になったと批判した。 エルパソ市内では「エルパソは強い」と題されたデモ行進が行われ、エスコバル氏のほか、2020年大統領選の民主党候補選に出馬しているベト・オローク前下院議員も参加した。 オローク氏をめぐっては、スペイン語由来の愛称「ベト」をトランプ大統領がツイッターで「にせもの」と中傷。それに対してオローク氏が、「あなたの人種差別に鼓舞されたテロ行為で、私の地元で22人が亡くなった。エルパソも私も黙っていない」と応戦した。 また、トランプ氏のエルパソ訪問中には民主党候補選で最有力候補とみられているジョー・バイデン前副大統領も、トランプ氏が「白人至上主義の炎をあおっている」と非難した。 「赤ちゃんトランプ」の巨大風船も 9人が亡くなったオハイオ州デイトンでは、ナン・ウェイリー市長(民主党)がトランプ夫妻を出迎えた。 ウェイリー市長はその後、記者団に対し、「大統領は私の話を聞いてくれたと思う。常識的な銃規制について何か行動を起こすかは分からないが」と話した。 トランプ氏を出迎えたデイトンのウェイリー市長 トランプ夫妻は市内の病院で負傷者や家族に面会し、「神様が見守っていた。私たちもずっと側にいると、知ってほしい」と語りかけた。 一方でロイター通信によると、病院の外では抗議者が「赤ちゃんトランプ」の巨大風船をあげ、「何かしろ」、「私たちの町を守れ」、「あなたが原因」といったプラカードを掲げた。 デイトンで抗議デモに参加する市民。プラカードには「32秒で9人が殺された」、「憎悪はデイトンの価値観じゃない」と書かれている 参加者の1人はCBSの取材に対し、「彼は大統領でたくさんの権力があるが、それを暴力を駆り立てることに使っている。平和のために使ってもらわなくてはならない」と語った。 「トランプ大統領はアメリカに分裂を生んでいる。私たちは声を上げなくてはならない。こうした武器の状態はおかしい、規制しなければ」 デイトンではトランプ氏の支持者も集まった 精神医学会が警告 トランプ大統領が精神疾患と銃乱射を結び付けようとしていることに対し、医学界からは批判の声が上がっている。 トランプ大統領は5日に行った演説で「引き金を引くのは精神疾患と憎悪だ。銃そのものではない」と発言。7日にも、「病気の人の手に銃を渡したくない」と述べた。 また、精神疾患関連法の改革を求めており、銃撃犯は「精神を病んだ怪物だ」と話した。 これに対し、アメリカ精神医学会は声明を発表。銃撃を非難するとともに、精神科の患者にらく印を押すことに警告を発した。 「精神疾患を抱える人々のほとんどは暴力的ではなく、暴力行為の加害者になるより、被害者になる可能性の方がはるかに大きい。これは重要な点だ」 「これと正反対のことを主張する言い回しは、治療を必要する人々をさらに傷つけ、治療から遠ざけることになる。人は、公の場の議論や分裂をあおる物言いによって駆り立てられ、暴力的になることもある」 (英語記事 Trump visits cities shaken by mass shootings )
|
features-and-analysis-51367008
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-51367008
|
【解説】 ブレグジットの分断から回復するとは何を意味する?
|
イギリスが欧州連合(EU)を離脱したブレグジットの瞬間は、「区切りをつけて、回復を始めるときだ」と、ボリス・ジョンソン英首相は述べた。しかし、「回復」とはこの場合、何を意味するのか(文中敬称略)。
|
マーク・イーストン内政担当編集長 ブレグジットをめぐる議論で、離脱派と残留派のどちらも同意見のことがひとつあるとするなら、それは時に対立する舌戦が激化しすぎたという点だ。議会下院でも、ソーシャルメディアでも、街中でも、感情のたかぶりは時に凄まじかった。 ジョンソン首相は1月、「分断から回復すべき時」だと公式声明を出した。同時に、ブレグジットの瞬間はロンドン・ダウニング街の首相官邸をライトアップし、国旗を掲げ、カウントダウンの時計を表示し、記念コインを発行すると発表し、実際にその通りになった。 首相の支持者の多くにとって、EU離脱は祝うべき出来事だった。そして、離脱に伴うさまざまな行事が、国内の政治的分断をいやしたとは言いがたい。 その一方で、スコットランド国民党(SNP)は離脱の時、スコットランド議事堂の前にEU旗を掲げたが、これが果たしてどう国内団結の役に立つのかも、よく分からなかった。 国内分断の傷をいやすには、私たちはまず、そもそもどういう分断だったのか、その性質を理解しなくてはならない。なぜブレグジットについて多くの人が感情的になるのか。スローガンや中傷合戦の背景には、どういう価値観があったのか。 2つのビジョン? 離脱と残留の分断を、あまり厳密に色分けしようとするのは危険だ。人や場所や地域や国を「離脱派」や「残留派」と呼んでしまっては、もっと濃淡が微妙な色合いの議論を二元論的に単純化し、極端な話に二分してしまう恐れがある。各自の選択と、その結果の裏には、二元論では語りきれない複雑なニュアンスがある。 たとえば、ロンドンは「残留派の街」と呼ばれることが多い。しかし、ロンドンでは実は、残留派のサディク・カーンを市長に選んだ人の数より、EU離脱に入れた人の方が多かった。その一方で、圧倒的に離脱派と言われる東部リンカンシャーのボストンでは、国民投票に参加した25%が実は残留を選んだ。 離脱か残留か。多くの有権者は様々な意見を検討した上で、さまざまな理由をもとに、選択した。住民の100%がどちらを選んだなどという場所は、どこもない。 しかし、BBCと英社会科学アカデミーが調査会社イプソス・モリに委託した世論調査を見ると、国民の投票の仕方と、その人の根本的なものの考え方がどう結びついているのか、理解できるようになる。 調査は回答者に、次の発言のどちらが自分の物の見方に近いかを尋ねた。 「他の国や他の文化からの影響で、イギリスは暮らすのにより良い場所になる」という発言に、残留派の56%が賛成したが、離脱派の賛成はわずか23%だった。 これに対して、「他の国や文化からの影響は、イギリス的暮らしを脅かす」という発言について、賛成した残留派は18%だけだったが、離脱派は52%が賛成した。 少し内容を変えた設問でも、結果は似ていた。「他の国や他の文化の変化や影響に開かれていた方が、イギリスは強くなる」という意見に賛成する残留派は58%、離脱派は22%だった。 逆に、「イギリスは伝統を尊重し、これまでの暮らしぶりを続けた方が、将来的に強くなる」という意見には、離脱派の56%が賛成したが、残留派はわずか14%だった。 他の世論調査結果とあわせてみると、EU残留に投票した人たちはイギリスの多様性を歓迎し、ヨーロッパ人を自認すると答えがちだ。EU離脱派は、自分の国民的アイデンティティーには、イギリスの歴史や伝統、行事やキリスト教の伝統が大事だと答えがちだ。 <関連記事> 離脱派の方が愛国的で、自分の国民性を誇りに思い、自分の国は他の国より優れていると言いがちだ。残留派はそれよりも、国際社会の一員でいることを重視した。 調査が示唆するのは、イギリスについて2つのビジョンだ。伝統や遺産、文化やなじみの暮らし方を守ろうとする姿勢がひとつ。もうひとつは、変化を喜んで受け入れ、国際社会の会話に進んで参加しようとする態度だ。 この2つには重なり合う部分もある。連続性と変化の間には常に、均衡が成り立つはずだ。私たちは誰でも、伝統を守りたいと思いながら新しい考えにオープンでいられる。ポイントは、何を重視するかだ。 しかし、この議論についてこれほど多くの人がいきり立つのは、まさに自分たちがどういう国に暮らしたいかという、そこを突くからだ。何を優先し、何を重視する国に住みたいのかという。 エコーチェンバー現象 その文脈で言うなら、回復とはどういう形をとるのだろう。 イギリスでは政治も国民の対話も、対決的なのが国の習慣だ。下院はその本会議場の設計からして、与党と野党が真正面から向き合い対決するようにできている。妥協は弱さだと言われがちだ。合意形成はこの国の政治の伝統において、異質なものと見られている。 しかし、紛争解決の専門家は、分断をいやすというのは議論で負けを認めることとではないと言う。 人の意見を変えようとすることでも、相手が間違っていると証明することでもない。分断からの回復とは、「相手を尊重しながら意見を異にする」ことなのだそうだ。 とはいえ現代の暮らしでは、自分と似たような世界観の人の中に身をおく、いわゆる「エコーチェンバー(自分によく似た声ばかりがこだましつづける狭い部屋)」の中でだけ過ごすのが、以前に比べて非常に楽だ。 自分が選ぶ新聞やウエブサイト、自分が読む本、自分が好きで通うパブやカフェ、自分が見る映画……。どれもある意味で、自分の物の見方や価値観を裏づけてくれるから選んでいる。自分の価値観とは違うから、ではなく。 それどころか、自分にとって核心的な信念と異なる意見を耳にすると、非常に心がざわついたりする。自分と同じような考え方の人の意見に比べて、同意しがたい人の意見はこちらの心理にかなり大きく影響する。 分断をいやすにはどうやら、自分にとって居心地の良い、ぬるま湯状態から出て行かなくてはならないらしい。 「More in Common(共通項の方が多い)」というのは、この状況を理解しようとしている複数の団体の名前だ。国民投票の直前に殺害されたジョー・コックス下院議員をしのんで作られた基金は、価値観の異なる人たちに出会いの場を提供し、お互いの差異より共通項を探る地域イベントを開催している。 これとは別に、英米独仏で活動する研究組織は、自分たちの使命を「分裂と対立を先鋭化させる要因は何か特定し、もっと団結して弾力性と包容力のある社会を作ること」と規定している。 この組織は今年、イギリスで「分断解消の橋渡しをする」ため、他の組織や団体を手を組む予定だ。すでに提携関係にある「ルーツ・プログラム」という慈善団体は、様々な暮らしぶりの人を集めて、「一緒に会って食事をして話をして討論」する機会を設けている。色々な立場の人をそれぞれの慣れ親しんだ環境からあえて引っ張り出して、違う立場の人と対面させるという取り組みだ。 この企画に最初に参加したのは、ベン・レインさん(31)とピーター・カーティスさん(47)だった。ベンさんは、残留派で、ロンドン北部に住む元ビジネス戦略コンサルタント。ピーターさんは、離脱派で、東部サンダーランドに住む地域のサッカー監督だ。 2人とも、相手と会ったことで気まずい思いをしたと認める。 「ロンドンまで出かけていって、金が飛び交うのを見て落ち込んだ」と、ピーターさんは言う。元建築作業員のピーターさんの今の年収は、1万ポンド(約143万円)未満だ。 一方のベンさんは、自分が地元コミュニティーで何の役にも立っていないと恥ずかしくなったという。ベンさんは、慈善団体の最高責任者という要職に就いているのだが。 それでも今の2人は、ブレグジット後の国の回復について、前より前向きだという。 「回復にとって不透明感は最悪の材料だが、今は前より状況がはっきりした」とベンさんは言う。「具体的なことについて、一致団結しようと確実に努力できる」。 「共通項の方が多い」というフレーズには、一定の真実がある。これも前向きな材料だ。リベラルと保守の分断がほとんど全ての政策分野に及ぶアメリカと違い、ここイギリスではまだ多くの重要課題について幅広い国民的合意が得られている。税制や福祉について。あるいは、国民健康サービス(NHS)や人工妊娠中絶、銃規制や同性愛について。 だからといっても、何もかもについて誰もが同意見だというわけではない。しかし、お互いが共有する希望や価値観の一致点が、どこかにあるはずだ。 しかし、ブレグジットの分断を埋めて回復を実現するには、ただ大勢が集まって一斉にハグするだけでは足りない。この国の政治で、きわめて不愉快で対立の激しい時期を過ごしたことによる悪影響に、取り組まなくてはならない。この国の統治の仕組みそのものがうまくいっていないのではないかと、大勢が疑問視したし、この国の民主主義への信頼そのものが揺らいだ後だけに。 民主主義の再生 さもありなんだが、主要政党はどれもマニフェストで、民主主義の再生を提言した。各党の間には少なくとも、権力の仕組みについてあらためて詳しく点検する必要があるというその点については、合意があったというわけだ。 国民の多数がブレグジットを選んだ国民投票の結果は、自分たちの声が無視されていると感じる地域からの悲鳴だったと解釈されている。自分たちの生活に影響する決定が、自分たちに何の相談もなくロンドン政界の中心地ウエストミンスターや、鏡面ガラスで覆われたブリュッセルのEU庁舎内で決められていると、過半数の国民が強い不満を抱いていたのだと。 国民のこうした懸念に耳を傾け、応える必要があるというその点については、どの党の政治家も受け入れているようだ。国民が権力との本当のつながりを実感できるよう、方法を模索しなくてはならないと。 政府は、憲法・民主主義・権利委員会を発足させる方針だ。「この国の制度への信頼、ならびにこの国の民主主義の仕組みへの信頼を回復する」ための提言をまとめるのが、その役割だ。 この新組織の構成や具体的な付託内容の詳細はまだ明らかになっていない。しかし、政府と下院議員と司法の間の権力分立について検討するよう、政府は諮問するのではないかと言われている。これは昨年秋、ジョンソン首相が議会を停止したのは違法だと最高裁が判断を下したことが、尾を引いている。 そのような真似をしようものなら、傷ついた民主主義を回復させようという誠心誠意の取り組みというよりは、ブレグジット派の報復だと受け止められかねないと、そういう指摘もすでに出ている。 こうした憶測が飛ぶことからも、政府にとって、あるいは議会にとってさえ、憲法や民主制度の見直しがいかに厄介な作業なのかが分かるだろう。民主制度の仕組みを修正しようとすれば、閣僚や下院議員の権限に影響があり得る。 だからこそ、市民社会が今の状況に踏み出したのだ。イギリス憲法を修正しようというなら、その方法を問わず、市民が直接関与する方法を探っている。民主政治の仕組みを変える作業から、政党政治を追い出して、権力を国民に直接与えようと。 特に厄介な難題について答えを見つける手段として、世界各地で市民会議を活用する機会が増えている。アイルランドでは妊娠の人工中絶について、韓国では原発について、米テキサス州ではエネルギー政策について、南オーストラリア州ではごみリサイクルについて。 住民の中から無作為に選んだ人たちを集め、難しい政策課題について理性的に、礼儀正しく、論理的に議論する。議題について十分な情報や意見に触れた後、議会に提出する提案を合意の上でまとめるというやり方だ。 英議会の様々な委員会は、気候変動や社会福祉などについて市民会議を開き、十分に情報を得ている国民が何を本当に重視するか理解しようとしてきた。スコットランドでは現在、無作為に選ばれた市民会議がスコットランドの統治について検討している。この会議がまとめる提案を、スコットランド議会が検討する予定だ。 キングス・コレッジ・ロンドンの「英民主主義に関する市民集会」という取り組みは今後2年の間に、「イギリス全体の対話」に1000万人を呼び込もうとしている。抽選で選ばれた人たちは、集会参加への正式な招待状を受け取ることになる。 検討課題の中には、投票制度、上院(貴族院)の将来、地方分権、政治資金の調達方法、イギリスに成文憲法が必要かどうか――などが含まれる。 超党派の複数のベテラン議員が、この市民集会の結論を議会が取り上げるように尽力すると約束している。 同じ分野ではほかにもさまざまな取り組みが展開している。どの団体も、ブレグジット論争が露呈した国の分断をいやすには、イギリスの民主主義の裏側に迫り、仕組みを検討し、パフォーマンス向上の方法を模索するしかないと、同じように確信している。 議会制民主主義を研究支援する無党派団体「ハンサード協会」による最新の政治活動監査報告によると、有権者の72%がイギリスの統治制度には相当の改修が必要だと考えている。また、自分は国家的な意思決定になんの影響力も持たないと考える有権者は47%と半数近かった。 ブレグジットをめぐる議論や運動が終わった今こそ、居心地が悪く、時につらいものだった一連のプロセスについて、しばし振り返り教訓を検討するのにふさわしい時のように思える。イギリスがかつて自分たちの民主主義に抱いていた自信とプライドが、突き崩されてしまったのだから。 回復が実現するなら、それには国全体がじっくりと自分自身を振り返り、自分たちがどういう国になりたいのか、自問自答する必要がある。 (追加取材:カラム・メイ) (英語記事 What does healing the Brexit divide mean?)
|
features-and-analysis-43511299
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-43511299
|
EU、米国のデータ管理に警鐘 フェイスブック問題受け
|
欧州委員会が、データ管理は大幅に強化されるべきだと米国に警告している。
|
カマル・アフメド BBC経済担当編集長 欧州連合(EU)のベラ・ヨウロバー欧州委員(司法担当)は、現在の米国におけるルールはEUのものより「弱い」と述べた。 ヨウロバー委員は、人々がこれまで、プライバシーについて米国のルールに安心していたとしても、それはフェイスブックのデータ漏洩という「警鐘」で変わるかもしれないと語った。 同氏は「トラが檻の外にいる」と表現した。 EUにおけるデータ保護の責任者であるヨウロバー氏は今週、ワシントンを訪れ、米国の規制当局と協議した。 「アメリカの法律をみても、(EUのような)強固な規則や法的枠組みはみられない」と同氏は私に語った。 「米国が今後、より厳格なルールをつくるかどうか、興味深く見ている。規制当局者だろうと法執行者だろうと、フェイスブックアカウントを持つ人であろうと、私がワシントンで会った多くの人々が皆、データ不正疑惑に強い衝撃を受けていた」 「米国のデータ保護はEUより弱かった。アメリカ側のより強固で信用の置ける法律制定をみたい。私は満足していないが、米国における現在の法律とともに私たちは生きていかなければならないのだ」 EUと米国は「プライバシー・シールド」と呼ばれる、大西洋を挟んだデータ共有協定を結んでいる。 ヨウロバー委員によれば、協定は常に再検討しており、もし「劣化」が認められればEUはすぐに行動するだろうが、いまはまだ「その段階にない」。 EUは5月に一般データ保護規則(GDPR)という協定の下、データ保護を大幅に強化する一連の法律を施行する。 これはフェイスブックが本社を置く米国の規則よりもかなり厳しいものになるとみられる。 「警鐘」 ヨウロバー委員は、英ケンブリッジ・アナリティカ社が関与したデータ漏洩はいかにして起こったか、フェイスブックに回答を求めて書簡を送るだろうと語った。 ヨウロバー委員は、「私はこの事案がフェイスブックにデータをゆだねていた人々の信頼に対する大きな打撃だと考えている」と語った。 同氏は少し前に自身のフェイスブックアカウントを消去したという。そこが憎悪の「開放的空間」になっていたからだ。 同氏はまた、全ての人がインターネットに対し特別な注意を払い、自らが何を共有しているかについて考えるべきだと警告した。 「私は今回のことが、物事へ単純に無限の信頼を抱き、起こり得る帰結に対して何も対策をしない人々への警鐘になるとも考えている」 「具体的な事例について、私は人々を責めることはできないと思う。彼らはこの動きの犠牲者であり、我々はできる限り早く信頼を回復しなければならない。だが、その信頼とは私たち立法者に対するものではなく、企業、第一にフェイスブックに対してのものだ」 私は彼女に、マーク・ザッカーバーグ氏が21日の夜にフェイスブック投稿した一連の疑惑への反応に満足したかどうか尋ねた。 声明でザッカーバーグ氏は、間違いを犯したことを認め、自身が指揮するフェイスブックがユーザーの情報をどのように守っているか、そして他の漏洩が発生していなかったかどうかについて、点検を開始するとした。 ヨウロバー氏は、「ザッカーバーグ氏の説明と信頼回復への努力は理解するが、彼はそれにとても長い時間がかかることを自分自身で理解しなければならない」と語った。 「私たちが望むのは、フェイスブックがEU法に従い、尊重することだ」 「もう1つ私たちがフェイスブックにしてほしいのは、社会的責任の原則に立って多くのことを行うことであり、それが私がフェイスブックをより信頼するために必要な行動だ。彼らが続けるべき行動とは、たとえば、彼らが自身のネットワークからヘイトスピーチを消去することだ」 (英語記事 EU warns US on data control flaws)
|
35289397
|
https://www.bbc.com/japanese/35289397
|
バグダッドのショッピングセンターで襲撃 ISが犯行声明
|
過激派勢力「イスラム国」(IS)は11日夜、イラクの首都バグダッドでイスラム教シーア派住民を狙いショッピングセンターを襲撃したと声明を出した。襲撃ではバグダッド南東部ジャディーダ地区のジャウハラ・ショッピングセンターで車が爆発した後、複数の男が銃を乱射しながら押し入り、合計18人が犠牲になった。
|
襲撃されたバグダッドのショッピングセンター(11日) 警察によると、最初の自動車爆発で警官2人を含む7人が死亡。武装勢力の乱射で5人が死亡したほか、襲撃犯2人が自爆した巻き添えで6人が死亡した。さらに武装勢力2人が警察に射殺された。 武装勢力が人質をとって立てこもったという一部報道については、内務省報道官が否定。その一方で内務省筋はBBCに対し、武装勢力数人が逃走したかもしれないと話した。警察が武装勢力を4人逮捕したという情報もある。 ショッピングセンター襲撃とほぼ同時にバグダッド北約80キロのムクダディヤでは喫茶店で爆発が連続して2回あり、20人が死亡した。 バグダッドのジャディダ地区の位置 さらに警察などによると、バグダッド南東の郊外ナーラワンで自動車が爆発し、市民5人が死亡した。 ムクダディヤとナーラワンの爆発について犯行声明は出ていないが、ISはネット上でジャディダ地区のショッピングセンター襲撃について犯行を認めた。 イスラム教スンニ派のISは、主にシーア派住民が住むジャディダ地区の「異教徒たち」を標的にしたと主張している。 (英語記事 Iraq conflict: IS claims attack on Baghdad shopping centre)
|
52429753
|
https://www.bbc.com/japanese/52429753
|
図書館の本が大きさ順に……新型コロナウイルスの消毒作業で
|
英南部サフォークで新型コロナウイルス対策として閉館中の図書館で、徹底的な清掃・消毒作業を終えた掃員が、本をジャンルや書名や筆者別でなく、サイズ別に並び替えるという珍事があった。
|
消毒作業後の本棚には、名前やジャンル別でなく、大小によって本が丁寧に並べられていた ニューマーケット図書館のスタッフは「面白がっている」ものの、並び方を元に戻すには「少々時間がかかる」と、サフォーク州図書館のジェイムズ・パウエル氏は話した。 「図書館の閉館はまだしばらく続きそうなので、書棚を整理する時間は十分ある」 「清掃担当の人は本当に素敵で、とても有能だ。こういうこともあるよねという単純なミスなので、彼女には気にしないでもらいたい」 サフォーク州図書館のクリスタル・ヴィトルズさんが「毎週の点検のため図書館に戻った同僚によると、清掃担当が18列と半分の書架の本をサイズ別に戻していた」のだとツイートすると、6000人以上がこれを共有。 ロックダウンはつらいがおかげで「笑うことができた」というコメントもあった。 (英語記事 Coronavirus: Library books rearranged in size order by cleaner)
|
features-and-analysis-35628303
|
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-35628303
|
ジョン・レノンさんの髪ひと房、約400万円
|
ジョン・レノンさんが50年前に散髪した際の髪ひと房が20日、米テキサス州の競売で3万5000ドル(約400万円)で落札された。落札者は英国を拠点にするコレクターだという。
|
ジョン・レノンさんは映画「僕の戦争」出演(左)の直前に散髪した レノンさんは1966年に映画「How I Won The War」(邦題「ジョン・レノン 僕の戦争」)に出演する際、ドイツ・ハンブルクで髪を切った。ドイツ人の理髪師クラウス・バルークさんが切り落として保管しておいた髪の束は、長さ約10センチ。テキサス州ダラスの競売主催者によると、「これまでオークションにかけられたジョン・レノンの髪で最も長い」ものだという。 「たくさんの髪がまとまった、かなりの量の束だ」と、ヘリテージ・オークション社の広報は話した。 レノンさんは1966年にビートルズの伝説的なアルバム「リボルバー」発売の約1カ月後、兵士役のために髪を切った。映画は第2次世界大戦で次々とトラブルに巻き込まれる英陸軍部隊を、シニカルなユーモアで描いたリチャード・レスター監督作品。 映画で兵士グリップウィードを演じたレノンさん (英語記事 John Lennon: Beatles star's locks sell for $35,000)
|
47207680
|
https://www.bbc.com/japanese/47207680
|
英食品業界、ブレグジット「危機」を政府に警告 「壊滅的打撃」対策で忙殺
|
ブレグジット(イギリスの欧州連合離脱)を前に、イギリスの食品業界が政府に怒りを示している。30人以上の食品業界トップは11日、マイケル・ゴーヴ環境・食糧・農村地域相に書簡を提出し、政府の方針協議会への参加を取りやめると警告した。合意なしブレグジットの「壊滅的打撃」に備えて対策に忙殺されているためだという。
|
英スカイニュースが報じたこの書簡で、イギリスの食品業界トップは、欧州連合(EU)と合意のないまま離脱する可能性がますます高まり、今ではそれが最もあり得そうな結末だと指摘している。 イギリスは3月29日にEUを離脱するが、その条件をまとめた離脱協定はイギリス議会の承認を得ていないため、合意なしブレグジットになる懸念が高まっている。 政府は、EUと離脱協定を結んだ上で離脱するのが「最優先事項だ」という姿勢を崩していない。 <関連記事> 環境・食糧・農村地域省の報道官は、「食料・飲料業界の代表と毎週、会合を開き、全てのシナリオに対する準備を支援している」と説明した。 しかし食品業界は書簡で、業界が「危機寸前」の状況にあると述べている。 この書簡には食品加工業の食品・飲料連合、全英農業者連盟、外食・ホテル・娯楽産業のUKホスピタリティーといった食品関連の業界団体のトップが署名した。業界団体には、スイスの食品大手ネスレ、米製菓大手モンデリーズ傘下のキャドバリーのほか、KPスナックスやバターキストといったイギリスの製菓会社が参加している。 書簡では、「業界団体とその参加企業には現在、ブレグジットに関係のない方針協議会や活動に参加し、適切に対応するための物理的な資源も、組織的な余裕もない」と訴えている。 「政府は職員を追加雇用したが、我々がそうするわけにはいかない」 その上で、EU離脱の不透明感が過ぎ去るまでは、現在行われている、あるいは計画されているさまざまな協議会を「一時停止」するよう政府に求めている。 ここで指摘されている協議会では、砂糖含有量の高い食品の広告を制限する方策や、イギリス全土で行うリサイクル回収戦略、リサイクル素材が30%以下のプラスチック製品に対する課税などが話し合われている。 書簡ではまた、ブレグジットの行程に確実性がないことに、食品業界がいらだっていることがあらためて示されている。 「イギリス全土の食品関連業界とその取引相手は現在、合意なしブレグジットの壊滅的な影響を抑えることに完全に集中している」 「そのために多くの時間と資金、人材、そして努力が費やされている」 イギリスでは1月末にも、英国小売協会(BRC)が政府に対し、合意なしブレグジットが食料安全保障を脅かし、食品価格の上昇と供給不足を招く可能性があると警告する書簡を提出したばかり。 この中でスーパー大手セインズベリーズとアスダ、ファストフードの米マクドナルドなどは、生鮮食品は備蓄できないし、イギリスはその多くをEU加盟国に依存していると指摘した。 (英語記事 Food industry warns Gove on Brexit 'crisis')
|
37405022
|
https://www.bbc.com/japanese/37405022
|
世界最古の釣り針、沖縄の洞窟で発見
|
沖縄の洞窟で、世界最古とみられる釣り針2個が発見された。報告論文が16日、 米科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載 された。巻貝から作られた釣り針は、約2万3000年前のものとみられる。ほかにも貝で作った珠や道具類に加えて、カニや貝を食べた跡が見つかったという。
|
巻貝から作られた釣り針 沖縄県立博物館・美術館などの専門家からなる調査グループは、沖縄県南城市のサキタリ洞窟で発掘作業を行っていた。この周辺では少なくとも3万年前から、人間が住んでいたとみられている。 釣り針の発見によって、これまで考えられていたより広範囲で、初期の海洋技術が使われていたと推測できるという。論文は、こうした技術が大西洋西岸沿いに北から中央緯度の地域にまで広がっていたことがうかがえると書いている。 これまで見つかった最古の釣り針は、少なくとも1万6000年前のチモールの釣り針と、少なくとも約1万8000年前のパプアニューギニアの釣り針。 大陸から離れた海洋諸島に人類が移動し始めたのは約5万年前からで、人類の居住範囲の拡大につながったと考えられている。 論文を発表した調査グループは、サキタリ洞窟に釣り針などを残した人々は、季節ごとに定期的に洞窟を訪れていたかもしれないと指摘。特に、モクズガニなどを食べた跡が大量に残っていることから、このカニが「最もおいしい」時期に合わせて移動していた可能性も指摘している。 (英語記事 World's oldest fish hooks found in Japanese island cave)
|
49430103
|
https://www.bbc.com/japanese/49430103
|
ロンドン・トラファルガー広場でナイフ事件、1人けが
|
ロンドンの名所のひとつ、トラファルガー広場で21日午後9時(日本時間22日午前5時)すぎ、男性がナイフで刺されたとの通報があった。男性は救急車で搬送された。
|
ナイフ事件を受け、トラファルガー広場の大部分は封鎖された これを受け、トラファルガー広場の大部分は封鎖され、救急隊のほか、警察車両など5台が駆けつけた。 ロンドン警視庁は、被害者の容体を確認している最中だと説明。また、通行車両などに現場付近を避けるよう指示している。 この件をめぐる逮捕者はまだ出ていない。 トラファルガー広場はナショナル・ギャラリーやナショナル・ポートレート・ギャラリーに面し、ネルソン提督の記念柱やライオン像が並ぶ。ストリートミュージシャンやアーティストなどにも人気の場所となっている。 (英語記事 Man injured in Trafalgar Square stabbing)
|
36880841
|
https://www.bbc.com/japanese/36880841
|
ドイツ南部で爆発、12人負傷 容疑者はシリアの難民希望者と
|
ドイツ南部アンスバッハで24日午後10時(日本時間25日午前5時)過ぎに爆発があり、12人が負傷した。3人は重体という。警察によると、爆弾犯は難民申請を却下された27歳のシリア移民で、爆発で死亡した。現場の近くでは野外音楽祭が開かれており、観客約2500人は避難した。南部バイエルン州で1週間の間に、これで3件の攻撃が相次いだことになる。
|
独アンスバッハ中心部を警備する武装警官(25日) バイエルン州政府のヨアヒム・ヘルマン内相によると、容疑者の27歳シリア人男性は、2年前にドイツに入国。1年前に難民申請を却下されたが、シリア情勢を受けて一時滞在が認められ、アンスバッハ市内にアパートを提供された。過去に2度自殺を試み、精神科の治療施設に入院していたこともあるという。 「この人物が自殺をしようとしていたのか、周囲の人たちも殺そうとしていたのかは分からない」と内相は述べた上で、バックパック内の爆弾は多数の犠牲者を出せる殺傷力のものだったと説明した。 男はこの日、音楽祭への入場を断られ、爆発物を起爆させたという。 ドイツ報道によると、爆発は音楽祭の入り口に近いワインバーの付近で起きた。当初はガス爆発と思われたが、バイエルン州内務省は後に、意図的な爆発のようだと発表。容疑者はバックパックを背負っていたと説明した。 アンスバッハ市警のロマン・フェルティンガー副本部長は、爆発物に金属片が追加されていた「様子」だと述べた。 ドイツでは18日夜、南部ビュルツブルクを走る列車内でアフガニスタン人の移民少年がおのやナイフで乗客を襲い、4人が負傷している。また22日にはミュンヘンのショッピングセンターで乱射事件があり、9人が死亡した。 建物入口で地面のバックパックを点検する防護服の警官(25日) 現場近くの救急者。負傷者の内3人は重体という(25日) アンスバッハの位置 (英語記事 Germany blast: Ansbach explosion 'kills suspected bomber')
|
Subsets and Splits
No community queries yet
The top public SQL queries from the community will appear here once available.